![]() アホウドリ |
外洋を飛ぶミツユビカモメに会いたくて太平洋航路で探鳥しました。まさかアホウドリにあえるとは思ってもいませんでしたので、うれしい出会いでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます) |
■ 11/22(金) 晴 16℃ | ■ 11/23(土) 晴 16℃ | ■ 11/24(日) 晴 16℃ | ||
---|---|---|---|---|
【フィールドノート】 |
![]() 腹側は純白 |
![]() 嘴は黄色 |
![]() 翼の初列風切に黒いマークをつけて |
![]() カメラ目線 |
![]() 水面すれすれを飛んで |
![]() 疲れなのかな? |
![]() 次列風切羽がぼろぼろ |
![]() 青空をバックに |
![]() 亜成鳥が海に浮かんで |
![]() 嘴をいれて |
![]() 首もいれて |
![]() あがってきました |
![]() 大きな魚をくわえて |
![]() どうやって捕ったの? |
![]() おいしかったよ |
![]() 嘴の先は下をむいています |
![]() まだ2,3年生のよう |
![]() 大きな嘴がかわいい |
![]() イカでしょうか? |
![]() |
![]() なにかとりました |
![]() なになにとミツユビカモメが |
![]() 顔を海面にいれてみています |
![]() 目みえてます! |
![]() 何か見つけたか? |
![]() イカの漂流物でもあったのでしょうか? |
![]() ミツユビカモメもなにかみつけて |
![]() 海鳥たちは仲良くお食事 |
![]() 漂流物があるようです |
![]() 大きな口で何をたべているのでしょう |
![]() おいかけて |
![]() 大きな嘴、かわいいです |
![]() 大きな鳥が飛んで |
![]() 腰にうろこ模様がみえるので亜成鳥のよう |
![]() 大きな翼 |
![]() やさしい顔 |
![]() 翼の下面が暗色の個体 |
![]() 目の周りの陰影がすてき |
![]() 尾羽と翼が黒く大きい |
![]() グライダーのように滑空 |
![]() 翼の上面にM字の黒いパターンが鮮やか |
![]() 嘴もまだ黒です |
![]() 頭頂部には黒い筋が3本 |
![]() 顔があどけない |
![]() 尾羽の先も黒い |
![]() とてもきれい |
![]() 翼の上面全開 |
![]() 少し風があるところに |
![]() そんなにエネルギーは使わないのでしょうね |
![]() 青空をバックに |
![]() |
![]() |
![]() ウミネコ成鳥 |
![]() ウミネコ第一回冬羽 |
![]() オオセグロカモメ第一回冬羽 |
![]() オオセグロカモメ第一回冬羽 |
![]() オオセグロカモメ第一回冬羽 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() この盗賊は成功したのでしょうか? |
![]() 後ろから近づいて |
![]() 接近 |
![]() 逃げました |
![]() またも接近 |
![]() 「きゃ〜〜」とでも鳴いているよう |
![]() からまって |
![]() 2羽とも落下 |
![]() ミツユビカモメが先に飛んで |
![]() 逃げる逃げる |
![]() 自分で餌を探した方が楽なのでは? |
![]() |
■ 鳥 初見初撮:7種 全種 :15種 | アホウドリ クロアシアホウドリ コアホウドリ トウゾクカモメ ビロードキンクロ フルマカモメ ミツユビカモメ | ウトウ ウミウ ウミネコ オオセグロカモメ オオミズナギドリ カモメ シロエリオオハム セグロカモメ |
■ 哺乳類 初見初撮:1種 | カマイルカ |