2012年三宅島探鳥記


アカコッコ
伊豆七島の1つバードアイランド三宅島を旅して、島固有の鳥たちを堪能してきました。
イイジマムシクイの澄んだきれいな囀りがシャワーのように降り注ぐ森、忘れられない思い出です。

2000年の噴火で火山性有毒ガスが噴出したため、島民は2005年2月まで離島を強いられました。 現在3000人の方々が戻られましたが、若者は仕事がないため島を離れ戻って来ないとか。
火山性ガスと塩害で車の寿命は本土の半分、ほとんどが軽車両で高級車はありませんでした。 レンタカーも軽のみで、カーナビは不要です。島を一周する道路と林道くらいですから。
島にはコンビニはありません。飲み物の自動販売機がいくつかあるだけです。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 5/07(月) 晴天 20℃■ 5/08(火) 晴 22℃■ 5/09(水) 雲 21℃■ 5/10(木) 晴 20℃■ 5/11(金) 晴 20℃
【旅のガイド】【初見初撮り】


■ 5/07(月) 晴天 20℃

さるびあ丸が東京竹芝桟橋から22時20分出港しました。東京湾からの夜景がとてもきれいでした。しばらくして特1等のベッドルームで深い眠りに。

夜の東京湾

東京湾内をゆっくり進みます。揺れもなく快適でした。


東京湾アクアライン

東京湾アクアライン

東京湾アクアライン

東京湾アクアライン

浜松町あたり

東京タワー




■ 5/08(火) 晴 22℃

三宅島錆ヶ浜港さびがはまこうに早朝5時接岸しました。
2000年の噴火以来閉鎖されていた三宅島空港も2008年に再開されましたが、火山ガスがでている間飛行機は飛ばないそうで、事実上この船だけが頼りです。

三宅島錆ヶ浜港

三宅島に早朝5時に着きました。レンタカー屋さんや民宿の方が港に迎えにきてくれます。村営バスもスタンバイ。


錆ヶ浜港

さるびあ丸錆ヶ浜港に5時接岸

乗客が降りてきます

釣り客が多いようです

坪田林道

レンタカーを借りてさっそく坪田林道へ。イイジマムシクイの囀りがシャワーのように降り注いできます。タネコマドリの美しい囀りも。でも姿を見たのはほんのちょっとだけ。


シチトウメジロと一緒に

眉線も鮮やか

僅か11.5cmですが、存在感は抜群

嘴、上下で色が違います

正面顔

かわいいですね

ちょっと声をだして

見つめています

オ-ストンヤマガラがなにかしています。昨年の秋、貯食していたものでしょうか? 冬のみならず、子育ての時期にも活用すると聞いていましたが、本当ですね。


「ニィーニィーニィー」

倒木の下を探しています

「あれえ?」

大きなドングリを咥えて

昨年の秋、貯食していたもの?

足を器用に使って

頬の茶色が特徴的

頭央線があります

大路池を一周しました

島の唯一の水源である大路池を中心に野鳥たちが棲んでいます。ここは2000年前の雄山の噴火口に水がたまったところです。
ゆっくりまわると、ミヤケコゲラが巣穴をほっていました。


大木にいました

巣作りに一生懸命です

木くずをばらまいて

虫をさがして

のんびりと

ゆったりしています

爪をひっかけて、のぼります

ササゴイがいました

アカコッコも地上にいます

じっと見つめて

不機嫌そう?

腿の羽の横縞すてき

アカコッコ館

アカコッコ館の水場でやってくる鳥をまちました。アカコッコ、モスケミソサザイなどが来ましたが、突然珍客があらわれました。
イワミセキレイです。鳥取県岩美町で最初に観察されたことが名前の由来だそうですが、たった一日だけの滞在だったようでした。


森林性のセキレイ

胸元の黒い帯が独特

水浴びにきたようです

鳴きました

ちょっと羽繕い

白い眉斑もあります

きれいです

旅の疲れをいやしながら

森林性のセキレイ

胸元の黒い帯が独特

水浴びにきたようです

鳴きました

ちょっと羽繕い

白い眉斑もあります

きれいです

旅の疲れをいやしながら

ぷるぷる1

ぷるぷる2

翼の先まで

こちらをみています

メジロがきたので警戒姿勢

正面顔

しぶきをあげて水浴び

胸のマークがす・て・き

伊豆岬

はじめての島なので、一周を兼ねて、伊豆岬にウチヤマセンニュウを見つけに行きました。西側なので午前中がいいと言われています。
伊豆諸島に繁殖のためにやってくる夏鳥で草原で囀っていました。まだ雄しか到着していないようです。この草原には托卵をねらってホトトギスも来るとか。


目立つ枝にのって

囀りはじめました

胸の鳴管を膨らませて

背後に危険を感じたか?

囀り、再開

雌が到着するまで縄張り宣言し続けます

四方をみまわして

ホトトギスにも気をつけてね

■ 5/09(水) 雲 21℃

タネコマドリやイイジマムシクイを求めて探鳥地を巡りました。

薬師堂

御祭神社のことを地元の方は薬師堂と呼んでいるようですが、スダシイの原生林が残っている素晴らしい森でした。タネコマドリの「ヒーンカラカラ」の声は聞こえど姿をみれませんでした。


幹回りが複雑にからみあって

つる植物も光を求めて

生命力あふれる木々

自然の造形美

全ての葉が光を求めてた

空がみえた

薬師堂と呼ばれる御祭神社

うっそうとした原生林

火山体験遊歩道

島の西側を回ると、1983年の噴火で壊滅的被害を受けた阿古集落跡が火山体験遊歩道として整備されています。
1983年の噴火で割れ目火口から列をなして高さ100m以上吹き出た溶岩が火口西方にある阿古地区を埋め尽くしました。
雄山から流れ出た溶岩が海水で冷やされて固まって岩場を形成しています。三宅島の海岸線の風景はやや異様でした。砂も黒いです。


火山体験遊歩道

旧阿古小中学校跡

植物が根づいて

立ち枯れた木々の屍

オオイタドリが生えだしました

溶岩が海水で冷やされて固まって

溶岩流の跡

海岸線の風景

伊豆諸島では有名なアシタバ畑

シャリンバイの花が満開でした

帰島を喜ぶ

民宿 新鼻荘

アカコッコ館

帰りにアカコッコ館によって水場にくる野鳥たちを狙いました。モスケミソサザイの大きな声が聞こえます。


水場に登場

警戒しています

プルプルして

混みいった枝のなかで羽繕い

暗い小さい動きが速い

伊豆諸島固有種です




タネコマドリも水浴びにやってきました。


水浴びにやってきました

警戒しているようでした

やっと水浴びを。プルプル

気持ちよさそう

プルプル

まだまだ入り足りなさそうに




シチトウメジロは水場の主です。


留鳥なのではばをきかせています

得意の逆さずり

嘴、長いですね

ここは水場を見下ろす木

水場を独占

他種の鳥をみはって

小さい鳥を追い払います

■ 5/10(木) 晴 20℃

まだあえていないカラスバトを探しました。まずは声がよく聞こえる坪田林道へ。そのあと逆時計回りに東の椎取神社まで行きました。

坪田林道

雄山へと登る林道ですが、火山ガスが発生しているので2kmで立ち入り禁止になります。1km地点のやや明るいところで待ちました。
イイジマムシクイの囀りがシャワーのように降り注ぎます。珍しく見通しのよい枝先にとまって囀りはじめました。


安全確認のため見渡して

囀りはじめました。ピーチュビチュビ

声は大きく響き渡ります

だんだん口を大きく開いて

きれいな声をお届けできなくて

澄んだ鈴の音のように・・・

もの悲しげにおわります

囀り終わるとあたりを気にします

枝先で

ピーチュビ

チュビチュビチュビチュビチュビ

美声にうっとり

誰にも負けない声で

おわりです

別の枝に



スダジイの森から牛のような「ウッウーー」というカラスバトの声が聞こえてきます。かなり大きな鳩なのですが、姿をみるのは大変でした。


首元の金属光沢のある緑の羽

瞼は白いのかよくみえました

首から胸にかけて暗緑色

足はピンク色

やっと全身が見えました

気づかれました!

臆病ですぐに飛ばれました

椎取神社

途中にあった牛のオブジェにひかれて、牛乳煎餅を買いました。隣は伊豆諸島名物のくさやの干物屋さんです。


三宅島銘菓の牛乳煎餅、牛のオブジェ

牛にも火山灰が

くさやの干物屋さん

荒地に咲くハマヒルガオ


旧椎取神社。火山から吹き出た溶岩ですっかり埋もれて。隣に新しく建立された椎取神社。島にはたくさんの神社があります。活火山雄山への畏敬の念でしょうか?


旧椎取神社

新しく建立された椎取神社

周囲の大木は枯れて

大木の屍の群れをみたのははじめて

アカコッコ館で

三宅島を代表する留鳥の1つタネコマドリです。鳴き声はすれどもなかなか姿を見れませんでしたが、たった1回すぐそばにきてくれました。


ヒーンカラカラと声がしました

突然茂みから姿をみせて

色合いから♂のようです

子育て中か、虫をくわえて

ひとときもじっとしないで

奥の森に消えました




アカコッコは三宅島を代表する留鳥で、アカハラに似ていますが頭から胸にかけての黒が印象的でした。


きりっとしていてかっこいいです!

地上でミミズなどを採食します

だから嘴はいつも汚れて

アイリングと嘴が黄色

よく水浴びにきます

下尾筒の黒白模様がきれい




水場では夏鳥のイイジマムシクイが留鳥のシチトウメジロにはかなわず、そそくさと出て行きます。


こちらは水場で

尾羽をあげて

そそくさと出て行きます

民宿 新鼻荘にて

民宿の庭にあるヒマワリの種を食べにきます。水道の蛇口から水を飲んだり、身近なところにいました。


「きょうもあるかな?」

「見たことない顔だけど大丈夫かな?」

「ちょっと拝見」

「これがお目当てだよ」

「頭央線見せてあげる」

手にずっしりと重みを感じました

手に乗る前に羽音がかなりして

頭央線があります

■ 5/11(金) 晴 20℃

最終日、探鳥は13時までです。まずは物足りなかった、ウチヤマセンニュウを撮りに富賀浜へ、その後はアカコッコ館でゆっくり過ごしました。

富賀浜

物足りなかった、ウチヤマセンニュウを撮りに富賀浜の草地にいきました。時々枝の上にのって囀ります。


目の前に

セッカとまり

白いアイリング

いろいろな方向を警戒

危険を感じたか?

草原に落ちてしまいました


最後はアカコッコ館でゆっくりと

若いアカコッコ♂も水場にやってきました。珍しいミヤケアカネズミも。


胸の黒いエプロン、ちょっと小さい

なかなかおしゃれです

枝にのって

しばらくモデルをつとめてくれました

ミミズを捕食

水浴にきた成鳥雄

ミヤケアカネズミもちょろちょろ

耳が欠損


突然目の前に黄色いものが飛んできました。まさかのキビタキです。旅で汚れた翼のお手入れでしょうか、一風呂浴びました。


あたりの水を黄色に染めて

なかなかの美男子

見知らぬ土地で、やや不安?

そそくさと出て行くのかな?

まだ足りないようです

尾羽をひろげて

どっぷりつかり

旅の疲れ、とれましたか?


ラブラブのシチトウメジロのペア。寄り添って、いつまでもいつまでも続くのでした。


ねえねえ

ねえねえ

ねえねえ

ねえねえ

もういいよ

いいってば

おっと

あぶないよ

帰路

三宅島伊ケ谷港を14:20に出港したさるびあ丸は東京湾竹芝桟橋をめざします。


岩礁三本岳、カンムリウミスズメの繁殖地

晴天ではじめて神津島がみえました

さるびあ丸が伊ケ谷港に入港

けっこう快適な船旅でした


東京湾近くの海上

東京湾近くの海上には無数のオオミズナギドリが飛んでいました。魚をとったところは一度も見ませんでしたが、何のためにとんでいるのでしょう?


海面ぎりぎりをとんでいます

何のためにとんでいるの?

翼の上面は黒、下は真っ白

嘴の先端が下にとがって

背中には模様があります

何百羽もの鳥たちが群舞


【旅のガイド】

アカコッコ館 日本野鳥の会のレンジャーが常駐していますので、鳥情報もいただけますし、水場での撮影もできます。
ホームページには三宅島の探鳥地が詳しく記載されていますので、是非参考にしてください。

■ 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4188  電話:04994-6-0410  休館日:月曜日 (祝日の場合はその翌日)  利用料 200円
東海汽船 インターネット予約で最大20%OFF 2等、特2等、1等、特1等、特等があります。乗り場:竹芝桟橋 JR浜松町駅北口下車徒歩約7分
往路(22:20〜5:00)はゆっくり寝たいので特1等の個室で、復路(14:20〜20:30)は2等で明るいうちはデッキで海鳥を撮影していました。
民宿 新鼻荘 朝夕の食事はおかみさんの心のこもった手作りで、大変おいしくいただきました。頼めば昼のお弁当作ってくれます。

■ 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4214(大路池ちかく) 04994-6-1547
コスモレンタカー 軽車両でカーナビはありませんが道は周遊道路1本なので大丈夫です。ガソリンは60円/L ほど高いです。
レンタカー屋さんがガソリンスタンドなので満タン返しは簡単です。そのあと帰りの港まで送ってくれます。

■ 04994-6-1252

【初見初撮り】

鳥 11種 オオミズナギドリ 2012.05.11東京湾
カラスバト 2012.05.10三宅島
モスケミソサザイ 2012.05.09三宅島
タネコマドリ 2012.05.09三宅島
ウチヤマセンニュウ 2012.05.09三宅島
イワミセキレイ 2012.05.08三宅島
オーストンヤマガラ 2012.05.08三宅島
ミヤケコゲラ 2012.05.08三宅島
アカコッコ 2012.05.08三宅島
イイジマムシクイ 2012.05.08三宅島
シチトウメジロ 2012.05.08三宅島
動物 1種ミヤケアカネズミ2012.05.11三宅島