![]() クロツラヘラサギ |
いままでは寒い冬に暖かい沖縄へということで1,2月に行っていたのですが、時期をかえて秋の沖縄を楽しみました。 やはりいつもとはちがいシギチは少なかったですが、クロハラアジサシやヒシクイにあえて楽しめました。 (小さな写真はクリックすると拡大表示されます) |
■ 11/11(日) 晴 20℃ | ■ 11/12(月) 晴 20℃ | ■ 11/13(火) 晴 20℃ | ■ 11/14(水) 曇 20℃ | ■ 11/15(木) 晴 20℃ |
---|---|---|---|---|
【旅のガイド】 | 【フィールドノート】 |
![]() こんなカートも |
![]() 朝の準備 |
![]() POPCORN ? |
![]() 雨上がりの那覇空港 |
![]() 大きなしゃもじは重たいよ |
![]() 突然飛び出して |
![]() 翼の羽の先が黒いのは幼鳥とのこと |
![]() 軽く飛びあがり |
![]() 首はまっすぐ伸ばして |
![]() 優雅に飛んで |
![]() 幼鳥のようで翼の先が黒いです |
![]() 黒と白、きれいです |
![]() 10羽ちかくいました |
![]() 静かに飛んで行きました |
![]() |
![]() |
![]() 前足の指は1つ、大きな爪が |
![]() 手には被膜が |
![]() 普通は逆さにぶる下がって |
![]() こちらを意識しています |
![]() 顔はたぬきみたい |
![]() 鍵爪がみえます |
![]() 花 |
![]() 花 |
![]() 嘴の特徴から |
![]() カモのような羽音はしませんでした |
![]() 翼の羽のそれぞれの先が白くみえます |
![]() 何回も旋回して |
![]() やっと着地の姿勢に |
![]() 足もだして |
![]() 川に着水したようでした |
![]() |
![]() 水田に1羽 |
![]() 餌を探して |
![]() ちょっと警戒? |
![]() 水紋がひろがって |
![]() 何を思う |
![]() 後ろはオクラレルカ |
![]() 水面に映る姿もきれい |
![]() あれれ、嘴が大変だよ |
![]() 何かとったかな? |
![]() うわっ |
![]() 静かです |
![]() |
![]() 芭蕉布の里 |
![]() その里にいたねこ |
![]() 芭蕉の木 |
![]() 大鍋 |
![]() 灰汁 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 森を歩いていると |
![]() 餌を探しているのでしょうか? |
![]() 正面顔 |
![]() よく首を動かして |
![]() 首のまわりの黒の巾が広いです |
![]() 姿をみせてくれてありがとう |
![]() |
![]() |
![]() カマキリをもって |
![]() カマキリがおこってます |
![]() ふりあげた鎌をちぎって |
![]() 食事中 |
![]() もう一本の足も |
![]() おいしそうに |
![]() ペアの別の1羽が呼んで |
![]() 横縞で胸元が濃いので成鳥 |
![]() また大きな声で鳴きました |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 鳴きながら様子見? |
![]() シャイです |
![]() いいところに |
![]() 品定めされているよう |
![]() つかのまの出会いでした |
![]() ニュウナイスズメ |
![]() |
![]() |
![]() 海中展望塔 |
![]() ホテルの敷地をこのバスで通過して |
![]() 海中展望塔 |
![]() カクレクマノミとイソギンチャク |
![]() 魚が遊びにきてくれます |
![]() 細長い魚もいました |
![]() ザ・ブセナテラス |
![]() |
![]() 顔中に葉っぱをつけて |
![]() 手には被膜が |
![]() 手の鍵爪を枝にひっかけて |
![]() 足には5本の指があり、爪は長い |
![]() 長い舌をだして |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1羽だけなので動作は慎重 |
![]() 1時間くらい危険がないか周囲をみて |
![]() 水が飲みたかったようです |
![]() 水の張った田んぼを歩いて |
![]() 水をおいしそうに飲みました |
![]() こぼれおちて |
![]() 後ろ姿 |
![]() 常に警戒 |
![]() ちょっとだけ |
![]() 大丈夫かな? |
![]() またちょっとだけ |
![]() 安心して羽繕い |
![]() バンと比べても大きいです |
![]() また畔にもどって |
![]() こんな風にお米をたべます |
![]() ストレッチ |
![]() ここは安心ですね |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() マングース |
![]() バンと |
![]() 中部にも |
![]() ヒシクイと |
![]() かなり繁殖している様子 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 田イモの水田の上を |
![]() 虫でも捕まえているのか? |
![]() 腹部には黒い羽が |
![]() 那覇の漫湖でも |
![]() すっかり冬羽 |
![]() 背中は淡灰色 |
![]() ゆっくり飛びます |
![]() 翼の先はやや黒い |
![]() かなりの数飛んでいました |
![]() 撮るのはむずかしい |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() 飛翔 |
![]() |
![]() |
![]() 溜池 |
![]() 雨水が流れ込む溝があります |
![]() キャベツ畑を潤すスプリンクラー |
![]() 突然水がでてきました |
![]() 畑の土には保湿力がないのでしょう |
![]() 電照菊 |
![]() 換金作物 |
![]() スプリンクラー |
![]() 下のホースからも |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 色黒です |
![]() 図鑑写真 |
![]() 干潟の石をころがして |
![]() 赤い足、目立ちます |
![]() 独特の模様 |
![]() よく動きまわります |
![]() 胸の黒から幼羽と |
![]() |
![]() 伸びをして |
![]() 深いところに入って |
![]() 水浴びをはじめました |
![]() 頭をかいたり |
![]() 羽繕いしたり |
![]() バサバサも |
![]() 翼を上にあげて |
![]() 翼を水平に |
![]() 背中は白い |
![]() 翼は長いです |
![]() ちょっと顔をのぞかせて |
![]() 翼の下の羽にも模様が |
![]() 畳みます |
![]() すっきりした、いいお顔 |
![]() |
![]() |
![]() お互いに大きなしゃもじを振り回し |
![]() 頭と頭をしゃもじではさんで |
![]() 左が優勢か? |
![]() しゃもじとしゃもじがぶつかって |
![]() 右が下にまわりこんで |
![]() 右が下から挟む作戦か? |
![]() お互いに雄たけび? |
![]() あらら、頭をはさまれた |
![]() しつこく後頭部の羽をひっぱって |
![]() やめて!! |
![]() |
![]() |
![]() しゃもじを水中で横にふって |
![]() やや開けて |
![]() しゃもじは下が丸く大きいです |
![]() しゃもじから水が滴り落ちて |
![]() かき混ぜたり |
![]() 水をすくって |
![]() 飲めたかな? |
![]() しゃもじの先端は内側にまがって |
![]() すばやくキャッチ |
![]() カニでした |
![]() まずは危険なハサミを |
![]() とるかなと思ったら、いっきに飲み込んで |
![]() またまた取りました |
![]() 危険なハサミをとりたい・・・でも目は閉じて |
![]() ハサミをつかんで放りますが・・ |
![]() なかなかとれず、つかみ直し |
![]() なかなかの大物 |
![]() このあと一気に飲み込みました |
![]() |
![]() |
![]() 餌を求めて |
![]() 周囲を警戒 |
![]() ゆっくり歩きます |
![]() 水紋が幾重にも |
![]() セイタカシギとすれ違い |
![]() セイタカシギとの比較で大きさが |
![]() 1羽では心細いか |
![]() 正面顔 |
![]() 胸部の羽は薄茶色 |
![]() 正面顔 |
![]() セイタカシギに威圧され |
![]() セイタカシギの足は長い |
![]() 尾脂腺の脂をこすりつけて |
![]() いろいろな処に塗ります |
![]() 尾羽をひろげて |
![]() 翼の手入れ |
![]() 赤い木の実を食べながら |
![]() 胸元が随分濃いです |
![]() 集団で実を食べにきて |
![]() 細い枝にとまって |
![]() こちらの様子をみています |
![]() たくさん食べてまったり |
![]() リュウキュウメジロも |
![]() |
![]() マングローブ林 |
![]() 離陸する飛行機が見えます |
![]() 飛行機がひっきりなしに飛んで |
![]() その爆音たるや凄いです |
![]() 飛行機の音をがまんすれば・・・ |
![]() 滑走路の南端、爆音をとどろかせてテイクオフ |
![]() |
![]() |
![]() 警備車両 |
![]() ゆいレール |
![]() 沖縄の夕日 |
![]() |
漫湖水鳥湿地センター | 沖縄を探鳥するときは必ずよって最新情報をいただきます。「沖縄県の探鳥地MAP」もシリーズであり大変参考になります。 月曜休館。駐車場有。ここから歩いて豊見大橋の上から漫湖干潟を観察できます。 ■ 〒901-0241 沖縄県豊見城市字豊見城982 TEL 098-840-5121 月曜休館。駐車場有。 |
ブセナ海中展望塔 | 海底4mから海の中を展望します。年中無休 ■ 〒905-0026 沖縄県名護市字喜瀬1744?1 TEL 0980-52-3379 営業時間:9時00分〜17時30分 |
ぜんざいの富士家 泊本店 | 豆の煮汁から作った氷がのっている沖縄ぜんざい。 ぜんざい以外にもタコライスややきそばなどもあります。駐車場有。 ■ 沖縄県那覇市泊2-10-9 TEL 098-869-4657 営業時間:AM11:00〜PM10:00 |
あんつく | 落ち着いたお店で沖縄家庭料理をおいしくいただけます。ゆいレール美栄橋駅から318m。 ■ 沖縄県那覇市牧志1-7-1 TEL 098-866-4112 定休日:日曜・祝日 |
波布食堂 | 那覇港湾内にある有名店でボリュウム満点、すべてが丼の山盛り。 ■ 沖縄県那覇市通堂町4-22 TEL 098-861-8343 定休日:月曜・日曜・祝日・年末年始 営業時間:11:00〜17:30 |
■ 鳥 初見初撮:5種 全種 :56種 | オキナワシジュウカラ クサシギ クロハラアジサシ タカブシギ ヒシクイ | アオアシシギ アオサギ アカアシシギ アマサギ アマミヤマガラ イソシギ イソヒヨドリ エリマキシギ オオバン カルガモ |
カワセミ キアシシギ キセキレイ キビタキ♀ キョウジョシギ クロツラヘラサギ コアオアシシギ コガモ コサギ コチドリ | |
サシバ シロガシラ シロチドリ ジョウビタキ♀ スズメ セイタカシギ セッカ タシギ ダイサギ ダイシャクシギ | |
チュウシャクシギ チョウゲンボウ ニュナイスズメ ハクセキレイ ハシビロガモ ハマシギ バリケン バン ヒバリシギ ビンズイ | |
ヘラサギ マガモ ミサゴ ムナグロ モズ リュウキュウキジバト リュウキュウコゲラ リュウキュウツバメ リュウキュウハシブトガラス リュウキュウヒヨドリ | |
リュウキュウメジロ | |
■ 哺乳類 初見初撮:2種 | オリイオオコウモリ マングース |
■ 蝶 全種 :2種 | イシガケチョウ タテハモドキ秋型♀ |