2015年4月 三宅島探鳥記2

森の自然誌 TOP               


カンムリウミスズメ
2回目の三宅島です、前回は行けなかったカンムリウミスズメの繁殖地、大野原島(通称三本岳)をクルーズし、待望のカンムリウミスズメをカメラに収めることができました。カンムリウミスズメは孵化して1、2日で巣立ち、大海原で生活をはじめるのだそうで、その生命力と生態は驚きでいっぱいでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 4/24(金) 晴 22℃■ 4/25(土) 晴 23℃■ 4/26(日) 晴 23℃

【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 4/24(金) 晴 22℃

新造船の橘丸が東京竹芝桟橋から22時20分出港しました。前のさるびあ丸と比べると乗り心地はかなり良くなりました。東京湾からの夜景もとてもきれいでした。

竹芝桟橋

金曜の夜ということもあって、釣り人や観光客で満員でした。キャプテン橘君も接客に大忙し。


キャプテン橘君

キャプテンと記念写真

人でいっぱいでした

釣り人が多かった

東京湾からの夜景

東京湾アクアラインの橋がライトアップされてきれいでした。この橋をくぐって東京湾をぬけ太平洋に出ます。


東京湾アクアライン

ビルの明かり

アクアラインの橋の下を

イルミネーション

橋脚

ライトアップされて

橋の真下を

くぐります

幻想的

東京は眠らない

橋をぬけて

橋と夜景

次第に離れます

光の鎖

とてもきれい

スカイツリーも見えて

行ってきます!




橘丸

昨年竣工したばかりの橘丸はとてもきれいで、2等の雑魚寝部屋でも上部に仕切り板があるので寝易かったでした。毛布を2枚借りて寝ました。この船をデザインしたのは、柳原良平氏だそうです。


デッキ

橘丸の煙突

救命ボート

船体は黄色で目立ちます

5階、デッキ出入り口

名誉船長の柳原良平氏

案内所

現在の位置がわかります

2等の雑魚寝部屋




■ 4/25(土) 晴 23℃

橘丸は三宅島錆ヶ浜港さびがはまこうに早朝5時接岸しました。まずは宿に行き、荷物を置いて朝食をたべて、阿古漁港から漁船に乗ってカンムリウミスズメを探鳥しました。午後はアカコッコ館の水場で鳥たちがやってくるのを待ちました。

三宅島錆ヶ浜港

三宅島錆ヶ浜港に早朝5時橘丸が接岸しました。この船はそのあと御蔵島、八丈島まで行きます。


三宅島錆ヶ浜港に接岸

この船は八丈島まで行きます

早朝の錆ヶ浜港


三本岳

カンムリウミスズメの繁殖地、大野原島は三宅島から10km沖合にあり、阿古漁港から漁船で向かいました。この海域は潮の流れが強く撮影は大変でした。三本岳は釣りの名所でもあり、大物の高級魚が釣れるそうです。


左が大野原島

幾つかの岩礁が

風化して崩れやすそう

縦縞の島

火山島か?

2つの孔のある岩礁

乗った漁船

三本岳は釣りの名所

釣り人がいました

絶えず波が打ち寄せて



マンボウの背びれ

カンムリウミスズメを探しているとき初めに見たのはマンボウの背びれでした。みな海面を見つめていますから、ドキッとしました。


マンボウの背びれ

立ちました



カンムリウミスズメ

カンムリウミスズメの繁殖地、大野原島(通称三本岳)をクルーズし、待望のカンムリウミスズメをカメラに収めることができ感激でした。


海にぷかりと浮いて

冠羽がみえます

冠羽濡れてます

首と尾羽をあげます

かわいい

波に揺られて

冠羽がおもしろい

一回潜るとしばらく浮いています

首をあげて




続カンムリウミスズメ

カンムリウミスズメは孵化して1、2日で巣立ち、大海原で生活をはじめるのだそうで、その生命力と生態は驚きでいっぱいでした。


横顔

カメラ目線

どぼん

ウミスズメにしては首は長い

浪間に揺れているのが日常

首と尾羽を上げて

周囲を警戒

不思議そうに

ハヤブサ

三本岳の岩礁の上に猛禽発見、よくみるとハヤブサでした。数少ないカンムリウミスズメ(絶滅危惧2類)を食べないでと祈るばかりでした。


岩礁の上、保護色です

海面を見ています

ハヤブサの頬ヒゲ

鳥はでません!

招かれざる客でした

この岩礁の頂上から



アカコッコ♂♀

午後からはアカコッコ館の水場で鳥を待ちました。はじめの訪問者はアカコッコでした。雌は初見初撮り、嬉しい出会いでした。
アカコッコとイイジマムシクイの繁殖地が伊豆諸島と遠く離れたトカラ列島だけと競合するのは偶然の一致とは思えません、何か合致する条件があるのでしょうか?


アカコッコ♀

水浴びダイナミックです

水しぶきの軌跡がきれい

ゆっくりして

真っ黒頭の♂

上を気にしています

縄張りの♂が上にいるよう

周囲を警戒

雌の喉元の黒の縦班は明瞭

大丈夫

もう少し水浴びを

気持ちよさそう

アカコッコ館の水場を縄張りにしている♂




イイジマムシクイ

声はよく聞いていたのですが、姿を見れたのはこのときだけでした。伊豆諸島とトカラ列島だけに渡来するって鳥の世界はとても神秘的です。


水浴びして

睨まれました

ちょうど光がさして

首をふって

白の過眼線、鮮やか

かわいいです

ひと時の出会いでした

シチトウメジロもいました

オーストンヤマガラ

宿の新鼻荘の庭には入れ替わりたち替わり、オーストンヤマガラがやってきて、愛嬌を振りまいてくれました。理屈なしでかわいいです。


ヤマガラよりやや大きめ

ヒマワリの種が大好物

餌台にとまって

水場にも来ます

これほど人と近い鳥はいないかも

ここで食べようかな?

いや、持って行こう


新鼻荘

宿の新鼻荘、三宅島を訪れるバーダーの定宿です。


新鼻荘

スズメもいました



■ 4/26(日) 晴 23℃

午前中、再び阿古漁港から漁船に乗ってカンムリウミスズメを探鳥しました。この海域は流れが激しいので、昨年は2日とも船を出せなかったそうで、今年は2回乗れてとてもラッキーでした。
昨日海面すれすれを飛ぶカンムリウミスズメを見たので、飛び姿をなんとか撮りたいです。その後宿で昼食をとって錆ヶ浜港から帰りの船に乗り、船上のデッキから海鳥を探しました。

阿古漁港へ

村内の移動は三宅島村営バスです。錆ヶ浜港でトイレ休憩後、阿古漁港へ移動し、漁船に乗り、ライフジャケットを装着し、出港です。


錆ヶ浜港ターミナル

移動は三宅島村営バス

漁船に乗り

ライフジャケットを装着

漁船たち




阿古漁港から出港

漁船から阿古地区を見ると、噴火の跡がくっきり見えます。漁船は2艘で、もう一艘の漁船です。


阿古地区

もう一艘の漁船



カンムリウミスズメ

2日目も漁船に乗ってカンムリウミスズメを探しました。お天気は良かったのですが、波がやや高く揺れは大きかったでしたが、何組かのカンムリウミスズメに会えました。


ペアで浮いて

背中は灰色

2羽はつかずはなれず

背中の灰色よくわかります

波に乗って

こんな格好で潜ります

まるで船のよう

冠羽を立てて

続カンムリウミスズメ

漁船に乗っての撮影は大変でした。体とレンズを支えながら、しかも25cmのカンムリウミスズメを浪間で正確にピントを合わせるのですから。


カメラ目線

冠羽が立ってます

大波に翻弄されて

流されます

後ろ姿

嘴は青灰色で細い

大波にゆれて


続続カンムリウミスズメ

やっと冠羽を立てたカンムリウミスズメに会えました。これぞカンムリウミスズメ! ペアでいるとすぐには逃げません。


海鳥ですから撥水性抜群

しっかりこちらを見て

背中の羽が風にあおられて

波乗りさんの冠羽が立ってます

ペアが近くに

冠羽が立ってます

2羽超接近

次々に波がきて

離れていきます




続続続カンムリウミスズメ

首を伸ばしているのは、こちらの様子を少しでも見ようとする意志の表れのように思えました。なんとか飛び姿も撮れました。


首を伸ばして

波に向かって

頭を波の方向にむけて

首と尾羽をあげる姿勢をよくします

冠羽、かっこいい!

よく警戒する右は雄でしょうか?

あっ、飛んだ!

背中は灰色

翼は黒

翼を一生懸命羽ばたかせて



コビレゴンドウの群れに遭遇

100頭以上のコビレゴンドウの群れが漁船のすぐ脇を通りました。イルカにしては大きすぎるなと思ったのですが、やはりクジラでした。野生のクジラを見るのははじめてかも。


コビレゴンドウ

空気孔が見えます



三宅島錆ヶ浜港

帰りの橘丸が来るまで錆ヶ浜港周辺を歩きました。トビウオ、アシタバ、クサヤなど売っていました。前回製造元で買った牛乳煎餅を見つけました。


トビウオ

ムロアジ?

祭り絵

祭り絵

阿古の海岸線

電波塔

バードアイランド三宅島

灯台の先に三本岳が見えます

阿古漁港

牛乳煎餅なつかしい



橘丸接岸

帰りの橘丸が錆ヶ浜港に接岸しました。日曜日とあってかなり混雑していました。


橘丸が入港

緑と黄のツートンカラー

前面

赤地に青十字 東海汽船の印

かなり長いです

目立ちます

八丈島から来ました

ロープを固定

船からも引っ張って

接岸

乗客の方々


アホウドリ

復路では成鳥直前の頭が金色のアホウドリが飛んでくれました。雄大な飛翔にほれぼれでした。8歳くらいでしょうか?


頭が金色

翼の前面に黒い羽が残ってます

優雅に飛んで

北上中

嘴はピンク色

尾羽の先に僅かに見える足

時々翼の形を変えます

大きいですね

後ろ姿、翼長いです




クロアシアホウドリ

クロアシアホウドリは上尾筒、下尾筒が白の個体と、黒褐色の個体両方に会えました。


上尾筒の白が目立つ個体

優雅に海面すれすれを飛んで

顔が見えました

滑空してます

一方こちらは黒褐色の個体

翼が細いです

目の周辺と嘴の元が白いです

下尾筒は黒褐色

気持ちよさげ

これから北上します



オオミズナギドリ乱舞

この航路では毎回数百羽のオオミズナギドリが乱舞します。魚群を求めて飛んでいるんでしょうか?


大きな翼

嘴が下に湾曲

翼を上下して飛んで

飛びながら、こんなこと

大海原が生活の場

2羽でデュエット

3羽でトリオ

腹側は真っ白

実際は数百羽飛んでました

一列になって

横になって

ただただ飛んでます

群舞





【旅のガイド】

東海汽船 三宅島に行く橘丸は東海汽船が運航しています。
インターネット予約で最大20%OFF 2等、特2等、1等、特1等、特等があります。乗り場:竹芝桟橋 JR浜松町駅北口下車徒歩約7分
アカコッコ館 日本野鳥の会のレンジャーが常駐していますので、鳥情報もいただけますし、水場での撮影もできます。
ホームページには三宅島の探鳥地が詳しく記載されていますので、是非参考にしてください。

■ 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4188  電話:04994-6-0410  休館日:月曜日 (祝日の場合はその翌日)  利用料 200円(65歳以上は無料)
民宿 新鼻荘にっぱなそう 朝夕の食事はおかみさんの心のこもった手作りで、海の幸満載で地元の旬のもの等、大変おいしくいただきました。

■ 〒100-1211 東京都三宅島三宅村坪田4214(大路池ちかく) 04994-6-1547


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:2種
全種  :31種
カンムリウミスズメ クロアシアホウドリ 
アカコッコ アホウドリ イイジマムシクイ イソシギ イソヒヨドリ ウグイス(C) ウミウ ウミネコ オーストンヤマガラ オオセグロカモメ 
オオミズナギドリ カラスバト(C) カワウ カワラヒワ キジバト コサギ コジュケイ(C) シジュウカラ シチトウメジロ シロハラ 
スズメ タネコマドリ(C) ツバメ ハシブトガラス ハシボソミズナギドリ ハヤブサ ヒヨドリ ホオジロ ミヤケコゲラ 
■ 哺乳類

初見初撮:1種
全種  :1種
コビレゴンドウ 
■ 魚類

初見初撮:1種
全種  :1種
マンボウ