![]() アカコッコ |
伊豆七島の1つバードアイランド三宅島を旅して、島固有の鳥たちを堪能してきました。 イイジマムシクイの澄んだきれいな囀りがシャワーのように降り注ぐ森、忘れられない思い出です。 2000年の噴火で火山性有毒ガスが噴出したため、島民は2005年2月まで離島を強いられました。 現在3000人の方々が戻られましたが、若者は仕事がないため島を離れ戻って来ないとか。 火山性ガスと塩害で車の寿命は本土の半分、ほとんどが軽車両で高級車はありませんでした。 レンタカーも軽のみで、カーナビは不要です。島を一周する道路と林道くらいですから。 島にはコンビニはありません。飲み物の自動販売機がいくつかあるだけです。 (小さな写真はクリックすると拡大表示されます) |
■ 5/07(月) 晴天 20℃ | ■ 5/08(火) 晴 22℃ | ■ 5/09(水) 雲 21℃ | ■ 5/10(木) 晴 20℃ | ■ 5/11(金) 晴 20℃ |
---|---|---|---|---|
【旅のガイド】 | 【初見初撮り】 |
![]() シチトウメジロと一緒に |
![]() 眉線も鮮やか |
![]() 僅か11.5cmですが、存在感は抜群 |
![]() 嘴、上下で色が違います |
![]() 正面顔 |
![]() かわいいですね |
![]() ちょっと声をだして |
![]() 見つめています |
![]() 「ニィーニィーニィー」 |
![]() 倒木の下を探しています |
![]() 「あれえ?」 |
![]() 大きなドングリを咥えて |
![]() 昨年の秋、貯食していたもの? |
![]() 足を器用に使って |
![]() 頬の茶色が特徴的 |
![]() 頭央線があります |
![]() 大木にいました |
![]() 巣作りに一生懸命です |
![]() 木くずをばらまいて |
![]() 虫をさがして |
![]() のんびりと |
![]() ゆったりしています |
![]() 爪をひっかけて、のぼります |
![]() ササゴイがいました |
![]() アカコッコも地上にいます |
![]() じっと見つめて |
![]() 不機嫌そう? |
![]() 腿の羽の横縞すてき |
![]() 目立つ枝にのって |
![]() 囀りはじめました |
![]() 胸の鳴管を膨らませて |
![]() 背後に危険を感じたか? |
![]() 囀り、再開 |
![]() 雌が到着するまで縄張り宣言し続けます |
![]() 四方をみまわして |
![]() ホトトギスにも気をつけてね |
![]() 幹回りが複雑にからみあって |
![]() つる植物も光を求めて |
![]() 生命力あふれる木々 |
![]() 自然の造形美 |
![]() 全ての葉が光を求めてた |
![]() 空がみえた |
![]() 薬師堂と呼ばれる御祭神社 |
![]() うっそうとした原生林 |
![]() 火山体験遊歩道 |
![]() 旧阿古小中学校跡 |
![]() 植物が根づいて |
![]() 立ち枯れた木々の屍 |
![]() オオイタドリが生えだしました |
![]() 溶岩が海水で冷やされて固まって |
![]() 溶岩流の跡 |
![]() 海岸線の風景 |
![]() 伊豆諸島では有名なアシタバ畑 |
![]() シャリンバイの花が満開でした |
![]() 帰島を喜ぶ |
![]() 民宿 新鼻荘 |
![]() 水場に登場 |
![]() 警戒しています |
![]() プルプルして |
![]() 混みいった枝のなかで羽繕い |
![]() 暗い小さい動きが速い |
![]() 伊豆諸島固有種です |
![]() |
![]() |
![]() 水浴びにやってきました |
![]() 警戒しているようでした |
![]() やっと水浴びを。プルプル |
![]() 気持ちよさそう |
![]() プルプル |
![]() まだまだ入り足りなさそうに |
![]() |
![]() |
![]() 留鳥なのではばをきかせています |
![]() 得意の逆さずり |
![]() 嘴、長いですね |
![]() ここは水場を見下ろす木 |
![]() 水場を独占 |
![]() 他種の鳥をみはって |
![]() 小さい鳥を追い払います |
![]() |
![]() 安全確認のため見渡して |
![]() 囀りはじめました。ピーチュビチュビ |
![]() 声は大きく響き渡ります |
![]() だんだん口を大きく開いて |
![]() きれいな声をお届けできなくて |
![]() 澄んだ鈴の音のように・・・ |
![]() もの悲しげにおわります |
![]() 囀り終わるとあたりを気にします |
![]() 枝先で |
![]() ピーチュビ |
![]() チュビチュビチュビチュビチュビ |
![]() 美声にうっとり |
![]() 誰にも負けない声で |
![]() おわりです |
![]() 別の枝に |
![]() |
![]() 首元の金属光沢のある緑の羽 |
![]() 瞼は白いのかよくみえました |
![]() 首から胸にかけて暗緑色 |
![]() 足はピンク色 |
![]() やっと全身が見えました |
![]() 気づかれました! |
![]() 臆病ですぐに飛ばれました |
![]() |
![]() 三宅島銘菓の牛乳煎餅、牛のオブジェ |
![]() 牛にも火山灰が |
![]() くさやの干物屋さん |
![]() 荒地に咲くハマヒルガオ |
![]() 旧椎取神社 |
![]() 新しく建立された椎取神社 |
![]() 周囲の大木は枯れて |
![]() 大木の屍の群れをみたのははじめて |
![]() ヒーンカラカラと声がしました |
![]() 突然茂みから姿をみせて |
![]() 色合いから♂のようです |
![]() 子育て中か、虫をくわえて |
![]() ひとときもじっとしないで |
![]() 奥の森に消えました |
![]() |
![]() |
![]() きりっとしていてかっこいいです! |
![]() 地上でミミズなどを採食します |
![]() だから嘴はいつも汚れて |
![]() アイリングと嘴が黄色 |
![]() よく水浴びにきます |
![]() 下尾筒の黒白模様がきれい |
![]() |
![]() |
![]() こちらは水場で |
![]() 尾羽をあげて |
![]() そそくさと出て行きます |
![]() |
![]() 「きょうもあるかな?」 |
![]() 「見たことない顔だけど大丈夫かな?」 |
![]() 「ちょっと拝見」 |
![]() 「これがお目当てだよ」 |
![]() 「頭央線見せてあげる」 |
![]() 手にずっしりと重みを感じました |
![]() 手に乗る前に羽音がかなりして |
![]() 頭央線があります |
![]() 目の前に |
![]() セッカとまり |
![]() 白いアイリング |
![]() いろいろな方向を警戒 |
![]() 危険を感じたか? |
![]() 草原に落ちてしまいました |
![]() |
![]() |
![]() 胸の黒いエプロン、ちょっと小さい |
![]() なかなかおしゃれです |
![]() 枝にのって |
![]() しばらくモデルをつとめてくれました |
![]() ミミズを捕食 |
![]() 水浴にきた成鳥雄 |
![]() ミヤケアカネズミもちょろちょろ |
![]() 耳が欠損 |
![]() あたりの水を黄色に染めて |
![]() なかなかの美男子 |
![]() 見知らぬ土地で、やや不安? |
![]() そそくさと出て行くのかな? |
![]() まだ足りないようです |
![]() 尾羽をひろげて |
![]() どっぷりつかり |
![]() 旅の疲れ、とれましたか? |
![]() ねえねえ |
![]() ねえねえ |
![]() ねえねえ |
![]() ねえねえ |
![]() もういいよ |
![]() いいってば |
![]() おっと |
![]() あぶないよ |
![]() 岩礁三本岳、カンムリウミスズメの繁殖地 |
![]() 晴天ではじめて神津島がみえました |
![]() さるびあ丸が伊ケ谷港に入港 |
![]() けっこう快適な船旅でした |
![]() 海面ぎりぎりをとんでいます |
![]() 何のためにとんでいるの? |
![]() 翼の上面は黒、下は真っ白 |
![]() 嘴の先端が下にとがって |
![]() 背中には模様があります |
![]() 何百羽もの鳥たちが群舞 |
![]() |
![]() |
アカコッコ館 | 日本野鳥の会のレンジャーが常駐していますので、鳥情報もいただけますし、水場での撮影もできます。 ホームページには三宅島の探鳥地が詳しく記載されていますので、是非参考にしてください。 ■ 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4188 電話:04994-6-0410 休館日:月曜日 (祝日の場合はその翌日) 利用料 200円 |
東海汽船 | インターネット予約で最大20%OFF 2等、特2等、1等、特1等、特等があります。乗り場:竹芝桟橋 JR浜松町駅北口下車徒歩約7分 往路(22:20〜5:00)はゆっくり寝たいので特1等の個室で、復路(14:20〜20:30)は2等で明るいうちはデッキで海鳥を撮影していました。 |
民宿 新鼻荘 | 朝夕の食事はおかみさんの心のこもった手作りで、大変おいしくいただきました。頼めば昼のお弁当作ってくれます。 ■ 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4214(大路池ちかく) 04994-6-1547 |
コスモレンタカー | 軽車両でカーナビはありませんが道は周遊道路1本なので大丈夫です。ガソリンは60円/L ほど高いです。 レンタカー屋さんがガソリンスタンドなので満タン返しは簡単です。そのあと帰りの港まで送ってくれます。 ■ 04994-6-1252 |
鳥 11種 | オオミズナギドリ | 2012.05.11 | 東京湾 |
カラスバト | 2012.05.10 | 三宅島 | |
モスケミソサザイ | 2012.05.09 | 三宅島 | |
タネコマドリ | 2012.05.09 | 三宅島 | |
ウチヤマセンニュウ | 2012.05.09 | 三宅島 | |
イワミセキレイ | 2012.05.08 | 三宅島 | |
オーストンヤマガラ | 2012.05.08 | 三宅島 | |
ミヤケコゲラ | 2012.05.08 | 三宅島 | |
アカコッコ | 2012.05.08 | 三宅島 | |
イイジマムシクイ | 2012.05.08 | 三宅島 | |
シチトウメジロ | 2012.05.08 | 三宅島 | |
動物 1種 | ミヤケアカネズミ | 2012.05.11 | 三宅島 |