2015年5月 渡良瀬探鳥記

森の自然誌 TOP               


トラフズク
渡良瀬遊水地で生れたトラフズクの雛を見に行きました。4羽確認できましたが、まだ小さくてふかふかで可愛かったでした。 翌日はヤマセミの巣立ちに立ち会えるというラッキーに恵まれ、楽しい探鳥旅行でした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 5/21(木) 晴強風 25℃■ 5/22(金) 晴 25℃


【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 5/21(木) 晴強風 25℃

朝5時に家を出てトラフズクの雛を見に渡良瀬遊水地に向かいました。台風7号の余波か一日中強風で大変でしたが、雛が落下するというハプニングもあり思わぬ写真が撮れて、大満足の一日でした。

トラフズクの雛

トラフズクの雛が5羽巣立ったので見に行きました。はじめは高い枝にいてしかも逆光で撮るのに苦労しました。


2羽くっついて

こちらを見てます

となりの雛の翼をいじったり

脇の羽をたべたり

やめて、と反撃

足指をかまれました

わあ〜、おもわず翼全開

でも仲良しです

続トラフズクの雛

突然強風がふきはじめ1羽の雛が上の枝から落ちて辛うじて最下段の枝につかまり、地上への落下を免れました。至近距離での撮影でした。


風が強いので横枝を支えに

産毛、ぷわぷわ

黒い顔にオレンジの目

すでに羽角状のものが

目はオレンジ色

ふかふかぽわぽわ

こんな顔で羽繕い

尾羽もあります

模様も

一本一本お手入れ

がっちりとした足

尾羽は一本一本自由意志で動く

瞼にも産毛が

終わり



続続トラフズクの雛

トラフズク雛の巣立とは、巣から枝を伝って歩いて出ることで、巣のある同じ木のどこかにいます。


足伸ばし

きょろきょろ

翼の羽の層

またまた伸び

ぎょろり

翼の模様

産毛の中から見えます

あくび

この時はよく足伸ばししてました

枝を歩いて

落ちないように慎重に


続続続トラフズクの雛

雛の首は柔らかすぎて、上下逆になってしまったようです。こんなのはじめて見ました。


どうなってるか解ります?

首が軟らかすぎ?

おかしいですね

こんなの初見

あれ大変戻らない?

どうみえてるんでしょう?

よ〜〜く見て

景色がいろいろに見えるよ

おもし〜〜ろい

こんなことして学んでいるんでしょうか?

ふむふむ


続続続続トラフズクの雛

雛がペリットを吐きました。フクロウ類は獲物を丸飲みします。そのため胃で消化されなかった骨、毛、爪、嘴などをペリットとして口から吐き出します。このペリットを調べることで、なにを食べたかがわかります。


長く伸びました

見つめる

何か気になるものでも?

苦しそうに

嘴から黒いものが見えてます

中央下の黒いのがペリット

すっきりしましたか?

嘴鋭いです

獲物を見る目

キィーキィーと鳴きました

太くて大きな足


トラフズクの雛落下

強風でついにトラフズクの雛が落下してしまい自力で上がれないので、雛の体全体を布で覆って手袋した手で雛を木の枝に載せてあげました。


不安気

困った!

一斉のシャッター音に驚いて

歩きます

どうしよう?

怖〜〜い

大きくなって

樹の根元まできたのですが

疲れちゃった

登れるかな?

「キィーキィー」鳴いて助けを求め


続トラフズクの雛落下

新しい樹に載ったトラフズクの雛、さっそく木の葉の陰に移動しました。防衛本能が備わっているようで安心しました。


自分で歩いて木の葉の陰に

疲れた!

葉隠れの術

可愛いです

これで安心

ふわっふわっ

伸び

落ちないように気を付けて

エンジェルポーズ

突然のエンジェルポーズ、一日一回あるかないかなので集中力を保つのが大変でしたが、なんとか撮れて、ほっ。


突然のエンジェルポーズ

翼をあげて

かっこいい!

ますますあげて

おしまい

こちらはバランスを崩して

危ない危ない


大あくび

この日は1日中強風が吹き荒れとても疲れたのでしょう、思わず大あくびを披露することになりました。こういうの大歓迎ですが。


大口あいて

舌見えてますよ

今日は疲れたよ

終わりかと思ったのですが

すごい!

ああ、とまらない

あああ〜〜〜

これ以上開きませんよ!

目つきもすごい

あああ

これでおしまい!!


トラフズクの両親

トラフズクの両親と巣をご紹介します。巣は大きな木の股に枝で作られています。5羽が育ったわりには、小さかったでした。


トラフズクのお母さん

しっかり者

トラフズクのお父さん

遠くで見守って

トラフズクの巣




カオジロガビチョウ

ガビチョウ三兄弟(ガビチョウ、カオグロガビチョウ、カオジロガビチョウ)の最後、カオジロガビチョウをようやく撮れてやれやれです、警戒心抜群ですから。


カップルで登場

道路の水溜りに

目の周囲が白くてかわいい

正面顔、ファンキー

ドブン

尾は濡らしたくない?

私も入りたい!

小さな水溜りが必要なんですね

水しぶきをあげて

相方、うらやましげ

だんだん羽が・・・

立派な尾羽

続カオジロガビチョウ

夕暮れ時、水場に出てきて日頃の警戒心をといて水浴びを楽しんでくれ、その自然態を撮れて、感謝感謝です。


一緒にはいろ!

小鳥は水浴びが大好き

嬉しい!

ピヨ〜ン

ドボン

もう終わりなの?

ちょっと警戒?

尾羽バサバサ

プルプル

やっぱり足りなかった!

なかなかかわいい

全身茶色

顔だけが白

青空を見上げて



■ 5/22(金) 晴 25℃

ヤマセミを撮るのは至難と感じ躊躇していましたが、ようやくチャンスが訪れました、それも雛の巣立ちに立ち会え、感謝感謝です。地元の方々のご親切にも感謝いたします。

ヤマセミ

この日の早朝2羽の雛が巣立ち、着いた早々2羽の雛が巣立ちました。


♀、いつもの場所に

♂、冠羽をあげて

監視中

♀も緊張気味

雌は翼の裏が茶色

翼、きれいです

表は黒地に白のスポットが

♂、巡回して戻ってきました

ほっ




続ヤマセミ

まだ巣には雛がのこっているようで、親鳥はかなり緊張しているようでした。


冠羽を立てて

尾羽も上げて

37cm、とても大きい

得意のポーズ

何かを見る

忙しそう

何が気になるのか?

下を飛ぶ雌に何か言って

急に

飛び出した



続続ヤマセミ

親鳥は餌の魚をとって巣にもっていきました。


雌はいつもの場所で

魚をとって

どこへ?

行くんでしょう?

枝に止まって魚を弱らせます

なんでしょう?

ずいぶん大きいです

なかなか食べれません

もちかえて

頭を前にして

運びます

雌ですね

巣の見える枝に

巣穴に

雛にあげて出てきました


続続続ヤマセミ

いつも親がとまる巣穴を見下ろす枝にアオサギが来てとまりました。多分雛をねらってのことでしょう。親鳥は緊張していました。


雌が飛びます

直線的です

雄は監視役

雌が帰ってきました

雄、緊張気味

雄、出動

雌は河原で見てます

雄雌は互いに違う場所で注視して

ヤマセミ ペリットを吐く

ヤマセミの食べ物は魚なので、消化できない鱗などをペリットとして吐き出します。大きく口を開けたらそのサインです。


雌が大きな口を開け

さらに広げて

苦しそう

口を横にふって

これは?

大きなペリットを吐きました



ヤマセミ巣立ち

巣近くで雛を狙っていたアオサギが諦めて去った後、ヤマセミの幼鳥が巣穴から顔を出しました。何回か躊躇していたのですが、思い切って飛び出しました。巣から力強く飛びだしたのには驚きました。幼鳥といえども姿形は成鳥と区別がつきませんでした。


餌を見せて誘います

巣穴から顔を出す幼鳥

少しづつ

鳴きました

もっと出して

決心がついたかな?

いくよ!

雄もその瞬間を待つ

あっ、出そう

飛び出しました

力強く

雌ですね

一生懸命羽ばたきます



【旅のガイド】

館林プラザホテル 渡良瀬遊水地から20分くらいのところにあり、無料の朝食がつきます。

■ 〒374-0033 群馬県館林市堀工町922 0276-74-1118 MapCode [64 215 241]
がってん寿司館林店 館林プラザホテルに泊まるなら館林店が便利です。

■ 群馬県館林市小桑原町958-5 TEL 0276-55-5955 AM11:00〜PM10:00
道の駅きたかわべ 谷中湖の西側にあり、レストラン、農産物直売所などがあり、広いのでゆっくりできます。

■ 〒349-1202  埼玉県加須市小野袋1745-1 TEL・FAX:0280-62-5555

【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:2種
全種  :29種
カオジロガビチョウ ヤマセミ 
アオサギ イワツバメ ウグイス(S) オオヨシキリ オナガ カッコウ(S) カルガモ カワウ カワラヒワ キジ 
キジバト コサギ サシバ シジュウカラ スズメ セグロセキレイ ツバメ トビ トラフズク ハクセキレイ 
ハシブトガラス ハシボソガラス ヒバリ ヒヨドリ ムクドリ メジロ モズ