2014年3月 台湾探鳥記1

森の自然誌 TOP               


コウライウグイス
昨年日本国内で亜種を含む野鳥400種を撮影できましたので、次はと考えたらアジアなら行けるかもということで、治安がよく安全な台湾を選びました。
羽田空港から台北松山空港へは、石垣島へ行くのと大差ありません、ただ円と日本語が通じない別の国なだけです。 いろいろな方のブログやホームページを読んで、探鳥地や移動方法などをじっくり検討し、時間的な余裕があれば楽なので10日間にしました。
航空券、ホテルはすべてインターネットで予約しました。本当に便利です。台湾での移動は高速鉄道、MRT(地下鉄)、タクシー、バスなどです。
旅の半分は計画しているとき、鳥撮りには2月がベストシーズンのようでした。3月になると桜が咲くので土日は混むそうです。どんな鳥たちにあえるでしょうか? 希望に胸を膨らませて旅にでました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 3/16(日) 晴 23℃■ 3/17(月) 晴 24℃■ 3/18(火) 晴 23℃■ 3/19(水) 晴 23℃■ 3/20(木) 晴 23℃
■ 3/21(金) 曇り 24℃■ 3/22(土) 晴 23℃■ 3/23(日) 晴 23℃■ 3/24(月) 晴 23℃■ 3/25(火) 晴 23℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 3/16(日) 晴 23℃

一日目: 3月16日 羽田 → 台北 → 台北植物園 → 台北泊

探鳥一日目、朝5時に家を出て、羽田行きリムジンバスで初めての羽田空港国際線ターミナルへ、国際線ターミナルは初めてなので2時間の余裕を持って行きましたが、出国手続きを含めても1時間あれば充分でした。やはり羽田は利便性で突出しています。

行程

@ 3月16日 羽田 → 台北 → 台北植物園 → 台北泊
A 3月17日 台北 → 台北市内で探鳥 → 台北植物園→ 台北泊
B 3月18日 台北 → 阿里山 → 阿里山泊
C 3月19日 阿里山で探鳥 → 阿里山泊
D 3月20日 阿里山で探鳥 → 阿里山泊
E 3月21日 阿里山で探鳥 → 台北 → 台北泊
F 3月22日 台北 → 台北市内で探鳥 → 台北泊
G 3月23日 台北 → 烏來 → 烏來で探鳥 → 烏來泊
H 3月24日 烏來で探鳥 → 烏來泊
I 3月25日 烏來で探鳥 → 台北 → 羽田


台湾の国旗は青天白日満地紅旗と呼ばれます。青天は正義を、白日は友愛を象徴し、太陽の12条の光は12刻を表し永遠を象徴しているのだそうです。


台湾国旗




羽田国際線ターミナル

羽田国際線ターミナルをちょっとご紹介します。出国審査を経て搭乗口へ向かいました。発着便数がまだ少ないためがらがらでした。


出国審査

帽子やマスクをとって

ここが国際線ターミナル中央部分

DutyFreeShop

電気チャージ器がいくつか

両替所も

本日のレート

移動カート

和食屋さん




搭乗

搭乗手続きで驚いたのは ANA は1人1つ20kgまでしか無料で預けられないことでした。三脚は長さ制限で預けなければならないのにです。
追加の荷物は1個15000円だそうで、あきれますねえ、この値段、しかたなく手荷物で運びました。調べたら JAL は2つまで無料だそうです。
(国内線は20Kg 以内なら個数制限はありませんが)
搭乗口は中央口(111)から一番遠い106でした。これから発着便が増えると混雑するかもしれませんが、このときはガラガラでした。


106、一番端でした

9:20 NH1185 台北松山空港行き

パンダ模様の飛行機も


ボーイング787

出かける1週間前マレーシア航空機が行方不明になる事故があり、いまだ原因不明ということもあり、出かけるまでは気が重かったでした。
搭乗機は納入から問題が多かったボーイング787だったので、不安が増長しましたが、最新鋭機はなかなかの乗り心地で気にいりました。
特に窓の遮光調整ボタンはすぐれものでしたし、座席テレビも見やすかったでした。


搭乗機は787でした

ANA787

787機内

座席テレビ

遮光調整ボタン




羽田から台北へ

羽田発 9:20 NH1185 便で台北松山空港に現地時間 12:25 (時差−1時間)に着きました。機内食は往復和食を食べましたが、洋食の方が良かった気がします。
4時間のフライト中に映画「おくりびと」を見ました。字幕が英語だったか吹き替えかで、久しぶりに英語に触れて、台湾に着いてからスムーズでよかったでした。
台湾では英語か時々日本語ができる人がいるので、聞きたいことは問題なく聞けました。韓国でもそうでしたが、英語は若者の方ができるので、若者に聞くのが一番です。
でも普通に台湾語で話しかけられます、「Sorry,I am Japanese」と言うと英語を喋る東洋人は日本人とすぐに理解されますが。


和食の機内食

洋食の機内食



台北松山空港

台北松山空港の上空にくると「撮影禁止」のアナウンスがありました。中国との微妙な関係を感じました。
空港の銀行で両替(1元は3.4円)をして、台湾での生活がはじまりました。1000,500,100元の紙幣と50,10,10,1元のコイン、コインは大きくて重かったでした。


台北松山空港 全面赤白の壁

JAL機

中華航空機

搭乗機も無事着陸

台湾の紙幣とコイン




MRT に乗って

台北松山空港から MRT(地下鉄)で市内に出れます。まずはMRTに乗って荷物を預けるため西門のホテルに向かいました。
MRT に乗るために EasyCard を買い(200元)、これを入り口のタッチパネルにかざします。運賃はとても安く100円でかなりのところに行けます。
台湾の方は敬老精神が強いので、高齢者が乗ってくると博愛座でなくてもすぐに席を譲ります。とても気持ちがよかったでした。
次の3つの言葉を覚えましょう。  月台:プラットホーム  電梯:エレベータ  博愛座:優先席


MRT駅の表示

ホームにはホームドアが

どこの駅にも月台の表示が

MRTの博愛座は紺色、普通の席は水色

消化器がドア付近にあります

車内の情報版には常に現在の場所が

監視カメラもありました

MRTの駅は広々していて快適

到着時刻の表示もあります




台北市内

台北市内はバイクが多くて車も結構スピードを出すので、怖く感じました。台湾のタクシーはみな黄色です。ドアは自動ではないので、開けて乗り、降りたら閉めます。


タクシーは黄色

バイクが多いです

道の先頭にはバイクが


台北植物園

台北での鳥見は台北植物園からです。日曜日だったので人出は多かったのですが、カメラマンも多く、鳥をとるには楽でした。
都会の真ん中のさほど大きくない公園なのですが、鳥の声の多さに驚きました。もっと暑いかと想像していましたが、日本の4月位の涼しさでした。台湾の方いわく「今年は寒い」だそうで。


東和禅寺のレリーフ

東和禅寺の鐘楼

植物園はMRT小南門駅から歩いて5分


ヒメメジロ

台北植物園ではじめに写したのがヒメメジロでした。腹部は一様に白かったでした。


動きがはやく

ついていけません



アカハラシキチョウ台湾亜種

尾羽がとても長く、裏の長さの違う先が白い羽根がチャーミングでした。スズメ目ヒタキ科 25cm。


尾羽がとても長く

暗いところがすき

正面顔

8枚の尾羽先が白く

赤腹というより茶腹

地面におりて虫でも?



続アカハラシキチョウ台湾亜種

尾羽が長く暗いところが好きなので、とても撮りにくかったでしたが、きれいな鳥でした。


のんびりと

鳴いていました

ちょっとふくらんで

正面顔

腹以外は紺色

かわいいポーズを

じっと見つめて

片足とまりで

鳴きました

美しい声で鳴くそうですが

残念ながら声が聞こえません


ヒガシオオコノハズク

植物園を歩いていたら台湾の方がフクロウがいるよ、と教えてくれました。急いで駆け付けると3羽がねむっていました。
台湾でも鳥撮がさかんで、日曜日には大勢のカメラマンで植物園はにぎわっていました。みなさんに親切にしていただき感謝です。フクロウ目フクロウ科 24cm。


羽の色合い木肌そっくり

ねむっていました

見つけられて迷惑顔

別の1羽

翌日はいませんでした




シマアカモズ♀

腹のうろこ模様がきれいな♀がとびまわっていました。スズメ目モズ科 19cm。


過眼線の黒がくっきり

飛びだしの姿勢

口髭がみえます

いろいろな角度から人を観察

腹のうろこ模様がきれい

正面顔

長い尾

猛禽ですが、かわいい

人慣れしているようで




台北市内で

日曜日のこの日は人出も多く、こんなデモにもあいました。ええ、独立国じゃないの?


台湾独立の旗をもった人々




■ 3/17(月) 晴 24℃

二日目: 台北 → 台北市内で探鳥 → 台北植物園→ 台北泊

探鳥二日目はホテルはMRTで移動に便利な西門にとりました。朝食はモスバーガーでサンドイッチとココア。午前中は河原に、午後は再び台北植物園に行きました。
公衆電話はスマホが普及しているわりには結構ありました。

朝食

朝食のモスバーガー屋さんです。


モスバーガー

メニュ

公衆電話


ジャワハッカ

インドハッカ、ハッカチョウ、クビワムクドリなどが入り乱れている中、偶然発見できました。スズメ目ムクドリ科 24cm。


真剣な面持ち

下尾筒は白です

嘴の上のぼんぼりがハッカチョウより小さい

翼の白も小さいです

虫でも探しているのでしょうか?

真剣

ムクドリ科の鳥たちが集合

左手前はハッカチョウ

仲間意識は強そう

お互いの顔をみながら

翼の模様はこうです

白い部分も小さめ

ほとんどがジャワハッカ

降り立ちました



アカハラ

冬鳥のアカハラが越冬していました。アカハラをみたのはこの時だけでした。


木陰でおやすみ

そろそろ北帰行でしょうか



ズグロミゾゴイ

石垣島などにいるのと同じ亜種です。草原を歩きながらミミズをさがしていました。木の上はなかなか珍しい!


のんびりと

体をくねくねさせて

こちらは幼鳥、換羽中

最後は木の上に

ランチ

鼎泰豊ディンタイフォンSOGO店で小籠包2種、A菜いためとチャーハンを食べました。A菜いためとチャーハン美味しかったでした。日本では有名なお店なので、日本人いました!


小籠包

かに小籠包とチャーハン



台北植物園

午後はもう一度鳥をきれいに撮りたかったので、台北植物園でゆっくり鳥をまちました。ここで台湾在住の日本人の方にお会いし、いろいろ教えていただきました。
台北植物園には立派な門がありました。台湾の道路は比較的広いので、道路脇が駐車場になっているところが多かったでした。


台北植物園の門

台北植物園入り口

小学校の絵つきの塀

道路脇が駐車場

ゴイサギの幼鳥と成鳥

ゴイサギの幼鳥ホシゴイが池で魚をとっていました。一方成鳥のゴイサギは川で獲物を狙ってじっとしていました。


大きな魚をとった直後

やる気満々

白い斑が鮮やか

鋭い目

活発に動き回って

尾は短い

一方こちらは成鳥

川で獲物をじっとまって

スズメ

日本のスズメと同じです、こんなところで腰かけてました。


異国の地でスズメにあって

懐かしさが

こみあげてきました


シロハラ

冬鳥のシロハラを台湾各所でみました。


がさがさの上で

木の上で

警戒心が強く

食事かな

カノコバト台湾亜種

首にかのこ模様をつけたとてもきれいな鳩で、台北市内にはよくいます。ハト目ハト科 35cm。


草原を歩いて

種をさがして

きれいですね

シックです

黄色いお花と

すみれも咲いて

一生懸命餌探し

種をみつけたようです

番でしょうか

また種を

おいしそうに食べて

図鑑写真

ヒメマルハシ

もともとチメドリ科の鳥は日本にはいなかったので、行く前から興味をそそられました。スズメ目チメドリ科 20cm。


地上近くで

湾曲した長い嘴が特徴

目は黄色

せわしなく餌さがし

虫でもさがしているんでしょうか?

こんなところもつついて

白と茶、色合いは地味

後頭部の羽、長いです

はじめての出会いでした




ヒメマルハシのダンス

ちょっと移動して後ろに樹の葉をいれて撮っていたら、突然ヒメマルハシがダンスをはじめました。踊っていたのはわずか1分でしたがとても長く感じました。


ダンスをはじめました

翼をひろげ

尾羽をひろげ

軽やかに

はずみながら

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

ダンス

右からなにかが




ヒメマルハシ ダンスの後は

ダンスをしていたヒメマルハシのところに、別のヒメマルハシが飛んで来て、何がおこったのだろう?? どうもダンスをしていたヒメマルハシは♀だったようです。


ダンスをしていたヒメマルハシのところに

別のヒメマルハシが飛んで来て

何がおこったのだろう?

ダンスをしていたヒメマルハシは

♀だったようです

あぶない

あぶない

のった!

あぶない

おっと

♂は行ってしまいました


シキチョウ台湾亜種

紺と白が鮮やかなきれいな鳥で、尾羽の両端が白く目立ちました。スズメ目ヒタキ科 20cm。


腹と翼の一部以外は紺色

翼の白、めだちます

尾羽の裏も白いです

なかなかシック

鳴いてます

尾羽をひろげると、白が際立ちます

こんなふうに

振り向いて

虫をさがしているようで

尾羽を上下させます

図鑑写真

出会いに感謝です

タイワンオナガ

大きな鳥で、いろいろな鳴き声をしますが、人の笑い声のように、ケッケッケッと大きな声で鳴くこともありました。スズメ目カラス科 36cm。


尾が長く大きいです

いたずらそうな顔

尾が長い

正面顔

雑食性

尾羽かなり太い

カラス科なので嘴が大きい

全身を撮るのに一苦労

翼の白がアクセント

翼の風切羽には白いラインが



キジバト台湾亜種

日本のキジバトと同じでしたが、別亜種だそうです。


台北の公園にて




台湾の生活事情

道路には車だけでなくバイクの駐車場も完備されています。台北の道路は広くゆったりしています。信号は4つ目で、左端の四角は赤のときの残り待ち時間が表示されます。


道路にある駐車場

庶民の暮らしの一コマ

植物を育てるのが好きみたい

信号は4つ

救急車

MRT駅

バイク

レンタル自転車

タピオカ屋?

タピオカ屋?



■ 3/18(火) 晴 23℃

三日目: 台北 → 阿里山 → 阿里山泊

探鳥三日目は朝食のモスバーガーが消毒中で閉まっていて食べれなかったのでが、ホテルの担当者は全然話にならないので諦め、急いで台北駅に直行しました、この日は今回の旅の最大の移動日だったので。
高鉄(新幹線)で台北から嘉義チャーイー駅へ、高鉄嘉義駅から阿里山行きのバスが出る、台鉄嘉義駅に行きました(高鉄の駅と台鉄の駅がとても離れています)。
そのあと嘉義BPTで阿里山のバスを予約すると2時間待ちでした。朝食を食べていなかったので、街をあるくと・・・。
バスに2時間半ゆられて阿里山にやっと到着しました。桜の季節ということで観光客が多かったでした。

台湾高鉄に乗る

台北駅地下F1にある高鉄入り口で切符を買い改札を通り、更に下のホームへ。台湾新幹線の車両、オレンジがシンボルカラーです。乗り心地は日本のものとかわりなく良かったでした。


高鉄の改札

新幹線

車内の様子

台湾新幹線の車両

テーブルに書いてある設備の説明

車両は日本製



台湾高鉄からの車窓風景1

高鉄嘉義駅はローカルな駅なので、各駅停車のいわば「こだま」に乗りました。指定席、自由席があります。


大きなビル

高速道路

高速道路

水田が

まだ代掻きした直後

畑の真ん中に面白い建物が

樹もあります

おもしろい橋が

田んぼの真ん中にも

いろいろな所にありました

田んぼに朝日が差し込んで

中華風の屋根

台湾高鉄からの車窓風景2

台北駅から嘉義駅までは1時間半です、しだいに郊外にそして南部になって、田植えも終わり緑が濃くなってきました。


田植えもすんで

駐車場にはカバーが

日差しが強いのでしょうか

高速道路

台鉄嘉義駅

高鉄嘉義駅(台北から南へ 2/3)から台鉄嘉義駅にバスで移動(高鉄の切符を見せるとこのバスは無料でした)しました。
バスが着いたのは台鉄嘉義駅西口ですが阿里山行きのバスは東口出発なので、かなりの道を移動しました。このとき台湾の青年が親切に連れて行ってくれました、しかも日本語ができたので大変助かりました。
台鉄嘉義駅周辺で食事をしようと探しましたが、みんなお休み。
旧正月あけでシャッターが閉まっていました。でもinformation centerには阿里山の日本語の地図があり助かりました。
台鉄嘉義駅から阿里山へは阿里山森林鉄道に乗って行きたかったのですが、台風で崩壊して以来ずっと運休していて乗れませんでした。世界の鉄道ファンに人気の鉄道です。


台鉄嘉義駅

入り口とホーム

自動改札です

ホーム

キヨスクみたいな売店

セブンイレブンがあります

information center


嘉義界隈

しかたなく道沿いの屋台で朝食兼昼食を食べました。


お休みです

路上で売ってます

ここで食べることに

さくらのエプロンしてます

ダイコン餅とか




嘉義を散策

阿里山行きのバスまで2時間あるので嘉義をゆっくり散策。日本統治時代に作られた阿里山鉄道の写真がありました。阿里山鉄道は2013年の台風で崩れ未だに復旧していないそうです。


このオキナインコ、大きくて

すごく賢く

立派な教会も

レンタルバイク、自転車

臭豆腐って何?

電気のメータ

旧正月の飾り

これが阿里山鉄道の写真

お寺?




嘉義駅からバスで阿里山へ

台湾島西側の海岸線から中央部の急峻な山岳地帯にバスが入って行きました。阿里山はお茶で有名、ウーロン茶の一大産地なので広大なお茶畑が続きました。


阿里山へ

優秀な高校

茶畑が

続きます

かなりの傾斜地です

ガソリンスタンド

いよいよ阿里山地区に

途中でトイレ休憩

阿里山地区

急坂を登って近づいてきたようです。


茶畑が続きます

どこまでも

急斜面がみえてきました

怖そうな橋

ここは崩壊後修理中

こんな所も

山中がお茶畑


阿里山遊楽区

阿里山遊楽区のゲートに到着、ここでバスを降りて200元を支払い(遊楽区の入場料)、ホテルに迎えの電話をして、阿里山遊楽区で3日間を過ごしました。


阿里山遊楽区のゲート

ウーロン煮卵

阿里山森林鉄道祝山線が通って

ロケ中のようでした

着物と帯、ちょっと変




阿里山の桜

阿里山はかなりの深山幽谷で手つかずだったのですが、日本統治時代ここの良質な木材を利用するために鉄道が敷かれ開発がはじまったようです。
阿里山鉄道も日本人が作ったそうで、よくこんなものをあの時代に作ったものだと感心させられました。
阿里山の近くには台湾最高峰の新高山にいたかやま 3952m(現在は玉山ぎょくざんと呼ばれています)があります。


老木なのか花数が少なく

みなさん桜の花を楽しんで

満開の桜

きれいでした

樹齢1000年以上あった樹たち

樹々

樹々


ヤブドリ

ホテルに荷物をおいて、さっそく鳥見。
藪のなかから突然でてきて、しばらく歩きまわってくれました。スズメ目チメドリ科 18cm 台湾固有種。


目の下の黄色がチャームポイント

人に興味があるみたい

藪で生活しています

動きはすばやく

嘴は湾曲しています

なかなかかわいいです

人が少ないと出てくるようです


カンムリチメドリ

この季節たくさんのカンムリチメドリが「(nice) to meet you」と囀っていて、とても賑やかで、緋寒桜の花の蜜をすっていました。すごくかわいい! スズメ目チメドリ科 12cm 台湾固有種。


冠をたてて

目の周りの輪がかわいい

ツッパリ君みたい

とびまわり

冠羽をたてて

ひらひらと

緋寒桜にやってきて

こうやって蜜を吸います

このときは冠羽をねかせて

嘴のまわりを黄色くて



緋寒桜とたわむれるカンムリチメドリ

緋寒桜のなかで、蜜をすったり、可愛い姿をたくさんみせてくれました。


緋寒桜のなかで

冠羽をたてて

樹の中で休憩中

立派な冠羽

「to meet you」と鳴いてます

愛らしいこの表情

ちょこんとのって

ぼけの花のなかで

冠、満開

ゆっくりすることがありません

緋寒桜と

緋寒桜の花にキス

ズアカエナガ

小さくてよく動きます。動作はエナガそっくりなのですが、目の周りが黒いので、かわいさは半減。でも会いたかった鳥だったのでうれしかったでした。スズメ目エナガ科 10cm。


小さくてよく動きます

目の周りが黒い

のども黒いです

頭が赤いです、ズアカですね

カラフルなエナガ

虫をさがしているようです

尾羽の両端は白いです

翼をつぼめて

小回りがききます

ちいさいです

細い枝でも平気!

全身がみえました

ユニークなデザイン

次は?

飛びました

芽吹きのなかを

忙しく飛び回り

尾羽は一部が白くなってます



キバラシジュウカラ

脇は黄色、黒い部分が多いです。鳴き声はシジュウカラ似、やっぱりかわいいです。スズメ目シジュウカラ科 12cm。


脇は黄色、黒い部分が多いです

緋寒桜の中で大きな声でないて

鮮やかです

睨まれました

黒いネクタイが太い

一生懸命ないています

印象が随分違います


キバラシジュウカラ巣材集め

夕方一生懸命犬の毛を集めるキバラシジュウカラを発見、ゆっくり観察しました。生きるのに一生懸命な姿、美しかったでした。


少し咥えて

また見ています

もっと咥えようと

足で押さえて

勢いよく引っ張って

もう一度

よいしょ

あれれ減っちゃった

足を踏み替えて

引っ張ると

少ないぞ!

もっとたくさん

体を伸ばして

よいしょ!

ぴょん〜と飛びました

どこに運ぶのでしょう?

まだもってます




阿里山での宿

いろいろな鳥に出会え満足な一日でした。阿里山實館に3日間泊まりましたが、なかなかよかったでした。


阿里山實館

毎日フルーツが

夜のバイキング

ついおいしくて食べすぎます

■ 3/19(水) 晴 23℃

四日目: 阿里山で探鳥 → 阿里山泊

探鳥四日目は地図を見ながら阿里山の主な探鳥場所を歩きました。坂が多く人も多く大変でしたが、いろいろな鳥に出会えました。

阿里山周遊

台湾でも撮鉄が盛んなようで、阿里山森林鉄道祝山線を通る電車を撮ろうと大勢のカメラマンが何時間も前から場所取りです。
周辺は自然を守るために木製の歩道があります。


撮鉄の方々

すごい人

こんなものまで

木製の歩道

「滑りますから気をつけて」




巨木の森

かつて豊かな森であったことを示す切り株が点在していました。


切り株1

切り株2

切り株3

リンドウ

カワビタキ♂♀

池の縁にいつも2羽で留っていました。虫をみつけるとフライングキャッチして、またもとの場所にもどります。
カワビタキ♂、紺色で尾羽が赤茶です。カワビタキ♀、全体が灰色で胸から腹は白斑があります。雄も雌も尾羽をよくひろげます。スズメ目ヒタキ科 12.5cm。


カワビタキ♂、口髭が

よく尾羽をひろげます

カワビタキ♀

陽だまりで羽繕い

尾羽のもとが白いです

ぷっくら膨らんで

人間観察

尾羽をみせて

鳴きました

お気に入りの場所で

何か言ってます

温かいひざしを浴びて

シロハラ

こんな高山地帯にもいました。


早朝

あっ見つかっちゃった

この葉をかきわけ


ハシブトガラス台湾亜種

こんなところでハシブトガラスにあうなんて、びっくり。台北市内では見かけませんでした。体も小さいです。ここが本来の生息地なんですね。スズメ目カラス科 50cm。


あまり見かけません

山の中で

カアカア鳴いて

夕暮れ時

小さくて

可愛い感じでした



阿里山について

今から250年前ツオウ族の集落に勇敢で狩猟に長けた、名前を阿巴里アパリという酋長がいました。彼はよく部族を引き連れて阿里山地区に狩猟にでかけ、たくさんの獲物を持ち帰ったため、彼に感謝の気持ちを表すため、この地区を阿里山と呼ぶようになったのだそうです。阿巴里の絵は阿里山實館で写しました。


阿巴里

新館カウンター

旧館入り口

前庭の滝と建物

前庭の滝

豚の置物 子孫繁栄の縁起物



阿里山實館からの夕日

ホテル屋上からの夕日はすばらしかったでした。いいロケーションにあります。真っ赤な雲海が撮れたらよかったのですが。


阿里山實館

屋上から夕日が一望できます

すてきなホテルでした

険しい山々

好天に恵まれて

太陽が沈んで行きました



■ 3/20(木) 晴 23℃

五日目: 阿里山で探鳥 → 阿里山泊

探鳥五日目は午前4時にホテルを出て、阿里山駅から阿里山森林鉄道祝山線にのって祝山駅に行き、360度が見渡せる小笠原山展望台から登る朝日を待ちました。
私の主目的は鳥撮りでしたが、一般の観光客は祝山で登る朝日を見るのが阿里山観光の最大の目玉のようでした。幸いこの日はご来光を見れました。

阿里山駅

ホテルのマイクロバスで阿里山駅に着くと大勢の人々がいました。木製のホームがすてきでした。


阿里山森林鉄道祝山線の切符

現在の車両

木製の旧車両

ホーム

ディーゼル車両が入ってきた

車内は超満員



小笠原山展望台にて

祝山駅から漆黒の闇を10分ほど歩いて360度を見渡せる小笠原山の展望台で日の出を待ちました。


少しづつ

白んできます

ピンクに染まって

お坊さんも

深い山々

雲も赤く染まって

山々が幾重にも

皆さん写真を撮ってます

5分前

グラデーションがきれい

360度のパノラマ

1分前

日の出

一気に太陽が昇って来ました。この日の日の出は6時12分、のぼる太陽を見れて幸せな気分になりました(前日は曇でみられなかったとか)。


6時12分

一筋の光が

どんどんひろがって

大きくなります

今日も晴天

すっかり昇りました

まぶしい


小笠原山展望台

小笠原山にある展望台、すばらしい景色でした。


360度の景色を楽しんで

木製の展望台

三々五々帰ります


小笠原山展望台から歩いてホテルに

帰りは下りなので、鳥見も兼ねて歩いてホテルに戻りました。途中でホシガラス台湾亜種にあったのですが、カメラを出している間に逃げられてしまい、初見初撮りできませんでした。


モクレンがきれいに

阿里山森林鉄道祝山線

乗って帰る人も

随分たくさんの人が来たんですね

森シャクナゲが

白も

途中踏切がありました


ニイタカキクイタダキ

針葉樹のなかを飛ぶ小さな鳥をみつけましたが、撮っているときは何かわかりませんでした。スズメ目キクイタダキ科 9cm 台湾固有種。


ニイタカキクイタダキ

すばやく動いて

特徴のある目


受鎮宮

ホテルに帰って朝食を食べてから、受鎮宮へ。受鎮宮には枯球羅紋蛾(有名な蛾)を形どった絵馬のようなものに願い事をかいて木につけてありました。
受鎮宮から環澤桟道を歩き、森の中で飛んでくる鳥を待ちました。


わさび

お茶

絵馬のようなもの

受鎮宮内部

受鎮宮内部

ハート型の切り株



チャバラオオルリ

日中は森の中でゆっくりすわって飛んでくる鳥をみていました。すると青い鳥が・・・。スズメ目ヒタキ科 15cm。


チャバラオオルリ




キバネダルマエナガ

森のなかのがさがさで2羽がとんでいました、近くに巣があるようでした。とても珍しい鳥だったので、びっくり。スズメ目エナガ科 11cm。


キバネダルマエナガ

かわいいです



アリサンチメドリ

森のなかのがさがさの中にいました。一瞬しか見られず残念でした。スズメ目チメドリ科 11cm 台湾固有種。


アリサンチメドリ

目がみてるよ!



シマドリ

夕方ちかくになって突然緋寒桜の蜜を吸いにとんできた鳥がいました。ちょっとヒヨドリ似。スズメ目チメドリ科 18cm 台湾固有種。


シマドリが緋寒桜に

花にキス

初見だったので夢中でした

花のまわりを

もっとかわいかったらよかったのに

ちょっと残念

どれにしようかな?

見上げて

思案顔

尾羽や風切羽にきれいな横縞が

こんな恰好で

ベースは茶色

灰色も混ざって

森に飛んで行きました



■ 3/21(金) 曇り 24℃

六日目: 阿里山で探鳥 → 台北 → 台北泊

探鳥六日目は阿里山に午前中まで滞在、阿里山発午後2時40分の高鉄嘉義駅行バスで高鉄嘉義駅へ、ここから台北に戻りました。阿里山から高鉄嘉義駅行のバスは1日3本しかありません。
このバスのチケットは人数制限がありセブンイレブンで朝8時から売りだすので、先に買っておきました。

早朝散歩

この日は朝から濃い霧が立ち込めて、旅行中唯一天気が悪かったでした。でも濃霧のなかの桜花は幻想的でした。


幻想的

きれい

霧にぬれて

薄墨桜風

咲き誇り

ちょうど満開



幻想的な樹々

切り株だけでも大きな樹を連想させます。


幻想的な樹々

幻想的な樹々

幻想的な樹々

幻想的な樹々

幻想的な樹々

幻想的な樹々



阿里山實館の朝食

朝食はバイキング形式なのですが、和洋中いろいろな食材がそろっていて、とてもおいしかったでした。ごちそうさま。


ベーコンと魚

野菜いため

野菜煮

カリフラワー

ピータン入り

サラダ

フルーツ

ゆで卵

お粥

ピータン粥絶品

飲み物

パン

麺用トッピング

小籠包

お漬物

会場

水山神木を見に

朝から濃霧、時々霧雨が混じるそんな天気でしたが、水山神木を見に廃線になったレール上を歩きました。天気がよかったらたくさんの鳥たちにあえたかもしれませんでした。


桜のトンネルを越えて

春霞

阿里山實館の前庭

この天気でも観光客が

ここが廃線のレール

廃線には見えなくて

いたる所に桜が

こんなものが

ポイント切り替え

ここからは歩道のように

途中にあった枯れた巨木

とても幻想的

ここが難所かと思いましたが

水山巨木は左へ



水山神木

樹齢2800年の紅檜、幹回りもがっしりしていて神木の名にふさわしい立派な樹でした。力をもらえたように感じました。


すごい太さ

上部

すでにここで折れて

苔なども密生

力強く

明治神宮の鳥居にも

木肌

根元1

根元2




阿里山森林鉄道祝山線が通ったので

帰りに阿里山森林鉄道祝山線がきたので、撮鉄に便乗しました。日の出を見るために祝山駅に行くのは午前4時代のみ、その後は1つ先の沼平駅までを往復します。


阿里山森林鉄道祝山線がきた

すごい人

濃霧です

ライトをつけて

近づきました

おお

沼平駅行き

通り過ぎました

お花見の人・人・人

日本人が見ると元気がない桜ですが、こちらの方がたにはこれでも感激なんでしょうね。


花見客

花数は少ない

人波は絶えず

人々を癒します

可憐にさいて




阿里山駐車場

阿里山遊楽区のゲートを入ると大きな駐車場があり、車をここに置きます。セブンイレブン、電話公社、阿里山郵便局などがあります。


阿里山郵便局

高鉄嘉義駅行のバス

阿里山實館行きマイクロバス乗り場

阿里山鉄道の模型

乗りたかったでした

阿里山遊楽区のゲート



阿里山から高鉄嘉義駅へ

高速バスに乗って高鉄嘉義駅に向かいました。途中のセブンイレブンでトイレ休憩がありました。


途中セブンイレブンでトイレ休憩

果物屋



高鉄嘉義駅でベニバト発見

ベニバトは台北でも何回か見たのですが、撮りませんでしたので、やっと撮れました。


赤味が強い♂


赤味が薄い♀

右が♂、左が♀

高鉄嘉義駅

台北まで5つ駅があります。嘉義駅には各駅停車しかとまりませんし、高鉄嘉義駅は嘉義市内からも離れていて、周囲には何もありません。


高鉄嘉義駅

嘉義駅周辺

兵隊?


■ 3/22(土) 晴 23℃

七日目: 台北 → 台北市内で探鳥 → 台北泊

探鳥七日目、台北3日目ともなるとMRTも自由に乗れるようになり、前回行った河原の鳥たちがなかなかおもしろかったので、再訪しました。

ゴシキドリ

樹の天辺で大きな声でないているのは、だいたいゴシキドリです。これでキツツキなんですからおもしろいですね。キツツキ目オオゴシキドリ科 21cm。


緑、赤、水、黄、黒、これで五色

とてもきれいです

嘴のまわりには髯が

なかなか個性的な鳥です

大きな嘴で樹に穴をあけて巣を作るようです

繁殖期には早かったようです

大きな声で鳴いてます

正面顔

とてもきれい




シロガシラ台湾亜種

沖縄本島にいるのはシロガシラといわれています。一方八重山地方にはヤエヤマシロガシラがいます。
でもこんなに優雅に飛ぶシロガシラを見たのは初めてでした。柳につく虫でもたべていたのでしょうか?


柳の枝先を見ています

ふぁと飛び着きました

一点を見つめています

翼と尾羽、しなやかです

翼をひろげて上昇

足はたたんで

それっと

飛び着きます

すうっと

きれいです



カササギ

佐賀県などにいるカササギと同じです。ちょうど巣作りに忙しくしていました。2羽以上で作っていましたから、ヘルパーがいるようでした。スズメ目カラス科 45cm。


翼の紺がきれいでした

なぜか地上を歩いて

カップルでやってきました

歩きます

なかなかシックな出で立ち

一生懸命歩きます

何かみてます

探し物はなんでしょう?

何か咥えてます、鳥の羽?

探し物はこれだったのですね

こちらは作成中の巣

巨大です

クビワムクドリ

ムクドリ科なので集団生活しているようで、大きな声をだして、草原の小さな蝿をたくさん咥えていました。スズメ目ムクドリ科 28cm。


大きな黒い首輪

目の周りの黄色は肌の色

鳴いてます

黒と白、けっこうきれい

小さな虫を咥えて

器用に捕まえます

こんなに咥えているのに、更に?

インドハッカと

黒い羽を縁どる白

なかなかいいですね



続クビワムクドリ

動きが活発でいろいろなことをするので見ていてあきません。


2羽であるいて

怒ってる?

こちらでは争いごとを

ラブラブな2羽も

大きな声をだして

口の中は真黒

木の実のところへ

ちょっとすまして

コウライウグイス

こんな鮮やかな鳥をみたことがありません、飛んでくればすぐわかりました。そしてきれいな声で歌っていました。
東南アジアに生息し、繁殖のために台湾などにもやってくるようで、稀に日本でもみられるようです。スズメ目コウライウグイス科 26cm


まずは必死にシャッターを押しました

この木の実がお目当てのよう

どれにしようかな?

黒いハチマキが奇抜

とてもきれい!

目の周りの黒は目を守るため

ひとつ、いただき

食事中はゆっくり撮れます

とったよ、と見せてくれました

すごい3,4個も

それにしても翼の黒目立ちます


続コウライウグイス

偶然にもこんないい機会に恵まれてラッキーでした。1時間に1回以上はここに来て食事をしていました。


赤い大きな嘴

すごい勢いで食べてます

食欲旺盛

大きな実なので

食べ応えあり

ポンと放り投げて

みごとにキャッチ

飲み込まれていきます

一息ついて

今度は上から探します

こんな姿勢も


ミドリカラスモドキ

メタリックな緑色の輝きと赤い目、なんともびっくりするような鳥がいました。電線が大好き、あとはどこにいたんでしょうか?スズメ目ムクドリ科 19cm。


これです、奇抜でしょ

陽にあたると緑色に輝きます

上空を警戒

赤い目、目立ちます

2羽の白っぽい個体が。若鳥のよう

木の実をたべているのが若鳥

はじめは違う鳥かと思いました

3羽の若鳥

4羽の若鳥集合

若鳥のほうがなじめます

電線が大好きな不思議な鳥


台湾の野鳥たち

台湾では野生の鳥を飼っているのを随分見かけました。自然にいてこそと思うのですが。メジロを飼ってきれいな声で鳴かせるということはかなりポピュラーなようでした。


ゴシキドリ、台北植物園のすぐ近く

メジロ



土曜の夜は

台北の土曜日は人出がすごく、夕方になると西門街にはたくさんの出店がでます。


今川焼屋

いかロール屋さん

揚げ物屋

うずらの卵を焼いて5つを串刺しにして

手前はプチトマト、後ろはイチゴにあめを付け

くだものも売ってます

たこ焼き風?

蒸したお餅?

西門街界隈

大人気のお店

整形手術がさかんなようで

散髪も大通りで

夕食

「鴨肉扁」ここは支那がちょうの専門店。蒸し焼きした支那がちょうを 1/2 とか 1/4 にカットして売りってます。支那がちょうを食べながら、麺類をたべます。
店先には蒸し焼きした支那がちょうがそのままおかれています。ちょっとデリカシーがたりないかな?
最近自宅近くでシナガチョウを撮ったばかりだったのに食べてしまいました。ごめんなさい。


支那がちょうの専門店

カット売り

支那がちょうを食べながら、麺類をたべます

美味しいので繁盛

ちょっとデリカシーがたりないかな?

2人で400元くらいがちょうどいい



■ 3/23(日) 晴 23℃

八日目: 台北 → 烏來 → 烏來で探鳥 → 烏來泊

探鳥八日目、最後の訪問地である烏來にMRT新店駅から849の烏來行きバスに乗って行きました。約1時間で着き、宿である烏來名湯温泉会館に荷物をおいて、烏來瀑布公園をめざしました。
この日は結局観光しかできなかったので、ホテルの人に鳥がいそうな所を教えてもらいました。

烏來温泉街

2番目の訪問地は烏來うーらいでした。台北から1時間ほどの山間の温泉地です。


河原の温泉

朝から温泉に入ってます

この橋を渡ると温泉街

山間に温泉旅館が立ち並んでいます

地震がきたら危険な建物が林立

熱海と言った感じでした



トロッコ列車に乗って

トロッコ列車に乗って烏來瀑布公園をめざしました。台湾でも自転車ツーリングがはやっていて、若者たちはこの坂を自転車で登っていました。


この上にトロッコ列車乗り場があります

小さな車両

2両8人乗り

適当に集まると走りだします

木製の古い車両

ここが終点です

急カーブのトンネルがあってスリル満点

ほんとうに小さな車両です

烏來瀑布

水量はそれほど多くはありませんが、台湾ではじめてみた滝でした。


烏來瀑布

白糸のような

静かな

清廉な

流れが

気持ちよかった

台北の奥座敷


ランチ

もち米を竹筒で蒸した竹筒飯が有名ですが、あまりおいしくありませんでした。


川魚やエビの唐揚げ

干物たち

ランチ用の食材

竹筒飯

ランチの竹筒飯と青菜いため

いろいろ盛り合わせ



烏來瀑布公園

烏來瀑布公園周辺で鳥見をしましたが、ベニサンショウクイのペアが何回か飛んだくらいでした。
もともと台湾にいた原住民の部落がここにあったようです。原住民の衣装を着たモデルには、すごく違和感を感じました。
しばらくカメラをおいて待っていたのですが鳥影がありません。台湾の青年が話しかけてきたので1時間ほどいろいろな話をしました。
次回は是非花蓮を訪問してほしいと言われました、きれいな所らしいのですが鳥見にはあまり適していないようです。
カメラ談義になって CANON、NIKKON どちらがいいですかねえなどということも・・・。彼はここまでマウンテンバイクで来たそうです。


レリーフ

原住民の像

博物館のようなものが

原住民の衣装を着たモデル

滝を見下ろすロープウェイ

ロープウェイは滝を見下ろすようにのぼります。


ロープウェイ

底があいて救助訓練?

この上が乗り場


老犬たち

観光地の道の真ん中でごろんと寝ている老犬をよく見かけました。台湾の犬は黒が多かったでした。


老犬が

所構わず寝ています

人のほうほうがよけてくれるのか?

この子は真黒でかわいかった

トロッコ列車が次々に

トロッコ列車が次々に観光客をのせてやってきては、帰っていきます。


モデルになって

こちらは下り

かわいいトロッコ列車

左が下り、右の上り

歩く人も

乗って下る人も

写真にはいいモデルです

途中停車

写真を撮って

かわいいでしょ

童心にかえって

けっこう楽しかったでした

次々やってきます




川には

川面を飛ぶツバメを見ました。調べると尾羽が短く下尾筒の模様からリュウキュウツバメとわかりました。カワビタキ♂、カワセミ♂も。


リュウキュウツバメ

下尾筒の模様から

カワビタキ♂

カワセミ♂

帰りに

烏來もちょっとした山間部なので、垂直方向に家々が建っています。


チャリダーたちも帰ります

烏來の家々



野菜やくだもの

きれいに並べられた野菜。烏來独特のネギは美味しかったでした。


きれいに並べられた野菜

こちらはくだもの

左のネギは烏來独特のもの


屋台

焼き物の屋台。果物屋のパイナップルおいしかった! 夕食は烏來名湯温泉会館のレストランで食べました。ねぎのいためもの、おいしかったでした。


焼き物の屋台

焼き鳥など

子豚の丸焼き

烏來の温泉街

果物屋

ウーロン漬ゆで卵

所狭しとお店が

川はきれいでした

■ 3/24(月) 晴 23℃

九日目:3月24日 烏來で探鳥 → 烏來泊

探鳥九日目、早朝、烏來名湯温泉会館からほど近い内洞林道登山歩道をゆっくり歩くと、ヤマムスメが10羽ほど山頂方面へ飛んで行きました。
滞在中は早朝、昼間、夕方と一日3回観察に出かけました。静かな山の村は思いがけない鳥たちの楽園でした。

ヤマムスメ

ヤマムスメは是非会いたい鳥でした。塒は山の中腹で朝山頂に飛んで行くそうなので、朝食前に探しにいきました。スズメ目カラス科 67cm 台湾固有種であり中華民国の国鳥。


まだ目覚めたばかり

眠そうでした

警戒心は強く飛ばれました

カエルかなにかを食べて

右足でおさえています

尾羽の裏がきれいです

木の実を食べていました

恥ずかしがり屋で困りました

何か食べている様子

このあと飛ばれました

裏は黒白の横縞で2枚は特別長いようです

嘴と足が赤くとてもきれい

鳴いてます

飛び姿も優雅でした



アオチメドリ

突然飛んで来て、すぐにいなくなりました。撮れたのはこの5枚のカットのみ。ゆっくりみたかったでした。


なんだろうと思ったら

鳴いてます

緑色がきれいなのですが

光線が強すぎて

色とびして




烏來名湯温泉会館

朝の探鳥をおえて烏來名湯温泉会館にもどり、朝食をとって休憩しました。筍の煮物がとてもおいしかったでした。
烏來名湯温泉会館の部屋付きの温泉も大きくて気持ちよかったでした。


朝食

部屋付きの温泉大小



ベニサンショウクイ♂

ベニサンショウクイは何度もペアで飛んでいたのですが、写真におさめることができず後悔が残りました。きれいな鳥なので、次回はいい写真をとりたいです。スズメ目サンショウクイ科 18cm。


木陰に姿発見

紅色があざやか

飛びあがって

翼の真ん中に赤い線が

どこにいても目立ちます

頭部は灰色

尾羽も赤いです

きれいな鳥です

飛び姿、きれいにとりたい!




タイワンヤマガラ

午後散歩をしていたら、ちょっと聞き慣れたヤマガラの声が、でもほっぺが真っ白でちょっといつものヤマガラのとは違い親近感はありませんでした。スズメ目シジュウカラ科 13cm 台湾固有種。


木の実をコンコンと

フッワフワ

あれ、ほっぺが真っ白!

かわいいけど、ちょっと違う

鳴き声は似てます

お腹の羽がフッカフカ

ちょっと違和感あり

台湾のヤマガラに会えてよかった

■ 3/25(火) 晴 23℃

十日目: 烏來で探鳥 → 台北 → 羽田

探鳥十日目、ついに最終日、午前中まで烏來にいて、849の新店行きバスに乗り、MRT新店駅から松山機場駅(台北松山空港)までMRTで移動しました。
MRTの EasyCard は2年半有効期間があるのですが払い戻しをして(手数料20元)、帰りの荷造りをして出国審査を経て帰国となりました。
日本での入国では関税申告書は1家族1枚でいいのですが、先に出てリムジンバスのチケットを買いたい場合などは、1人1枚書いたほうが待たされずによかったでした。

早朝の鳥見でヒメオウチュウ台湾亜種発見

早朝森を歩いていると2羽の鳥がとまっていました。特徴的な尾でオウチュウ科とすぐわかりましたがオウチュウは明るい場所を好み、ヒメオウチュウは森林性の場所を好み、巣はコケを使うそうなので、ヒメオウチュウとわかりました。スズメ目オウチュウ科 24cm。


2羽のヒメオウチュウ、金属光沢が

しばらくまったりと

背中が光ってます

目は黒いです

振り向いて

特徴ある尾羽

昼間みるとコケを咥えてました

ペアの別の1羽も

咥えて飛んでます

巣作りしているようです



ヒゴロモ♂

とても目立つ鳥なので警戒心は強いのですが、隠れたと確信がもてるところではリラックスした姿をみせてくれました。
まさかあえるとは思ってもいなかったので驚き喜びました。ウォーウォーと単調にずっと鳴き続けていました。スズメ目コウライウグイス科 26cm。


真っ赤な鳥が

遠かったので気づいていない様子

リラックス

みてますね

気づかれました

でも遠いから大丈夫

単調にずっと鳴き続けて

だんだんリラックス

赤と黒、モダンなデザイン

背中は黒が多いです

まったり

突然翼をあげたので赤がよく見えました

飛びました

翼と頭部のみ黒でした

近くで遭遇


ハイガシラコゲラ♀

昼間森の道をあるいているとコゲラが飛んできました。キツツキ科の鳥にはじめてあえたのでうれしかったでした。日本のコゲラと違って背中上部に白い横縞がありません。キツツキ目キツツキ科 15cm。


胸から腹の茶色が濃い

背中の白い横縞がありません

頭の前部の羽が灰色

翼には白斑が多数

翼をひろげて

熱心にお手入れ

ぷるぷる

鳴いたと思ったら

飛びながらも鳴いてました

たくさんの虫を

持ち切れないと思うのですが

まだまだ探してます

巣にかえったようでした




クロヒヨドリ

日本のヒヨドリと同じでどこにでもいて、よく鳴いていてうるさいですが、嘴と足が赤くてかわいいです。スズメ目ヒヨドリ科 24cm。


嘴と足が赤いです

それ以外は真黒

大きな声で鳴きます

かわいいです

鳴いてます

赤い味を食べていました

羽繕い

翼の羽をしごいて

コリコリ

コリコリ

まどろんで


MRT新店駅から松山機場駅へ

烏來をあとにバス、MRTを乗り継いで、16:50の飛行機なので14:00までに松山空港に行きました。新店駅→古亭→忠孝新生→忠孝復興→松山機場と3回乗換がありました。


隣を走る車両

地上を走る所も

最後の乗換


台北松山飛行場

台北松山飛行場に到着、時間は充分あるので、まずはゆっくりと見学。コンビニには必ず関東煮がありますね。台北松山飛行場からは外国へは羽田、上海、金浦へ飛べます。


とても小さい空港です

ANAのカウンタ

ここにもコンビニが

肉まんなど

ウーロン煮たまご

ウインナー

国内航空のカウンタ

国外の3つの航路

トイレットペーパー流さないで!




台北松山飛行場のお店

いろいろなお店がありました。16:50 NH1188 羽田行きに搭乗です。


隅田川餅って何?

バーガー屋

空港内部は広々

漢字は表意文字だから便利

高級からすみ

NH1188 羽田行き

本日のレート

免税店で買い物を

出国審査と搭乗口に

台北での出国審査ですが、何事もなくすぐにおわり、搭乗口へ。


出国審査

搭乗口にはロボットが

子供の遊び場

台湾フードが

LOVE TAIPEI

これが帰りの飛行機

ここにもLOVE TAIPEI

故宮博物館の逸品

きれいな鳥が




いよいよ搭乗待ち

台湾国内を飛ぶいろいろな飛行機をみました。


JALも

立栄航空機 (UNI AIR)

NH1188便

エバー航空の

ハローキティジェット




台北上空より

長かった旅もおわりです。台湾の方々のたくさんのご親切に感謝いたします。謝謝。


台北松山空港

空港行きモノレール



羽田国際ターミナルへ

無事着陸しほっとしました、あれから10日間も過ぎたのにマレーシア航空機は依然行方不明のままでした。


無事着陸ほっとしました





【準備】

概要 中華民国は人口2300万、面積は九州とほぼ同じ、宗教は道教、仏教など、親日的。通貨は元(台湾ドル)。水道水は飲めません。時差ー1時間。フライト:台北まで4時間。
旧正月(2月初め)は避けたほうがいいでしょう。
台湾の日本統治時代は、日清戦争の結果下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲された1895年(明治28年)4月17日から、第二次世界大戦の結果ポツダム宣言によって台湾が日本から中華民国に編入された1945年(昭和20年)10月25日までの時代をいいます。
この時代に日本政府が農業用ダムや鉄道などの有用なインフラを整備したため、日本に対しては好印象をもった方が多いのだと感じました。
日本は1972年中華人民共和国と国交を樹立したため中華民国との国交は断絶しましたが経済的関係は深いですし、親日的でやさしく親切です。
先の東北大震災のとき台湾からの寄付が世界一多かったことからもわかります。
気候 亜熱帯に属した暑い国で、5月から6月が梅雨、7月から9月が台風シーズンですので、この時期は避けた方がいいです。特に台風は強烈です。
南部を除けば比較的雨が多いので、折りたたみ傘を持っていきましょう。
パスポートとビザ パスポートは入国時に残存有効期間3カ月以上であること、往復航空券(または船の切符)あるいは第三国への航空券を所持していれば、ビザなしで90日以内の観光目的の滞在が可能です。
交通 1.MRT(地下鉄)
台北など都市部の移動には大変安価で便利です。また車内では飲食禁止ですのでご注意ください。台北駅は大きくてわかりにくいので、乗換は別の駅を利用した方がいいです。
支払いはトークン(切符のようなもの)を買うか EasyCard を使いますが、トークンの場合は多く払ってもおつりは出ません。
EasyCard(200元、デポジット100元)を買えば、これを自動改札にかざすだけで入れます。各駅にはチャージ器があります。EasyCard の有効期間は最終チャージより2年半ですが、払い戻し(手数料20元)をすればデポジット100元と残金が返金されます。
EasyCard は磁気製なので時々使用不能になることがありますが、駅員に示せば新しいものと交換してくれます。

2.台湾高速鉄道
台北、板橋、桃園、新竹、台中、嘉義、台南、左営の駅があります。
北と南を最短1時間半で結ぶ新幹線で、各駅停車と快速があり、指定席と自由席がありますが、かなり混んでいます。
65歳以上は半額ですので、窓口でパスポートを提示して切符を買いましょう。
切符は裏側の矢印がある面を上にして、改札を通します。
鉄道の駅と離れているところは BRT(Bus Rapid Transmit) で結ばれています。

3.タクシー
日本と比べると安いですが、日本語がほとんど通じません。行き先を書いたカードを見せれば大丈夫です。
ドアは自動ではないので、乗るときは開けて、降りたら閉めます。

4.レンタカー
台湾で運転する場合は、日本の免許証とその翻訳文をもっていれば運転できます。翻訳文はJAFで作成可能です。有効期間は台湾入国から1年です。
左側運転ですし、台北市内は道路が広くかなり複雑、バイクが多く危険ですのでご注意ください。
空港と航空券 台北には台北桃園国際空港と台北松山空港(国内線)がありますが、羽田空港から出る便は松山空港着なので沖縄に行く感覚で近くて便利です。
航空券は渡航3ヶ月前くらいに買えば、かなり安いです。基本的には直行便がいいです。格安のフリーツアーなどを利用するのもいいでしょう。
電圧とコンセント形状 110Vでコンセント形状はAタイプ(日本と同じ)ですので、ほとんどのものは使えます。
台湾事情 1.水道
台湾の水道水は飲めません。それは浄水場の設備技術に問題があり有毒物質を完全に除去できていないからです。またトイレでトイレットペーパーを流すことも禁止されています。
このようなものを除去する技術も確立されていないようです。はじめはとても戸惑いました。

2.ホテル
ホテルは宿泊人数でなく1部屋単位で値段が決められていて、土曜日はどこでも割高になります。基本的に朝食つきです。
必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、電子辞書、傘、防虫剤、風邪薬、日本の免許証とその翻訳文、クレジットカード、現地通貨
参考にした本とサイト わがまま歩き台湾  ブルーガイド 実業之日本社
台湾NAVI


【旅のガイド】

特記事項 1.全日空について
  羽田から台湾の台北まで3時間でした。
  食事は普通、機体は初めてのボーイング787、最新鋭だったので設備はよかったでした。受託荷物の制限が20kgと少ないでした。

  全日空の評価: 食事【◎】  日本語対応【 】  設備備品【◎】  信頼性【◎】       評価値:【◎○△× 】

2.移動手段
  台北市内は MRT(地下鉄)が便利で安価です。タクシーもかなり安いです。
  台湾高速鉄道(新幹線)は台北、板橋、桃園、新竹、台中、嘉義、台南、左営への移動には高速で便利、65歳以上は半額ですので、窓口でパスポートを提示して切符を買います。

エクスペディア 往復の航空券と台北市内のホテルを予約しました。航空券は3ヶ月前くらいにとれば格安になります。
台湾観光コム 地方都市のホテルを予約するのに利用しました。
ペリカン・トラベルネット 日通台湾がやっている地方のホテルの予約サイトです。日本語なのでわかりやすいです。
VELTRA台湾 チャーターカーを頼む場合ここを利用すると、安くて安心です。台湾では車を安くつかえるので利用しましょう。
台湾ナビマガジン 隔月発行される無料の冊子で横浜中華街にあります。台北の情報満載ですので台北に行かれる場合は大変考になります。
烏來名湯温泉会館 烏來でのお泊りには最適です。温泉街からは少し離れていますが、烏來バス停から5分の交番で迎えの電話をすればマイクロバスが迎えにきます。
■ 烏來郷拉伽そう路36号  02-2661-6161
阿里山賓館 阿里山の沼平駅近くにあるホテルでやや高めですが、居心地満点でした。阿里山森林鉄道祝山線の日の出列車の切符も手配してくれます。
朝食のバイキングは、和洋中なんでもそろっていて美味でした。

■ 阿里山郷香林村16号   05-2679811
セブンイレブン コンビニのセブンイレブンが台湾中どこにでもあり便利です。日本にあるものの類似品はだいたいあります。
そのほか FamilyMart もあります。
鼎泰豊ディンタイフォン 小籠包で有名なお店ですが、小籠包より A菜いためとチャーハンがとてもおいしかったでした。日本でも高島屋に出店しています。

■ 忠孝復興駅のSOGO B3または忠孝敦化駅から歩いて本店へ。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:33種
全種  :53種
アオチメドリ アカハラシキチョウ台湾亜種 アリサンチメドリ カノコバト台湾亜種 カワビタキ カンムリチメドリ キジバト台湾亜種 キバネダルマエナガ キバラシジュウカラ クビワムクドリ 
クロヒヨドリ コウライウグイス ゴシキドリ シキチョウ台湾亜種 シマドリ シロガシラ台湾亜種 ジャワハッカ ズアカエナガ タイワンオナガ タイワンヤマガラ 
チャバラオオルリ ニイタカキクイタダキ ハイガシラコゲラ ハシブトガラス台湾亜種 ヒガシオオコノハズク ヒゴロモ ヒメオウチュウ台湾亜種 ヒメマルハシ ヒメメジロ ベニサンショウクイ 
ミドリカラスモドキ ヤブドリ ヤマムスメ 
アオサギ アカハラ インドハッカ カササギ カワセミ キジバト キセキレイ コサギ コジュケイ(C) ゴイサギ 
シマアカモズ シロハラ スズメ ズグロミゾゴイ ハッカチョウ バン ベニバト ホシガラス台湾亜種 マガモ リュウキュウツバメ