2013年 大洗苫小牧航路探鳥記

森の自然誌 TOP               


アホウドリ
外洋を飛ぶミツユビカモメに会いたくて太平洋航路で探鳥しました。まさかアホウドリにあえるとは思ってもいませんでしたので、うれしい出会いでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 11/22(金) 晴 16℃■ 11/23(土) 晴 16℃■ 11/24(日) 晴 16℃

【フィールドノート】

■ 11/22(金) 晴 16℃

東京駅から水戸行き高速バスで水戸へ、水戸駅北口から大洗ターミナル行きのバスで大洗ターミナルに着いたのは午後9時半でした。
大洗苫小牧航路の深夜便に乗り22時半にはベットで就寝。

■ 11/23(土) 晴 16℃

1時半大洗を出港、日の出とともに探鳥しました。

洋上の日の出

太平洋に日がのぼりました。


6時23分

6時23分

6時28分

6時29分

ミツユビカモメ成鳥

沖合では多くのミツユビカモメがとんでいました。背側の翼は薄い灰色で先端が黒く、嘴は黄色です。
次回は陸上でゆっくりくつろいでいるミツユビカモメに会いたいものです。


腹側は純白

嘴は黄色

翼の初列風切に黒いマークをつけて

カメラ目線

水面すれすれを飛んで

疲れなのかな?

次列風切羽がぼろぼろ

青空をバックに

クロアシアホウドリ

残念ながら後姿を撮れただけでした。


全身黒

翼長いです

全くはばたかず

グライダーのよう

ビロードキンクロが飛んで

2羽のビロードキンクロが海上を飛んでいきました。ウトウも飛んでいたそうです。


2羽で飛んで




アホウドリ亜成鳥

小笠原航路の往復では見られませんでしたが、おがさわら丸に展示されている長谷川博氏のアホウドリの写真に見入っていました。この航路でみれて大感激。
長谷川博氏の「50羽から5000羽へ アホウドリの完全復活をめざして」を読んでいたので彼の苦労があったからこそと出会いに感謝です。
亜成鳥が海に浮かんでいました。成鳥まで10年、30年も生きるそうで、成鳥になると大部分の羽が白で頭部は黄金色に輝くそうで、そんな姿をみたいです。


亜成鳥が海に浮かんで

嘴をいれて

首もいれて

あがってきました

大きな魚をくわえて

どうやって捕ったの?

おいしかったよ

嘴の先は下をむいています

まだ2,3年生のよう

大きな嘴がかわいい

イカでしょうか?


続アホウドリ亜成鳥

アホウドリの周囲にはミツユビカモメが数羽飛んでいました。アホウドリが見つけてくれる漂流物を期待しているようでした。
アホウドリは翼を閉じているので小さく見えますが、飛んでいたら大きい鳥なんでしょう。長谷川氏はアホウドリをオキノタユウへの改名を訴えています。


なにかとりました

なになにとミツユビカモメが

顔を海面にいれてみています

目みえてます!

何か見つけたか?

イカの漂流物でもあったのでしょうか?

ミツユビカモメもなにかみつけて

海鳥たちは仲良くお食事

漂流物があるようです

大きな口で何をたべているのでしょう

おいかけて

大きな嘴、かわいいです

コアホウドリ

アホウドリよりは小型ですが習性はにています。目の周囲に黒い陰影があります。


大きな鳥が飛んで

腰にうろこ模様がみえるので亜成鳥のよう

大きな翼

やさしい顔

翼の下面が暗色の個体

目の周りの陰影がすてき

尾羽と翼が黒く大きい

グライダーのように滑空

トウゾクカモメ

トウゾクカモメはカモメ類やミズナギドリ類を襲って、飲み込んだ餌を吐かせて奪う習性があり、この名前がつきました。


脇腹の黒斑が明瞭

淡色型

盗賊相手を物色中

ゆうゆうと飛ぶ

暗色型




ミツユビカモメ第一回冬羽

翼の上面にM字の黒いパターンが鮮やかなのですぐに見つけられます。今年アラスカで生れてはるばるやって来たのですね。美しい飛び姿はひときは印象深かったでした。


翼の上面にM字の黒いパターンが鮮やか

嘴もまだ黒です

頭頂部には黒い筋が3本

顔があどけない

尾羽の先も黒い

とてもきれい

翼の上面全開

少し風があるところに

そんなにエネルギーは使わないのでしょうね

青空をバックに



カモメいろいろ

カモメが海上にういていたり、飛んでいたり、でもなんだろう??同定はむずかしいです。


ウミネコ成鳥

ウミネコ第一回冬羽

オオセグロカモメ第一回冬羽

オオセグロカモメ第一回冬羽

オオセグロカモメ第一回冬羽




フルマカモメ

日が沈みかけたころ飛んできました。嘴が黄色以外は真黒でした。


嘴の黄色が

胴太です

海面すれすれ


■ 11/24(日) 晴 16℃

昨夜は夜8時ころ苫小牧に着き、上陸して夕食をとり、今度は大洗行きのフェリーに乗り込みました。出港は深夜です。
また早朝からデッキで探鳥しますが、天気が良すぎて鳥の出はいまいち、金華山沖でカマイルカが50頭ほど泳いでいました。
福島第一原発の沖合は大きく迂回して通りました。海上で一番多かった鳥はウミネコだったように思います。

ミツユビカモメが飛んでいました

午後船のそばをミツユビカモメが飛び交っていました。特になにかをすることもなく、ただ飛んでいました。なんで?


気持ちよさそうに

こちらを見ながら

波の上を

飛んで

トウゾクカモメの盗賊行為

遠くでトウゾクカモメがミツユビカモメから餌を盗もうと追いかけはじめました。この盗賊は成功したのでしょうか?


この盗賊は成功したのでしょうか?

後ろから近づいて

接近

逃げました

またも接近

「きゃ〜〜」とでも鳴いているよう

からまって

2羽とも落下

ミツユビカモメが先に飛んで

逃げる逃げる

自分で餌を探した方が楽なのでは?


カマイルカの群れ

金華山沖には50頭ほどのカマイルカが群れていました。


カマイルカの群れ



【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:7種
全種  :15種
アホウドリ クロアシアホウドリ コアホウドリ トウゾクカモメ ビロードキンクロ フルマカモメ ミツユビカモメ 
ウトウ ウミウ ウミネコ オオセグロカモメ オオミズナギドリ カモメ シロエリオオハム セグロカモメ 
■ 哺乳類

初見初撮:1種
カマイルカ