用語 | 英語 | 説 明 |
---|---|---|
アイコン | icon | ファイルを小さな画像で表したものです。通常そのファイルの特徴を表した画像を使います。 |
圧縮 | compress | 一定の手順にしたがって、データの意味を保ったまま、容量を削減する処理のことです。 逆に、圧縮されたデータを元のデータに復元する処理は「解凍」とか「展開」「伸張」「減圧」「抽出」などといいます。 ネットワーク上でデータの送受信にかかる時間を短縮したり、ハードディスクなどの記憶装置により多くのデータを記録するために利用します。 |
アンインストール | uninstall | インストールしたアプリケーションソフトをコンピュータから削除することです。 設定されたパスなども削除します。 【反対語】インストール 【同義語】デインストール |
インストール | install | アプリケーションソフトをコンピュータに導入する作業のことで、「セットアップ」(setup)ともいいます。 アプリケーションを構成するプログラムやデータなどのファイルをハードディスクなどにコピーし、必要な設定を行ないます。 【反対語】デインストール アンインストール |
インポート | import | 他のアプリケーションのデータを読み込み、自アプリケーション用にそれらを変換して取り込む処理のことです。 【反対語】エクスポート |
エクスポート | export | アプリケーションのデータを外部ファイルに変換して書き出す処理のことです。 【反対語】インポート |
エディタ | editor | 文字のみのファイル(テキストファイル)を作成・編集するためのアプリケーションソフト。 テキストの入力やコピー、置換などの機能を持ち、ワープロソフトに比べて高速に動作しますが、レイアウトや文字飾りなどの機能はありません。 |
オープンソース | open source | プログラムのソースコードを公開することをいい、 GNU、Linux やプログラミング言語 Ruby などアプリケーションから OS までいろいろあります。 すべて営利を目的としていないため、自由にダウンロードして使えます。また開発に参加することもできます。 たくさんの人々の叡智を結集できるため品質向上につながり、かなりの広がりをみせています。 マイクロソフトのように「閉鎖して見せない」というのとは対極にあり、主流になりつつあります。 |
オペレーティングシステム | operating system | コンピュータを動作させる基本ソフトのことで、windows や unix ( Linux ) が有名です。 |
解凍 | extract | 「圧縮」処理によってデータの意味を保ったまま容量を削減されたデータを、元の状態に復元することです。 「展開」「伸張」「減圧」「抽出」などとも呼ばれます。圧縮法には様々な方式があるため、 圧縮されたデータを解凍するには、その圧縮形式を解釈できるソフトウェアが必要です。 解凍プログラムを圧縮データの先頭に付加し、圧縮データ自体を実行可能ファイル形式にした自己解凍形式の圧縮ファイルもあります。 この場合は解凍のために特別なソフトウェアは必要ありません。 |
ショートカット | shortcut | Windowsで、別ファイルへの参照として機能する、実体のないファイルやアイコンのことです。 ショートカットをクリックするとそれに対応づけられたアプリケーションを起動できます。 デスクトップによく使うアプリケーションのショートカットを置いておくと便利です。
ショートカットの作り方 |
自己解凍形式 | self extract | 自己解凍形式のファイルを実行すると自動的に解凍、展開されてアプリケーションを利用できるようになっているファイル形式のことです。 |
ソースコード | source code | プログラミング言語でコンピュータに何か有用な作業をさせるための指示を書くことがプログラミングであり、 書かれた指示をソースコードといいます。 |
ダウンロード | download | サーバコンピュータに保存されているデータを、ネットワークを通じて、自分のコンピュータに転送することです。 |
デインストール | de install | インストールしたアプリケーションソフトをコンピュータから削除することです。 設定されたパスなども削除します。 【反対語】インストール 【同義語】アンインストール |
ドラッグ | drag | 画面上でマウスポインタがウィンドウの枠やファイルのアイコンなどに重なった状態でマウスのボタンを押し、そのままの状態でマウスを移動させること。 画面上のシンボルを仮想的に「つかむ」操作のことです。 |
ドラッグ&ドロップ | drag & drop | マウス操作によってデータやファイルの移動を行なうことです。 |
フィルタ | filter | メールのヘッダ部分に記述された差出人などにより、振り分け処理や受信拒否などを行うための機能のことです。 |
ブラウザ | browser | Internet Explore などインターネット上のWebページを閲覧するためのアプリケーションソフトの総称です。
インターネットからHTMLファイルや画像ファイル、音楽ファイルなどをダウンロードし、レイアウトを解析して表示・再生します。 |
メーラ | mailler | メールを取り扱うソフトウェアの総称です。
Windows には OutlookExpress がありますが、Thunderbird などフリーの使いやすいものがたくさんあります。 |
ユニックス | unix | ホストコンピュータのオペレーティングシステムとして最も信頼性のある基本ソフトです。 |
リナックス | Linux | unix の考え方を全く別のソースコードで実現したオープンソースのオペレーティングシステムです。 |