2014年10月 鷹の渡り探鳥記

森の自然誌 TOP               


ハチクマ
伊良湖岬の先端で鷹の渡りを見たいと出かけました。残念ながらたくさんの渡りはみられませんでしたが、伊良湖ビューホテルの美味しいお食事を堪能しながらの楽しい旅となりました。 伊良湖岬に行く前に、三重県の湯の山温泉で骨休めをしながら、探鳥しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 9/30(火) 晴 25℃■ 10/01(水) 晴 25℃■ 10/02(木) 曇り 25℃■ 10/03(金) 快晴 25℃■ 10/04(土) 快晴 25℃
【旅のガイド】【難読地名】【フィールドノート】

■ 9/30(火) 晴 25℃

5時自宅を出発、横浜町田ICから新東名で名港中央ICまで行き、藤前干潟を散策しましたが、相変わらず不調でした。
その後三重県の安濃川河口でミヤコドリ、シギチを見て、宿泊地の湯の山温泉にいきました。

新東名

名古屋以西に行く場合は東名より新東名ほうが10km短かいですし、車の数も少なく路面も走りやすいのでお勧めです。浜松SAをでると、急な下り坂でした。


新東名

新東名の浜松SA

パンがおいしそう

いろいろあります

浜松SA外観

浜松SA外観

急な下り坂

山側には風車が

名古屋港のブリッジ




藤前干潟

年々鳥の数が少なくなっているようで、シギチはいませんでした。カモ類とカワウくらい、ミサゴが上空を飛びました。


ミサゴが

魚も取らずに

通過しました

ボラはかなりいます

ミヤコドリ

伊勢湾の干潟には3羽のミヤコドリがいました。多分親と幼鳥の一家と思われます。ミヤコドリは貝が大好物です。


親と幼鳥の一家

トウネンも

がっちりした足が印象的

トウネンも飛び回って

貝をとりました

縁を開いて

砂に差し込んで

中身をとりだして

海水で洗って

食べます



続ミヤコドリ

ミヤコドリたちは貝を砂の中から探し出しては、器用に食べていました。渡って来たばかりでお腹がすいていたのでしょう。


むき身を咥えて

うらやましそうに見てます

赤い目が印象的

また見つけました

今度は貝を咥えて

またまた見つけたよ

咥えてます

嘴を貝のなかに挟んで

簡単に中身がとれる、不思議です




トウネン

トウネンは5,60羽の群れで飛んだり干潟に降りて採食したり、忙しそうにしていました。


トウネンの群れ

白い腹がきれい

翼の白い線が目立ちます

海面すれすれを飛んで

次第に減速

干潟に近づいて

全部で50羽くらい

干潟で採食

幼羽です

カメラ目線

佇んで


シロチドリ幼羽

河口の干潟に2羽、越冬のために来たのでしょう。かわいい姿をみせてくれました。


正面顔

寂しげ

サブターミナルバンドがあります

佇んで

ゴカイでも探しに?

右に左に歩き回って



カワウ

100羽以上のカワウがやってきました。一番増えている種のように感じました。


飛んできた

着水

足ひれを利用して

後から後から続々と

胸が白い個体がいます




湯の山温泉へ

本日の宿、湯の山温泉へ向かいました。


湯の山温泉へ




■ 10/01(水) 晴 25℃

湯の山温泉周辺を探鳥しました。大好きエナガがたくさんいたので、一日遊んでもらいました。
この日一日で100羽くらいのエナガを見ました。こんなにたくさんのエナガを見たのは生まれてはじめてでした。

秋色エナガ

近くの森を散策していると、エナガの声が聞こえました。大好きなエナガと一日遊びました。


紅葉の前で

小さな嘴がキュート!

カメラ目線

うすいピンクの羽、す・て・き

すまし顔

せわしなく動く動のなかの静

背中

浮き上がって

続秋色エナガ

エナガは動き回っては虫を探すのに夢中でした。


足が・・・

頭、すごいことに

逆さになって

耳をつけて

枯葉の中になにか?

虫を探しているようです

木の皮のなかを

2羽で探し物?

ごちょごちょしたところが好き




続続秋色エナガ

エナガがこんなにすっきりしたところにいるのは珍しいことです。


すぐそばに

なにしてるの?

危険か?

大丈夫

夢見る夢子さん

だれだろう?

秋色を背景に

首をふって

こっちはどうかな?

すまして

ジャンプ!

物思い?

みんなはどこ?




公園の様子

この公園にはいろいろな木々があり、秋色に色づいていました。


ゴンズイの赤い実

群がるキノコ



エナガと枯葉

ある秋の日、エナガが枯葉と遊んでいました。


虫はいないかな?

小さな嘴で

ないぞ

まだまだねばります

枯葉にキッス

なにかいるはず

見えないな?

あれれ、目が点!

遠くを見て

だれか〜

だれもいなくなっちゃった

胸に首輪があります

枯葉とエナガ

さあ、いかなきゃ



エナガの虫探し

小さな嘴からは想像できないくらいたくましい動きです。


木の皮をむいて

中の虫でも

探しているようです

足も使って

よいしょ

おっと

足がはづれて、木の皮がとびました

再度木の皮にトライ

かなりの執念でした




続エナガの虫探し

エナガは虫を探すのに夢中で、かなりの執念を感じました。


木の皮を引っ張って

わっ、危ない

掴んでいた足が空に

何か変だぞ

中を調べて

なにもない

こっちは?

細かいところも綿密に

ないぞ

こっちはどうかな?



続続エナガの虫探し

エナガは動き回っては虫を探すのに夢中でした。


枝にとまって

芽のあたりを見ました

よくいるんだが・・・

なにもなし

ない、と鳴きました

逆さまもへいちゃらさ

また、鳴きました

だめか

やっと諦めて




続続続エナガの虫探し

エナガは動き回っては虫を探すのに夢中でした。


さて次は?

どこかに、

何かいないかな?

探してます

紅葉した葉の下を

ちょっと足でかいて

カメラ目線

鳴きました

あっちかな?

鳴きながら飛んで



続続続続エナガの虫探し

エナガたちの早い動きに翻弄されっぱなしでした。


枝に

今度はこっち

鳴いてます

正面顔

やはり尾羽長い

みんなはどこ?

ジュリジュリ

こっちかな?

あれ?




エナガと遊ぶ

たくさんのエナガに遊んでもらって楽しい時間を過ごしました。エナガに感謝。


金木犀の香りに誘われて

ちょっとだけいました

小さな嘴

ちょい見

ここが気になるぞ

見つめる

睨まれました

こちらを向いて

みつからないな

諦め顔



湯の山温泉周辺

湯の山温泉は三重県と滋賀県の県境、御在所岳の麓の温泉で、かなり急峻な山岳部にあります。


湯の山温泉駅

湯の山温泉周辺地図

崖にへばりつく湯の山郵便局

湯の山温泉の急流

湯の山温泉の急流

御在所岳ロープウェイ

御在所岳ロープウェイ


■ 10/02(木) 曇り 25℃

天気がよかったので、鷹が渡るかもしれないと思い、湯の山温泉から伊良湖岬へ急ぎました。午前中鷹の渡りをまちましたが、全くその気配がありませんでした。
午後からは天気もよくなかったので汐川干潟まで渥美半島をほぼ一周しました。

キャベツ畑

伊良湖岬がある渥美半島は、この時期キャベツ畑が広がっていました。畑によって植える時期を変えているようです。


一面のキャベツ畑

ステージの違うキャベツ畑

植えてます

夏はメロン栽培がさかん

伊良湖ビューホテル

伊良湖ビューホテルの駐車場に陣取って。ホテルは全室オーシャンビュー。この日は曇天で渡る鷹は見られませんでした。


伊良湖ビューホテルの駐車場

ホテル

伊良湖岬の夕日

部屋からの眺望

汐川干潟まで

伊良湖岬から汐川干潟まで海側を通ってドライブしました。


オオアジサシ発見

ウミネコと

オオアジサシ3羽いました

イソヒヨドリ♀も

ソリハシシギ

イソシギ



■ 10/03(金) 快晴 25℃

午前中サシバが鷹柱を作って多く渡りました。

鷹柱

サシバの鷹柱がみられました。


サシバの鷹柱

サシバの鷹柱

サシバの鷹柱


鷹の渡り

午前10時ころサシバの群れが鷹柱を作って上昇気流にのってあっという間に渡っていきました。


ハチクマが遠くから来ました

ゆったりと飛んで

そのうちサシバが

サシバ背側

サシバも見てます

ゆっくりと

胸の縦班からサシバ幼鳥

青空に映えて

翼の裏

鋭い嘴



続鷹の渡り

空の一部から雲が消えたので青空を飛ぶサシバが撮れました。


サシバ幼鳥

翼をとじて

下に大きく

横でひろげて

大きくあげて

そのまま力強く羽ばたいて

この姿が一番きれい

翼裏の模様が美しい!

鷹柱の一部

上昇気流にのって

蝶のアサギマダラも渡ります


伊良湖岬の先端

伊良湖岬の先端、太平洋側と伊勢湾側。


太平洋側

太平洋側

伊勢湾側

伊勢湾側

伊良湖港

伊良湖港からは伊勢湾へ渡るフェリーが出ています。


伊良湖港へ

伊良湖港

伊勢湾フェリー乗り場

高速船乗り場

伊良湖港の灯台

伊勢湾フェリー出港

渥美半島、知多半島地図

警備艇

■ 10/04(土) 快晴 25℃

午前中伊良湖ビューホテルの駐車場で鷹の渡りをみて、もう一度オオアジサシを見に行きました。満潮でなかなかおもしろい風景がみれました。
豊橋からは国道23号で快適に走り、道の駅潮見坂で休憩、袋井ICから東名にのって横浜町田ICで降り帰りました。

伊良湖ビューホテル屋上から

伊良湖ビューホテル屋上から見下ろす風景は抜群でした。温室は冬季は電照菊を作っているので夜中電灯がともされていました。


立ち並ぶ電照菊用の温室

伊勢湾を望む

伊勢湾を望む

伊勢湾を望む

鷹の渡り2日目

2日目はハチクマが飛んでくれました。翼裏の模様がとてもきれいで感激でした。


海を渡るハチクマ

次第に伊良湖岬に近づき

ハチクマ背側

近づいて

旋回します

ダイナミックに羽ばたいて

顔が見えました

足も

羽裏の模様が鮮やか

翼表

どんどん近づいて

羽裏の模様きれい

続鷹の渡り2日目

2日目はハチクマの渡りを堪能しました。腹部の茶色と翼の模様、きれいでした。


翼の模様

旋回

口を開けて

悠々と

大きく羽ばたいて

カメラ目線

暗色系幼鳥

翼先の分離数は6

翼の表裏が見えます

こちらを見ながら

来年も渡って来てください

遠くを渡るチゴハヤブサ

ハヤブサ系の翼は細く長い

頬ひげが見えます



オオアジサシ

オオアジサシはオニアジサシに次ぐ大きさで、ザンバラ髪がかっこいいので前から会いたいアジサシでした。ちょっと遠くでしたが憧れの君にあえて嬉しかったでした。


黄色い嘴、黒い足、ザンバラ髪

上空を気にして

ザンバラ髪が風になびいて

羽繕い

カキカキ

尾羽も

上空を見つめて

後ろを向いて

泰然として




続オオアジサシ

オオアジサシのとまる杭はかなり低いので、安泰ではないようです。


遠くを見つめる

ザンバラ髪

羽繕い

すごい頭羽

脇羽もお手入れ

こちらを気にして

ここもかゆい

波が高いですね

尾羽がみえました




波がくるぞ〜

満潮になると足元に波がやってくるので、オオアジサシはその都度飛びあがってやり過ごします。この杭はやや低いのですが上が平らなので、水かきのあるオオアジサシには好都合なのでしょう。


2羽がジャンプ

ジャンプ

「やれやれ」

「飛沫が・・・」

「冷たいな」

ジャンプ

「はやくいかないかな」

杭の頭は海面ぎりぎり

波頭がくだけて

大変ですね

こんなに苦労してでも


続波がくるぞ〜

オオアジサシ君、大波に難儀していましたが、写真を撮る方は楽しかったでした。オオアジサシ君ごくろうさま。


高い杭は居心地がわるい?

「また波だ」

「うわ、すご」

波の形がおもしろい

隣の杭を見て

波がこわれて

「難儀だな」

遠くを見つめて

続続波がくるぞ〜

この日の満潮は15時、満潮1時間前から撮り始めたので、波は高くなる一方でした。


「ぬれる〜」

ここにいるのも大変

「疲れるよ」

「どうして波がってくるの?」

海面をみながら

ぽりぽり

2羽のオオアジサシが

悠々と飛んで

ぼさぼさ頭がいいですね

カイカイ

前頭はごま塩


杭をめぐる戦い

この杭がお気に入りのオオアジサシ君です。


上を飛ぶウミネコを見上げて

無事通過

また戻って来ました

飛びあがって

翼が長いです

杭が気になるのか?

さかんに下を見ています

動作がかわいいです

長距離ランナーの証、長い翼




続杭をめぐる戦い

この杭は上が平らなので人気があるようで、ウミネコも狙っています。


上を飛ぶウミネコを威嚇

「来るな!」

今度はウミネコ幼鳥が

「波が荒いなあ」

「また上がってくるかなあ?」

「どうなってるんだろう?」

この日見た3羽のオオアジサシ

何か咥えてます

波を見つめて

地球の不思議を感じていたのでした




【旅のガイド】

伊良湖ビューホテル 美しい眺望、素晴しい風呂、おいしい食事、なにをとっても満足できました。そして駐車場や屋上でのんびり鷹の渡りをみれるのですから、これ以上の贅沢はありません。
1年に1回位はここに泊まるのもいいかもしれません。

■ 〒441-3623 愛知県田原市日出町骨山1460-36 TEL 0531-35-6111
ホテル・ド・マロニエ湯の山温泉 湯の山温泉で一番大きなホテルで、広々していて温泉もよかったでした。

■ 〒510-1233 三重県三重郡菰野町菰野湯の山8563 TEL 059-392-3210
道の駅潮見坂 国道一号線潮見バイパスにあり、足湯、野菜果物直売所、レストランなどがあり、広いのでゆっくりできます。

■ 〒431-0451 静岡県西湖市日白須賀1896=2 TEL 053-573-1155


【難読地名】

菰野こもの三重県三重郡菰野町真菰まこもが生い茂る原野だったことから名付けられた
西幡豆にしはず愛知県西尾市西幡豆町名鉄蒲郡線の駅があり、三河湾に面しています


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:1種
全種  :45種
オオアジサシ 
アオゲラ アオサギ アマツバメ イソシギ イソヒヨドリ ウミネコ エナガ エゾビタキ カケス カルガモ 
カワウ キジバト キンクロハジロ ケリ コゲラ コサギ サシバ シジュウカラ シロチドリ スズガモ 
スズメ セグロセキレイ センダイムシクイ ソリハシシギ ダイサギ チゴハヤブサ チュウサギ チョウゲンボウ ツバメ トウネン 
トビ ノスリ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ハチクマ ヒヨドリ マガモ ミサゴ ミヤコドリ 
ムクドリ メジロ モズ ヤマガラ 
■ 動物

全種  :1種
ニホンザル 
■ 蝶

全種  :1種
アサギマダラ