2015年10月 チリ探鳥記

森の自然誌 TOP               


   激流に生きるヤマガモ
チリは南北に細長く4200kmありますが、東西の巾はわずか180kmなので、アンデス山脈の鳥からフンボルト海流の鳥まで、ハチドリの仲間からダチョウのような大きなレアまで、ペンギンからコンドルまで多彩な鳥が多く見られます。そんなチリの地理に興味深々でした。
しかし出発直前の9月18日M8.3の大地震があり心配しましたが、無事旅ができましたことを感謝します。行っているときだったら大変でした。サンティアゴから450km北部の街コキンポには4.5mの津波がきてかなりの被害があったようですが、さすが地震大国、前回の試練を教訓として被害を最小限にとどめました。私が訪れたのはサンティアゴ周辺だったので、地震の爪痕はみられませんでした。
はじめての南アメリカ大陸、ユーラシア大陸とは一味違う鳥たちとの出会いはとても興味深かったでした。 特にはじめてのシギダチョウ目、ペンギン目、フラミンゴ目の自然の姿を見たかったのでした。
チリでどうしても撮りたい鳥はチリーシギダチョウ、ウミベカマドドリ、アカバネオダテドリ、チリーマネシツグミ、ハシナガチドリ、 フンボルトペンギン、チマンゴカラカラ、コンドル、チリーカマドドリ、インカアジサシ、ペルーモグリウミツバメ、ヤマガモなどです。
チリの最高峰でありアンデス最高峰はアコンカグア山(6960m)、ちょうど地球の裏側、時差12時間のチリはとても遠い遠い国でした。

Chilean Elaenia は和名がないので、整理の都合上White-crested Elaenia「シラギクタイランチョウ」とさせていただきました。
Buff-winged Cinclodesは和名がないので、整理の都合上Bar-winged Cinclodes「オビバネカワカマドドリ」とさせていただきました。
今回は南米大陸初上陸とアンデス山脈初見を体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 10/15(木) 晴 24℃■ 10/16(金) 晴 23℃■ 10/17(土) 晴 23℃■ 10/18(日) 晴 23℃■ 10/19(月) 曇りのち雨、吹雪 14℃
■ 10/20(火) 晴 23℃■ 10/21(水) 晴 23℃■ 10/22(木) 晴 23℃■ 10/23(金) 晴 23℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 10/15(木) 晴 24℃

一日目: 成田 → アメリカ合衆国・アトランタ → チリ → 機内泊

成田エクスプレスで成田空港第一ターミナル北ウイングのデルタ航空でチェックイン、出国手続きを含めると最低2時間は必要でした。
前回は最悪のユナイテッド航空でしたが、今回は米国では人気のデルタ航空だったので、ちょっと期待しました。

旅の行程と地図

@ 10月15日 成田 → アメリカ合衆国・アトランタ → チリ → 機内泊
A 10月16日 チリ・サンティアゴ → クィンテロ → クィンテロ泊
B 10月17日 クィンテロ → 太平洋で海鳥を → カチャグア → オルムエ泊
C 10月18日 オルムエ → ラカンパーナ国立公園 → サンティアゴ泊
D 10月19日 サンティアゴ → アンデス山脈2800m → マイポー谷 → サンアルフォンソ泊
E 10月20日 サンアルフォンソ → ヴィルチェス → ヴィルチェス泊
F 10月21日 ヴィルチェス → サンティアゴ → アメリカ合衆国・アトランタ → 機内泊
G 10月22日 アメリカ合衆国・アトランタ → 機内泊
H 10月23日 アメリカ合衆国・アトランタ → 午後成田着


チリの隣国はアルゼンチンで、その国境は7000m級のアンデス山脈です。チリの野鳥図鑑は「Birds of Chile」を使いました。表紙の鳥8種のうち5種の初見初撮りが叶いました。

上段左よりチリーマネシツグミO、フォークランドカラカラ、パタゴニアヤマシトドO
チリーシギダチョウO、コバシガン、フタオカマドドリO
フンボルトペンギンO、ダーウィンレア


チリ国旗は、青は澄んだ空と海、白はアンデスの清らかな雪、赤は独立闘争で流された血、星は国家統一を現します。


旅の行程地図

チリ野鳥図鑑

チリ国旗


成田空港第一ターミナルへ

今回はじめて成田エクスプレスで成田空港第一ターミナルへ向かいました。全席指定ですのであらかじめ乗車券を買いました。
東京駅までは各駅停車なので遅く感じましたが、東京駅で増両してからは一気に成田まで行きました。


成田エクスプレス27号

始発は6両

入線しました

ワクワク

かっこいい

東京までは各駅停車、ちょっと遅いぞ!



成田空港第一ターミナル北ウイング

デルタ航空なので第一ターミナル北ウイングでした。


第一ターミナル北ウイング

北ウイングの航空会社

デルタ航空の機体

本日の両替レート

成田からアトランタへ

搭乗手続きでは米国経由だったので ESTA が必要なのですが、これがないと搭乗手続きすらできないのには驚きました。飛行機はすでにその国に属するのですから、当然といえば当然ですが。
不手際で同乗者の ESTA がなく、慌ててネットで取得してもらい、なんとか無事全員で出発できましたが、成田でゆっくり写真を撮る余裕がありませんでした。
成田発 16:25 DL94 便でアトランタへ、13時間の長旅です。すぐに夕食を食べ、映画「深夜食堂」を見てから寝ました。


夕食、まあまあ

映画「深夜食堂」を見ながら

北米大陸に着きました

あと4時間

機内では

アトランタ到着1時間前に食事が出ました。眼下にアトランタの街がみえてきました。


あと2時間半

あと1時間半

昼食になるんでしょうか

16:00無事到着

眼下にアトランタの街が




アトランタ空港にて

チリ行きの飛行機は6時間後です。アトランタ空港はデルタ航空の拠点で米国内(T、A、B、C、D)はもとより、国外便(E、F)も多いので巨大で、コンコースが T,A,B,C,D,E,F と7つありました。
成田からの搭乗機はコンコースEに着きました。郵便屋さんも自転車で移動していました。


郵便屋さん

壁画

コンコースに降りる

コンコースから上がる

アトランタ空港のフードコート

ファーストフード店が並んでいました。


ファーストフード

サラダ屋



アトランタ空港のオブジェ飾り

空港内にはいろいろなオブジェが飾られてました。コーンコルドはダジャレですね。


ウツボカズラ?

焼き物

焼き物

焼き物

コーンコルド

飛行機

骨の彫刻

骨の彫刻

毛皮

きれいでした



アトランタ空港

とても大きく日本で言うターミナル(コンコース)が T,A,B,C,D,E,F と7つあり、これらの移動には専用の地下鉄が走っています。


滑走路

デルタの機体

飛行場

夕暮れ

トイレのドアーは下が空いている

管制塔



アトランタ空港のコンコースF

サンティアゴ行きの搭乗コンコースがFに決まったので、コンコース移動専用地下鉄に乗ってEからFに移動しました。サンティアゴ行きは22:00ゲートF8です。


Fのショッピングモール

とてもきれい

各コンコースにある Information


アトランタ空港の Priorty Pass ラウンジ

コンコースFには CLUB AT ATL のラウンジが2Fにあり時間が充分あるので、ここで昼ご飯を食べてゆっくり過ごしました。すいていてなかなか快適でした。
シャワールームもあり、使いたいと言えば鍵を開けてくれるそうです(タオル、石鹸なども装備)。


CLUB AT ATL のラウンジ

CLUB AT ATL のラウンジ入口

スープとサラダ

飲み物

スナック

軽食

サンドイッチとチーズ、チーズケーキ

バー

トイレのドア

出発便案内版



アトランタからサンティアゴへ

22時発サンティアゴ行きもデルタ航空 DL147 便で、10時間の空の旅です。チリ上空で朝日に映えるアンデス山脈の峰々がとてもきれいでした。


夕食:エビがおいしかった

初めての南米大陸

チリ上空

サンティアゴまで僅か

朝食




■ 10/16(金) 晴 23℃

二日目: チリ・サンティアゴ → クィンテロ → クィンテロ泊

探鳥一日目はアトランタからサンティアゴへ向かう途中でやっと長い1日が終わり、2日目となりました。
朝サンティアゴに到着し、専用車でチリ初めての探鳥です。ワクワク。チリでの初見は空港でのチマンゴカラカラでした。

アンデス山脈上空

アンデス山脈の最高峰はアコンカグア(6960m)、ナスカプレートが太平洋プレートを押す力はいかばかりなのでしょう?
飛行機の窓側のチリ人男性が席を譲ってくれたので、アンデス山脈の雪の峰々を写すことができました、感謝です。南半球ですから、これから春を迎えます。


アンデスの夜明け

アンデスの雪の峰々

まだまだ冬の装い

きれいでした

雲海と日の出

太陽の輪

何が息づいているのでしょう?

勿論肉眼では大迫力

アンデス山脈上空を飛行

これから春を迎えます



サンティアゴ上空

これから春を迎えるサンティアゴは生き物の息吹で満ちあふれていることでしょう、期待で胸がふくらみます。


川が見えました

道も

家々も

向こうはアンデス山脈

湖も

段々畑 生活が見えてきました

振興住宅地も


サンティアゴに到着

チリのフラッグキャリアは LAN 航空でワンワールドの一員だそうです。8時半に到着ですがちょっと暗いです。SKY 航空もチリの航空会社です。
東にアンデス山脈があるので日の出は遅く、西は海側なので日の入は遅いです。


LAN 航空の機体

LAN 航空の機体

LAN 航空の機体

LAN 航空の機体

SKY 航空もチリの会社

SKY 航空の機体

SKY 航空の機体

SKY 航空の機体

サンティアゴ空港

サンティアゴ国際空港は小さくこじんまりしていて混乱しませんね。ここでチリのバードガイド・リカルドさんと対面しました。南米なので麻薬犬が活躍?してました。


3つに分類するゴミ箱

麻薬探知犬が活躍

ちょっとお疲れ?


サンティアゴ市内

住宅地の道路ではスピードを出させないために道路に凹凸があり、黄色のマークがあります。また高速道路は一般道の下にあります。$の表示はペソのことです。


HolydayInn

車窓から

菜の花が満開

黄色の凹凸マーク

横断歩道のマーク

高速道路

料金所

料金所

$1100




サンティアゴから北へ移動

チリは南北4200kmもありますから、陸送は大変、よって大型のトラックが多かったでした。長いですね。


長〜いトラック




まずはバトゥコの湿地で探鳥

サンティアゴから北西に約50Km、広大なバトゥコの湿地帯は乾燥化が進んで、湿地の面積は減少しているそうです。
ここには托卵性のカモ、ズグロガモもいたそうですが、全身が黒で目立たなかったので確認できませんが、カッコウ以外にも托卵する鳥がいることを初めて知りました。因みに托卵先はオオバンが多いそうです。

まずは優雅に飛ぶアンデスガンがいました。
◆ アンデスガン  カモ目カモ科  80cm Andean Goose


優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで

優雅に飛んで



アカシマアジ♂♀

湿地の先に湖があり、大きな嘴のアカシマアジがペアでいました。
◆ アカシマアジ  カモ目カモ科  55cm Cinnamon Teal


右が雌

雄の大きな嘴

雄はワインレッド

羽の白、目立ちます

湿地に佇んで




ワキアカヒドリ♂

ワキアカヒドリ雄は顔の白が目立ちすぐにわかりました。
◆ ワキアカヒドリ  カモ目カモ科  50cm Chiloe Wigeon


ちょっと背伸び

頬に白班

プルプル

正面顔

カオジロブロンズトキ♂

全身がブロンズ色で目のまわりに白い輪があり、とても珍しいようでした。
◆ カオジロブロンズトキ  ペリカン目トキ科  57cm White-faced lbis


湿地を突いて

白い輪が見えます

嘴長いです

額の白い線見えます

湿地を歩いて




ナンベイセイタカシギ

非繁殖期に湿地で生活していました。頭から首の背が黒いです。
◆ ナンベイセイタカシギ  チドリ目セイタカシギ科  42cm White-backed Stilt


首筋が黒い

赤い足は長いです

飛んだ

水中でも大丈夫

スマートです

草の中を歩く



ナンベイアオサギ

湿地の上空を飛んでいました。
◆ ナンベイアオサギ  ペリカン目サギ科  120cm Cocoi Heron


ゆっくりと

飛んで



アカビタイオオバン

左から3羽目で額版が赤いです。
◆ アカビタイオオバン  ツル目クイナ科  43cm Red-fronted Coot


額版が赤色、左から3羽目




ハジロオオバン

額版が黄色で目立ちます。
◆ ハジロオオバン  ツル目クイナ科  43cm White-winged Coot


2羽います

額版が黄色

歩いて

餌探し

クロエリハクチョウ

はるか遠くに、首から上が黒い白鳥、珍しいですね。
◆ クロエリハクチョウ  カモ目カモ科  112cm Black-necked Swan


首から上が黒い

1羽でした

警戒心が強く


キバシコガモ

1羽だけぽつんといました。キバシオナガガモよりやや小さいでした。
◆ キバシコガモ  カモ目カモ科  41cm Speckled Teal


嘴が黄色




チリールリツバメ

湿地上空を飛んで昆虫をとっていたようでした。日本のツバメのように一般的だそうです。飛び姿で腰の白が見えます。
◆ チリールリツバメ  スズメ目ツバメ科  13cm Chilean Swallow


腰の白が見えました

ホバリング

上空を飛んで

ツバメの尾羽

見えました

虫を求めて



セジマタヒバリ

日本のヒバリのように空中を飛びながら鳴いていました。
◆ セジマタヒバリ  スズメ目セキレイ科  14cm Correndera Pipit


ヒバリのよう

空中で鳴いて



アナホリフクロウ

湿地の小山近くにアナホリフクロウがいて、大きな声で威嚇してました。多分近くに巣があったようでした。1日目でフクロウに逢えて幸せ!
◆ アナホリフクロウ フクロウ目フクロウ科  26cm Burrowing Owl


石垣にのって

怒ってます

片足立ち

周囲を警戒

また声を出して

鋭い目つきで

ここに巣があるようです

口を開けて怒ってます

緑の中で

かっこいいですね

黄色の目が印象的

まだ鳴いてました

ナンベイタゲリ飛ぶ

とてもカラフルなケリですが、菜の花の上を飛ぶ飛び姿もきれいでした。
◆ ナンベイタゲリ  チドリ目チドリ科  36cm Southern Lapwing


菜の花の上を飛ぶ

黒と白の翼

足長いです

重なって

広大な草原

白いラインが鮮やか

うららかな

春です

翼をあげて

青空に映えて

上に下に

高度を下げて

翼がきれい

2羽で同期をとって

尾羽をひろげて

着陸態勢

大きく翼をひろげ

着地



上空にはチマンゴカラカラが

チマンゴカラカラは自然界の掃除屋ですから、どこにでもいました。
◆ チマンゴカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科 40cm Chimango Caracara


上空を舞って

翼の途中が白い

尾羽の途中も白い

上から

イチモンジバト♂♀

ふと見ると、イチモンジバトが杭の上にとまっていました。
◆ イチモンジバト  ハト目ハト科  18cm Picui Ground-Dove


杭の上に

もう1羽飛んできて

左♂、右♀

雄は頭部が灰色

膨らんで

後ろを見て



途中のドライブインで昼食

高速道路で太平洋側に移動しました。いろいろなプレートがあって、主菜からサラダと肉ボールをチョイスしましたが、あまりおいしくありませんでした。


デザート類

サラダ

主菜

サラダと肉ボール

車窓より

高速道路からは灌木と菜の花のような黄色の花を多く見ました、春真っ盛りといった感じでした。送電線の線にオレンジ色の大きな玉がついていました。役割はなんでしょう?


草原

大きな送電線

送電線についている球は?

疎林

少雨のためでしょうか

線路が見えました

木々は育たないようです

こんな巨石も

サボテンが目立ちます




高速道路の料金所

高速道路といっても、中央2車線が車専用で端の一本の道は、人が歩いたり自転車が走ったりしていました。料金所の周りには物売りの人々が入り込んでいました。


ゲート前で何か売ってます




車窓より

一般道を走っていると道路の両側に果物を売る露店がたくさんありました。ミカンのような柑橘類で小さいですがおいしかったでした。寄生木やどりぎをたくさん見ましたが、この実を食べる鳥を聞き損ねました。


果物を売る露店

ミカンのような柑橘類

寄生木がたくさん

線路が

スジコゲラ♂

15時頃ラカンパーナ国立公園に着くと、車窓より頭に赤いマークをつけたかわいいキツツキを見つけました。
◆ スジコゲラ  キツツキ目キツツキ科  17cm Striped Woodpecker


赤いマーク

背中は黒地に白班

尾羽も


ジュウカチョウ

灰色と白でとても可愛い鳥で、集団でいました。
◆ ジュウカチョウ  スズメ目アトリ科  17cm Common Diuca-Finch


すまし顔

警戒か?

白いアイリング

飛んだ

10羽くらいの集団

黄色い花と

雌雄区別できません

冠羽を立てて

せわしないです




ミナミムクドリモドキ

全身黒で森の近くにいました。
◆ ミナミムクドリモドキ  スズメ目アトリ科  26cm Austral Blackbird


木の上で

枯れ木に

カラスみたい


上空にワシノスリが

上空を見上げるとワシノスリが悠々と飛んでいました。
◆ ワシノスリ  タカ目タカ科  70cm Black-chested Buzzard Eagle


嘴が白い

大きいです

幼鳥か?

悠々と飛んで

アカエリシトド南米亜種

山にはいると鳥の声がそこここから聞こえてきました。
一番ポピュラーなのはアカエリシトド "nice to meet you" の声と共に登場です。なかなか可愛いでした。平地から森までどこにもいました。
◆ アカエリシトド南米亜種  スズメ目ホオジロ科  15cm Rufous-collared Sparrow


赤襟です

正面顔、面白!

ツッパリ君

よく囀ります

冠羽すごい!

こちらを向いて

飛んだ

草をはんで

木枯紋次郎?




ハイズキンヤマシトド♂

灰色頭巾のホオジロ科のハイズキンヤマシトドは地面で草の種を採食していました。チリは春真っ盛り、綺麗な花が咲いていました。
◆ ハイズキンヤマシトド  スズメ目ホオジロ科  15cm Grey-hooded Sierra-finch


地味色だけどきれい

カメラ目線

下になにかあるかな?

草の種を

下尾筒は真白

黄色の花と



オナガマキバドリ♂

喉からお腹が真っ赤で印象的な鳥でした。恋の季節、目立つ枝先で大きな声でさえずっていました。
◆ オナガマキバドリ  スズメ目ムクドリモドキ科  18.5cm Long-tailed Meadowlark


枝で鳴いて

嘴長いです

良く鳴きます

口を大きく開けて

眉斑は白

後ろはこんな感じ

恋の季節

歌手のように鳴いて

シラヒゲオタテドリ

オタデドリ科の鳥も大変シャイですぐに姿を隠します。ただいま巣作りに忙しかったようでした。チリ固有種。
◆ シラヒゲオタテドリ  スズメ目オタテドリ科  24cm  Moustached Turca


頬が白いです

尾を垂直に立てて

巣材を咥えて

なにしろ逃げ足早いです

疾走してます

巣材で顔が隠れて

ちょっと見えました

どこに運ぶのでしょう?

腹にかけては横縞模様が

広いところにでてきて

ここに置くのかな?

尾はこんな感じ

とうとう置きませんでした




ハリオカマドドリ

尾羽の羽軸が針のように出ている鳥発見、どんな利点があるのでしょう?
◆ ハリオカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  14cm Thorn-tailed Rayadito


茶色で俊敏

尾羽の針が

凄い!

針は羽軸であることが明瞭

尾羽




チリーマネシツグミ

とても地味な鳥ですが、マネシツグミ科の鳥で、他の鳥類・哺乳類・物音などを声真似することからつけられ、南北アメリカに生息します。チリ固有種。
◆ チリーマネシツグミ  スズメ目マネシツグミ科  26cm Chilean Mockingbird


尾羽の先は白

白い眉斑が明瞭

尾羽をたてて

駆け足

正面顔

かなり大きいです

近づいて

木の上にのりました

空を仰いで




カンムリウズラ♂♀

北米からの移入種だそうですが、山地の開けた草原でよくみかけました。雄の冠羽がかわいいでした。そそくさと草原に消えました。
◆ カンムリウズラ  キジ目ナンベイウズラ科  25cm California Quail


冠羽が大きい♂

とてもきれい

冠羽おもしろいですね

首とお腹のかの子模様きれい

雌の冠羽は小さいです

雌も登場

冠羽が揺れて


ミナミハジロバト

乾燥した地面を歩くハト、目の周囲が青く目立ちました。
◆ ミナミハジロバト  ハト目ハト科  31cm Pacific Dove


目の周囲が青い

地上を歩いて

翼に白い縁が

のんびり

歩いてました




ラカンパーナ国立公園は16時で閉園とのこと、後ろ髪をひかれる思いで出ました。帰りの道できれいな花を見ました。






海辺の街クィンテロに着きました

ラカンパーナ国立公園から1時間半走って太平洋岸の街クィンテロに着きました。ここで景色抜群のホテルに泊まりました。海辺で探鳥、ウミベカマドドリやペルーカツオドリなどを見ました。
午後7時なのに海ではサーフィンする若者が。


サーファー




ウミベカマドドリ

夕暮れの海辺でウミベカマドドリを見つけました。海辺の岩の上で海藻や虫を食べていました。チリ固有種。
◆ ウミベカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  27cm Chilean Seaside Cinclodes


海辺の岩で

喉の白が鮮やか

下尾筒に白い斑

胸から腹にかけても白い斑

なかなかシック

よく動き回って

2羽になり

佇む

餌探し

海草の上で



ペルーカツオドリの群舞

こんなにたくさんのカツオドリが飛んでいるのを見たことがありませんでした。太平洋の東の果ては魚が豊富なのでしょう。夕方塒に帰るところだったようでした。
◆ ペルーカツオドリ  カツオドリ目カツオドリ科  74cm Peruvian Booby


成鳥

50羽位の群れ

直線的に飛んで

とてもきれい

水面すれすれを飛んで

とてもエネルギッシュ

翼の白斑きれい

翼長いです

水面すれすれ

疲れを知りません

波しぶきと


■ 10/17(土) 晴 23℃

三日目: クィンテロ → 太平洋で海鳥を → カチャグア → オルムエ泊

探鳥二日目、午前中はクィンテロの漁港から漁船で太平洋に出て海鳥を見ました。午後はペンギンの営巣地などを巡りながら内陸に移動しました。

クィンテロのホテル

海辺の素敵なリゾートホテルでした。女性はホテルのオーナー。


海辺のリゾートホテル

ゲート

太平洋です

こんな花も

ホテルの庭にアイイロツバメ

朝食前、ホテルの庭を探鳥していると、いろいろな鳥が飛んできて電線にとまりました。
◆ アイイロツバメ  スズメ目ツバメ科  12cm Blue-and-white Swallow


ぽっちゃり

嘴小さい

小さな目

背中は濃紺

休憩

周囲を警戒

ゆっくりしてます

大きなお腹

海辺を飛び回って




こんなところにイエミソサザイ南米亜種

日本のミソサザイでは想像できませんが、チリではスズメみたいな存在です。
◆ イエミソサザイ南米亜種  スズメ目キバシリ科  11.5cm Southern House Wren


電線で鳴いてます

嘴鋭く

大きな声で

目が見えました

朝食

すぐに漁船に乗って鳥見なので、「オムレツはいかが?」と言われましたが、軽くすませました。船は結構揺れたので正解でした。


朝食:フルーツとタルト




クィンテロの漁港では

海にはオタリアが数頭浮いていました。


呼吸して

ヒゲ見えました

足ひれと手ひれ


ナンベイヒメウ

ナンベイヒメウも海に浮いていました。
◆ ナンベイヒメウ  カツオドリ目ウ科  70cm Neotropic Cormorant


岩場で

羽繕い

海に浮いて

近づいて

鋭い嘴が

海の中を覗いてます



漁船に乗って太平洋へ

小さな漁船なので椅子に座っていないと写真はとても撮れません。クールガムを噛んでなんとか酔わずにすみました。
かなり沖合まで出て、加工後の残りの魚を海に投げるとカモメが寄ってきました。それにつられてアホウドリやミズナギドリも集まってきました。
陸からすぐの所にペンギンが浮いていました。目と嘴の間がピンク色でないのでマゼランペンギンとしました。
◆ マゼランペンギン  ペンギン目ペンギン科  70cm Magellanic Penguin


顔だけ

海に浮いて



ペルーモグリウミツバメ

ペンギンのそばに浮いていました。写真をとっておいたのでペルーモグリウミツバメと判明しました。まさか撮れるとは思いもよらず、ラッキー! チリ固有種。
◆ ペルーモグリウミツバメ  ミズナギドリ目モグリウミツバメ科  22cm Peruvian Diving-Petrel


黒い鳥が

飛んでます

必死に

ああ、ぶれぶれ

ハイイロミズナギドリ

全身真っ黒でした。
◆ ハイイロミズナギドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  43cm Sooty Shearwater


手前の黒い鳥

嘴から全身黒

翼がよく見えました


ノドジロクロミズナギドリ

ミズナギドリの嘴が複雑なので興味津々です。管鼻孔は海水からこしとった余分な塩分を排出する2つの管です。
◆ ノドジロクロミズナギドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  55cm White-chinned Petrel


海上に浮いて

嘴の中央が黒く

ミズナギドリの嘴は複雑

全身黒です

嘴部分を拡大

翼を上げて

翼見えました

助走

フワッと浮いて

海をけって

浮上

採食

目がかわいい

前から

翼をあげて


チリオオトウゾクカモメ

揺れる漁船からの撮影、近すぎてピンがきませんでした。大きくて茶褐色でした。
◆ チリオオトウゾクカモメ  チドリ目トウゾクカモメ科  56cm Chilean Skua


茶褐色

大きいです

獰猛そう


アシナガウミツバメ

腰の白さが目にしみました。太平洋を縦横無尽に飛び回っていて、南極で繁殖するそうです。
◆ アシナガウミツバメ  ミズナギドリ目ウミツバメ科  18cm Wilson's Storm-Petrel


腰の白さが目立ちます

小さく可愛い

飛んでます

翼直角

腰が白い

名前の通り足が長い

足長いです

尾羽の先の足

ウエストランドクロミズナギドリ

嘴の先が黒く、ノドジロクロミズナギドリよりはやや小さいでした。
◆ ウエストランドクロミズナギドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  51cm Westland Petrel


嘴の先が黒い

体はずんぐり

海に浮いて


シロハラアカアシミズナギドリ

かなりの数飛んでいましたが、なかなか可愛いでした。
◆ シロハラアカアシミズナギドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  48cm Pink-footed Shearwater


嘴がピンク色

お腹は白、足はピンク

翼の羽、きれい

尾羽を開いて

翼の一部が白い

可愛いい

正面顔

飛び姿

海に浮いて

嘴の形複雑

魚は生きてなくても平気

嘴拡大しました

ハイイロヒレアシシギ

80羽ほどのハイイロヒレアシシギが海上を列になって飛んでいました。
◆ ハイイロヒレアシシギ  チドリ目シギ科  22cm Red Phalarope


冬羽

列をなして

次々と

飛んでました

マユグロアホウドリ

マユグロアホウドリもきました。全体が白く眉が目の後ろに黒く伸び、成鳥以外は翼の裏が黒いです。残念ながら嘴がオレンジ色の成鳥にはあえませんでした。
◆ マユグロアホウドリ  ミズナギドリ目アホウドリ科 88cm Black-browed Albatross


翼の裏が黒い

眉が目の後ろに伸びて

翼の裏が黒い

亜成鳥

灰色の首輪があります

大きな翼

がっしりした嘴

優しげな顔

亜成鳥

亜成鳥

嘴の複雑な溝


サルビンアホウドリも

頭部が薄灰色で嘴はやや細身、眉の黒は嘴につながっています。写真ではわかりづらいのですが、肉眼では頭部が薄灰色でマユグロアホウドリとの区別は容易でした。
◆ サルビンアホウドリ  ミズナギドリ目アホウドリ科 95cm Salvin's Albatross


魚片を啄んで

頭部が薄灰色

浪間に浮いて

嘴の溝はなんのため?

大きいです

正面顔

嘴はやや細身

成鳥

堂々と

こちらを凝視

カメラ目線

いつまでも

インカアジサシ

終盤になって1羽のインカアジサシが船の周囲を飛び始めました。全身が黒く、赤い嘴と足、目の付け根からの白い飾羽が独特の風貌ですが、小柄でした。順光で撮れずに残念!
◆ インカアジサシ  チドリ目カモメ科  41cm  Inca Tern


白い飾羽と赤い嘴

飛び姿きれい!

黒いアジサシは珍しい

翼の先端は白い縁取

頭上を飛ぶ鳥は難しい

フワフワ飛んで

白い飾羽目立ちます

翼の先端の白い縁取

次第に飛び去りました




ペルーペリカン

大きな体のペリカンが飛んでいる姿を見れたのも感動でしたし、海上にたくさんのペリカンが浮いている姿も圧巻でした。
下嘴から喉にかけて袋状に伸長する皮膚(咽喉嚢)があり、水色でした。
◆ ペルーペリカン  ペリカン目ペリカン科  152cm Peruvian Pelican


成鳥は襟が茶色

漁港のペリカンの面々

飛び姿

軽々と

翼大きいです

やはり鳥でした

翼長いですね

そろそろ着水かな?

尾羽




続ペルーペリカン

チリにいるペリカンはペルーペリカン一種だそうで、漁師さんから魚をもらっているようでした。


嘴はピンク色の婚姻色

襟が茶色でないので亜成鳥

きれいです

飛んでます

十数羽が群れて

浮いてます

婚姻色の成鳥

漁港の屋根で羽繕い

磯では

漁港から少し出ると岩場の磯がありました。



落書きとカモメ

肖像画?

漁師の作業場

ミナミクロミヤコドリ

ミナミクロミヤコドリが岩場で日向ぼっこ、嘴が赤いです。
◆ ミナミクロミヤコドリ  チドリ目ミヤコドリ科  45cm Blackish Oystercatcher


岩場で日向ぼっこ

嘴が赤く足は白い

飛びました

貝を咥えて

貝探し

磯にいます

目黄色です

貝探し

うまく剥がします




昼食

泊まったホテルに戻って昼食をいただきました。いつも前菜1つと主菜を選びます。前菜はリカルドさんが選んでくれます。
前菜はシーフード・サラダ、主菜はチキンと温野菜、それにしてもすごいボリュウム、半分で充分でした。
前菜にはハーブ、チリ、玉ねぎと酢などを合わせたドレッシングのようなものがいつもつきます。これをかけるとピリッとしておいしかったでした。シーフード・サラダにはカニカマが入っていました、当地でも作ってるんですね。


前菜

主菜



ホテルの庭にヤッコヒワ♂

マヒワに似ていますが、腹も黄色です。巣作りに忙しそうでした。
◆ ヤッコヒワ  スズメ目アトリ科  12cm Black-chinned Siskin


種を採食

飛びました

頭の黒い♂

餌に夢中

殻がついてますよ

枝にのって

巣作りをしてました

カイカイ

冠羽を立てて

頭は真っ黒

作りかけの巣

頭の黒い雄

草の実を採食

もぐもぐ



ホテルの庭にフォークランドツグミ♂♀

喉に黒い縦縞があり、雄の頭は黒く、雌の頭は茶色です。嘴と足が黄色です。
◆ フォークランドツグミ  スズメ目ヒタキ科  23cm Austral Thrush


まずは雌登場

正面顔

翼をおとして

こちらを凝視

何してるの?

興味津々

こちらは雄

睨まれました

嘴と足が黄色

下尾筒は灰色に白い縁取り

目の周りも黄色


ペンギンの営巣地へ

午後はカチャワのペンギンの営巣地へ向かいました。車窓からはオレンジ色のお花畑が広がっていました。まさに春爛漫。海岸線は高級別荘地のようでした。


オレンジ色の花々

水色の花々

高級別荘地

高級別荘地

高級別荘地

高級別荘地

高級別荘地

送電線のボール

フンボルトペンギン

海水浴場から海を隔てた島にフンボルトペンギンの営巣地があり、島の外周は岩ですが、上のほうには土がありサボテンが群生していました。
◆ フンボルトペンギン  ペンギン目ペンギン科  65cm Humboldt Penguin


営巣地の島の様子

真ん中は幼鳥?

岩場に立って

この穴がペンギンの巣

巣穴の前をうろうろ

日向ぼっこ

海を眺めて

トボトボ歩く

のんびりと

佇んで



ナンベイヒメウ

ナンベイヒメウはコロニーを作って繁殖中のようでした。これから巣作りのための巣材を運ぶ個体もいました。


コロニー

海藻を運んで

飛びました

重い重い

なかなか上がれません

ようやく飛んで

翼全開

必死で

ここに運ぶようです




上空をクロコンドルが飛んで

上空をクロコンドルがゆっくりと飛んでました。
◆ クロコンドル  タカ目コンドル科  56/74cm Black Vulture


岩の上で

飛んだ

顔が見えます

結構軽快に

顔が見えました

翼の先は白です

頭には羽がありません

悠々と

旋回




ナンベイタゲリ

湿地に鳥がいたので降りてみました。平地の草原や湿地にはどこでもいましたが、とてもきれいでした。翼には赤い爪があり、外敵を威嚇するときに使うようです。
◆ ナンベイタゲリ  チドリ目チドリ科  36cm Southern Lapwing


背中の羽には金属光沢が

翼には赤い爪が

水浴びを

顔の一部から腹まで黒

パシャパシャ

赤い爪、目立ちます

足も赤いです

冠羽もあります

続ナンベイタゲリ

なかなか強そうな顔つきです。


この爪の威力はいかほど?

尾羽は黒

目が赤いです

肩羽きれい

ちょっと怖そうな顔

2羽になりました

ペアか?

飛び姿

ダイサギ南米亜種

ダイサギはこの時期なのに婚姻色でないので、まだ成鳥になっていないようでした。
◆ ダイサギ南米亜種  ペリカン目サギ科  90cm Great Egret [Ardea alba]


採食中

成鳥でないのか

大きいです

ゆっくりと

ナンベイオオバン

チリにはオオバンの種類が多く、額板の一部にバリエーションがあるものがいろいろいるようでした。
◆ ナンベイオオバン  ツル目クイナ科  40cm Red-gartered Coot


泳いで

草を引っ張って

採食

額板の一部が赤い

足の付け根も赤い




ユキコサギ

冠羽や翼の羽がフサフサでとてもきれいでした。
◆ ユキコサギ  ペリカン目サギ科  62cm Snowy Egret


冠羽や翼の羽がフサフサ

繁殖羽

名前もすてき

きれい

アカメタイランチョウ

コンコンの河口で海鳥を観察しました。途中の灌木にはいろいろな鳥がいました。目が赤い灰色の鳥がとまっていました。タイランチョウ科の鳥は旧世界のヒタキ科に生態が似ており、枝から飛び上がり空中の昆虫を捕食するものが多いそうです。
◆ アカメタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  21cm Fire-eyed Diucon


目が赤い

怖そう

鳴きません

頭をふって

キョロキョロ

正面顔



ミナミムクドリモドキ

チリにはムクドリはいないようで、珍しいかもしれません。
◆ ミナミムクドリモドキ  スズメ目アトリ科  26cm Austral Blackbird


嘴が灰色

ただ真っ黒



イエミソサザイ南米亜種

イエミソサザイは山奥でなくても人家の近くにもよくいて、びっくりでしたが、大きな口でよく鳴くのは日本のミソサザイと同じでした。
◆ イエミソサザイ南米亜種  スズメ目ミソサザイ科  11.5cm Southern House Wren


ミソサザイ模様

お腹は白め

大きな口を開けて

鳴きました

ミソサザイと同じです

枝にのって

鳴きました

大きな口を開けて

横を向いて

口全開



ヤッコヒワ♀

淡い色の雌が地上で草の種を採食していました。


地上で採食

植物の種を

無心に

食べてました

ミナミユリカモメ

コンコンの河口入江に立ち寄りました。ここにはカモメ、アジサシ、ペリカンなどが羽を休めていました。
なかでもミナミユリカモメは夏羽、冬羽おりまぜてたくさん群れていました。
◆ ミナミユリカモメ  チドリ目カモメ科  38cm  Brown-hooded Gull


足と嘴は赤い

何か啄んで

成鳥か?

トボトボと

歩いて

戻ってきました

夏羽

頭部は真黒

夏羽と冬羽

夏羽と冬羽

たくさんで浮いて

楽しそう

魚の頭をもって

あっ、落とした

急降下


ナンベイアジサシ

小さなナンベイアジサシが何百羽も羽を休めていました。
◆ ナンベイアジサシ  チドリ目カモメ科 44cm  South American Tern


逆光の中

ペルーカツオドリといっしょに

早いです

群舞

群舞

群舞



ユウガアジサシ

ナンベイアジサシより大きく、嘴はオレンジ色味が強く、頭羽がバサバサしていて、数羽しかいませんでした。
◆ ユウガアジサシ  チドリ目カモメ科  43cm Elegant Tern


右端の嘴が赤いアジサシ

頭羽がバサバサ

少数派ですが

元気

右奥やや斜め




クロハサミアジサシ

クロハサミアジサシは下嘴が極端に長く、餌取りの様子がとてもおもしろく、ずっと見ていても見飽きませんでした。
◆ クロハサミアジサシ  チドリ目カモメ科  46cm Black Skimmer


長い下嘴を海中に入れて

この姿勢で飛び続けます

ここは浅瀬

何か捕まえたようです

嘴は付け根が赤いです

下嘴が長いです

下嘴を海中に入れて

これが餌取り法です

クロハサミアジサシの採食

あまり効率がよさそうにはみえませんでした。上嘴と下嘴の違いがよくわかります。


飛び姿

嘴おもしろいです

上面は黒、下面は白

翼長いです

漁開始

下嘴を海中に入れて

この姿勢で飛び続けます

疲れそう

とれるか?

効率が悪そう



クロハサミアジサシの食事

でもこれで生き残れているのですから、立派です。


2羽そろって

漁は浅瀬で

特化した嘴ですね

魚のいるところを探して

飛んでます

よく2羽で

飛んでます

見ていて飽きません

そう簡単には採れません

鳥の嘴はおもしろい



クロハサミアジサシの食事風景

面白い生態を見れて大満足でした。


海中に入れる嘴は黒い部分

魚をとったようです

直線的に進みます

翼をはばたかせ

方向転換

飛び上がって

2羽で

飛びながら

帰ってきました

お疲れさま



クロハサミアジサシ休憩

あの態勢で飛んでいると疲れるでしょうね、よく休んでいます。他のアジサシより圧倒的に大きいです。


1羽だけ大きい

魚食べてます

黒目立ちます

成鳥6羽

一列に並んで




アメリカズグロカモメ冬羽

1羽だけでポツンといました。小柄です。
◆ アメリカズグロカモメ  チドリ目カモメ科  36cm Franklin's Gull


冬羽

羽繕い

足赤くありません

頭も黒くなく

羽繕い

嘴も赤くありません



チュウシャクシギ北米亜種

飛んだ時の背、腰の羽が褐色なのは、北米亜種 hudsonicus とのことでした。
◆ チュウシャクシギ北米亜種  チドリ目シギ科 42cm Whimbrel [hudsonicus]


干潟で採食

飛んでます

腰の羽が褐色

北米亜種

飛んでます




ミナミオオセグロカモメ

海辺にはたくさんいました。背中が真黒で大きいのでわかりやすかったでした。成鳥以外にも第二回冬羽もいました。
◆ ミナミオオセグロカモメ  チドリ目カモメ科  58cm Kelp Gull


成鳥たち

翼は黒、左はチマンゴカラカラ

右端:第一回冬羽

成鳥たち

足は黄色です

第二回冬羽

第二回冬羽


アメリカミヤコドリ

干潟で餌をさがしていました。ペアが多かったでした。
◆ アメリカミヤコドリ  チドリ目ミヤコドリ科  44cm American Oystercatcher


鳴きながら

嘴は真っ赤

飛びました

尾羽の先は黒

オオキアシシギ

アメリカ大陸を南北垂直移動し、非繁殖期をチリで過ごしていました。
◆ オオキアシシギ  チドリ目シギ科  31cm Greater Yellowlegs


海岸で

2羽で

顔を突っ込んで

採食

何がとれるんでしょう?

右はコキアシシギ

顔を突っ込んで

嘴の長さが違います

体のサイズも違います

なにも見つからない

黄色い足見えました

何か捕まえて

食べました




コキアシシギ

アメリカ大陸を南北垂直移動し、非繁殖期をチリで過ごしていました。
◆ コキアシシギ  チドリ目シギ科 24cm Lesser Yellowlegs


左はオオキアシシギ

仲良く採食

黄色の足が見えました

何か食べるものは?

体のサイズの違いがわかります

何か食べたようです



ハイイロカモメ

全身が灰色のハイイロカモメが気持ち良さげに飛んでいました。
◆ ハイイロカモメ  チドリ目カモメ科 46cm Grey Gull


海に浮いて

全身が灰色

頭は白くなく

翼の縁は白

背中は灰色なので成鳥か

尾羽の黒い縁取り



乗馬する人々

土曜日だったので、地元の人々も乗馬を楽しんでいました。海でも山でも乗馬する人は多かったでした。


乗馬する人

乗馬する人



アカエリシトド南米亜種♀

アカエリシトド南米亜種♂はよく見かけましたが、雌は判別が難しくてなかなか見れませんでした。


白いアイリング

肌色の足

背中の色合い

嘴の色と形

胸の羽を挟んで




チリークサカリドリ

木陰から突然現れました。白い翼帯がないので雌と思われます。
◆ チリークサカリドリ  スズメ目タイランチョウ科  18cm Rufous-tailed Plantcutter


背は濃い茶色

羽の縁が白いです

目が赤い

嘴の周りは薄茶色

オルムエのホテルで夕食

クィンテロからサンティアゴに向かう途中のオルムエの宿に着きました。
夕食はスープと前菜と主菜でした。前菜は写真がありませんが、パイ生地に2種の具が入った焼ものでした。いずれも美味しかったでした。


ホテル外観

スープ

主菜:肉とマッシュポテト


■ 10/18(日) 晴 23℃

四日目: オルムエ → ラカンパーナ国立公園 → サンティアゴ泊

探鳥三日目はオルムエのホテルから車で30分のラカンパーナ国立公園を200m位登りながら鳥を探しました。オオハチドリがプヤの花に飛んできてくれて、素晴らしいシーンを見せてくれました。

オルムエのホテルで朝食

フルーツバスケットに珍しいもの発見、もちろんトライしました。バナナの隣でウリ科だそうで、4等分して皆さんで試食、薄味でした。


食堂

フルーツバスケット

朝食、バナナの隣のウリ科の実

ウリ科のフルーツを4等分

フクロウマーク発見




ベニイタダキハチドリ

二日前とは別の入口からラカンパーナ国立公園に入り、200m位登りながら鳥を探しました。国立公園入口の小枝にベニイタダキハチドリがのっていました。
飛ぶとき一瞬赤い冠羽を見せるのでこの名前がついていますが、まだ薄暗く赤い冠羽を写せませんでした。
◆ ベニイタダキハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm Green-backed Firecrown


背面は金属光沢のある緑色

目の後ろが白い

腹側は白地に黒の縦班

小さいです

嘴は鋭く長い

かわいい

飛びそう

森に消えました

プヤ・ライモンディという植物

アンデスの高山帯に生息し100年に一度、花を咲かせる植物で、約2ヶ月間で全長10メートル程の巨大な花序を突き出し、開花させます。その後枯死してしまうそうです。
イガイガの姿で100年かけて、内部にデンプンを貯蔵し、そのエネルギーを一気に開花させるのだそうで、残念ながらイガイガを見るのを忘れました。他にも可愛い花がありました。


プヤ・ライモンディの花

青い花も

黄色の花も

山頂付近

オオハチドリ乱舞1

名前の通り20cmを超える巨体を見事に操って飛び回ってくれました。
ちょうど開花中のプヤの花に来てくれるといいな、と思っていたら、本当にきてくれました。色合いは地味ですが素晴らしい飛び姿に感激しました。
◆ オオハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  23cm Giant Hummingbird


花の先にとまって

花の蜜を吸いに

ホバリング

ホバリング

ホバリング

舌が見えます

先にしっかりつかまって

羽ばたいて

飛びこみます

尾羽でブレーキ

嘴を差し入れて

蜜を吸って

長い嘴が役立って




オオハチドリ乱舞2

オオハチドリの尾羽と翼の絶妙な動きにしばし見とれていました。


飛んできました

花の先を目指して

つかまって

とまりました

停止

ちょっと眺めて

再度発進

ホバリング

尾羽と翼の微妙な動き

目の先は

翼の羽が透けて

蜜を吸って

離れます




オオハチドリ乱舞3

これだけ動くと疲れるのでしょう、お気に入りの蕾で休みます。


飛びつき

翼のしなやかな動き

ホバリング

ホバリング

とまった瞬間

翼を回転させて停止

今度は急降下

見事なホバリング

花に突進

どこに向かうのでしょう?

お休みでした


オオハチドリ乱舞4

オオハチドリは翼を操る達人でした。


飛び回り

空中姿勢

上昇

ここはお気に入りの場所

嘴の先から舌みえてます

あれれ、うOち?

ホバリング

休憩です

尾羽全開

長〜い舌を出して

ホバリング

ホバリング

翼を操る達人です




シラギクタイランチョウ

冠羽の白菊かわいいでした。White-crested Elaenia から分離されたChilean Elaeniaとのことですが、和名がないので整理の都合上White-crested Elaeniaとしました。
◆ シラギクタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  15cm White-crested Elaenia


冠羽が少し

白いアイリングも

かわいい

冠羽全開

よく頭を動かして

まったりしながら

警戒?

枝の上で

のんびりと

正面から

白い翼帯が2本

頭の白菊が咲いて

エボシカラタイランチョウ

冠羽をたてていましたが、なかなかシャイで顔をみせてくれません。
◆ エボシカラタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  12cm Tufted Tit-Tyrant


お腹は黄色で茶色の縦班

顔が見えた!

冠羽をたてて

冠羽が角みたい

1本立ってます

前の枝さえなければ

1本の角

凄い!

尾羽を広げて

小さく俊敏

やっと見えました


チリーバト

森の大きな樹に小豆色で大型のハト発見!
◆ チリーバト  ハト目ハト科  36cm Chilean Pigeon


小豆色

首に白い筋が

大型で

鳴きません

セアカノスリ♂

青空をセアカノスリ♂が悠々と飛んでいました。
◆ セアカノスリ  タカ目タカ科  45/60cm Variabl Hawk


尾羽の黒いバンド

全体に白いです

飛び姿がきれい

遠くの樹にとまりました

ラカンパーナ国立公園

ここは乾燥地帯で植物もサボテンが多く、木々や草にも鋭い棘がありました。


トカゲ

サボテン

とげとげ植物

車のナンバー

昼食

オルムエのホテルに戻って昼食です。日曜日だったので地元の方々もたくさん食べに来ていましたが、品数豊富でいろいろなものをたくさん食べました。美味しかったでした。ごちそうさま。


ムース類

カラフルなデザート

ショートケーキ

デザート

ランチ:パスタ

デザート

チェリモヤ


チェリモヤ

チェリモヤは原産地が南アメリカで当地ではありふれた果実だそうですが、甘く柔らかい味わいは、「森のアイスクリーム」にも例えられます。
日本では高級フルーツでその形から釈迦頭しゃかとうとよばれているそうです。初体験でしたが、美味しかったでした。


チェリモヤの果実




オルムエのホテルの中庭で

ゆっくりと昼食をとって中庭を散策すると、きれいなトカゲ発見!


前半が黄色、後半が水色

色鮮やか

びっくり

こちらは雌?

蝶も飛んでます




オルムエからサンティアゴに向かいながら

日曜日なので自転車をよく見かけました。世界的に流行しているのでしょうか?


自転車乗り

ラカンパーナ国立公園の説明?

巨大なトラック

道路の凹凸

世界共通?落書き

養蜂



オグロカマドドリ

乾燥した海岸の山地でカマドドリを探しました。木の上に土の竈かまどを作ることからカマドドリ科と呼ばれていますが、そうでないものもいるようです。チリ固有種。
◆ オグロカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  16cm Dusky-tailed Canastero


下を見て

長い尾

過眼線の白が目立つ

長い尾邪魔そう

正面顔

左右を警戒

飛びそう


ランパで探鳥

乾燥地と湿地帯が複雑に入り組んだランパには、珍しく鳥見台がありました。チリでこのような施設を見たのはここだけでした。


鳥見台




キバシオナガガモ

乾燥地と湿地帯が複雑に入り組んだランパで探鳥、思わぬところにカモがいましたが、飛ばれました。
◆ キバシオナガガモ  カモ目カモ科  50cm Yellow-billed Pintail


湿地帯を飛ぶ

翼の動きが同期してます

黄色の嘴

力強く

飛びます

拡大しました

翼の形がそれぞれ

優雅に飛んで

アカシマアジ♂

赤くてきれいなカモがいました。
◆ アカシマアジ  カモ目カモ科  43cm Cinnamon Teal


小さな沼に

浮いてました



キバネハゴロモガラス

葦につかまってました。翼の一部に黄色の羽があるのですが、飛ばないと見えません。
◆ キバネハゴロモガラス  スズメ目アトリ科  20cm Yellow-winged Blackbird


葦につかまって

左右をきにして

飛び去りました

僅かにみえる黄色部分

アンデスガン

広大な湿地帯で2羽の頭が見えました。


頭だけ

真っ白



セジマタヒバリ

広大な湿地帯を飛んでいました。
◆ セジマタヒバリ  スズメ目セキレイ科  14cm Correndera Pipit


広大な湿地帯を

飛んで



オジロトビ♂

真っ白できれいなオジロトビ♂も湿原の上空を飛んで獲物を探していました。
◆ オジロトビ  タカ目タカ科  35/43cm White-tailed Kite


顔から腹の白いタイプ

獲物を探して

目が見えました

青空に映えて

きれい

優雅

尾羽は閉じて


アンデスチュウヒ♂

湿原の上空を飛んで獲物を探しているようでした。
◆ アンデスチュウヒ  タカ目タカ科  39/48cm Cinereous Harrier


2羽で飛んで

雄です

尾羽の横縞きれい

背中

背中は灰色

お腹には茶色の縞



ベニバシガモ♂♀

湿原の上空を飛んでいるカモ発見、嘴の赤でわかりました。繁殖期はペアで行動するそうです。
◆ ベニバシガモ  カモ目カモ科  55cm Rosy-billed Pochard


右が♂

左は地味な♀

翼の風切羽は白です

雄は着地か?

雌の顔見えました

地味です

風切羽の白、目立ちます

雌が雄を追い抜いた

ワキアカヒドリ♂♀

広大な湿原の上空をいろいろなカモが飛んでいました。
◆ ワキアカヒドリ  カモ目カモ科  50cm Chiloe Wigeon


右が♀、左が♂

雄の顔は緑色

脇赤いです

光の具合で青に見えます

雨覆羽は白です

飛び姿きれい

雄の方がやや大きい


チマンゴカラカラ

チマンゴカラカラはハヤブサ科の鳥ですが、空中を速く飛ぶハンターではなく、主に腐肉食で、チリでは日本のハシブトガラスのような存在です。ちなみにチリにはカラス科の鳥はいませんので、代わりの存在なのかもしれません。
◆ チマンゴカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科 40cm Chimango Caracara


カラカラ類では最小

やや優し気

猛禽の印象薄く

掃除屋でした

ミミグロバト

ハトにしては小さく可愛いでした。静かにとまっていて動きません。
◆ ミミグロバト  ハト目ハト科  26cm Eared Dove


耳のあたりに黒い羽が

翼の羽の一部が黒い

動きません

正面顔、こわ!

やっぱり優しい

耳黒

右見て

左見て

サンティアゴ市内へ

チリの首都ですからにぎやかでした。想像していたよりずっときれいでいい国でした。


信号

バス停

市内は三車線


サンティアゴのホテル

ここでは鳥見はできませんので、ゆっくり休みました。部屋は近代的でとてもきれいでした。


本日のホテル

レストラン

チェックイン


ホテルで夕食

いつものように前菜と主菜を頼みました。主菜のシーフードパスタもおいしかったでした。チリの食事は想像を超える美味しさで大満足でした。


前菜

主菜:シーフードパスタ



■ 10/19(月) 曇りのち雨、吹雪 14℃

五日目: サンティアゴ → アンデス山脈2800m → マイポー谷 → サンアルフォンソ泊

探鳥四日目は首都サンティアゴから東にアンデス山脈方向に向かいました。次第に右手には深いマイポー谷が見え、登りきったエルイェソのダム周辺で探鳥、アンデスの鳥を探しました。
チリでは珍しく朝から雨、標高2800mまで一気に上がると、雨が雪に変わり、昼からは真冬の寒さと横殴りの吹雪で探鳥どころではありませんでした。

ホテルで朝食

さすがサンティアゴ、ホテルのテレビ端末で天気を調べると11℃曇りとなっていました。朝はビュッフェスタイルです。


天気を調べると

デニッシュパン

パンいろいろ

各種ハム

フルーツ

朝食



早朝の街

東側がアンデス山脈なので日の出は遅く、6時半出発ですが、まだ暗く街に人も少ないです。


レストラン

ガソリンスタンド

右端は救急車

NISSANの販売所

連結バス




トイレ休憩

日本のようなサービスエリアはありませんが、ガソリンスタンドとコンビニが合体した休憩所があります。公衆電話はありますが、若者はスマホを使ってました。
チリでは犬は放し飼い、道にもウロウロしていましたが大丈夫なのでしょうか? でも高速道路で轢かれた犬を見たのは1回だけでした。


ガソリンスタンドとコンビニ

商品は豊富

公衆電話

キャッシュディスペンサ

ファーストフードも

ガソリンの給油を見る犬



車窓風景

サンティアゴから東へアンデス山脈の麓に向かいました。


中華レストラン

バスターミナル

落書きも芸術的

これは壁画?

ヤマガモ♂♀

マイポー谷を登り急流にさしかかったところで、岩の上にヤマガモ発見、こんな急流で大丈夫なのというところだったので、驚きでした。多分天敵が少ないところを選んでその環境に適応したのでしょう、それにしても子育てはどうするんでしょう?興味は尽きません。この雄は目の下が黒い南部タイプです。
◆ ヤマガモ  カモ目カモ科  43cm Torret Duck


左2羽が♂

なにか言いたげ

右♀

川の流れは激しく

尾羽の羽軸がよく見えます

尾羽をあげて

鳴いてます

興奮気味

尾羽をあげて

鮮やかな色合い

何を食べているんでしょう?

激流には入りませんでした

カンムリウズラ♂♀

森の草地ではカンムリウズラをよく見かけました。


冠羽を揺らして

雄雌で採食

きれい

かわいい

ナンベイタゲリ

こんな高地の冷たい雪が降りしきる中でも、ミミズを食べていました。


ミミズ発見

細い冠羽

ミミズを食べて


アカバネジカマドドリ

冷たい雪が降りしきる中、採食していました。
◆ アカバネジカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  17cm Rufous-banded Miner


白の過眼線

採食中

雪が降って

覗いて

考え事?




ヒメカワカマドドリ

嘴は短く、目の上と頬に白線があります。胸には白斑があります。
◆ ヒメカワカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  17.5cm Grey-flanked Cinclodes


背中

顔の二本の白線

嘴は短い

顔の白線目立ちます

胸には白斑




オナガマキバドリ♀

オナガマキバドリ♀と思われる個体もいました。


胸はオレンジ色

雄より地味

さえずって

雪が

寒そう

警戒



ウロコカマハシカマドドリ

嘴が長く湾曲しています。目の上下に白線があります。
◆ ウロコカマハシカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  21cm Scale-throated Earthcreeper


嘴が長く湾曲

目の上下に白線

採食中

胸の白斑

土を掘って

掘ってます

採れたかな?


マミジロイワタイランチョウ

高地の岩場やちょっとした草地にいました。
◆ マミジロイワタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  18cm White-browed Ground-Tyrant


佇んで

背伸びして

見てます

睨まれた

正面顔

餌でも

遠くを

弾んで

早歩き

元気に



ジュウカチョウ♂♀

ジュウカチョウのペアが枝に居ました。シックで可愛いです。
◆ ジュウカチョウ  スズメ目アトリ科  17cm Common Diuca-Finch


左が♂、右が♀

雄は灰色

雌は茶灰色


チリーカマドドリ

1200mから2500mの高地の岩場に棲み、尾が長いです。チリ固有種。
◆ チリーカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  18cm Crag Chilia


喉元の白が鮮やか

鳴いてます

周囲を気にして

翼は赤茶色

尾羽は元が赤茶色、先が濃く

図鑑写真

胸をはって

尾羽を開いた

岩場が大好き

じっとして

尾羽をあげて


チリーアレチゲラ

道路際の樹に乗っていたのをとりましたので、証拠写真です。
◆ チリーアレチゲラ  キツツキ目キツツキ科  33cm Chilean Flicker


頭羽ふさふさ

頭羽ふさふさ

頭羽ふさふさ

頭羽ふさふさ

頭羽ふさふさ




オオキンノジコ♂

金色の羽を膨らませて、採食に忙しそうでした。
◆ オオキンノジコ  スズメ目ホオジロ科  15cm Greater Yellow-Finch


採食中

頭も金色

黄金色

わずかな種でも

厳しい環境で

顔を上げて

餌探し

嘴を突っ込んで

まだまだ夢中

種を探して

まん丸になって

食んでます

種を探して

一生懸命



アカエリシトド山岳亜種♂

雪の中ではアカエリシトド山岳亜種♂も寒そうにまん丸でした。
アカエリシトド山岳亜種はサンティアゴ・アンデスとパタゴニアに生息しています。アカエリシトドよりやや大きく、冠羽がなく、色が濃いです。
◆ アカエリシトド山岳亜種  スズメ目ホオジロ科  15cm  Rufous-collared Sparrow [australis]


まん丸

種を探して

寒そう


ノドジロヒバリチドリ♂♀

マイポー谷を登りきったところに、湿原があってそこは鳥たちの楽園のようだそうです。吹雪で行けなくて残念。手前の荒れ地に動くものあり。雌は少し離れると環境に同化してわかりずらいです。
◆ ノドジロヒバリチドリ  チドリ目ヒバリチドリ科  23cm Grey-breasted Seedsnipe


喉元白いです

雪が舞って

襟が灰色の雄

ちょっと背伸び

右から雌がきました

雌を守るため周囲を警戒

雌はひたすら採食

灰色のマフラーをつけて

雌もかわいい

寒いからかまんまる

食べ物あるんでしょうか?

高山地帯に生息

喉元白いです




昼食

標高2800mのエルイェソの貯水池周辺で鳥見の予定でしたが、横殴りの吹雪となり、まずは車中でリカルドさんが買ってきてくれたバナナ、パン、チーズなどで腹ごしらえ様子を見ますが、一向にやむ気配がありません。とりあえず出かけましたが、私は途中で断念しました。バードガイドのリカルドさんも酸欠で一時意識を失って倒れたそうで、正解でした。


かわいい犬

アンデスの山々

一面の雪景色


オビバネカワカマドドリ

アンデス山脈の樹のない岩場に生息していました。Buff-winged Cinclodesに分離された種ですが和名がないのでここに入れました。
◆ オビバネカワカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  18cm Bar-winged Cinclodes


目の上の白い眉斑

全体に茶褐色

飛び姿

岩の上で

佇んで

動きません

正面顔

見つめて

ちょっとお休み

翼をあげて



ハイズキンヤマシトド♂

平地にもいましたが、2800mの高地でも見ました。


枯れ枝に

鋭い棘が

灰色と黄色のツートンカラー

雪が降ってます

じっとして

飛びそう

吹雪の中を元気に飛んで

岩の割れ目で

風除け




クロビタイイワタイランチョウ

猛吹雪の中岩の上にのっていました。ここは2800mの高地です。
◆ クロビタイイワタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20.5cm Black-fronted Ground-Tyrant


猛吹雪の中

頭に雪がのって

雪がやんで

岩に乗って

額の前部が黒いです

膨らんで

寒いんですね

寂しそう

視線の先は?

すっと立って

岩の上が大好き

草でも食べて

長くて鋭い嘴

とてもかわいい



マミジロイワタイランチョウ

高地の岩場やちょっとした草地にいました。
◆ マミジロイワタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  18cm White-browed Ground-Tyrant


正面顔

草原に佇んで

眉斑白いです

虫でも探して

佇んで

足長いです

大きい岩の上で

ポーズ

頭上は茶色

後ろ姿

眉斑の白目立ちます


マイポー谷を下ってサンアルフォンソのホテルに

急峻なマイポー谷を下ると、雪は雨にかわり、寒さも和らぎました。ここが今回の旅では一番素敵なホテルでした。


急峻なマイポー谷

ベランダから

庭にはオブジェが

客室入口

木彫ですてきです

暖炉が暖かく

アンデスの麓1000m

暖炉がいいですね

アンティークな物も

凝っているでしょ!

こちらがメインキャビン

昆虫かな?

馬のオブジェ

左端の車が移動車です

アイロンに蓄音機

ラジオにタイプライター

ホテルからヤマガモを

ホテルの前の谷の岩の上にヤマガモ雄がいました。崖に巣があり雌が抱卵しているようで、雄はそれを見守っているようでした。
雄が激流を泳いで、次の瞬間岩にいとも簡単に這い上がりました。足の裏にも秘密がありそう。


雌を見守る雄

羽繕い

油を塗って

膨らんで

背中の羽もきれい

首を伸ばして

頭の後ろも面白い

緑の翼鏡が見えました

パタパタおわり

激流を泳いだ!

いとも簡単に

次の瞬間岩に上がりました

顔の黒い模様、目を隠して

巣穴のようです



イワタイランチョウ

岩の上にはイワタイランチョウもいました。
◆ イワタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  17cm Rufous-naped Ground-Tyrant


岩にのって

左右を

見ています


夕食

前菜と主菜をたのみました。前菜はエビのカクテル、主菜は手造りパスタ、デザートはラズベリーのアイスなのですが、大きなのが3つもあって、寒すぎでした。主菜は撮るのも忘れるほどの、おいしさでした。ホテルは自然木をふんだに使っていて、内装もとてもおしゃれ!


前菜:しまった食べちゃった

デザートの巨大なアイス

メンフクロウ

石貨

男性用

女性用

キーホルダー

おっ、巨大なキツツキも

ハーブティー




■ 10/20(火) 晴 23℃

六日目: サンアルフォンソ → ヴィルチェス → ヴィルチェス泊

探鳥五日目はサンアルフォンソから中央部に戻り、サンティアゴから南に300kmアンデス山脈の麓のヴェルチェスの森林地帯で山の鳥を探しました。チリの山の鳥はとてもシャイで写真屋泣かせの鳥が多かったでした。

車窓風景

サンアルフォンソから南下してチリを縦断するパンアメリカン・ハイウェイ ルート5号線でタルカまで走ります。ブドウ畑が圧倒的に多かったでした。チリのワインの安くておいしい訳がわかりました。


いつもアンデスが

見えます

落書き

落書き

落書き

政治的スローガン?

ブドウ畑


パンアメリカン・ハイウェイ ルート5号線

高速道路は一般道の下を通り、途中に料金所があり、それぞれの区間で料金を払います。途中に脇道があるので、出入りができるためです。料金所には早朝、夜以外は物売りがいました。
ETC(TSC)のゲートもあるのですが、装備された車は少ないのでしょう、ガラガラです。


料金所

一般道の下を

何の樹でしょう?

ブドウ畑

ブドウ畑で働く人々

ブドウ畑

料金所と物売り

巨大なタンクローリー

長〜いトラック




チリの高速道路事情

ある日本人特派員のチリの高速道路事情を読んだら、ふむふむと思えることがいくつも書かれていました。1,2,3,5を経験しました。
 1.自動車に轢かれた犬の死骸が多い
 2.高速道路を横断する人が多い
 3.自転車で併走している人が多い
 4.スピードガンで速度を測っている制服のおじちゃんを何度も見た
 5.車間距離をあけずに追い越した後、前に入り込んできた車が多い
 6.サービスエリアにはお金のない若者たちが人の車のガソリンを抜き取ろうと目を光らせている
 7.私の車が新車でないことを見て、「ワイパー交換しないか?」と近づいてくる商売っ気のある人がいる


ETC(TSC)のゲート

SOLOTAGは何?

田舎の風景


大きな給油所で

大きな給油所でトイレ休憩です。


大きな給油所

ファーストフード店

チリ銀行のキャッシュディスペンサ

トイレのドアは半透明

upa!の店内の様子

スーパーやコンビニの展示スタイルは世界共通ですね。


地図

飲料

スナック

スナック

アイス

軽食

軽食

アイスの宣伝

MACもあります




面白いイラスト地図

周辺のイラスト地図がおもしろかったでした。タルカ周辺はワインの一大産地のようです。これから行くヴェルチェスはタルカからアンデス山脈方向に入ったところです。


イラスト地図全体像

右上の川が昨日行ったサンアルフォンソ

太平洋側


クリコ周辺

タルカ

タルカ周辺

タルカの海岸側周辺

魚売ってます

中央の鳥はマゼランキツツキ

コンドルも飛んでる

長〜いチリの中央部のほんの一部

タルカ付近の高速道路で

チリは鉄道が発達していないようで、時々線路を見ましたが、電車を見たのは僅か1回でした。道路脇には果物直売店がありミカンを売ってました。サンティアゴからタルカまでは制限速度は100kmまでです。


アンデスの峰々

ブドウ畑

工場

電車の線路が

ブドウ畑

果物直売店

果物直売店

果物直売店

果物直売店

石屋

自転車の人

停留所で待つ人

制限速度

太った豚も

ぎゅうぎゅう詰め


タルカで高速道路を降りて

高速道路の料金所では様々な物を売ってます。


なんでしょう?

地図かな?

ガソリンスタンド

ヤシの中にスズメが巣を

タルカからヴェルチェスへ

地方に来ると商業活動が見れてそれなりに楽しいでした。


木材工場

砂利屋

これは何?

観光バス

車の整備工場

救急車

pepsiの車


街の風景

田舎の街の朝の風景、フリーマーケットで野菜や服を売ってました。どこの国でもある日常生活を見るのは楽しい。


街のバス停

瓦屋根です

野菜売ってます

服売ってます

服売ってます

井戸端会議?

雑談

お茶とコーヒーを

キャベツ売ってます




郊外の草地にチリーシギダチョウ

やっとチリーシギダチョウにあえたのですが、遠くて草の中、僅かに頭が見えるほどで、不完全燃焼でした。チリ固有種。
◆ チリーシギダチョウ  シギダチョウ目シギダチョウ科  29cm Chilean Tinamou


口を開けて

足短いです

上面の模様がわかりました

2羽が重なって

離れたようです

雄雌2羽います

ダチョウ似

左は冠羽を立てて

左が雄、右が雌

目の線見えました



チリーマネシツグミ

鳥の声や音をまねするそうですが、残念ながら声は聴けませんでした。


嘴長いです

こちらを見て警戒

声を聴けませんでした


セスジキンノジコ

道端で草の種を食んでいました。
◆ セスジキンノジコ  スズメ目アトリ科  13cm Grassland Yellow-Finch


種をはんで

アイラインが明瞭

背の筋も


フタオカマドドリ

体の2倍長い尾をもつカマドドリですが、これまたシャイですぐに隠れてしまいました。長い尾を写せず残念! チリ固有種。
◆ フタオカマドドリ  スズメ目カマドドリ科 24cm Des Murs' Wiretail


顔が見えました

かわいい

じっとしてます

伸びました

飛ぶ〜

長い尾が僅かに見えます

2本の長い尾


マウレ谷の湖畔でランチ

リカルドさんが買ってきてくれたサンドイッチやバナナで昼食を食べながら湖の鳥を見ていました。その後イワインコが鳴きながらとんできてくれました。




湖から流れ出る川


シラギクタイランチョウ

湖畔でランチを食べていると、シラギクタイランチョウが目の前に遊びに来てくれました。頭上の菊がかわいく愛嬌のある鳥です。


正面顔、こわ

冠羽を立てて

白いアイリング

白菊が見えます

顔を左右によく動かして

何を見つめているんでしょう?

枝に乗って

白い冠羽を

上空を見て

正面顔

頭上を見せて

冠はこうなってました

怖い顔して

不機嫌?

ワッ、頭が割れた

2本の白い翼帯が明瞭

マゼランガン♂♀

マウレ谷上流の湖で探鳥、たくさんのガンやカモが餌を食べていました。その中でもとてもきれいなマゼランガンたちが目立ちました。
◆ マゼランガン  カモ目カモ科  66cm Upland Goose


雌、足は黄色

右雄

雄、足は黒

植物を食べて

羽きれい

翼鏡の緑が見えました

飛ぶのかな?

翼の模様よく見えました

歩きだして

後ろの雌が鳴いて

止まった

集団でたくさんいました

うろこ模様きれい

佇む雌



カオグロトキ

黒というよりは茶顔で足は赤く、ひたすら採食していまいた。
◆ カオグロトキ  ペリカン目トキ科 75cm Black-faced lbis


顔をあげて

湿地を歩いて

餌は何?

虫でもいるんでしょうか?

翼は灰色

2羽で

歩きながら

採食に夢中

キバシオナガガモ

たくさんのカモたちがいて、それぞれ採食していました。雌雄同色なのがおもしろいでした。


仲良く

嘴が黄色

羽繕い

目立ちます

キバシコガモ

キバシコガモは少なくて寂しそうでした。頭羽が濃いです。雌雄同色なのがおもしろいでした。


1羽で

寂しそう



ノドジロガモ

喉元に白班があり次列風切羽がピンク色できれいなカモでした。
◆ ノドジロガモ  カモ目カモ科  54cm Spectacled Duck


喉元に白班

僅かに見えて



アンデスカモメ

大型のカモメで足と嘴が黒いです。冬以外は内陸の湖沼にいるそうです。
◆ アンデスカモメ  チドリ目カモメ科  48cm Andean Gull


冬羽と夏羽

目の白いリンク

前が空いてます


オナガマキバドリ♂

近くにオナガマキバドリがとまっていました。


赤い喉

嘴大きい

白い眉斑目立ちます

正面顔

怖いです




イワインコ

マウレ谷の上流で、川縁の崖を掘って巣を作るイワインコのコロニーを見に行きました。一見地味ですが、とてもカラフルで動作が可愛かったでした。
◆ イワインコ  インコ目インコ科  44cm Burrowing Parrot


お腹は黄色

木の枝を引っ張って

葉っぱを食べます

目の周りは白い肌

上面はオリーブ色

首に白い輪が

翼の先は水色

羽音がします

イワインコのカップル

イワインコのカップルが枝の上で恋を語っていました。


カップルが枝の上で

じゃれ合って

見つめ合って

何やらひそひそ

突然の求愛給餌

もっと

多分左が♂、右が♀

いただきます

おっ、お腹に赤い羽が

雌が雄にもっととせがんで

「まあ落ち着いて」と説得

仲良しのカップルでした

続イワインコのカップル

雌はもっともっととせがみます、求愛給餌ですね。


もっと

あれ、雄が向きをかえて

ちょうだい

まるで雛のよう

雌に寄り添って

あっ、危ない

こういう時がシャッターチャンス

翼の羽色見えました

危なかったね




続々イワインコのカップル

その後はお決まりの儀式でしたが、細い枝の上ではうまくいきません。


ねえねえ

乗ろうとしますが

危ない

おっと

ここではねえ

またまた甘えて

もらいます

幸せそう

さあ行くぞ!

翼をひろげて

そ〜れ!

雄も続いて

体をひねって

風切羽が青いです



最後の宿

最後の宿は幼稚園のような手作りのバンガローでしたが、2人部屋は2ベットルームだったのでよかったでした。



藤の花が満開



宿の森を散策:キノボリカマドドリ

カマドドリとは言え、日本のキバシリにそっくりでした。南米ではカマドドリ科の鳥が繁栄しているのですが、ユーラシア大陸には形態が似た別の科の鳥が多い気がしました。
◆ キノボリカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  16cm White-throated Treerunner


喉が真っ白

木の上を走ります

嘴は長く鋭い

尾羽は短い

胸から腹に白い斑紋

所かわればですね



宿の森を散策:パタゴニアヤマシトド♀

きれいに整備された森を歩いていると足元で採食していました。
◆ パタゴニアヤマシトド  スズメ目ホオジロ科  15cm Patagonian Sierra Finch


枝の上で

顔が見えました

後ろ姿

雌です

地面で採食




宿の森を散策:ハリオカマドドリ

尾羽の先に羽軸が針のようにでています。どんなことに役立つのでしょう?
◆ ハリオカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  14cm Thorn-tailed Rayadito


針尾がみえました

上面は茶色、下面は白です

小さくてちょこまか動きます

すごい尾

背中の模様

すべての尾羽からは針が

こんな風です

どういうメリットが?

夕食

若い夫婦が営むバンガロウーの宿で林に点在していました。夜は4℃くらいに冷え込みましたが、バスタブがありませんでした。
夕食後、暗くなってからフクロウを探しましたが会えませんでした。


スープ

サラダ

主菜:鳥もも焼


■ 10/21(水) 晴 23℃

七日目: ヴィルチェス → サンティアゴ → アメリカ合衆国・アトランタ → 機内泊

探鳥六日目は早朝4時半ヴェルチェスの暗い森でフクロウを探しましたが姿を見せてくれませんでした。車に戻って朝食の携帯食を食べたあと、午前中は森林地帯でマゼランキツツキを探すも現れず、チリの国鳥であるムナフオタテドリを探しましたがこれまた振られ、最後の鳥見を終了しました。
ヴェルチェスからサンティアゴまでパンアメリカン・ハイウェー ルート5号線で戻り、20時45分 DL146 便でチリを後にアトランタに向かいました。

セアカノスリ♀

早朝4時半暗い森でフクロウを探しましたが姿を見せてくれませんでした。早朝の森でフクロウを探していたら偶然見つけました。
◆ セアカノスリ  タカ目タカ科  45/60cm Variabl Hawk


かなり大きい

背が茶色なので雌

優し気

この後森に消えました

マゼランキツツキを探す

ナンキョクブナの巨木が茂る森を2時間近く歩きましたが、気配はありませんでした。
クマゲラと同じくらいの大きなキツツキなので大迫力だったと思われますが、残念会えませんでした。


食痕

食痕

食痕

巣穴

巣穴

木の実かな?

小さな花をつけて

つる性です

上空をクロコンドルが飛んで

森の上空をクロコンドルが飛んでいました。午前中で鳥見終了。


顔には羽がない

翼先が分離している

大きいです

全体が黒

頭の形が面白い




ヴェルチェスからサンティアゴへ

ヴェルチェスからサンティアゴまでルート5号線で戻り、20時45分 DL146 便でチリを後にアトランタに向かいました。車窓からの風景です。


送電線

草原

直線の道路とバス停

農機具屋

大学生たち

大学のようです

バス停

スーパー

下は高速道路

スマホが気になる?

ブドウ畑

筒状のものは何?

途中でトイレ休憩

サービスエリアのようなコンビニと合体した休憩所にはいりました。


ゴミ箱

女性用トイレ

紙は右の箱に入れます

キャシュディスペンサー

クッキー

いろいろな物を売ってます

サンドイッチにパン

デザート類

サラダやお惣菜

菓子パン

お惣菜

TransBankの端末

ガソリンスタンドに大きなトラックが




サービスエリアのような駐車スペース

最近は自然エネルギーを利用する国々が急上昇するなか、日本は自然エネルギー利用がとても遅れてますね、技術はあるのに残念です。外国を見るとつくづく感じます。



ソーラーパネルを設置して

大型車と雪のアンデス山脈

風力発電機も

芝を刈る

芝を刈る人

ベンツが2台

貨物車は長く大きい

巨大な送電線

いつも右手にはアンデス山脈が




料金所の手前には

料金所の手前には物売りの人々が多数入り込んでいます、アルバイトなんでしょうね。


コーラを売る人

何でしょうね?

これは、

水を売る人、パンを売る人

食べ物を売る人が多い

サンドイッチですね



サンティアゴ近郊

チリは想像していたよりずっと近代的でとても綺麗な国でした、百聞は一見にしかずです。


ガソリン運搬車も大きい

土砂を運ぶダンプも巨大

都会に近づいて

遊園地が

下は高速道路

サッカー場

木枠を運送中


サンティアゴ空港

サンティアゴ空港に着きました。モアイがあるイースター島は、サンティアゴから西へ3,700kmほどの太平洋上にある絶海の孤島でチリ領です。


とても小さく日本の地方空港のよう

SKY航空の機体

★はLAN航空の機体

ともにチリの会社

空港ビルもこじんまり

ONE AIRLINESもチリの航空会社

青空でした

4階立て

中に入って荷造り

ミニマーケットも

モアイがある

モアイはチリのお土産品

この時間はかなりの人が

ドーナッツ屋

喫茶店

夕暮れ

搭乗機の尾翼が見えます




サンティアゴからアトランタへ

サンティアゴの北部には世界一乾燥したアタカマ砂漠があります。夕食、夜食を食べて寝ました。


海上を飛んで

サンティアゴの北は砂漠

夕食

キューバ上空

フロリダ半島上空

夜食



■ 10/22(木) 晴 23℃

八日目: アメリカ合衆国・アトランタ → 成田 → 機内泊

米国アトランタに5時40分到着、アトランタから成田への便は12時12分、6時間半余裕があるので、1人7つの気に入った鳥を投票して、ベストテンを決めました。そのあとは CLUB AT ATL のラウンジで休憩。
12時12分 DL95 便の飛行機に乗って機上の人になりました。

ベストテンの鳥は次のとおりでした。やはりフタオカマドドリは人気がありました。
 1.フタオカマドドリ
 2.ノドジロヒバリチドリ
 3.ハシナガチドリ
 4.ヤマガモ
 5.クリノドオタテドリ
 6.コゲチャタンビオタテドリ
 7.インカアジサシ
 8.シラヒゲオタテドリ
 9.イワインコ
10.チリーシギダチョウ

早朝のアトランタ空港

コンコースFは早朝ですから人影もなく閑散としていました。


コンコースF




アトランタ空港の CLUB AT ATL ラウンジ

まだ朝の6時ですからガラガラで、果物がおいしかったでした。


すいてます

誰もいません

成田行きはF6

アトランタは晴天

コンコースFのお店

カラフルな旅の必需品がいろいろありました。


旅の必需品が


居酒屋

ゲートF6へ移動

アトランタから成田へ

ラッキーなことに3人席に1人だったので、ビールを飲みながら昼食を食べて、その後横になって寝れました。これが行きだったらどんなによかったことか。


12時12分発成田行き

出発

昼食


■ 10/23(金) 晴 23℃

九日目:アメリカ合衆国・アトランタ → 午後成田着

帰りは偏西風に逆らって飛ぶので14時間半かかりましたが、目覚めてから2つの映画を見て、昼ご飯を食べて、成田に着きました。
デルタ航空はユナイテッド航空に比べると数段よかったでした。長旅のときは、アイマスク、耳栓が配られました。
成田に15時25分に無事到着、荷物を作って宅急便を依頼し、第三ターミナルに移動してアクセス成田で帰りました。
アクセス成田はあらかじめ座席を確保できないので、混雑時(15時以降)は第一ターミナルの場合は第三ターミナルに行かないとなかなか乗れません。
(アクセス成田は第三、第二、第一ターミナルの順に回わりますので、その間で満席になると乗れません)

アトランタから成田へ

この旅の最後のフライトはゲートF6でした。昼食はタイカレーをチョイスしたかったのに、"beef or chiken?" の一点張り、チキンを選んだら残念!カレーではありませんでした。
その後景色用カメラのオートフォーカスが効かなくなり、マニュアルで操作するも疲れのせいか、ピン甘となってました。


あと9時間

あと6時間半

夜食

朝食:久しぶりのお米、うれしい!

成田国際空港第一ターミナルへ

15時25分無事着陸しほっとしました。荷物を宅急便で送り、デルタ航空は第一ターミナルなのですが、ここからアクセス成田で帰るため第三ターミナルに移動しました。その後電車で帰り、夕食は寿司をたべました。やっぱりおいしかった!


第一ターミナルに到着





【準備】

概要 チリ共和国は、南アメリカ南部に位置する共和制国家で、東にアルゼンチン、北東にボリビア、北にペルーと隣接しており、西と南は太平洋に面して、南北に4200kmと長いですが、東西の巾はわずか180kmしかなく、首都はサンティアゴ・デ・チレです。
チリの最高峰でありアンデス最高峰はアコンカグア山(6960m)で、南北への移動中はずっとアンデス山脈が見えました。
ナスカプレートが太平洋プレートを押していることで、アンデス山脈が形作られました。日本と同じ地震国であり、ちょうど真裏の国です。
国土の面積は日本の2倍ですが、人口は1724万人、公用語はスペイン語、カトリック教徒が国民の9割です。10月の首都サンティアゴの気候は東京とほぼ同じですが、雨はほとんど降りません。そのため山々には小さな灌木とサボテンが混在する特異な風景でした。小さな灌木には棘が多くありました。
モアイで有名なイースター島はチリ領で、サンティアゴから西へ3,700kmほどの太平洋上にある絶海の孤島です。
国コードは CL 、時差は -12 時間、国鳥はコンドル(タカ目コンドル科)です。
パスポートとビザ パスポートは帰国時までに空白が1ページ以上あること、ただし米国経由なのでアメリカの ESTA が必要です。インターネットで申請でき有効期限は2年ですが、$14かかります。自分で取得することをお奨めします。
通貨 チリ・ペソ、表示は$ 。
交通 ツアーなので車と船でした。
空港と航空券 南アメリカへは米国経由でまずアトランタへ、アトランタからサンティアゴへ、これでほぼ1.5日を要しました。
成田アトランタ、アトランタからサンティアゴ間はデルタ航空でしたが、エコノミークラスでは無料の受託荷物の重量は23Kg、1個まででした。
受託荷物には予備のリチウム電池を入れることは禁止されています。
電圧とコンセント形状 220V-50Hz、プラグはL タイプ(マルチタイプがお奨めです)。
チリ事情 1.水道
水道水は飲用できますが、市販のミネラルウォーターを飲用するほうが安心です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、シャンプー、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。
トイレットペーパーを流すことはできません。

3.マーケット
マーケットはドライブインにありますが、ペソしか使えません。商品は豊富でした。

4.気候
気候は幅広く、亜熱帯から、国土の北 1/3 を占め、世界で最も乾燥した砂漠とされるアタカマ砂漠、中央部の肥沃な渓谷地域、そして元々は森林に覆われていた湿度は高いが寒い南部、ツンドラ気候が広がる最南部のパタゴニア地方に大きく分けられます。
チリは南北に大変長細い国であるため、北の方から順に砂漠気候、ステップ気候、地中海性気候、西岸海洋性気候、ツンドラ気候と気候が異なります。寒流であるペルー海流の影響により、北部でも余り気温は上がりません。

5.人種と言葉
チリの国民は約95%がヨーロッパ系の白人もしくはメスティーソで、公用語はスペイン語、カトリック教徒が国民の9割です。一般に英語は通じません。
メスティーソとは白人とラテンアメリカの先住民(インディオ)の混血である人々のことです。

必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、寝間着、タオル、石鹸、シャンプー、米ドル、防寒具、長靴、ライト、酔い止め、機内枕、ガム(船酔いに効果あり)


【旅のガイド】

特記事項 1.デルタ航空について
  成田からアトランタへは約13時間、さらにチリのサンティアゴまでは約10時間かかりました。
  映画は日本語版がいくつかあり、退屈しませんでした。またアイマスク、耳栓が配られ、重宝しました。
  デルタ航空の評価: 食事【○】  日本語対応【◎】  設備備品【◎】  信頼性【◎】       評価値:【◎○△× 】

2.基本的にはトイレにトイレットペーパーを流せません。またトイレのドアは下が開いていたり、半透明だったり、鎧戸だったり、中の存在がわかるようになっていました。

3.一般の人はスペイン語以外は通じません。ただし高校生は英語を話せました。

4.アメリカ大陸独特の鳥がかなりいましたが、シャイな鳥が多く撮影には苦労しました。チリで初見初撮りの2目と13科は以下の通りです。
 4.1 シギダチョウ目、ペンギン目
 4.2 シギダチョウ科、ペンギン科、ヒバリチドリ科、オタデドリ科、マネシツグミ科、カマドドリ科、タイランチョウ科、ハチドリ科
     ムクドリモドキ科、ナンベイウズラ科、ウミツバメ科、モグリウミツバメ科、コンドル科

5.海鳥の撮影方法
  空を飛んでいるときは背景にピンをとられないので撮りやすいです。
  海面を飛んでいる場合は親指AFを使いながら、マニュアルでレンズのピンを微調整すると撮りやすいです。
  AIサーボなら一旦ピンがとれれば、連射できます。近すぎてインカアジサシは難しかったでした。

6.参考にした本とサイト
 6.1 チリの野鳥一覧
 6.2 Birds of Chile
 6.3 シギ・チドリ類ハンドブック  氏原巨雄・氏原道昭著

7.撮影機材
 1.CANON 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EFS18-55 F3.5-5.6 IS U
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック
アトランタ空港の
Priority Pass ラウンジ
アトランタでは行き帰りとも乗り継ぎに6時間以上あったので、空港のPriority Pass ラウンジを使いました。
場所はコンコースFの2F、CLUB AT ATL。シャワー、軽食、ドリンク、お酒など充実していました。国内線ではほとんど利用価値がありませんが、ここはなかなかよかったでした。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:102種
全種  :106種
アイイロツバメ アカエリシトド南米亜種 アカエリシトド山岳亜種 アカシマアジ アカバネジカマドドリ アカビタイオオバン アカメタイランチョウ アシナガウミツバメ アナホリフクロウ アメリカズグロカモメ 
アメリカミヤコドリ アンデスカモメ アンデスガン アンデスチュウヒ イエミソサザイ南米亜種 イチモンジバト イワインコ イワタイランチョウ インカアジサシ ウエストランドクロミズナギドリ 
ウミベカマドドリ ウロコカマハシカマドドリ エボシカラタイランチョウ オオキアシシギ オオキンノジコ オオハチドリ オグロカマドドリ オジロトビ オナガマキバドリ オビバネカワカマドドリ 
カオグロトキ カオジロブロンズトキ カンムリウズラ キノボリカマドドリ キバシオナガガモ キバシコガモ キバネハゴロモガラス クロエリハクチョウ クロコンドル クロハサミアジサシ 
クロビタイイワタイランチョウ コキアシシギ サルビンアホウドリ シラギクタイランチョウ シラヒゲオタテドリ シロハラアカアシミズナギドリ ジュウカチョウ スジコゲラ セアカノスリ セジマタヒバリ 
セスジキンノジコ ダイサギ南米亜種 チマンゴカラカラ チュウシャクシギ北米亜種 チリオオトウゾクカモメ チリーアレチゲラ チリーカマドドリ チリークサカリドリ チリーシギダチョウ チリーバト 
チリーマネシツグミ チリールリツバメ ナンベイアオサギ ナンベイアジサシ ナンベイオオバン ナンベイセイタカシギ ナンベイタゲリ ナンベイヒメウ ノドジロガモ ノドジロクロミズナギドリ 
ノドジロヒバリチドリ ハイイロカモメ ハイイロヒレアシシギ ハイズキンヤマシトド ハジロオオバン ハリオカマドドリ パタゴニアヤマシトド ヒメカワカマドドリ フォークランドツグミ フタオカマドドリ 
フンボルトペンギン ベニイタダキハチドリ ベニバシガモ ペルーカツオドリ ペルーペリカン ペルーモグリウミツバメ マゼランガン マゼランペンギン マミジロイワタイランチョウ マユグロアホウドリ 
ミナミオオセグロカモメ ミナミクロミヤコドリ ミナミハジロバト ミナミムクドリモドキ ミナミユリカモメ ミミグロバト ヤッコヒワ ヤマガモ ユウガアジサシ ユキコサギ 
ワキアカヒドリ ワシノスリ 
イエスズメ カワラバト ドバト ハイイロミズナギドリ 
■ 動物

初見初撮: 2種
全種  : 2種
オタリア トカゲ