2014年11月 初冬の道南探鳥記

森の自然誌 TOP               


渡ってたばかりのユキホオジロ
本格的な冬を前に冬鳥との出会いを求めて、レンタカーで千歳から渡島半島周辺を探鳥しました。 北海道ではじめてのレンタカーは、SUZUKI SWIFT 4WD スタッドレスタイヤ、意外に快適でした。
道南の港は海との距離が近く、防波堤にとまるカモメも近くで観察できるので、カモメウオッチャーにはお奨めです。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 11/19(水) 晴 8℃■ 11/20(木) 晴 7℃■ 11/21(金) 曇り 10℃■ 11/22(土) 快晴 7℃■ 11/23(日) 快晴 7℃
【旅のガイド】【難読地名】【フィールドノート】

■ 11/19(水) 晴 8℃

一日目: 羽田空港 → 新千歳空港 → 北大苫小牧演習林 → 大沼公園 → 大沼公園泊

6時自宅を出発、リムジンバスで羽田空港へ、羽田から新千歳空港まで飛びました。
苫小牧市内には雪はなく安心でしたので、一日目は北大苫小牧演習林で探鳥してから、一路宿泊先の函館大沼プリンスホテルに向かいました。

工程表

@ 11月19日 羽田空港 → 新千歳空港 → 北大苫小牧演習林 → 大沼公園 → 大沼公園泊
A 11月20日 大沼公園 → 鳥崎八景 → 八雲 → 大沼公園 → 大沼公園泊
B 11月21日 大沼公園 → 砂崎岬 → 駒ヶ岳 → 大沼公園 → 大沼公園泊
C 11月22日 大沼公園 → 川汲川河口 → 恵山 → ミツユビカモメのいる漁港 → 函館湾 → 木古内 → 大沼公園 → 大沼公園泊
D 11月23日 大沼公園 → 砂崎岬 → 湯の川 → ミツユビカモメのいる漁港 → 函館空港 → 羽田空港 → 横浜

羽田空港

8時発ANA53便で新千歳空港まで飛びました。


57ゲート

空弁の数々

AIR DOの「ベア・ドゥ」

Solaseed Air

8時発ANA53便

2Fの搭乗口

荷物の搬入

日本では荷物がなくなったことありません

AIR DO 離陸

Solaseed Air 離陸

東京湾上空

船の航跡がきれいでした

北海道に上陸です

東京は晴天でしたが、北上するにつれて雲が多くなりました。上空から苫小牧を見下ろすと雪がないのでひと安心。


上空の雲海

上空の雲

苫小牧

千歳

北大苫小牧演習林

1日目はここでゆっくり探鳥しながら過ごしました。


北大苫小牧演習林

赤い実が

幌内川の支流

自然の川

流れもゆったり

鳥の声を聞きながら

ゆったりと散策


ホオジロガモ♂エクリプス

レンタカーでまず北大苫小牧演習林に向かいました。池に見慣れないカモが・・・。調べるとホオジロガモ♂エクリプスでした。それにしても頭部のひょうたん型、凄いです。


眼は黄色、嘴は黒

ホオジロガモ♂とは別物に見えました

それに普通は海にいます

頭の形凄いです

パタパタ

翼の次列風切羽は白い

翼の雨覆の一部も白い

後ろ姿、面白い!

正面顔

ホオジロガモ♂冬羽



キタキバシリ

冬は見つけやすく、よく見かけました。


動かなければわかりません




ミヤマカケス

今までゆっくり姿をみれなかったミヤマカケスですが、今回はゆっくりと観察できました。感謝感謝です。


正面顔

珍しく開けたところで

探し物?

カケスとはやや色合いが違います

でもドングリ好きは同じ

後ろを気にして



続ミヤマカケス

カケスといえば「ギャアギャア」と鳴いているのが定番でしたが、ここでは静かに日向ぼっこしてました。今はドングリが豊富にありますから余裕でしょう。


膨らんで

別の1羽も

まったりと

ふわふわもこもこ

こんなまったりしたのみたことありません

あらら、大欠伸

瞬膜も閉じて

幸せそうな顔で

羽繕い

暖かい北国の空を背景に



猛禽が

ミヤマカケスが上空を気にしたので見てみると、ハイタカらしき猛禽が・・・。


ハイタカらしき猛禽




■ 11/20(木) 晴 7℃

二日目: 大沼公園 → 鳥崎八景 → 八雲 → 大沼公園 → 大沼公園泊

早朝の探鳥では鳥たちが集まりそうな場所を探しました。5日間の滞在でどんな鳥たちが来てくれるでしょうか、楽しみです。

函館大沼プリンスホテル



函館大沼プリンスホテル




キタキバシリ

「チィリチィリチィリ」と虫のように小さい声で鳴いていました。この時期しか鳴かないようで、初めて声を聴きました。


キタキバシリ

動かなければわかりません

細い嘴で木の肌をつついて

足の爪長いです

上を眺めて

嘴、独特の形です

すばしこく木を移動します


ハシブトガラ

本州のシジュウカラのような存在ですね、ツッツーと鳴きながら飛んできてくれました。


早朝の薄明かりのなかで

元気に飛び回って

アカエゾマツの松ぼっくりから種をとって

やっと顔が見えました

元気に鳴いてます

北海道を代表する鳥

こんな風にとってます


マヒワ

アカエゾマツの松ぼっくりを見たとき、マヒワを連想しましたが、ほどなくしてやってきました。


ちょっと眠そう

松ぼっくり、そこらじゅうに

どれにしよう?

種をとりました

10数羽いました

上のほうにも

松ぼっくりがバラの花のよう

♀のようです

慎重に

お食事でしょうか?



北海道冬の景

北海道はもう冬でしたが、雪はなく木々たちは紅葉、落葉さまざまでした。


北海道冬の景




エゾアカゲラ♂

北海道では身近にエゾアカゲラがいて、コンコンと木を突つく音が響き渡っていました。


白樺に

登って

ちょっと不機嫌そう

何かいるかな?

何もいない

朝ごはんがない!

翼全開


シロハラゴジュウカラ

北海道の林にはたくさん棲んでます。冬の準備か、地上に降りたり、木の幹を上下したりと忙しそう。


たくさんのシロハラゴジュウカラが

朝は地上で採食

種を咥えて

まだまだ探します

見つけたみたい

得意のポーズ



鳥崎八景

大沼公園から太平洋にでて、鳥崎川の上流の鳥崎八景へ。


鳥崎川の上流の鳥崎八景へ

鳥崎川

川岸にいろいろな岩が

八景を作っています

すっかり冬景色




JR函館線森駅

JR函館線森駅はいかめし弁当で有名で、2匹入って650円、さめても美味しかったでした。


JR函館線森駅

いかめし弁当



海辺のカモメたち

渡島半島は海からの距離が近いので、カモメたちも近くで観察できました。シロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコなど。


シロカモメ

シロカモメ

シロカモメ

オオセグロカモメ成鳥

オオセグロカモメ成鳥

オオセグロカモメ第四回冬羽

オオセグロカモメ第一回冬羽

ウミネコ第三回冬羽

北の大地

北の大地の冬景色。八雲町の名前の由来、1週間のうち8日曇っているからとか。天気の悪いところのようです。


北の大地

白樺林と牧草地

雪はすぐそこまで来ています

白樺の幹が白く輝いて

ナナカマドの赤い実が

駒ヶ岳と砂原岳

駒ヶ岳と砂原岳

左が駒ヶ岳

駒ヶ岳は今でも活動しているよう

黄金色のカラマツ

森町

八雲町

漁港から駒ヶ岳

駒ヶ岳小学校付近から

駒ヶ岳駅

駒ヶ岳駅舎

函館本線線路

函館本線線路



大沼公園

大沼公園は駒ヶ岳を望む素晴しい景色と豊かな自然でとても気に入りました。大沼名物の三色だんごもあります。


大沼公園木道

大沼へ

雪の駒ヶ岳が見えます

大沼名物の餅だんご屋さん

続エゾアカゲラ♂

夕方またエゾアカゲラの声のする方に行くと、目の前で木の実を食べていました。この子の足が1本なのには驚きました。


木の実のある所に飛んできて

1つ、いただき

木の実も好きです

周りをよく見て

また1つ

頬は白でなくベージュでした

もう1つ

赤い帽子が可愛い

遠くを見てめて

あれ、よく見ると足が1本?



続続エゾアカゲラ♂

これが今日最後の食事でしょう、北国は午後4時になると暗くなりますから。


どれにしようか?

これに

おいしい

足1本では大変

遠くを見つめて

疲れたか?

もっと食べて元気にね

実を見つめます

飛び出し直前

夜空に消えていきました



■ 11/21(金) 曇り 10℃

三日目: 大沼公園 → 砂崎岬 → 駒ヶ岳 → 大沼公園 → 大沼公園泊

早朝林を歩いていてナキイスカの群れを発見、とても興奮させられました。その後行った砂崎岬では今しがた到着したばかりのユキホオジロのペアに遭遇でき、この日はラッキーが重なりました。

憧れのナキイスカ

アカエゾマツの木に松ぼっくりがたくさんついていました。その中に何か動くものが、嘴の特徴と2本の白い帯、まさかのナキイスカでした。


右が♂、左が♀

嘴の食い違いがわかります

♂の嘴に種が

後ろの♀の白い帯2本が見えます

3羽が採食中

赤い♂も白い帯が見えます

嘴の食い違いが明瞭

実は鈴なり

実に嘴を突っ込んで




続憧れのナキイスカ

あまりにも唐突な出会いに我を忘れて、よく考えずに撮っていました。木の中にいる個体が多くなかなか姿が見えにくかったのでした。


赤い♂、眠そう

後ろでも食べてます

種をはんで

嘴に種が

嘴の食い違いがよくわかります

嘴から種がこぼれます

嘴ですが、下が右に上が左に

種食べてます

嘴の食い違いが明瞭

赤もきれい

白い線も目立ちました


シノリガモ

どこからかシノリガモたちが飛んできて着水しました。その様子がおもしろかったでした。海までの距離が近いのでよく見えました。


飛んできました

着水態勢にはいり

足ひれを開いて

足を横にひろげて

尾羽全開

着水

お腹から水についてますね

独特の模様

♂3羽、♀1羽

すぐそばに漁師さんがいても平気



ウミアイサ

砂浜で休んでいたウミアイサが、沖に向かいます。


砂浜で休んでいたウミアイサ

沖に向かいます



砂崎岬

この日は穏やかな砂崎岬、遠くに灯台が見えます。途中で雨が降って、そのあとには虹がでました。


穏やかな砂崎岬

砂原岳

虹がかかりました


ユキホオジロ

砂崎岬でシロハヤブサがいるかなと見ていたら、今到着のユキホオジロが砂浜にいて、その後草地に飛んできてずっと種を食べていました。気が付くと3時間も夢中で撮っていました。
この日だけの出会いに感謝感謝です。


ユキホオジロ♂

ユキホオジロ♀

足の羽、長いです

草の種を食んで

砂の中まで嘴を突っ込んで

ユキホオジロ♂

安心しきって食べてます

這いつくばって

背中の羽がよく見えます

白くてふわふわ



続ユキホオジロ

今年はユキホオジロの当たり年かもと言われているようで、早くから各所で出現しているようです。


幸せそうな顔

足の周りの羽、長いです

雨粒が頭の上に2つ

足を出して頭を掻こうとしたけど

膨らんで超可愛い

ユキホオジロ♀

足は真っ黒

おっと、プルプル

ああ、さっぱり




続続ユキホオジロ

渡ってきたばかりのユキホオジロはひたすら種を食べ続けていました。時々見せる表情がかわいいですね。


まったり

上空を気にして

尾羽は上だけ黒くて下は白い

翼をたたんで

黒い部分が隠れます

翼をあげてエンジェルポーズ

下は真っ白

かわいいですね

ユキホオジロ♂冬羽の羽

ユキホオジロ冬羽は♂♀見分けるが難しいですが、わずかに違いがみえました。


♂冬羽足伸ばし

翼の小雨覆羽が白いのが♂

小翼羽から先は黒

右の翼も少し上げて

まだ伸びるのかな?

全開、黒と白のコントラストがきれい

少しずつ閉じて

茶色の首輪は途中で切れています

ユキホオジロ♀冬羽の羽

よく足伸ばしをしてくれたので、翼の羽を観察できました。


こちらは♀

足伸ばし

小雨覆羽が茶黒が♀

茶色の首輪も明瞭

♂に比べると白味が少ない

よく伸びします

茶色の首輪

今度は左足伸ばし

今度は右足伸ばし

全開

翼を開くとわかりやすい

エンジェルポーズ、超かわいい

ユキホオジロ食事風景

出会ってからずっと種を食べ続けていましたが、時々いろいろなパフォーマンスで楽しませてくれました。


種が好き

種のある茎を咥えて

種を食べてます

枯草の中に座って

こちらを気にしながら採食

後ろが♀、前が♂

すぐそばで

足まで羽が覆って

続ユキホオジロ食事風景

ずっと種を食べ続けているのですが、目線は常にカメラへ、警戒怠りませんでした。


足もこもこ

ペアはつかず離れず

採食に夢中

でもいつも見ています

手前が♀


カイカイ、♀


こうやって種を食べます

噛んでます

口の中に2粒見えます

どんどん接近

流し目?

種をとります



ユキホオジロの喧嘩

ときたま2羽が接近すると喧嘩になりました。広い草地なのですから争わなくても大丈夫なのになぜ?


後ろから近づく♀

つつかれて飛びあがる♂

左の♂が反撃

うわお〜と飛びあがる♀

どちらも強気

まあまあ冷静に!

右の♀、まだまだ収まらないようで

あっちにいけ!

まあいいか




ユキホオジロ背伸びして

ユキホオジロが背伸びしてまで食べていたのは草の種、かわいい仕草に惚れ惚れ見とれました。


ちょっと背伸びして

種を食べます

おいしいですか?

どれにしよう?

届くかな?

ここがおいしそう

ちょっと背伸びして

おいしそうに

ここも

まだあった!

ちょっと疲れた

名残惜しそうに

ユキホオジロ♂パフォーマンス

ユキホオジロ、意外にもパフォーマンス好きで目が離せませんでした。


エンジェルポーズ

足伸ばし

よいしょ

またまたエンジェルポーズ

エンジェルポーズ後ろから

翼ひろげて

見せてくれました

横エンジェルポーズ

エンジェルポーズが大好き




ユキホオジロ最終章

長々とユキホオジロを載せましたが、これで最終章です。3000枚の中から思い出の写真を選びました。


すまし顔

2羽で採食

背中に雨粒が

種をはんで

♂まったりと

♀安心しきって

草地はゆっくり、砂地は駆け足

種を拾って

得意のポーズ

こうやって種とります

♀の背中

この冬を元気に過ごしてね

海では

海では漁師さんが漁をしていました。この日の海はとても静かでした。


箱メガネで何かとってます

魚をとっているよう

沿岸近くに漁船がたくさん

静かな海

駒ヶ岳

このあたりは駒ヶ岳の噴火で形づくられました。雪をかぶった駒ヶ岳がどこからでも見えます。


雪をかぶった駒ヶ岳

このあたりは駒ヶ岳の噴火で形づくられました

雄大な景色でした

近づく真冬を予感させます

人を寄せ付けない厳しさも

大平原に

砂原岳

迫ってきます

■ 11/22(土) 快晴 7℃

四日目: 大沼公園 → 川汲川河口 → 恵山 → ミツユビカモメのいる漁港 → 函館湾 → 木古内 → 大沼公園 → 大沼公園泊

大沼公園をぬけて渡島半島の太平洋岸を下りながら、カモメを探しました。川汲川河口にはたくさんのウミネコやセグロカモメなどいましたが、お目当てのミツユビカモメがいませんでした。恵山灯台から見下ろすも海鳥たちもいませんでした。函館に行く途中である漁港に立ち寄ると1000羽のミツユビカモメがいました。面白いですね、いるところにはいました。

朝の大沼公園

大沼は駒ヶ岳の噴火でせき止められてできた沼だそうですが、沼にしては大きすぎます。


朝の大沼、まるで墨絵のよう

大小いくつもの島が

遊歩道にかかる橋

木々はすっかり冬の装い

たくさんの小島が浮かんで

浮かぶ小島たち

大沼

函館本線

沼にはカモが




川汲川河口のカモメたち

たくさんのカモメたちが河口でおもいおもいに過ごしていました。はじめはカモメです。


手前の子、幼羽

成鳥冬羽

ごま塩頭

寒さには強そう

川で遊んでました

水浴び

さっぱり

第二回冬羽

続川汲川河口のカモメたち

オオセグロカモメもたくさんいました。


オオセグロカモメ第一回冬羽

白っぽいです

海藻でも食べて

なんにでも興味津々

水を飲んで

大型カモメです

第二回冬羽

周りのカモメより数段大きい

枯葉を咥えて

第三回冬羽



続続川汲川河口のカモメたち

とても同定がむずかしかったのですが、一応分類してみました。カナダカモメ、ワシカモメなど。


カナダカモメ

カナダカモメ

ワシカモメ第二回冬羽

足、やや黒味を帯びて

どっしり

赤い嘴がかわいいユリカモメ



川汲川から恵山へ

海岸線に沿ってカモメを探して走りました。


海では箱メガネで漁をして


岬の岩礁にはウミウが

恵山岬

灯台があります

恵山も噴火でできた山



ミツユビカモメ

今まで飛んでいるミツユビカモメを見たことはありましたが、陸上にいるミツユビカモメは見たことがなかったので是非見たいと漁港を巡りました。
たくさんの漁港をさがしてもいなかったのに、不思議ですね、ここはミツユビカモメたちの楽園のようです。


ミツユビカモメたちの楽園

とりわけ短足の君がかわいい

佇んで

左成鳥と右第一回冬羽

のんびりと

上を飛ぶ相手を威嚇

成鳥が飛んできて

ここに降りよう

着地




ミツユビカモメ羽繕い

ミツユビカモメが一心不乱に羽繕いをしていました。ここにいるときはお腹も満たされて幸せな時なのでしょうね。


成鳥の嘴は黄色です

翼のお手入れ

薄灰色

右の子は超短足

とてもきれい好き

羽繕いに熱中

あっ、カメラ目線

口の中、赤く見えます

こちらでもコリコリ

まだまだ続きます

フッワフワ

羽をつまんで

コリコリ




続ミツユビカモメ

まったりと過ごす午後、豊かな表情のミツユビカモメでした。


お腹の羽、地についてますよ

成鳥、かわいいです

翼伸ばし

考え事?

モノトーンの世界

目の下の黒い羽、面白い

何を想う?

ふわふわ

突然の翼伸ばし

風にあおられて

みんな伏せて寒風を耐えて

あっ、飛ばされた

ミツユビカモメの翼

外洋性のカモメですから翼は長く大きいです。


ふわっと着地

翼長いです

足は超短足

翼の先端に白斑と黒斑が

海に浮かんで

ふわっと飛んでます

足ひれが見えます

翼先端にミラーはありません

ミツユビカモメの口

清楚な外見とは違って、口のなかは真っ赤、驚きでした。


口のなかが赤く見えます

すごいですね、真っ赤

舌も赤いです

舌は2重構造

口を開けて

やや苦し気

舌が赤いってやや不気味

ハアハア

のどに詰まっているのかな?




ミツユビカモメの表情

ミツユビカモメの豊かな表情に時を忘れました。


みんなで一緒にいると安心ですか?

ロボットみたいに歩いて

りりしい顔

コリコリ

よく動く首

無我の境地

なかなか届かない

2羽の表情が面白いです

ホオジロガモ♂

函館湾を周遊していると同じ海上にいたホオジロガモ♂。


慌てて飛び出して

飛び姿

白いほっぺがかわいい


函館湾

函館湾からは津軽海峡をへて本州が見えました。


雲間から光

太平洋セメントのパイプ

海で積み込みます


クロガモ

クロガモ10数羽が海に浮いていました。嘴が黄色のが♂、茶色が♀で、♂が圧倒的に多かったでした。


右端が♀

♀はおとなしげな色合い

♂の嘴は盛り上がって

鳴いてます

また鳴いてます

♀を囲んで

波に揺られながら

正面顔

翼をひろげて

しぶきを受けても元気一杯



■ 11/23(日) 快晴 7℃

五日目: 大沼公園 → 砂崎岬 → 湯の川 → ミツユビカモメのいる漁港 → 函館空港 → 羽田空港 → 横浜

最終日は大沼森林公園を散策、その後砂崎岬にシロハヤブサが来ていないか見てから、もう一度ミツユビカモメに会いに行きました。

ナキイスカ

ナキイスカという名前とはうらはらに、飛んでいるとき以外は声を出しません。静かに食べているのでこの鳥の存在を知らないと通りすぎてしまうかも。


黄色い♀

風切羽の先も白が鮮やか

朝ごはんに夢中

マヒワと仲良くお食事中

種が見えます

3羽が採食中

♂も

松ぼっくりに嘴をいれて

松ぼっくりをもって飛んでます

このなかには4羽います



続ナキイスカ

翼をあげてエンジェルのポーズをしたとき、翼のあまりの小ささに驚きました。これでよくここまで旅をしてこれたものだと。感謝感謝でした。


上に♂、下に♀

腰の黄色が鮮やか

翼をあげました

翼小さいですね

どれをとろうかな?

まだまだたくさんあります

背伸びして見てます

飛び姿からも翼の小ささがわかります

朝の大沼森林公園

大沼森林公園には普通種の鳥たちがいて楽しませてくれました。園内は落ち葉でふかふかでした。


静かに

大沼国際セミナーハウスへ

大沼国際セミナーハウス

アプローチ

落ち着いた佇まい

ちょっと見学

アカエゾマツ

大沼森林公園の鳥たち

砂崎岬

もう一度砂崎岬に行ってシロハヤブサが来ていないか見ましたがいませんでした。この日はとても風が強かったでした、これが普通なのかもしれません。。
砂崎灯台は現在は使われていませんがいい目印です。


砂原岳

砂崎岬

海岸線

なにもいません

砂崎灯台

目立ちます

いたのはカラスだけ


湯の川

函館市内で市電を見ました。カラフルな車体でなつかしかったでした。


おさめーる号

ここが始発

まだ出ません

出発です

イチヤママル号




ミツユビカモメ

またミツユビカモメに会いに行きました。日曜日だったので、漁港には釣り人が多く、カモメさんたちは遠慮気味でした。


万歳

青空に映えて

みんなのところに降りるよ

第一回冬羽

殺気立って

飛びあがり

見ています

着地態勢

スローダウン




ミツユビカモメ第一回冬羽

今年生まれの新人なのにもうベテランの顔してました。生まれ故郷のアラスカから自力でやってきたのですから凄いです。


中央、第一回冬羽

嘴の黒が目立ちます

この子も第一回冬羽

翼にMの黒い帯

「危ない!」と叫んで

今年生まれの新人とは思えません

黒い幼羽目立ちます

クルクル

愛らしい表情に惚れ惚れ




ミツユビカモメ第一回冬羽飛び出し

ミツユビカモメ第一回冬羽とてもきれいなので大好きです!


飛ぶわよ

黒いストライプが鮮やか

ふわっと浮いて

離陸

しっかり見ています

黒と白

もう帰ってきたの?

のんびりと過ごして

ミツユビカモメ最終章

地上でのミツユビカモメの短足を満喫できて大満足でした。それにしてもいるところには異常にたくさんのミツユビカモメがいたのでした。


ちょっとしたいさかい

りりしいお顔

「かっこいいでしょ!」

自慢の翼

邪魔だと一喝

近づきすぎてもいさかいのもと

これぞミツユビカモメという姿

楽しませてくれて感謝です

シノリガモ♂若鳥

同じ漁港にいたシノリガモ♂若鳥。


シノリガモ♂若鳥

正面顔

図鑑写真


函館夕景

函館山に沈む太陽を見ていました。


浪間にカモメたちが飛んで

太陽が赤く染まって

函館山に沈んでいく

赤い光の束

帰路につく

帰りは函館空港から帰りました。


函館空港

チェックインカウンタ

美鈴珈琲

北海道ワイン有名です

素敵なバッグ

19:10 発羽田行き

空弁

函館空港

羽田空港

1時間半で無事羽田に着きました。羽田からリムジンバスで自宅に帰りました。


羽田空港

リムジンバス時刻表

11番線



【旅のガイド】

特記事項 この時期は観光客が少ないせいか、5万円で4泊5日それも函館大沼プリンスホテルに4泊、レンタカー、飛行機代込みでした。
阪急交通社の 【乗捨代金込】 北海道チョイス1泊5日のプランに3泊を個人で予約しました。
函館大沼プリンスホテル 広大な林、素晴しい露天風呂、おいしい朝食、部屋のデザインもよく、快適でした。
冬季は11月の勤労感謝の日以降クローズとなり営業再開は来春です。

■ 〒041-1392 北海道亀田郡七飯町西大沼温泉 TEL 0138-67-1111
函太郎 グルメ回転寿司の函太郎は函館中心にあり、地元の豊富な魚介類を大きなねたで提供してくれます。とてもおいしくいただけました。

JR森駅のいかめし弁当 JR森駅の売店で売っています。

■ 北海道茅部郡森町本町 JR森駅内  TEL 01374-2-6362


【難読地名】

掛澗かかりま北海道(渡島総合振興局)茅部郡森町砂原森町砂原
川汲かっくみ北海道函館市川汲町川汲川があります
七飯ななみ北海道渡島総合振興局中部にある町函館市
椴法華とどほっけ北海道渡島支庁南東端にあった村で函館市に編入されました函館市


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:4種
全種  :46種
カナダカモメ ナキイスカ ユキホオジロ ワシカモメ 
ウミアイサ ウミウ ウミネコ エゾアカゲラ エゾコゲラ オオセグロカモメ オオハクチョウ カイツブリ カモメ カルガモ 
カワアイサ カワウ キタキバシリ キジバト キンクロハジロ クロガモ コガモ コサギ シジュウカラ シノリガモ 
シマエナガ シロカモメ スズメ セグロカモメ セグロセキレイ ダイサギ トビ ハイタカ ハクセキレイ ハシブトガラ 
ハシブトガラス ハシボソガラス ヒヨドリ ホオジロガモ ホシハジロ マガモ マヒワ ミソサザイ ミツユビカモメ ミヤマカケス 
ヤマガラ ユリカモメ