2013年9月 やんばる琉球探鳥記4

森の自然誌 TOP               


ヤンバルクイナ
過去3回の沖縄探鳥で調べた情報を頼りに、やんばる固有種のヤンバルクイナ、ノグチゲラ、ホントウアカヒゲに会いに沖縄北部のやんばるの森を訪れました。
台風17号の沖縄接近で飛行機が欠航するかやきもきしましたが、無事定刻どおりに飛びました。台風で珍鳥との出会いも期待しましたが、逆に台風一過の暑い日差しの中での鳥撮りで、干潟のシギチは少なかったでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 9/03(火) 晴 32℃■ 9/04(水) 晴 32℃■ 9/05(木) 晴 32℃■ 9/06(金) 晴 32℃■ 9/07(土) 晴 32℃
■ 9/08(日) 晴 32℃■ 9/09(月) 晴 32℃


【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 9/03(火) 晴 32℃

一日目: 羽田 → 沖縄 → 三角池 → 喜如嘉水田 → 安田 → 安田泊

朝6時に家を出て、羽田行きリムジンバスで第二ターミナルに着き、いよいよ旅のはじまりです。
もう夏休みが終わっているので沖縄行きはすいているかと思いきや、まだまだ夏を満喫する若者たちで混んでいました。
那覇市の干潟を見た後は、北部の国頭村まで高速道路で一気に北上し、喜如嘉水田をめざします、本日の宿は安田あだにある民宿さじさんです。

工程表

@ 9月03日 羽田 → 沖縄 → 三角池 → 喜如嘉水田 → 安田 → 安田泊
A 9月04日 安田 → 辺戸岬 → 辺野喜ダム → 与那川 → 安田 → 安田泊
B 9月05日 安田 → 比地大滝 → 安田 → 安田泊
C 9月06日 安田 → やんばる学びの森 → やんばる学びの森泊
D 9月07日 やんばる学びの森 → 東村 → 屋我地島 → 名護 → 沖縄県民の森 → 金武 → 金武泊
E 9月08日 金武 → 伊計島 → 豊洲 → 豊洲泊
F 9月09日 豊洲 → 空港南の干潟 → 三角池 → 沖縄 → 羽田 → 横浜

羽田より沖縄へ

羽田発 7:45 の ANA 125便は満席で那覇空港に10時20分につきました。沖縄暑いです。まずは空港近くの三角池と干潟に向かいました。


那覇空港

続々と到着

くじらの飛行機も

那覇市内観光周遊バス

沖縄の獅子

空港から市内へ



メリケンキアシシギ風キアシシギ

一瞬メリケンキアシシギかと思いましたが、下腹部に黒斑がないのでキアシシギでした、残念。


黒斑が深い

メリケンか?

でも風切羽が短い

キアシシギですね

バン幼鳥

バン幼鳥が親鳥と出てきました。


2羽の幼鳥

趾大きいです

親よりかわいい

ふわふわ

チュウシャクシギ

1羽のチュウシャクシギが小さなカニをとりましたが、それ以外は収穫はなかったようでした。


カニをとって

あれ、もう食べちゃったの?

足も嘴も泥だらけ

ちょっと歩きにくそう

あああ、疲れた




ダイゼン夏羽

真黒な顔のダイゼンを見るのは奄美大島以来です。


真黒な顔

干潟で餌探し

足が重たそう


北部の喜如嘉水田へ

漫湖水鳥湿地センターで沖縄の最新情報をいただけます。今回は「沖縄県の探鳥地MAP 北部編」という冊子をいただきました。
沖縄自動車道で許田まで北上、さらに国頭村へ。


名瀬の海

ビルにオキナワキノボリトカゲが

停留所


タカブシギ

喜如嘉水田は畑化がすすみ、水が入った休耕田が少なくがっかりでした。かつてはシギチのいいポイントだったのですが・・・。
また一つシギチを観察する場所が消えつつあり寂しいかぎりです。沖縄は知る人ぞ知るシギチを観察できる国内有数の場所なのです。


ちょっと見て

安心かな?

静かに歩いて

下尾筒には黒斑が

何をさがしているのでしょう?

水面の緑に映えます

カイカイ

しもぶくれ?

正面顔、おもしろい。




ヒバリシギ

沖縄の水田にはよくいますが、可愛いのでつい撮ってしまいます。


浅いところで採食

後趾がみえました

正面顔

見つめられました

何か見つけました

これが食べ物のようです

吸い込まれていきます

水の輪ができて

ちょっと警戒?

図鑑写真

かわいいですね

ひたすら餌探し

イソシギ

海にばかりいると思っていましたが、休耕田にもいました。車内からの撮影なので、すぐそばを横切ります。


そばを横切ります

翼のもとの白がめにつきます

夏羽

よく歩き回って

背中

草の間をぬけて

なにも見つかりません

爪が黒くみえました

鼻の穴も長いです




セイタカシギ

美しい脚線美を誇るセイタカシギですが、角度によっては顔が逆三角形でちょっと滑稽、奈良美智風。


美しい脚線美

この角度だと顔は逆三角形

奈良美智風


ムナグロ夏羽

沖縄ではムナグロは水田で、ダイゼンは干潟でよくみかけます。


小雨がふる水田で

餌さがし

冬羽に換羽中

緑に映えます

お腹の黒が消えかけて




コチドリ

足を小刻みにふるわせて土中から出てくる虫をとってました。


足を小刻みにふるわせて

土中から出てくる虫をとって



安田へ

今日の宿泊地の安田あだへ向かいます。途中ヤンバルクイナがよくでる地点を通ると、後ろ姿を見ることができましたが、撮影はむずかしそうです。
民宿さじさんに着いて一休み、ヤンバルクイナが出てきそうな所で待ちましたが、一瞬の出会いでした。琉球家庭料理の夕食おいしかったでした。


ヤンバルクイナとの出会い

夕食:煮魚、刺身、ゴーヤチャンプル

朝食:たくさんのおかず


■ 9/04(水) 晴 32℃

二日目: 安田 → 辺戸岬 → 辺野喜ダム → 与那川 → 安田 → 安田泊

早朝6時からヤンバルクイナをねらいましたが、ニアミスしただけでした。ノグチゲラやホントウアカヒゲを求めて辺戸岬経由で辺野喜ダムや与那川周辺を歩きましたが、成果はありませんでした。

奥集落

沖縄本島最北端の村です。


美しい海

青さがちがいます

白い波はリーフ上

亀甲墓

奥のは古そう

奥交流館



ツマベニチョウが優雅に飛んで

沖縄の蝶の季節は夏のようで、カラフルな蝶がたくさん飛んでいてたのしかったでした。


ツマベニチョウ

ツマベニチョウ

ツマベニチョウ

ツマベニチョウ

ツマベニチョウ

ツマベニチョウ



辺戸岬

辺野喜ダムへ行こうと北部の道から入ろうとしましたが通行止め、仕方なく沖縄最北端の辺戸岬経由で回りました。
辺戸岬は太平洋の荒波が直接吹き付け、なかなか迫力あるところでした。そこには祖国復帰闘争記念碑が建っていました。


祖国復帰闘争記念碑

碑文

沖縄最北端

岬に寄せる波

海の青、波の白

波しぶき

寄せる波

くだけて

生クリームみたい

青も様々

寄せる波

怒濤のように寄せて

辺野喜ダム

特に鳥の声を聞くでもなくただただ暑かったでした。


巨大なシダ

マングース用罠



ツマムラサキマダラ

与那川から森にはいりました。センダングサの花にいろいろな蝶がくるので待ちました。表の上翅のみ濃紺で美しかったツマムラサキマダラです。


裏は黒に白斑

表の上翅のみ濃紺

センダングサを吸蜜

ゆっくり開翅

息を飲みました

飛び姿1

飛び姿2

センダングサへ一直線

花に着地

表の青、印象的



蝶たち

アオタテハモドキは水色が鮮やかでした。オキナワクロホウジャクはとても大きくて、羽音がよく聞こえました。


アオタテハモドキ

水色が鮮やか

ジャコウアゲハ

♀の方が赤味が多い

オキナワクロホウジャク

ストロー状の口を伸ばして

どの角度からでも吸蜜


安田

沖縄では魔除けにシーサーと水字貝すいじがいを飾ります。水字貝は貝の形が漢字の水に似ているので名付けられたのだそうです。
シーサーは元来、琉球瓦の破片を漆喰で固定して造るのだそうで、個性豊かです。
安田を流れて海に注ぐ川、マングローブが繁茂。ここにはガザミ(カニ)がいるそうで、最終日の夕飯で満喫しました。フクギ並木、ここを流れる風はひんやりと。


シーサーと水字貝

個性豊か

海に注ぐ川

フクギ並木

安田にて

御願バーリーを通して豊作、豊漁、健康などを祈願します。
シヌグとは神仏、自然への祈りをとおして合力加護を賜り、村落の安寧、五穀豊穣、村民の無病息災を願う古代社会の自然信仰に繋ぐお祓いの祭祀です。


御願バーリーで使う舟

ヤンバルクイナの生態展示施設

安田のシヌグ

クロイワツクツク♀

大きなシーサー




■ 9/05(木) 晴 32℃

三日目: 安田 → 比地大滝 → 安田 → 安田泊

早朝、村でノグチゲラを見てから、ヤンバルクイナが出没する草原ではじめてゆっくりヤンバルクイナを観察できました。
はじめの2日間は後ろ姿しか見れなかったので、大感激です。比地大滝ではホントウアカヒゲの声はするも撮れず、帰りに水田を巡りました。

ノグチゲラ

同宿の鳥友にノグチゲラがよく来る所を教えていただき待ちました。ごちょごちょしたところばかりで、暗くて苦労しました。


ノグチゲラ♂が飛んできて

頭には赤いベレー

顔は薄茶色

虫でも探してる?

動作はゆったり

獲物はないか?

のどから胸にかけても薄茶色

体は赤茶色

朝は餌探し




早朝のヤンバルクイナの散歩

ヤンバルクイナは一時期絶滅も心配されましたが、ノネコ、マングースの捕獲やロードキル防止のためのキャンペーンなど地元の方々のご努力のおかげで、生息数が3倍2100羽に増えたそうです。
お陰で自然な姿を観察、撮影出来て大満足でした。


早朝ねこじゃらしの草原を

ゆっくり歩きます

赤い嘴と足、白いラインがきれい

尾羽は少し

淡い光の中を

ゆっくり歩いて



続早朝のヤンバルクイナの散歩

ヤンバルクイナはかなり神経質で人を見ると猛ダッシュで草むらに逃げ込みますが、車の中から観察すれば案外自然な姿をみられます。


道にでてきました

白い爪、長いです

大股で

首を伸ばして

おっと戻ります、大股で

尾羽かわいい

黒白の横縞がきれい

足は太くて立派

背中は茶色

下尾筒は薄茶色

方向転換は、こうやって

くるり

足爪すごいでしょ!

餌探し

朝日に輝いて


沖縄は今蝶のシーズン、色とりどりの蝶が乱舞していました。ハイビスカスにツマベニチョウ。ハイビスカスにモンキアゲハ。


ハイビスカスに

ツマベニチョウ

ハイビスカスに

モンキアゲハ

比地大滝

アップダウンが激しい比地大滝までを歩きました。ホントウアカヒゲの声はするも姿はみませんでしたが、昆虫や爬虫類がいてなかなかおもしろかったでした。


比地大滝へ

途中でヘビに

比地大滝

比地大滝

滝と滝壺




アマミヤマガラ

急峻な道を歩き疲れてちょっと休憩していたら見つけました(重いカメラをもっていたので)。
アマミヤマガラがエゴノキの実を見つけて食べようとしていました。沖縄にもエゴノキがあるんですね、アマミヤマガラも一安心。


いいもの見っけ

まずは外皮をとって

足でしっかりもって

持つ所をさがして

軸がいいぞ

軸をくわえて

しっかり固定して、コンコン

また実を見つけて

比地大滝でであった動物たち

いろいろな種類のセミがよく鳴いていました。暑い森を歩き回った後の、氷あずきは美味。


リュウキュウアブラゼミ

オキナワキノボリトカゲ

オキナワキノボリトカゲ?

氷あずきは美味

シマキンパラ

沖縄では普通に農耕地にいて、よく植物の種をついばんでいますが、けっこうきれいです。


茎にとまって種を

小紋柄がきれい

ちょっと緊張気味

種の皮を嘴につけて

正面顔。のど元の茶色きれい




農耕地

シマキンパラのいた農耕地で干し草を作っていました。沖縄でこういう光景を見たのは初めてです。


干し草を作って

干し草を作って



水田のあぜにマミジロツメナガセキレイが

渡り途中のツメナガセキレイをたくさん見かけましたが、こんな子もいてくれました。


とても暑くて

名前のとおり後爪が長い

無事にかえってね


安田にて

安田小学校、校庭が広くていいですね。ガジュマルのある公園、昼間は暑いので皆さんここで涼んでます。


安田小学校

小学生、何人いるんでしょう?

ガジュマルのある公園

ヤンバルクイナの保護施設

民宿さじの夕食と朝食

民宿さじさんの食事はとてもおいしかったでした。特にとれたてのガザミ最高でした。ごちそうさま。


夕食:小魚の唐揚げ

ガザミ汁

ゆでガザミ

朝食:おいしかったです

■ 9/06(金) 晴 32℃

四日目: 安田 → やんばる学びの森 → やんばる学びの森泊

早朝5時半に出かけると、ヤンバルクイナの寝ている木を発見、すでに目覚めていて少しずつ、木から下りてきました。
朝食後、本日泊まる「やんばる学びの森」に向かいました。この森の散策はとてもたのしかったでした。

ヤンバルクイナ目覚め

早朝5時半ころからヤンバルクイナの「キキキ」という大きな声が聞こえてきます。カメラをもって歩いていると黒い影が。偶然にも寝ている木を発見。降りるまでを観察できました。自然光のみでの撮影です。
夜ライトをつけて探しまわる観光客がいるそうですが、そんなことをしなくても、生態を知っていれば木の上のヤンバルクイナを見ることは可能です。なるべくストレスを与えないように観察してほしいです。


木の上に

どうやって地上に?

2羽で寝ていたようです

ここを降りるようです

鋭い爪が有効

1羽は正面から降りました

もう1羽は細い枝へ

ここから降りました

地上に降りると

急ぎ足で草むらに



ヤンバルクイナと遭遇

ヤンバルクイナは夜はペアで、昼は別々に行動しているようで、雌雄同色ですが雄のほうが体が大きいです。


大きく太い足

逃げ足は速いです

背中の羽を逆立てて

やや大きいので雄

目は赤い

うOちを

毎日ここを通ります

2羽がペアのよう

別々に朝の餌とりに




ノグチゲラ

ノグチゲラはドラミングの音をたよりに探せますが、色合いも地味で常緑の森では姿を見つけるのは大変です。雑食性で木の実もよく食べます。


腹側は赤いです

翼の白斑目立ちます

嘴、かなり長いです

腹と下尾筒が赤いです

翼と尾羽には白斑があります

木の実を食べました

おいしそうに

地味な色合い

ノグチゲラが木をつつく

早朝、枯れ木にやってきて30分以上もこの木をつついていました。かなりの執念を感じました。


ノグチゲラ♂がやってきた

腹側は赤い

鋭い爪、尾羽は第五の足

舌先がちょっと

頭を回転させて

おっと180°回転

鋭角でつつくのですが

カメラ目線

何かいるんでしょう




続ノグチゲラが木をつつく

執拗につつきます。


図鑑写真

目をよく閉じます

嘴で木の破片を投げて

木くずを激しく散らして

耳をつけて聞き耳

う〜〜ん、なにもいない

今度は嘴をいれて

また瞼をとじて

首を回転、舌が

今度は逆回転

活発に動いてます

足の爪、有効です

エゾビタキ幼鳥

9月はじめですが、夏鳥の渡りがはじまっていました。コサメビタキにしては色が濃いです。
尾羽と翼の初列の長さがあまり違わないのでエゾビタキ幼鳥と教えていただきました。幼鳥は雨覆羽の白縁がはっきりしているそうです。


早朝見つけました

鳴いてます

背中の羽縁の白が目立ちます

不安げ

カメラ目線

越冬地まで元気でね



やんばる学びの森を散策

NPO法人国頭ツーリズム協会が運営している「やんばる学びの森」に宿泊する人は、やんばる学びの森を自由に歩けます。遊びのゾーンは木道で整備された森を歩きます。


遊びのゾーンの道

遊びのゾーンの道

オキナワキノボリトカゲ

色鮮やかな蛾

オキナワクロホウジャク

リュウキュウツヤハナムグリ

シリケンイモリ

シリケンイモリの説明

リュウキュウサンショウクイ♂

亜熱帯のやんばるの森はイタジイの常緑樹で覆われているので、鳥探しもたいへんですし、葉影にも苦労します。


すぐそばに

森の中で遭遇

こちらを観察

下を気にして

神経質な動き

尾の先が白い



リュウキュウズアカアオバト

森の中で何をしているのかと思ったら、巣材を探していたようでした。鳩は種を主食としているので一年中子育てできるんですね。


下尾筒がとてもきれい

大きすぎ

足には羽がたくさん生えて

下尾筒の緑の羽は黄色で縁どられ

方向転換

小枝をくわえて

目が赤い

きれいな下尾筒

リュウキュウコゲラ

森に行かないとあまり見かけません。


がっちり木肌をつかんで

足爪凄いです

時々聞き耳をたてて

何かいそう

熱心につついて

この白いものがお目当て

日当たりに出てきました

熱心に餌探し

ホントウアカヒゲ♂との出会い

やんばる3種のなかでは一番苦労しました。なるべく人がいないエリアでゆっくり撮りたかったので静かな森を散策しました。


ちょっと鳴いて登場

目があって心臓ドキドキ

行かないでと願いながら

意外に落ち着いて

胸の羽、ひげのように盛り上がって

周囲を気にして

羽が乱れてます

緊張がはしって

後ろ姿

下尾筒は黒白できれい



ホントウアカヒゲ♂

一度出会うと緊張感もうすれ、しだいに慣れてくれました。真黒な髯、とても立派でした。


立派な髯

姿勢を低くして

趾は枝を一周するように

ちょっと口を開いて

鳴くのかな?

種でも出したのでしょうか?

すっきりした顔で


午後再びホントウアカヒゲ♂と

午後また出てきてくれました。鳥も人の顔を覚えているようで安心してでてきてくれました。


様子見で近くの枝に

こちらを見て

美しい声で独唱

図鑑写真

ちょっとささやいて

きりりとしまって、男前

生気あふれる顔

横顔

トンボ池

トンボ池にはたくさんの種類のトンボがいてびっくり。リュウキュウギンヤンマは産卵に忙しそう。


リュウキュウギンヤンマ♂♀

雌の腹部は水中

雄の腹部の水色が鮮やか

わずかな草にのって

雄は水色、雌は緑

ベニトンボ、赤紫が鮮やか

尾を上にあげて

オキナワチョウトンボ

とてもきれい

タイリクショウジョウトンボ、赤く燃えて

オオハラビロトンボ♀、小さい

ハラボソトンボ

名前のとおり、細くなってます

不明1

不明2

不明2

やんばる学びの森

沖縄県国頭村にあり、やんばるの森をゆっくり散策するには最適で、宿泊施設もあります。ナイトハイク、バードウォッチング、ガイドウォーク、ジャングルカヌーなどのプログラムもあります。
周囲に人工物がないので夜星をみたり、やんばるの森から聞こえてくるいろいろな声で、生き物の息吹がかじられました。


やんばる学びの森

管理棟とレストラン

管理棟

やんばる学びの森のオブジェ

やんばるの森

オキナワクロホウジャク

やんばるの森夕景

やんばるの森も暮れて

夕食:サーモン

ソーキソバ、炊込ごはん



■ 9/07(土) 晴 32℃

五日目: やんばる学びの森 → 東村 → 屋我地島 → 名護 → 沖縄県民の森 → 金武 → 金武泊

早朝やんばるの森に行ってみました。その後はだんだん南下して、午後には金武の水田地帯をめぐりました。

ホントウアカヒゲ♂

早朝もう一度訪れてみました。「おはよう」とでてきてくれたので、お別れの挨拶ができました。


「おはよう」と切り株にのって

嘴が汚れてます

背中をかいて

黒が印象的

どこかに飛んでいきました




ヘリパッド断固拒否

米軍の悪名高きオスプレイのためのヘリパッド(ヘリポート)を自然豊かなやんばるの森近くに作ろうとしています。
それを阻止するために工事用車両が入り込まないよう、反戦平和運動の方々が24時間監視しています。一人は山の上で監視していました。実はやんばるの森は米軍基地用地なのです。
もう何年も続けられていて、米軍が計画中の7つのヘリパッドのうち、未だに1つだけしか造らせていません。沖縄の人たちの底力を感じました。
「命どぅ宝」ぬちどぅたからとは命こそ宝、だから戦争はいらないという、沖縄で反戦平和運動のスローガンとしてずっと使われています。


米軍基地ゲート前

米兵へのアピール

米兵へのアピール

米兵へのアピール

ピケ隊

24時間監視

「命どぅ宝」

頭が下がります

東村から屋我地島をへて名護へ

沖縄本島の周辺にはたくさんの有人島、無人島があり、美しい景観を楽しめます。


屋我地島付近

静かな内海

のんびりと釣り

波もなく

沖縄のお墓

トカゲののぼるビル

おもしろ〜い

名護市営市場

県民の森

恩納村にある沖縄県民の森を散策しましたが、暑くて鳥はいませんでした。


琉球瓦のオブジェ

シーサー

沖縄の空に似合います


クロハラアジサシ

中部金武の億首川周辺の水田で鳥見です。ヌマアジサシとも呼ばれるクロハラアジサシが数羽飛び交っていました。
下は田イモの葉、虫食いが激しいので虫がいるのでしょう、それを狙っていました。


下は田イモの葉

2羽で

素早い動きに翻弄

冬羽だとわかりずらい

ほとんど白

翼の表は薄灰色

急降下

虫を捕まえて

何回も何回も飛んで

腹の黒が少し残っています



アカガシラサギ冬羽

アカガシラサギ冬羽を休耕田でみつけました。首をのばして擬態しているのですが・・・。


草にまぎれて

上空を見上げて

むむ

見つかったか?

安心して!

精一杯首を伸ばして



■ 9/08(日) 晴 32℃

六日目: 金武 → 伊計島 → 豊洲 → 豊洲泊

金武の水田に早朝行きましたが、昨日より鳥の数が少なくちょっとがっかり。海中道路を通って伊計島までいきました。最後に那覇市豊洲のホテルに。

セイタカシギ

早朝朝露の中のセイタカシギ、こころなしか寝むそう。


朝露のなかを

長い足

嘴に朝露をつけて

たたずんで

何をさがしているの?

2羽いるみたい

緑の中で

赤い水面に映えて

クロハラアジサシ

日が照りだすと虫も活発に動くのでしょう、クロハラアジサシが飛び始めました。


もう冬羽

脚が赤い

正面顔

尾羽も上面は灰色

後ろ姿

腹にはまだ黒い羽が

嘴も夏羽の赤から黒に変って


続クロハラアジサシ

クロハラアジサシも飛び続けていると疲れるのでしょう、時々地上で休憩します。アジサシ類は翼が長いので尾羽より突出します。


翼が尾羽より突出

後頭部は黒

羽繕い

翼をあげて

長くて届かない!

うわ、突然前かがみ

何かもって飛びました


渡りのツバメ

ツバメたちが沖縄まで渡って来ていました。旅はこれからが本番、がんばって!


ツバメたち

スズメ

アフリカマイマイ


■ 9/09(月) 晴 32℃

七日目: 豊洲 → 空港南の干潟 → 三角池 → 沖縄 → 羽田 → 横浜

那覇では豊洲に宿をとり、周囲の干潟を散策、クロツラヘラサギに遊んでもらいました。
那覇空港発 19:25 ANA136 便で羽田にちょっと遅れの 22:00 に着き、最終のリムジンで無事帰宅できました。

アオアシシギ

嘴がやや上にそっているのが特徴で清楚な姿が好きです。早朝でのひとこま。


早朝

静かに

水面の陰がきれい

翼をばたばた

風切羽、かなり傷んで

これで長旅大丈夫?

ここで越冬していけば

なんて、言ってあげたい

羽繕い




タカブシギとキアシシギ

大きさの違いがよくわかります。いつも沖縄に来るとゴミ拾いをするのですが、今回もこんなに生活ゴミが落ちていました。これでは鳥たちがかわいそう。


左:タカブシギ

右:キアシシギ

生活ゴミが


那覇空港南の干潟で軍用機を

那覇空港南の干潟へ行ってみましたが、干潮まで時間がありそうなので、人工の鳥である飛行機を撮って過ごしました。


自衛隊の双発へり

自衛隊の単発へり

自衛隊のジット戦闘機2機

自衛隊のジット戦闘機、パイロットが見える

自衛隊のジット戦闘機

自衛隊のジット戦闘機

プロペラ機

自衛隊のジット戦闘機

海上自衛隊機




那覇空港南の干潟で民間機を

民間機、アジアからの直行便もあります。
ANAの「機体デザインコンテスト」で大賞を受賞した作品を機体にペイントした「ANA創立60周年記念特別塗装機」、愛称「ゆめジェット〜You & Me〜」、目立ちました。


SolaSeed Air

ANA

CHAINA AIRLINES

「ゆめジェット〜You & Me〜」

かわいい

JTA

ANA

JAL

Jetstar

ASIANA AIRLINES


RAC(琉球エアーコミューター)

クロツラヘラサギ若鳥

クロツラヘラサギの食事風景は随分みていますが、魚をとったのを初めて見ました、それに何回も。この子は魚とりの天才か?
クロツラヘラサギのおこぼれをもらおうと、チュウサギがくっついて離れません。


ヘラがまだ肌色

何か食べました

器用に魚をとりました

この魚を見るチュウサギ

逃げる逃げる

しつこいチュウサギ

飛びながら追います

おっと

急カーブ

油断も隙もありません

やれやれ、ほっ

またとりました

クロツラ君、追い払い

とったよ

飲み込んでやれやれ


クロツラヘラサギ若鳥のパフォーマンス

クロツラヘラサギはヘラ状の嘴が重いためか、1時間位採食すると2時間位休憩が多いのですが、早朝はさすがにいろいろなパフォーマンスをみせてくれました。


羽繕い、しゃもじではねえ〜

かいかい

大きなしゃもじですね

しゃもじもお掃除

ゴミ掃除?

運んでます

なかなか大変だ

小さくして

よいしょ

ここに捨てて

嘴もきれいに

正面顔、滑稽

クロツラヘラサギの優雅な舞

このクロツラヘラサギは若鳥なので、翼の羽に黒い部分が残っています。翼をひろげて大サービス。


翼をひろげて

大きいです

ばさばさ

羽には黒い縁取りが

翼がいろんな形に

きれいです

大きな翼、うらやましい

閉じかけて

飛びだし

飛び姿もユニーク



クロハラアジサシ幼鳥

背中と翼が灰色の幼鳥のようですが、狭い池の上で何回もホバリングしてくれたので楽しく撮影できました。


練習か? 枝を咥えて

枝と戯れて

水面に突っ込んで

また何かもって

飛びだし

ホバリング

何を見つめているんでしょう

翼長いです

幼鳥なので翼の先が黒い

翼の羽、きれい

足は伸ばしたまま


続クロハラアジサシ幼鳥

目の前で魚をとれませんでした。逆光だったのが残念でした。


水面までおりて

突っ込むぞ

赤い足がかわいい

まだまだ訓練は続きます

飛びこんだけど・・

おっ、見つけたかな?

何?

石?

ああ疲れたと一休み

もう一度がんばろう!

飛びだしました


アカアシシギ

アカアシシギを夏に見るのは久しぶりでしたが、足や嘴に赤味が少ない今年生まれの子も。


たたずんで

羽繕い

餌探し

そろりそろり

ないかいないか?

目を細めて

水紋ができて

正面顔

チュウシャクシギ

チュウシャクシギも干潟でカニをとりました。


うろうろ

大きなカニをとって

どうするかな?

脚をはさんで

慎重に

ちょっと大きいんじゃない?

放りこんで

やっぱ、はいらない

帰路

干潟でクロツラヘラサギやクロハラアジサシと遊んでいたら、あっという間に過ぎてしまい、帰路につきました。
沖縄での鳥見はいつも新鮮で新しい発見に満ちていて楽しいです。次回は違う季節に来てみたい魅力あふれるところです。
昨日2020年のオリンピックが東京と決まり、羽田にはもう横断幕がありました。


米軍基地

米軍基地

ゆいレール

樹上レストラン

帰りの飛行機

羽田では




【旅のガイド】

漫湖水鳥湿地センター 沖縄を探鳥するときは必ずよって最新情報をいただきます。「沖縄県の探鳥地MAP」もシリーズであり大変参考になります。
ここから歩いて豊見大橋の上から漫湖干潟を観察できます。

■ 〒901-0241 沖縄県豊見城市字豊見城982 TEL 098-840-5121  月曜休館。駐車場有。
民宿さじ 沖縄県国頭村(やんばる)の安田あだにある唯一の民宿です。ヤンバル固有種(ヤンバルクイナ、ノグチゲラ、ホントウアカヒゲ)を撮るにはここに泊まるのが一番です。
おかみさんが作ってくれる心のこもった夕食、朝食でおいしい沖縄料理を満喫できます。部屋にあるのはテレビとクーラーだけ、鍵もありません。でもここではこれで充分です。
夕食は19時ですから遅くなる時は連絡してください。シャワー、浴室、トイレは外にまとまってあります。1泊2食付き4500円。

■ 〒905-1503 沖縄県国頭郡国頭村字安田112 佐久本順子 TEL 0980-41-7676
菊田一朗 沖縄県国頭村の安田にお住まいの屏風作家ですが、安田のネイチャーガイドもしてくれます。
菊田一朗さんのホームページからご連絡ください。
やんばる学びの森 沖縄県国頭村にあり、やんばるの森をゆっくり散策するには最適、宿泊施設もあります。ナイトハイク、バードウォッチングなどのプログラムもあります。
夜は周囲に人工物がないので星をみたり、やんばるの森から聞こえてくるいろいろな声で、生き物の息吹がかじられました。

■ 〒905-1504 沖縄県国頭村安波1301−7 TEL 0980-41-7917  運営:NPO法人国頭ツーリズム協会
闘牛 沖縄のうるま市では闘牛が盛んで市内に複数の闘牛場があり、日曜に開催されます。牡牛の闘争心を利用して相手の牛を敗走させれば勝ちです。

ぜんざいの富士家 泊本店 豆の煮汁から作った氷がのっている沖縄ぜんざいでとてもおししいです。アイスクリーム、練乳、白玉のトッピングもできます。
ぜんざい以外にもタコライスややきそばなどもあります。駐車場有。

■ 沖縄県那覇市泊2-10-9 TEL 098-869-4657  営業時間:AM11:00〜PM10:00
あんつく 落ち着いたお店で沖縄家庭料理をおいしくいただけます。ゆいレール美栄橋駅から318m。

■ 沖縄県那覇市牧志1-7-1 TEL 098-866-4112  定休日:日曜・祝日
波布食堂 那覇港湾内にある有名店でボリュウム満点、すべてが丼の山盛りで有名です。

■ 沖縄県那覇市通堂町4-22 TEL 098-861-8343  定休日:月曜・日曜・祝日・年末年始  営業時間:11:00〜17:30


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:4種
全種  :61種
ノグチゲラ ホントウアカヒゲ マミジロツメナガセキレイ ヤンバルクイナ 
アオアシシギ アオサギ アカアシシギ アカガシラサギ アマサギ アマミヤマガラ イソシギ イソヒヨドリ ウズラシギ エゾビタキ 
オオソリハシシギ オキナワシジュウカラ カルガモ カラスバト(C) カワセミ キアシシギ キセキレイ キビタキ キョウジョシギ キンパラ 
クサシギ クロサギ クロツラヘラサギ クロハラアジサシ コサギ コチドリ ゴイサギ ササゴイ シマキンパラ シロガシラ 
スズメ セイタカシギ セッカ ソリハシシギ タカブシギ タシギ ダイサギ ダイゼン チュウサギ チュウシャクシギ 
ツバメ ツメナガセキレイ ハクセキレイ バン ヒバリシギ ムナグロ リュウキュウアカショウビン(C) リュウキュウオオコノハズク(C) リュウキュウウグイス(C) リュウキュウキジバト 
リュウキュウコゲラ リュウキュウコノハズク(C) リュウキュウサンショウクイ リュウキュウズアカアオバト リュウキュウツバメ リュウキュウハシブトガラス リュウキュウメジロ 
■ 哺乳類

全種  :1種
マングース 
■ 爬虫類

初見初撮:1種
全種  :2種
オキナワキノボリトカゲ 
シリケンイモリ 
■ 昆虫

初見初撮:12種
全種  :18種
アオタテハモドキ オオハラビロトンボ♀ オキナワクロホウジャク クロイワツクツク シロオビアゲハ タイリクショウジョウトンボ ツマムラサキマダラ ハラボソトンボ ベニトンボ リュウキュウアブラゼミ 
リュウキュウギンヤンマ リュウキュウツヤハナムグリ 
イシガケチョウ オキナワチョウトンボ ジャコウアゲハ ツマベニチョウ モンキアゲハ ルリタテハ 
■ その他

全種  :1種
アフリカマイマイ