2015年9月 秋の札幌探鳥記

森の自然誌 TOP               


マガン
宮島沼のマガンの塒入りをメインに札幌の公園や海岸線を探鳥してきました。時期はやや早かったのですが、思いがけずクマゲラに会うことができて感激でした。また紅葉にツリバナがとてもきれいでした。 運がよければムギマキがこれを食べにきてくれたかも? エゾビタキ、コサメビタキなども食べに来るそうです。 そして札幌ではおいしいと評判の回転寿司トリトンに3回も行って、美味しい寿司を堪能しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 9/23(水) 晴 23℃■ 9/24(木) 晴 23℃■ 9/25(金) 晴 23℃■ 9/26(土) 曇り時々雨 25℃■ 9/27(日) 雨のち晴れ 24℃
【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 9/23(水) 晴 23℃

一日目: 羽田空港 → 新千歳空港 → 北大苫小牧演習林 → 真駒内泊

早朝家を出てリムジンバスで羽田空港に向かう予定でしたが、リムジンバスの時刻表が突然変わっていて間に合わないので、急遽電車で向かいました。結局空港に10分前に到着しましたが、既に受付が締め切られていて、2時間遅れの便で新千歳空港に、空港からはレンタカーで北大苫小牧演習林でゆっくり探鳥し、札幌のホテルに向かいました。

工程表

@ 9月23日 羽田空港 → 新千歳空港 → 北大苫小牧演習林 → 真駒内泊
A 9月24日 真駒内 → 野幌森林公園 → 真駒内公園 → 真駒内泊
B 9月25日 真駒内 → 宮島沼 → 真駒内泊
C 9月26日 真駒内 → 石狩川河口 → 新川河口 → いしかり調整池 → 真駒内公園 → 真駒内泊
D 9月27日 真駒内 → 北大苫小牧演習林 → ウトナイ湖 → 新川河口 → 新千歳空港 → 羽田空港 → 横浜

飛行機に乗り遅れて

リムジンバスの時刻表が突然変わっていて間に合わず、羽田で2時間待たされました。


羽田のリムジンバス案内所

空港ターミナル移動バス

管制塔

吹き抜けの天井

エレベーター

エレベーター

エレベーター

エレベーター

ラウンジ

9時札幌行き

ANA機


北海道に着きました

2時間遅くなってしまったので、鵡川には行かずに北大苫小牧演習林でゆっくり探鳥することにしました。


千歳到着

ウトナイ湖道の駅

雪国の信号は縦長

雪国の信号は縦長

雪国の信号は縦長




ミヤマカケス

ミヤマカケスが珍しいことに地上に降りて採食していました。この時期は地上に落ちた木の実などを探すようです。


地上で餌取り

吸い込んだ!

白い物はなんでしょう?

放りあげて

パックン

緑が鮮やか

下尾筒の白が鮮やか

白いものを盛んに食べてました

針葉樹にのって




ハシブトガラ

ハシブトガラも冬の到来を感じているのでしょうか、忙しく餌探しでした。


何を探す?

虫かな?

蝶ネクタイかわいい

後ろを気にして

真剣な目

冬を前に忙しく

すぐ冬ですから鳥たちは準備に忙しく


シロハラゴジュウカラ

シロハラゴジュウカラも下を向いて。


下を向いて

毛虫をとった!

元気一杯


■ 9/24(木) 晴 23℃

二日目: 真駒内 → 野幌森林公園 → 真駒内公園 → 真駒内泊

今日は一日野幌森林公園を散策しました。トケン類の若鳥などがうろうろしているのでは、というつもりでしたがめぼしい鳥にはあえませんでした。ただクマゲラの声と飛び姿を見れました。はじめに大沢口から一周、そのあとふれあい交流館周辺の草地を歩きました。

大沢口から一周

まだ木の葉が多く森は暗かったでしたし、夏鳥の姿はありませんでした。


キノコ

トリカブトの花



ツリバナの赤い実

紅葉が少しづつはじまり、ツリバナの赤い実がかわいかったでした。この実を食べにムギマキが来るとのこと、いつか会いたいです。


種ががくから離れて

赤いがく

かわいいです


ふれあい交流館周辺

ふれあい交流館周辺の草地はススキの穂とセイタカアワダチソウの黄色が鮮やかでした。


セイタカアワダチソウ

ふれあい交流館


ツリバナの樹

種ががくから離れて

風に揺れます

かわいいです

紅葉も

アカトンボ

赤く染めて

ふれあい交流館


まだいたノビタキ

9月下旬でしたが、まだ北海道に残っていました。早く渡らないと寒くなりますよ。


すっかり冬羽になって

ススキの穂にのって

こちらを気にして

鳴きました

ススキの穂が揺れて

長旅がんばって!

シダの葉にのりました

緑がきれい

風に揺れて

きれいです

また帰って来てね


ノビタキ

ススキに乗ってあっちを見たり、こっちを見たり。


ススキに乗って

あっちを見たり

風に揺れて

なびいてます

こっちを見たり

こっちを見たり

こっちを見たり

こっちを見たり

真駒内周辺

ホテルが真駒内だったので、この辺りをよく通りました。


真駒内公園

豊平川にかかる橋

豊平川にかかる橋

豊平川

ナナカマドの赤い実




■ 9/25(金) 晴 23℃

三日目: 真駒内 → 宮島沼 → 真駒内泊

土曜日からは曇りがちになるということなので、この日宮島沼にマガンを見に行きました。宮島沼水鳥・湿地センターの観察員の方にいろいろ教えていただきました。
マガンはカムチャッカ半島の最後の休憩地から宮島沼までの2000kmを2日半飛び続けてくるそうです。でもここは越冬地ではありません、越冬地である伊豆沼には1週間後くらいに移動するのだそうです。この日5000羽がすでに渡来していましたが、1週間後は65000羽を数えたそうです。

宮島沼へ

朝6時ホテルを出て宮島沼に向かいました。


雪用ゲージ

信号も縦型

本中小屋駅

駅舎は車両

宮島沼周辺

宮島沼には宮島沼水鳥・湿地センターがありいろいろなことを教えてくれます。駐車場もあります。日の出前後に沼を飛び出し、周辺の稲刈りが終わった田んぼで落穂ひろいをしているはずです。


宮島沼水鳥・湿地センター

宮島沼

かなり大きいです

周辺の牧草地

牧草ロールを作って

マガンの群れ



ミヤマカケスが飛んだ

突然の飛び出しでしたが、長く飛んでくれたのでなんとか撮れました。翼の羽が透けてきれいでした。


青い羽が

飛び姿きれい

翼の羽透けてます

面白い形です

顔見えました

翼きれい

顔から胴は茶色

青い羽見えました

翼の形きれい

最大に広げて



マガン群舞

宮島沼から稲刈りの終わった田んぼに落穂を拾いに飛来するマガンの群れ、鳴きながらコミュニケーションをとって。


鳴きながら

手前の2羽は幼鳥、奥は成鳥

腰のV字の白がきれい

落ちてくる成鳥たち

沼からとんでくる者、帰る者

きれいに並んで

幼鳥を挟んで

赤い足が可愛い

お腹の鱗模様、嘴の先の白




マガン群舞

この日宮島沼には5000羽のマガンが渡ってきたそうで、ここで休んでから宮城県の伊豆沼などに移動して越冬します。


横からの飛び姿

飛びながら鳴いて

着地

つかず離れず

成鳥4羽

畑に降りて

こちらに向かって


マガン群舞

何かの驚いて突然何千羽のマガンたちが飛びあがりました。羽音だけでも大迫力、まだ来て間もないなので警戒心抜群でした。


一斉に飛び出し

この迫力は写真ではでません

空を覆うような、とはこのこと

みんな宮島沼をめざして

1時間強すると、またまたやってきました

青空に映えます

食欲には勝てない?

でもなかなか降りません

飛びながら様子見

つかず離れず

正面顔


アカトンボ

たくさんのアカトンボが飛んでいました。リスアカネが北海道にもいるんですね。


アキアカネ

アキアカネ

リスアカネ

リスアカネ

リスアカネ

リスアカネ

リスアカネ


マガンの塒入りを待つ

夕暮れまで時間があったので利根別自然公園に行こうと考えていたのですが、ヒグマの出没で行けなかったので周辺で過ごしました。ここにいる黒いヤギさんと遊びました。草をとってあげると、ムシャムシャとよく食べてくれました。










マガン塒入り

周囲が暗くなりだすと、少しずつマガンたちが宮島沼に帰り始めました。


着水

夕日に染まって

着水

まだ周遊しているものも

降りるのも慎重

高度を下げて

赤い足がきれい

見事!

暗くなると群れの数が増えてきました

落雁

淡い夕焼け空に

帰ってきました

宮島沼の夕景

刻々と変わる風景に固唾を飲みました。


夕日が落ちて

カモの塒に急ぎます

雲が出てきました

夕闇せまる

沼の風景




夜の道

雪用のゲージは夜になると光るんですね。


赤く光る

緑に光る



■ 9/26(土) 曇り時々雨 25℃

四日目: 真駒内 → 石狩川河口 → 新川河口 → いしかり調整池 → 真駒内公園 → 真駒内泊

シギチはもう遅いとは思いましたが、石狩川河口、新川河口にいってみましたが、1羽もいませんでした。
いしかり調整池にソリハシシギ、イカルチドリ、イソシギが1羽だけいました。

真駒内

豊平川にかかる橋






石狩川河口

海岸線にはカモメしかいず、海ではウインドサーフィンする人が。石狩川では鮭祭りで大勢の人が来ていました。しかし河口はとても広くススキの原が延々と続いていました。


鮭のオブジェ

釣りをする人

砂州

灯台



ウインドサーフィン

ウインドサーフィン

新川河口

凄いオフロードで河口に出ましたが、釣り人以外いませんでした。残念。わずかにいたカモメたち。


オオセグロカモメ第三回冬羽

セグロカモメ成鳥

オオミズナギドリ


いしかり調整池

田んぼの真ん中に調整池がありました。シギチ観察には便利でした。


黄色く色づいて

豊作

稲刈り

稲刈り

終わりました

いしかり調整池



ダイサギ

水場で餌取り。


ダイサギ




ソリハシシギ

嘴を泥だらけにして。






イソシギ

足を泥だらけにして。






イカルチドリ冬羽

久しぶりのイカルチドリ、なかなかかわいかったでした。


大きな目

上空を凝視

嘴長いです

アイリングは白

白い首輪

翼を広げて

翼を伸ばした!

長いですね

間接頭かき

足どろんこ

しまって

翼伸ばし

白い翼帯が見えます

首輪の黒も明瞭



真駒内公園でもツリバナが

北海道でしか見たことがないツリバナ、真駒内公園にもあったのでゆっくり撮りました。










■ 9/27(日) 雨のち晴れ 24℃

五日目: 真駒内 → 北大苫小牧演習林 → ウトナイ湖 → 新川河口 → 新千歳空港 → 羽田空港 → 横浜

最終日午前中は雨の予報だったのですが、雨が降っていなかったので、初日一番楽しかった北大苫小牧演習林で帰りの時間まで過ごすことにしました。
結果的には的中で今回の旅で何回もニアミスしていたクマゲラを撮れてうれしかったでした。春よりも秋から冬の方が出会える確率が高いこともわかりました。
それに鮭の遡上も見れて大自然の営みを肌で感じられました。

札幌から苫小牧へ

昔懐かしいスバル360にあって、ちょっと興奮しました。


昔懐かしいスバル360

健在です

昔から好きでした

大事に走るってすてき

エアポート快速




エゾリスの食事

北大苫小牧演習林には数匹のエゾリスがいて、地元の方からヒマワリの種をもらっていました。でもとても俊敏で撮影には苦労しました。


ふっさふさの尻尾

器用な手

ヒマワリの種をもって

何考えてるの?

すくっと立って

背中暖かそう

お腹は真っ白


エゾリス走る

愛らしい姿に魅了されました。


芝生で立ち止まって

にらめっこ

種をたべてます

樹にも登ります

手は器用そう

お似合い

お腹きれいですね

手の上に種を載せて

クルミ見つけて

何かを見つめる

「なに?」

帰ろうかな

赤い実を食べるエゾリス

赤い実を拾って食べていました。


赤い実をもって

手は人のように器用です

太い大きな尻尾、暖かそう

胸からお腹にかけては白い毛

あっ、いつの間にか最後かな?

手にひろげて

美味しそうにたべるのでした


ヤマガラの貯食

イチイの赤い実を集めていました。


赤い実を突いて

眺めてます

おっと、見られた

中から種を取りだしました

お目当てはこれ

イチイの実は粘りがあり糸を引きます

一生懸命貯食していました


鮭の遡上

午後はキツツキ類の声が聞こえた場所で待つことに。すると川を遡上するサケが何匹もいました。驚きの光景。すでに魚体はボロボロ、初めて見る光景にびっくりでした。


遡上するサケ

最後の力を振り絞って

体はボロボロ


クマゲラ♀が飛んできた

暫くするとけたたまし声と同時にクマゲラがそばの樹に飛来しました。


キョーンと鳴いて

小さな赤い帽子が見えます

首細いです

後ろを見て

羽繕い

片足で

何をしてるんでしょう?

雄を呼んでいるのでしょうか?

こちらを向いて

食痕



エゾアカゲラ♂

エゾアカゲラもコンコンとやってました。


飛んできて

コンコンと

虫いそう

陽だまりに

森を見て

赤い腰巻目立ちます



ハシブトガラ

花の種を食べるために、ゆらゆら揺れてました。


超接近

背伸びして

花の種を食べようと

揺れる花にしがみついて

必死です

お気に入りみたい

こんな光景はじめてです

紅葉の前で

ここの自然が大好きです

自然の川がなくなった今、とりわけ川に沿った道がすてきでした。熊の出没で時々は入れないこともあります。


緩やかな流れ

よどみ

自然な流れ

サルナシの実

ヨメナ

ヨメナ

熊注意の看板


苫小牧から千歳空港へ

時間があったのでウトナイ湖によりました。ウトナイ湖ネイチャーセンターにあった記事によりますと、苫小牧のカササギはロシア極東が起源だそうで、ロシアにもいるのを初めて知りました。


またまたスバル360にあった

ウトナイ湖

湖上に飛行機が

苫小牧のカササギ

苫小牧のカササギ

苫小牧のカササギ分布



千歳空港

千歳空港内の函太郎で夕食のお寿司を食べ、20:30発 ANA 82 便で羽田に帰りました。


函太郎のメニュ

スープカレーも美味しそう

ゲート

様々なチーズ

羽田空港到着

羽田空港に無事到着、日曜日の22時だったので、荷物もスムーズでした。


無事到着





【旅のガイド】

野幌森林公園 札幌市内にありながら広大な森がありとても一日では歩ききれません。
大沢口、瑞穂口、登満別口、トド山口 、記念塔口のいずれかを選んで入ります。
大沢口が一番ポピュラーで、自然ふれあい交流館がありますので、ここで情報をもらえます。

■ 〒004-0006 札幌厚別区厚別町小野幌53-2  電話:011-898-0456
宮島沼水鳥・湿地センター 宮島沼に隣接してあり、最盛期は休館日なしで、早朝もトイレのみ使用可です。最盛期とはマガンの渡来数が1万羽を超えてから。
駐車場もそばにありますので、とても便利です。ただし昼間は近くの田んぼに出かけていて、昼戻りまた出かけます。

■ 〒072-0057 美唄市西美唄町大曲3区 電話:0126-66-5066 9時〜17時 ※マガン最盛期は延長あり
北海道大学苫小牧研究林 北海道の身近な鳥たちが多くいてこじんまりしていますので、ゆっくり過ごすには最適です。

〒053-0035 北海道苫小牧市字高丘 電話:0144-33-2171
回転すしトリトン 北海道の回転寿司は本土よりネタが大きく美味しいのですが、そのなかでも一番美味しいと評判です。具が大きい、シャリが暖かい、ネタが良い等すべての面で最高でした。北海道の回転寿司はレベルが高いです。オーダーは紙に書いて渡します。
札幌市内にはいくつかの店舗がありますのでHPから探してください。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:1種
全種  :39種
クマゲラ 
アオサギ イカルチドリ イソシギ ウグイス(S) ウミネコ エゾアカゲラ エゾコゲラ オオハクチョウ オオミズナギドリ カモメ 
カルガモ カワウ カワラヒワ キジバト コガラ コサギ シジュウカラ シメ シロハラゴジュウカラ スズメ 
セグロカモメ ソリハシシギ ダイサギ チュウサギ トビ ノスリ ノビタキ ハクセキレイ ハシブトガラ ハシブトガラス 
ハシボソガラス ヒガラ ヒヨドリ マガン ミヤマカケス ムクドリ モズ ヤマガラ 
■ 哺乳類

初見初撮:1種
全種  :2種
エゾタヌキ 
エゾリス