東大門市場は南大門市場より整然としていますので、歩きやすいです。 それでは写真とともにご案内します。午前中の風景なので、ファッション関連棟は夜行かないと開いていません。 | ||||
■ 東大門運動場から東大門市場へ | ||||
|
||||
パトカー | 運送業用バイク便 | 運送業用荷台便 | ||
■ 東大門 | ||||
|
||||
この人は強力の元締め 強力が依頼された場所まで荷物を運ぶ 市場でフォークリフトを見かけなかった ホームまで運ぶのか? 強力がいるからこの仕事が残っているのだろう |
||||
■ 東大門市場へ | ||||
寝具屋 | 仕入れた商品 | 道路沿いはバイクの駐車場と化している | ||
■ 食堂街 | ||||
外で魚を焼く愛想のいい店員 臭いで人を誘っている これを店内で食べさせる さば、さんま、いしもち等の一夜干 油がのっていておいしそう 当地の人はいしもちが好きなようだ |
||||
|
||||
■ 工具屋街 | ||||
市場は売るものによって場所が決まっている 工具屋街 小物の道具屋 |
||||
■ 衣類、雑貨街 | ||||
|
||||
|
||||
韓国人は帽子好き。このてのお店がとても多い | 手前は韓国風海苔巻き キムパプ | テープ屋 | ||
車が詰まる。脇をバイクや人や荷物が忙しく移動する。万国共通の市場風景。エネルギッシュでいいですね。 | ||||
■ 服地、ボタン街 | ||||
東大門市場の西端にボタン専門店街がある。Tシャツに縫い付ける飾りの数々。 | ||||
|
||||
|
||||
チマチョゴリ屋さん。子供のものから大人のものまで色鮮やか。 | ||||
|
||||
運び屋さん専用の駐車場? お休み中の人も・・ | 改造は用途により様々。後ろでは一杯やっている | 古本屋街 | ||
■ ふたたび食堂街 | ||||
ここは参鶏湯屋さんが多かった。 | ||||
参鶏湯屋(サムゲタン) 強力な火力で丸鶏をゆでる だから特殊なガス台 プロパンを使っていた お店の前の絵 |
||||
|
||||
丸鶏をはさみで適当な大きさにきりわけ、スープで煮る。コチジャンなどの調味料でたれを作り、具をいただく。 中には丸鶏以外にトッポッキ?と砂肝とじゃがいもが入っていた。 何よりスープがおいしい。鶏肉もなかなか。この後スープにうどんを入れて食べる。寒い冬には、さぞおいしいことでしょう | ||||
そろそろ昼食時なので店員さんがまかない食を キムチと鍋物 写真を撮りたいといったら皆テーブルからはなれた 和気藹々と食べる姿を写したかった 店員さんは血縁関係みたいだった |
||||
|
||||
■ 東大門市場から東大門運動場へ | ||||
東大門が見える | 東大門運動場の周囲はスポーツ店が多い | 梨を売るトラック | ||