ソウル

ふっとした気持ちでソウルを旅しました。 それはちょうど北朝鮮が核実験を行った(2006年10月9日)1週間まえのことでした。
ソウルの中心街は韓国国旗である太極旗が目立ちました。 日本人の感覚では「今日は祝日なの?」と考えるくらいですが、韓国と北朝鮮とは休戦中なだけで、 今も戦時下なんだと実感させられましたが、緊張感は全くありませんでした。 しかし、今はかなりちがっているのでは?と危惧しています。

旅行前の1ヶ月インターネットや本でたくさんの情報を集めました。 Google Earth 日本語版が出たこともあり、空からソウルの街をながめてみたりもしました。 そんな甲斐もあり、スムーズに旅を楽しめました。

ホームページの1項目にしようと、たくさんの写真をとりましたので、 少しでも役立てていただければ嬉しいです。

ソウルの風景

写真と文でお楽しみください。

  1. 昌徳宮
  2. 仁寺洞
  3. 明洞
  4. 南大門と南大門市場
  5. 東大門と東大門市場
  6. 韓国情報

ソウルで感じたこと

  1. ソウル中心部は意外にコンパクトで、昌徳宮から南大門までを1日で歩けました。
  2. 学生の服装がきちんとしていて好感がもてました。茶髪やミニスカートの女学生を見ませんでした。
  3. 儒教の教えの影響と聞いていましたが、敬老の精神が厚く、街中でポルノ写真等の氾濫もなく、健全さを感じました。
  4. タバコのマナーは悪いとは聞いていましたが、とくに市場、バスセンターではどこでも喫煙しているので、息苦しさを感じました。
  5. コンビニではレジ袋を使いません。これはゴミを減らす観点からいいことだと感じました。
  6. 老女は写真を撮られることを嫌います。なぜなのかはわかりませんが。
  7. 大陸的なおおらかさを感じました。小さいことは気にしない。
  8. アメリカの影響が日本より強いと感じました。
    1. 車社会でソウル市内は一日中渋滞していました。人も左側通行です。
    2. 鉄道の路線が少ないと感じました。市内は地下鉄が8路線あるだけです。地方に行くのも高速バスのほうが便利らしいです。
    3. 電圧は 220V ですが、ホテルなどには 110V のコンセントもあります。
    4. キリスト教徒が人口の 1/4 で、教会も多かったです。

リンク集

韓国観光公社 最も信頼できる現在の情報があります。必ずここで確認しましょう。
ソウル市庁 ソウル市庁の日本人向け観光情報のページです。
コネスト 食べ物、観光スポットなどの情報が満載です。
ソウルナビ 食べ物、観光スポットなど日本人観光客の情報が満載です。
ソウル路地裏日記 ここを見てソウルの路地裏を歩きたくなりました。写真、記事が充実しています。
微ニ入ルソウル 話題満載です。スタート韓国のリンク集が便利。

読んだ本

題名発行所著者心をえぐられた文章
ソウルの達人 完全版三五館 黒田福美
韓国の手仕事晩肇社 田代俊一郎
ソウルの風景 - 記憶と変貌 -岩波新書 四方田犬彦
観光コースでない韓国 高文研 小林慶二 日本人の大多数は「創氏改名」も「閔妃暗殺」も「皇民化政策」も知らない。
ソウルに出会う旅 実業之日本社 PICTOLETTER