2015年11月 タイ南部探鳥記

森の自然誌 TOP               


森の宝石マレーシマヤイロチョウ
始めてのタイでヒロハシ、キヌバネドリ、サイチョウ、ヤイロチョウなどが見たかったのですが、この時期ヒロハシ類は全く見れず残念でした。
車窓から見た印象は学校やいろいろなところにプミポン国王の写真や肖像画が掲げられていますが、いまやその威光はあまり輝きをはなっていないようでした。 それに反比例するようにニューハーフが普通にいて、ええっという感じでした。
エビの養殖が盛んなせいか、毎食のように料理に多くでてきました。
タイ南部のマレー半島の沿岸部はは西欧からのリゾート客が多く訪れる大観光地としてかなりにぎわっていました。 それにひきかえタイ南部の原生林は焼き畑でほとんど残っていません。パームヤシとゴムの樹が植えられ、 一時はブームになっていたようですが、今は放置されたヤシ畑やゴム園が目立ちました。そんな訳でヒルに悩まされることはありませんでした。
タイでは昼間は暑いので、鳥見は早朝起きして涼しい午前中が主です。でも1日もすると地元の暑さに慣れてそんなに苦痛を感じなくなりました。
タイでのバードガイドはウタイさん、タイでは4本の指に入る有名な方でクロハラシマヤイロチョウのタイの責任者だそうですが、水量の多い川を何回も渡らなければならなかったので、いつも私のカメラセットを軽々と持って下さり、ありがとうございました。
今回は森の宝石ヤイロチョウを初見体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 11/23(月) 曇り 10℃■ 11/24(火) 雨 32℃■ 11/25(水) 曇り 32℃■ 11/26(木) 晴れ 32℃■ 11/27(金) 晴 32℃
■ 11/28(土) 晴 28℃■ 11/29(日) 晴 28℃


【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 11/23(月) 曇り 10℃

一日目: 羽田 → バンコク → クラビ → クラビ泊

アジアは羽田空港から行けるのでとても楽です。

行程と探鳥地の位置

@ 11月23日 羽田 → バンコク → クラビ → クラビ泊
A 11月24日 クラビ → モラコット → モラコット泊
B 11月25日 モラコット → カオノルチュチ保護区 → ファンナ泊
C 11月26日 ファンナ → タプラム → シミラン島国立公園 → レームパカラン → タプラム泊
D 11月27日 タプラム → スリファンナ国立公園 → クラブリ泊
E 11月28日 クラブリ → スリファンナ国立公園 → タクアパ → タイムアン → プーケット → バンコク→ 機内泊
F 11月29日 バンコク→ 羽田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑、タイ国旗で、赤は国家と国民を、白は仏教を、青はタイ王室を現します。


クラビ、プーケット周辺

東南アジア野鳥図鑑

タイ国旗


羽田空港国際ターミナル

朝7時に家を出て、リムジンバスで羽田空港国際ターミナルに8時半到着、羽田は楽です。この日は祭日だったのでかなり混んでいました、円をバーツに交換(レイト1バーツ3.91円)して出発です。


羽田空港国際ターミナル

両替コーナー、混んでました

タイ・バーツには若き日の国王が

本日のレート

タイ航空のカウンター

4Fは和風

アシアナ航空

子供の遊び場

バンコク行き10:45 TG683

飛行機

BANGKOK TG683

バンコクの天気予報

国際ターミナルの建物




羽田からバンコクへ

搭乗手続きをしてから、出国手続き窓口に向かいました。10:45 タイ航空 TG683 B777 、客室乗務員の民族衣装がきれいでした。


バンコクまで約7時間

民族衣装

肩掛けの織物

もう一人も

優雅です

金色がアクセント

バイロレットも素敵

ずっと見とれてました

食事のサービス

夕食はポークカレー

やっと台湾へ

ベトナムまで来ました

もうすぐマレー半島

最後に抹茶アイス



タイ・スワンナプーン空港

7時間のフライトで15:45バンコクに到着(時差ー2時間)、スワンナプーン空港はとても大きくしかも、空港ビルに直結していない部分が多いのでバス移動がほとんでした。外は30℃近く、暑いです。


移動バス

バスに乗って

タイ航空の飛行機ばかり

南国風

スワンナプーン空港

この屋根が幾重にも重なって

バスがたくさん

やたら大きい

せっかくあるのに

カンガルーかな?

JetAsia機

荷物も移動中

タラップがあるのに利用せず




タイ・スワンナプーン空港の内部

空港の内部は近代的できれいでした。国際線はタイ航空だったので到着はタイ航空専用のコンコースCかDでしょう。


広告

人で一杯

クラビへの乗り継ぎは国内線の白

壁画 農村風景

壁画 遊ぶ子供たち

移動用電気自動車

移動用電気自動車

動く歩道

ランの国です




国内線を乗り継いでクラビへ

タイ航空の国内線はコンコース A か B ですが、今回は B で TG 249 A330-300 でしたが30分遅れで出発でした。


17:15 TG249 クラビ

国内線乗り継ぎ

またまた動く歩道

透明なゴミ箱

貝の壁画

ゲイトB6に到着

天井が高い

ちょっと遅れています

TG249 KRABI 紙でした




国内線でクラビへ

国内線はタイ語のみなので全くわかりませんが、イントネーションがやさしいので耳に優しく響き和めます。細いマレー半島の北 2/3 がタイ、南 1/3 はマレーシアです。


バンコクからクラビへ

軽食が

1時間半で到着予定

タイ南部のマレー半島

クラビはプーケットの対岸




クラビ到着

18:35クラビ到着、またまたバスに乗って空港ターミナルに着きました。ここでタイ・バードガイドのウタイさんと合流しホテルに向かいました。


暑いので皆さん軽装

やっと到着

軽食のお店


ホテル近くのレストランで夕食

給仕は見た目は男性なのですが、立ち居振る舞いが女性のニューハーフでした。一日目からショックと思ったら、6日間の滞在で普通にいたので慣れました。
タイ料理は魚、肉、野菜などを炒めてカレー風味をつけたものが多く、美味しくいただけました。ただスープは気をつけないと日本人には激辛です。


レストランで夕食

小魚のフライ、アスパラとエビ炒め

ご飯と野菜炒め

カレー味でおいしい

ヘリコニア生花です




■ 11/24(火) 雨 32℃

二日目: クラビ → モラコット → モラコット泊

午前中クラビのマングローブ湿地をボート上から探鳥、カワセミ類を探しましたが、途中で雨が本降りになってしまったため、半分で中止になりました。その後も雨が止む気配はなく、この日の宿泊先のホテルの庭で花にくるクモカリドリたちを撮影しました。

早朝ホテルにて

前日は到着が夜で暗く街の様子がわからなかったので、朝やっとタイを実感しました。


街燈を持つ象さん

カニクイザルが



象さんの街燈に

象さんの街燈にインドハッカがとまっていました。インドハッカはどこにでもたくさんいました、まるで日本のムクドリのように。
◆ インドハッカ  スズメ目ムクドリ科  26cm Common Myna  99.2A2


象さんの街燈に

集団でいました

ここにも

ハトと一緒

カノコバト東南アジア亜種

早朝電柱にハトがいました。台湾のカノコバトより随分大きかったでした。
◆ カノコバト東南アジア亜種  ハト目ハト科  31cm Spotted Dove [chinensis]  35.2A2


首元のスポットが鮮やか

足が赤い

まだ不活発

正面顔

胸は赤灰色

飛びました



シロガシラトビ

近くのマングローブ湿地に鳥見に行きました。やっと明けた空をきれいなシロガシラトビが飛んでいました。
◆ シロガシラトビ  タカ目タカ科  45cm  Brahminy Kite  56.6A2


頭部は白

大きな翼

悠々と

飛んでました

白と黒




マングローブ林を飛ぶ黒い鳥

マングローブ林を飛ぶ可愛い鳥を見つけました。ムナオビオウギビタキで、尾が太く扇のように開きます。
◆ ムナオビオウギビタキ  スズメ目オウギビタキ科  18cm  Malaysian Pied Fantail  85.8A2


黒と白でシック

過眼線の白めだちます

一瞬でした


上空をマレーアナツバメが

たくさんのツバメが空を飛び交っていました。早朝探鳥を終えて、ホテルに戻って朝食を食べました。
◆ マレーアナツバメ  アマツバメ目アマツバメ科  12cm  Germain's Swiftlet  28.6A2


早い!

やっと撮れた



メグロヒヨドリ

ホテルの裏にいろいろな鳥たちがきたので早速写しました。まずはメグロヒヨドリでした。下尾筒の黄色がチャームポイント。
◆ メグロヒヨドリ  スズメ目ヒヨドリ科  20cm Yellow-vented Bulbul  105.8A2


下尾筒が黄色

2羽で

頭の上に黒い帽子

過眼線も黒

下尾筒を見せて

地味でもおしゃれ

飛びそう

残されて

チョウショウバト

まだ眠りから完全には起きていない様子、ぼおっとしていました。
◆ チョウショウバト  ハト目ハト科  21cm  Zebra Dove  35.7A2


胸から腹に横縞が

膨らんで

斜めになって

尾羽長い

目覚めたか




クラビ市街東側のマングローブ湿地の船着き場へ

クラビ市街東側のマングローブ湿地の船着き場に移動し、ボート上から鳥を探します。ボートの振動でピンが悪かったので、次回からはSSを気を付けなければと思いました。


小さなボート

何でしょう?

幻想的な建物

もやに包まれて

曇天の中




マングローブ湿地をボートに乗って

マングローブ湿地をボートに乗って鳥をさがしました。マングローブの枝上にチャバネコウハシショウビンが何羽もいました。魚をねらっていたのでしょう。
◆ チャバネコウハシショウビン  ブッポウソウ目ショウビン科  37cm  Brown-winged Kingfisher  21.2A2


赤い大きな嘴

翼は黒

川辺の枝から魚をみて

マングローブの森で

ちょこんと乗ってました




イソシギもマングローブの枝にのって

日本でもお馴染みのイソシギもマングローブの枝にのって、汐が引いて干潟が出るのをまっていました。雨が本格的に降り出したので、半分で帰りました。


イソシギ




マングローブ湿地からホテルに戻って

ホテルの周辺の風景です。赤い瓦屋根の長屋が続いていました。


山の形が独特

赤い瓦屋根の長屋

きれい


カオノルチュチ保護区へ

雨の中、東方向の森林部カオノルチュチ保護区のモラコット・リゾートに移動して、昼食を食べてから食堂の周辺にくる鳥を観察しました。


バナナの花

綺麗な蝶も

デンデンムシも

キバナコスモス

メジロチャイロヒヨ

モラコットは森のリゾートで雨宿りしていると、いろいろな鳥が飛んできました。
◆ メジロチャイロヒヨ  スズメ目ヒヨドリ科  18cm  Cream-vented Bulbul  105.11A2


白いアイラインが明瞭

地味です

実でも探して

何ですか?

カメラを気にして

背後も気になる?

警戒モード

正面顔

よく首を動かして




ヒタキサンショウクイ

南国の雨ですから鳥は元気、次はヒタキサンショウクイが飛んできました。
◆ ヒタキサンショウクイ  スズメ目サンショウクイ科  13cm  Bar-winged Flycatcher-shrike  85.3A2


黒い頭に灰色の胴

正面顔

可愛い

目の下に白線

雨をはらって

嘴を開けて

飛びました


緑の中のヒタキサンショウクイ

森の樹にとまってくれたので綺麗に撮れました。


白い襟

地味です

でも可愛い

上目づかい

背側

黒と白

上空を気にして

雨が降ってます

コハイムネクモカリドリ

降りしきる雨の中、雨がちょっと止んだりすると、クモカリドリたちが花に集まってきてお食事タイム。
◆ コハイムネクモカリドリ  スズメ目タイヨウチョウ科  18cm  Grey-breasted Spiderhunter  134.13A2


長い鋭い嘴

嘴を開けて威嚇

がくに貯まった水を飲んで

蜜はあったかな?

バナナの花にとまって

蜜はどこ?

胸には縦班が

花のなかに入れて

おいしかった!




蜜を吸うコハイムネクモカリドリ

胸に灰色の縦班があり、蜜を吸うのに適したストローのような嘴でした。


嘴を動かして

嘴は湾曲してます

舌見えてます

花に乗って

嘴を入れて

おいしかった!

もっと欲しい

もう一度

コクモカリドリは赤い花に

コハイムネクモカリドリよりやや小さいコクモカリドリも目の前の花に蜜を吸いにやってきました。長い嘴が役立ちます。
◆ コクモカリドリ  スズメ目タイヨウチョウ科  16cm  Little Spiderhunter  134.8A2


長い嘴

赤い花にとまって

背伸び

様子を見て

ここに蜜がありそう

嘴を入れて

別の所も

こっちも

ごちそうあったかな?

ちょっと足りなそう



ズグロヒヨドリ

ヤシの葉に黄色い鳥が飛んできました。東南アジアはヒヨドリ科の鳥の種類が多いです。
◆ ズグロヒヨドリ  スズメ目ヒヨドリ科  18cm  Black-headed Bulbul  105.1A2


雨の降りしきる中

頭と翼の一部が黒い

綺麗

雨でも平気

キョロキョロ

餌でも探しに



モラコット・リゾートの庭には

モラコット・リゾートの庭にはいろいろな南国の花が咲き乱れていました。


モラコット・リゾートの看板


ヘリコニア


バナナの花

青い蝶

変わった花

キバナコスモス

オオバンケン

雨が降りしきる中、オオバンケンが切株にとまっていました。南国の雨はシャワーのようで結構気持ちいいです。
◆ オオバンケン  カッコウ目カッコウ科  50cm  Greater Coucal  25.8A2


オオバンケンが止まった

赤い目

黒い体に茶色の翼


モラコット・リゾートでの夕食

モラコット・リゾートの夕食はおかずが6品位、タイ米を混ぜて食べます。魚のカレー風炒めがおいしかったでした。デザートはいつもスイカでした。


酢豚みたい

タイ米



■ 11/25(水) 曇り 32℃

三日目: モラコット → カオノルチュチ保護区 → ファンナ泊

早朝カオノルチュチ保護区で探鳥、午後北西のファンナに移動し、マングローブヤイロチョウを探しましたが、反応はありませんでした。
スコールが去ったあと、コガネゲラに会えました。
ファンナではタイ警察の一斉検問があり、急にシートベルトを着けましたが、営業車の許可証などを細かく調べていました。シートベルトを着けたのはこの時だけでした。

モラコット・リゾートでの朝食

6時まだ暗いうちに朝食をとってカオノルチュチ保護区に出かけました。久しぶりのトースト、おいしかった。


トースト

トーストとスクランブルエッグ

庭にはデンデンムシが


セアカハナドリ

早朝カオノルチュチ保護区で出会った鳥です。セアカハナドリは背中が赤くとてもきれいな小鳥でしたが、動きが早くついていけません。森の中は暗く悪戦しました。
◆ セアカハナドリ  スズメ目タイヨウチョウ科  8.5cm  Scarlet-backed Flowerpecker  132.12A2


赤い鳥が飛んできて

5m先にとまって

翼が紺色

可愛い!

残念SSが上がらない

花の蜜を求めて

一瞬とまった!


アカメヒヨドリ

赤い花に鳥がのりました。タイにはたくさんの種類のヒヨドリがいました。
◆ アカメヒヨドリ  スズメ目ヒヨドリ科  20cm  Olive-winged Bulbul  105.12A2


赤い花に

周囲を警戒

目が赤い

警戒

大丈夫かな?

やっぱり蜜を吸いに

吸って

吸って

正面顔




ハチクマ東南アジア亜種♀

森の上空をハチクマが悠々と飛んでいました。夏日本で子育てして帰ってきたのでしょうか?
◆ ハチクマ東南アジア亜種  タカ目タカ科 57cm  Oriental Honey Buzzard [ruficollis]  56.3A2


尾羽を閉じて

遠くを見て

大きな翼

次第に滑空

翼の模様がきれい

尾羽を広げて

尾羽の線が細いので♀

綺麗な翼

気持ちよさそう

旋回して



コサメビタキ

日本から渡って来たのでしょうか、大きなクリクリ目で見つめられてしまいました。冬はこんな暖かい所で過ごすのですね。
◆ コサメビタキ  スズメ目ヒタキ科  13cm  Asian Brown Flycatcher  90.3A2


大きな目

鳴いてます

キョロキョロ

小さな声で鳴いて

可愛い

本当に大きい目

元気に春戻って来てね


コムシクイ

ムシクイは自分では自信がありませんが、声で専門家が同定してくれました。
◆ コムシクイ  スズメ目ヒタキ科  13cm  Arctic Warbler [borealis]  114.7A2


虫を探して

上を凝視

嘴が黄色

上が気になる様子

白い明瞭な過眼線

細い足

鳴いていました

目の先に虫が

ムギマキ♀

まさかタイでムギマキに逢うとは思いませんでしたが、何羽かに逢えました。英語名もMugimakiとはびっくりでした。
◆ ムギマキ  スズメ目ヒタキ科  13cm  Mugimaki Flycatcher  90.10A2


まだ警戒気味

小さくなって

様子見

背中から

オレンジハナドリ♀

花の蜜を求めて黄色い鳥が飛んできました。オレンジハナドリ♀は全身ほぼ黄色です。
◆ オレンジハナドリ  スズメ目タイヨウチョウ科  9cm  Orange-bellied Flowerpecker  132.8A2


花の蜜を求めて

覗いてます

味見

おいしかった!

もう少し

あるかな?

探して


ミナミカンムリワシ

上空にはミナミカンムリワシが滑空していました。石垣島にいる日本のものより大きいでした。
◆ ミナミカンムリワシ  タカ目タカ科  60cm  Crested Serpent Eagle [cheela]  59.4A2


白い線がよく見えます

黒と白

ゆっくりと

滑空

方向を変えて

飛んでいきました



ホオアカコバシタイヨウチョウ

一瞬木陰から撮りました。
◆ ホオアカコバシタイヨウチョウ  スズメ目タイヨウチョウ  11cm  Ruby-cheeked Sunbird  134.4A2


喉の赤見えました

葉隠れで

残念

ちょっとだけ

ブッポウソウ

道の脇の樹にブッポウソウがとまっていました。
◆ ブッポウソウ  ブッポウソウ目ブッポウソウ科  29.5cm  Oriental Dollarbird  18.8A2


青がきれい

赤い嘴と足

1羽で


トビ

タイにもトビがいました。


翼を広げて

滑空



カオノルチュチ保護区で見た花々

南国ですから花は一年中咲いているのでしょう。昼食をモラコット・リゾートで食べてから、北西部のファンナに向かいました。


オレンジ色の

黄色の花

蟻塚

可憐な花

モンキアゲハ




カオノルチュチ保護区からファンナに向かう車窓の風景

庶民の足はバイクですが、スピードはゆっくりで危険は感じませんでした。


バイク多い

工事中

中華レストラン

国王の絵

茶店

観光地の看板

緑の館

普通の民家

食べ物屋

バイクは庶民の足

花売り人

2人乗りは普通

運転手はヘルメットを

目抜き通り

お祭りの準備?


車窓の風景

お祭りの準備をしたり、乗り合い自動車が走っていたり、活気がありました。


中国風の塔

お祭りか?

川からコブラが

こちらからも

電波塔

こんなところにあると怖い

ガソリンスタンド

シンプルな信号

タイ風の建物

自転車屋

乗り合いバス?

後ろは座席

信号を修理する人

国王の旗



トイレ休憩

コンビニによってトイレ休憩でした。


タイ式トイレ

ヒンズーの神?

鳥みたい


海に近づくと

海に近づくと奇岩が目立つようになりました。石灰岩地層のようです。


石灰岩地層

石灰岩地層

飾りもの屋

凄い岩肌

国王と

電柱



マングローブ林公園

マングローブ林公園でマングローブヤイロチョウを探すも反応なし。とても残念でした。


木道がありました

くまなく探して

広いです

根元にいるそうですが

マングローブの根が絡み合って

鳥は見当たりません

樹の幹にはびっしり貝が


マングローブ林公園のトレイルを歩く

ここでもマングローブヤイロチョウの気配はありません。タイも野鳥が減っているようでした。


川沿いにトレイルが

きれいに整備されて

分別ゴミ箱

ミズトカゲが泳いで

突然のスコール

突然のスコールでしたが、30分もすると止みました。不思議です、止むと鳥たちもどこからともなく、わき出てきました。


大粒の雨が

凄い音

雨粒が

白い花

ヤモリ




ハイイロオウチュウ

午後スコールが突然激しく降り、止むと鳥たちがどこからともなく、湧き出してきました。まずはハイイロオウチュウが飛び出して、周囲を飛び回りました。
◆ ハイイロオウチュウ  スズメ目オウチュウ科  28cm  Ashy Drongo  84.5A2


名前のとおり灰色

鳴きました

目は赤いです

仲間を呼んで

尾羽ボロボロ

地味です

尾羽大きい

飛び回って

地味です




遠くにムネアカゴシキドリ

頭の赤いゴシキドリが遠くの枝にとまりました。
◆ ムネアカゴシキドリ  キツツキ目オオゴシキドリ科  17cm  Coppersmith Barbet  16.9A2


頭が赤い

これでもキツツキ



綺麗なカノコバト東南アジア亜種

首のカノコ模様がきれいでしたが、台湾で見たものより大きかったでした。


首のカノコ模様がきれい

キョロキョロ



マレーアナツバメ

スコールが止むと一斉に飛び出します。それも物凄いスピードで、多分虫を捕まえるためでしょう。
◆ マレーアナツバメ  アマツバメ目アマツバメ科  12cm  Germain's Swiftlet  28.6A2


目の前を横切って

頬を膨らませて

飛び交います

かっこいい

コガネゲラ♀

次にキツツキ類が枯れ木に飛んできました。コガネゲラは背中が黄褐色で格好よかったでした。
◆ コガネゲラ  キツツキ目キツツキ科  32cm  Greater Flameback  14.8A2


背中が黄褐色

顎や顔には複雑な縞模様が

雌の頭は黒地に白斑点が

かなり大型です

飛ぶと腰が赤いです

森に飛んでいきました



■ 11/26(木) 晴れ 32℃

四日目: ファンナ → タプラム → シミラン島国立公園 → レームパカラン → タプラム泊

タプラムの港からチャーターした高速船で沖合のシミラン島国立公園に渡って、ミノバト、ソデグロバト、ミカドバトを見て、帰りの海上でアジサシ類を探しました。この島にはハトの天敵が少ないのでしょう。
アンダマン海に浮かぶシミラン諸島へは定期船やチャーター高速船などいろいろな船が出ていました。
シミラン諸島のミアン島はサンゴの砂なので白く、海の色は美しいブルー、ここはマリンスポーツの一大観光地で、ほとんどの人は海遊びを楽しんでいましたので、違和感がありました。

チャバラコシアカツバメ

ボートの時間までマングローブ湿地のあるアオ・ファンナ国立公園で探鳥しました。早朝オオミミヨタカが鷹のように飛んで塒に帰って行きました。飛び姿を見るのは初めてで感動しました。まさに夜の鷹でした。
マングローブヤイロチョウも一瞬出てくれましたが、写真は撮れませんでした。上空にはいろいろなツバメが飛び交っていました。中でもチャバラコシアカツバメは褐色の腹がよく見えました。
◆ チャバラコシアカツバメ  スズメ目ツバメ科  19cm  Rufous-bellied Swallow  104.6A2


お腹が茶色

腰も茶色

頭も茶色

高速で飛んで

キタカササギサイチョウ♂♀

キタカササギサイチョウが木の実を食べていました。サイチョウの中では最もポピュラーだそうで、数も多いのでしょう。
◆ キタカササギサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  69cm  Oriental Pied Hornbill  18.1A2


2羽で採食、左が♂、右が♀

♀です

♂です

♂が食べてます

嘴を器用に使って

大きいです



コガネゲラ♂♀

コガネゲラの顔の黒い過眼線は太く、下の2本の黒い線は細いです。♂の頭部は赤く、♀の頭部は黒です。
◆ コガネゲラ  キツツキ目キツツキ科  32cm  Golden-backed Three-toed Woodpecker  14.8A2


♀と♂

上が♀、下が♂

上が♂、下がズアカミユビゲラ

上が♀、下が♂

♀が羽繕い

♀と♂




下がズアカミユビゲラ



ズアカミユビゲラ♂

コガネゲラによく似ているのですが、顔の過眼線(黒)と下の黒い線の巾が同じです。
◆ ズアカミユビゲラ  キツツキ目キツツキ科 31cm Common Frameback  14.6A2


下です

上と比べると違いがわかります

下を向いて

ズアカミユビゲラ♂

なかなかきれい

動きは緩慢

後ろを見て

鳴いてます

首細い

ただとまって

背中が黄褐色

お腹の鱗模様が凄い

尾羽も利用

色鮮やか

きれいでした


コウライウグイス

コウライウグイスも冬は暖かい東南アジアで過ごすのですね。
◆ コウライウグイス  スズメ目コウライウグイス科  26ccm  Black-naped Oriole  81.2A2


黄色が鮮やか

目立ちます

冬はのんびり過ごします

レモンイエロー

スジムネアオゲラ♀

コガネゲラが飛び去ったあとに、地味色のスジムネアオゲラが飛んできて、幹に逆さになって採食していました。
◆ スジムネアオゲラ  キツツキ目キツツキ科  31cm  Streak-breasted Woodpecker  13.6A2


胸から腹の羽きれい

一枚一枚に模様が

逆さまで

採食中

足でしっかりつかまって

勢いをつけて

幹を突きます

目を閉じて

スジムネアオゲラ♀

かなり執拗に虫を探していました。


地味ですがきれい

ずっと逆さまに

虫は見つかった?

睨まれました

尾羽はいつも幹に

何か食べたか?

執拗に掘って


タプラムへ

ミアン島へ渡るために、船着き場のあるタプラムまでドライブ、途中の村でパレードに逢いました。この日は水に感謝するお祭りだそうで、都会にでている人も故郷に戻ってくるとか。


パレード

仏教風

着飾った子供たち

少女も

小学生

体操着?

おしゃれして

体操服の一団

バトンガール

タイ文字読めません

父兄たち

お疲れモード

色っぽい




タイ南部の風景

電線の数が半端じゃないです、どうなっているのでしょう?


電線の束

パパイア畑

電柱も面白い

ショートしないように器具をはめて

漁港タプラムへ

漁港なので漁船がたくさんあり、船大工が船を建造していました。またここはダイビングスポットへの出港地ですので、高速観光船もたくさんありました。2004年スマトラ地震では津波により大きな被害を受けました。


漁船

準備してます

たくさんの漁船が

集魚灯もあります

昼間はお休み

たくさんの船たち

色も形も同じ

周辺に係留

高速観光船

高速観光船

近代的な観光船

老朽化して対照的です

チャーターボートに乗ってミアン島へ

タプラムは船で島々に行く観光客でごった返していました。はじめはゆっくり走っていたのですが、突然船外機2機(1基250馬力)を使って白波をあげ、猛スピードで1時間走りました。つかまっていないと船外に飛ばされそうでした。


桟橋から乗船

タイ海軍の船

いろいろなお店も

ダイバーショップ

タイ海軍の船

白波が

つかまっていないと飛ばされそう

青空にきれいな海

島影が

奇岩も

大きな岩

火山の島?

ビーチもある

海の色が違う

近づいてきました


ミアン島到着

1時間高速船を飛ばして、シミラン諸島のミアン島(No.4)に到着、船に乗るとき靴を脱いで裸足できました、海の中を歩いて上陸です。海の色が違います、本当にきれい!!


砂が真っ白

スノーケリングをする人

海の色、綺麗!

海の蒼がしみる

これがアンダマン海

樹がはえてます



ミノバト

ミノバトは木陰でひっそりと暮らしていました。蓑のように胸元の羽が長く伸びて金属光沢の美しいハトでした。
◆ ミノバト  ハト目ハト科  41cm  Nicobar Pigion  37.2A2


首の羽が長いです

羽には金属光沢が

足の爪が黄色

蓑にはどんな利点が?

輝く背と白い尾

きれいです

光り輝く1枚1枚の羽

後ろ姿

ソデグロバト

全体が白く翼の先と尾羽が黒いです。ここにハトが多いのは天敵が少ないからでしょう。
◆ ソデグロバト  ハト目ハト科  40cm  Pied Imperial Pigion  37.7A2


清楚です

森のなかでひっそりと

静かに

動かずに

きれいでした




ミカドバト

なんでこのハトがミカドバトなの?と思うほど普通のハトでした。
◆ ミカドバト  ハト目ハト科  46cm  Green Imperial Pigion  34.6A2


頭部は灰色で翼は深緑

ここは楽園

白いアイリングが鮮やか

木の実を食べて

翼全開




オニカッコウ♂♀

大きく真っ黒な♂と似ても似つかない灰色に白斑の♀の両方いて、木の実を食べていました。
◆ オニカッコウ  キツツキ目キツツキ科  44cm  Asian Koel  23.6A2


赤い目と黒い体の♂

嘴が白い

灰色に白斑の♀

全身白斑が目立ちます

この木の実がお目当て

大きな葉が邪魔

翼はかなり大きい

やっと嘴で挟んで

とって食べました

とても目立つ出で立ちです



シロハラウミワシ

体が白く翼が黒く、水辺に生息し、主に魚を食べるそうです。
◆ シロハラウミワシ  タカ目タカ科  75cm  White-bellied Sea Eagle  57.2A2


島の上空を飛んで

白くきれい

ゆっくりと

旋回して

ミアン島の動物たち

ミアン島にはリスやコウモリもいました。


リス

フルーツバット

眠そう


そろそろ帰ります

鳥を撮ってから、ランチを食べて、海で遊ぶ人たちをしり目に、もう帰り時間です。ほとんどの人は海遊びでダイビングやスノーケリングを楽しんでいて、うらやましかったでした。ここには宿泊施設はありません。


ほとんどは海遊び

うらやましい

色々な島を巡るツアー

自撮り

目に焼き付けて

船に乗って

大型船も

変化に富んだ島々

ダイビング?

小さな島

高速船が

大きな岩

面白い

船が何艘も

島を横切って


マミジロアジサシ

シミラン島からの帰り高速船を飛ばしていると、海鳥が海上におりました。ボートをゆっくり寄せてもらって撮影です。
◆ マミジロアジサシ  チドリ目カモメ科  37cm  Bridled Tern  53.5A2


漂流物にのって

休憩です

海上も暑い

ごま塩頭

翼長いです

翼がおりてます

背中の羽見えました

足の水かきも

飛び姿

正面顔



オオアジサシ

大柄で嘴が黄色、ザンバラ髪のオオアジサシも漂流物上で休んでいました。日本では遠くでしか見ていなかったので、ちょっとうれしい出会いでした。
◆ オオアジサシ  チドリ目カモメ科  45cm  Greater Crested Tern  54.2A2


箱にのって

ザンバラ髪

大きくて立派

嘴の先が白い

飛び出しか?

長い翼

飛びました

翼ひろげて

足短い!

顔見えました

美しい飛翔

翼をたてて

アジサシ

後頭部が黒く翼は淡灰色で、小型です。しっかり見たのは初めてでうれしかったでした。海鳥も漂流物で休むほうが、飛び出しが楽なようでした。
◆ アジサシ  チドリ目カモメ科  35.5cm  Common Tern  54.6A2


群れで海上に浮いて

海上から舞って

翼長い

やっと上がった

海上から飛び立つ方が大変そう

下もアジサシ

発泡スチロールにのって

休んでます

こちらを気にして

ゆっくり休んでね



漁港タプラムへ戻ってきました

漁港タプラムへ戻ってきました。


タイ海軍の船

豪華観光船

桟橋

漁船もいっぱい

ここが漁港

無線施設

古い形の漁船

漁港を通過

幾層にもなった船

まだ使っているよう

同じ色と形

日本の漁船とは違います

造船所

漁港の隣では船を建造したり、修理したりしていました。所変われば、船の形状も随分違いますね。


大きな船

船底をきれいに

貝でもとっているのでしょうか

変わった形の船

高い

塗料を塗って

老朽化した船


車窓から

タプラムから北の干潟のあるレームパカランへ移動中、2004年スマトラ地震での津波の恐ろしさを忘れないためでしょうか、ツナミ博物館を見つけました。


ツナミ博物館




アオショウビン

レームパカランの干潟でシギチを探しました。遠くの杭にアオショウビンがのっていましたが、近づくと飛ばれました。
◆ アオショウビン  ブッポウソウ目ショウビン科  28cm  White-throated Kingfisher  21.5A2


赤い嘴と茶色の腹

ちょっと水色が見えました

嘴大きいです

腹は茶色

チュウシャクシギ

干潟で餌探し。カニはたくさんいました。


正面顔

歩きながら

カニを探して

まだまだ歩きます

ソリハシシギ

干潟で餌探し。


単独で

ここで越冬でしょうか?



オオメダイチドリ

干潟で餌探し。メダイチドリよりは大きいでした。


単独で

越冬



メダイチドリ

千鳥足で干潟で餌探し。


千鳥足で

あっちへ

こっちへ


ダイサギ

干潟で餌探し。ダイサギは待ちの狩です。


何かいないか

見渡して

のんびりと


ベンガルアジサシ

遠くの岩礁にいたのはベンガルアジサシ、嘴が黄色でザンバラ髪でした。
◆ ベンガルアジサシ  チドリ目カモメ科  40cm  Lesser Crested Tern  54.1A2


右端

右端

右端

右端

チャガシラハチクイ

色合いがとてもきれいなチャガシラハチクイが道路際の樹にとまっていました。
◆ チャガシラハチクイ  ブッポウソウ目ハチクイ科  21cm  Chestnut-headed Bee-eater  26.6A2


頭部は茶色

喉元はレモンイエロー

胸が緑色

腹は空色

背中はオリーブ色

嘴と足は黒

デザイン抜群


タプラムの宿

タプラム漁港近くのコテージがこの日の宿、まだ建設中でツインがなかったので、各自個室でゆっくりできました。トイレにはウォシュレット用のシャワーがついてました。
夕食は近くのレストランで、デザートのマンゴーのもち米ココナッツミルクかけが美味しかった。


バス

トイレ



■ 11/27(金) 晴 32℃

五日目: タプラム → スリファンナ国立公園 → クラブリ泊

5時半港町タプラムを出発して、さらに北部のスリファンナ国立公園へ向かいました。ここで目覚めたオオサイチョウが枝の上で羽繕いするのをまじかに観察できました。また息を飲む美しさのマレーシマヤイロチョウをやっと見ることができて感激でした。

セブンイレブンで昼ご飯を買う

終日スリファンナ国立公園で鳥見のため、昼ご飯用の冷凍チャーハンをセブンイレブンで買い、チンしてもらいました。タイにはセブンイレブンがどこにでもあります。


入口に足裏マッサージ機

体重計

お菓子類

冷凍チャーハンなど

チップス類

お菓子

お菓子

明治のヨーグルト

ドライフルーツ

蚊取り線香

ドリアンとジャックフルーツ

「おいしいくだもの」

味付け海苔

ウインナー



屋台で朝ごはん

鳥見は朝が早いので、道路沿いの屋台で朝ごはんです。まだ月が出ていました。生ものは怖くて食べれませんね、ここでは。


トーストと目玉焼き

スイカ

満月だった


車窓より

やっと日の出、タイでは国中に国王と王妃の肖像画が目立ちましたが、高齢でその威光は弱まっているようでした。


金色に輝く門

犬は放し飼い

人気のセブンイレブン

タイのナンバープレート

国王の旗が




チャガシラハチクイ

枝にとまっていたのは頭が茶色で体は緑色のきれいなチャガシラハチクイで、虫を咥えていました。
◆ チャガシラハチクイ  ブッポウソウ目ハチクイ科  21cm  Chestnut-headed Bee-eater  26.6A2


虫を捕まえて

喉元の黄色が鮮やか

まだ食べません

嘴長く鋭いです

背中と翼のグラデーションきれい

南国の鳥ですね



アカメチャイロヒヨ

目が赤いヒヨドリです。タイにはヒヨドリ類がたくさんいます、多分食料となる木の実が多いので繁栄しているのでしょう。
◆ アカメチャイロヒヨ  スズメ目ヒヨドリ科  19cm  Asian Red-eyed Bulbul  105.12A2


目が赤い

体は全体に茶色

腹側は薄茶色

とても地味

群れずに

静かでした



アカモズ東南亜州亜種♂

アカモズは森や畑のそばによく見かけました。早朝の光に照らされたアカモズがとてもきれいでした。
◆ アカモズ東南亜州亜種  スズメ目モズ科  20cm  Brown Shrike [lucionensis]  78.4A2


頭部は灰色

黒く太い過眼線

見てます

首を伸ばして

何を見つけたのでしょう?

とても綺麗な個体

そわそわ

どこかに飛んで

アカガシラサギ冬羽

スリファンナ国立公園の入口の草地には十羽近くのアカガシラサギが佇んで、虫を探していました。
◆ アカガシラサギ  ペリカン目サギ科  45cm  Chinese Pond Heron  69.8A2


アカガシラサギ冬羽

虫を探して

嘴は太い

翼と尾は白

佇んで

白い尾が



ウォーレスクマタカ幼鳥

ウォーレスクマタカ幼鳥が飛んで遠くの樹にとまった。
◆ ウォーレスクマタカ  タカ目タカ科  45cm  Wallance's Hawk Eagle  65.4A2


横顔

成鳥には冠羽があります



オオサイチョウ♂♀

スリファンナ国立公園はトレイルも整備されていて様々な鳥がいました。オオサイチョウ2羽が頭上10mのところで羽繕いをしていました。目覚めたところだったようです。
巨大な嘴の上には兜状の突起があります。雄は虹彩が赤く、雌は虹彩が白いです。
◆ オオサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  120cm  Great Hornbill  17.2A2


大きい

兜状の突起が見えます

飛びそう

大きな翼を広げて

飛びました

こちらは♀

こちらは♂

嘴にはギザギザが

オオサイチョウ♀

オオサイチョウ♀がリラックスして羽繕いをはじめたのでゆっくり観察できました。


大きな翼を広げて

まつ毛が見えます

なかなか器用

嘴の先でつまんで

翼の羽は黒白で中央部には黄色が

上からお手入れ

嘴重そう

頭の後ろはこうでした

オオサイチョウ♀大迫力

オオサイチョウ♀は尾脂腺の油を羽に塗っていました。


尾羽をあげて

尾羽は10枚位重なって

黄色の部分が見えました

横歩き

平な枝に座って

リラックス

尾脂腺の油をつけて

こんな格好に

嘴と兜状突起

拡大しました



オオサイチョウ♀翼のお手入れ

尾羽の根元の尾脂腺を嘴にとったりして、翼をお手入れしていました。


尾羽の根元の尾脂腺

尾脂腺丸見え

ここも

こちらも

上から

調べて

飛んでいきました


ハイガシラヒタキ

名前のとおり灰色の頭部、その他は黄色でなかなかきれいでした。
◆ ハイガシラヒタキ  スズメ目ヒタキ科  12cm  Grey-headed Canary-flycatcher  85.10A2


灰色の頭部

体は黄色

かわいい

ちょっとシャイ

チビハリオアマツバメ

小さなツバメが空を縦横無尽に飛んでいました、でもチビハリオアマツバメということで、懸命に撮りました。
◆ チビハリオアマツバメ  アマツバメ目アマツバメ科  11cm  Silver-rumped Spinetail  29.1A2


飛んで

翼全開

頬を膨らませ

降りてきて

翼長い

腰の白が見えました

針尾が僅かに


マレーシマヤイロチョウ♂

縞が美しいヤイロチョウに是非会いたいと思っていましたが、やっとチャンスに恵まれました。息をのむ美しさに感激でした。
薄暗い森でなぜこんな綺麗な色合いの鳥が進化したのか不思議ですね。東南アジアのヤイロチョウの虜になりました。キマユシマヤイロチョウから独立した種です。
◆ マレーシマヤイロチョウ  スズメ目ヤイロチョウ科  22cm  Malayan Banded Pitta  75.7A2


胸から腹の青がしみます

背伸びして

頭部の黄色のバンド目立ちます

オレンジの縞

うわっ、きれい!

尾羽は輝く青

背中はオリーブ色


マレーシマヤイロチョウ♂ 警戒しながら

なかなか暗いところから出てきてくれませんし、とても警戒心が強いですが、目の前でした。


正面顔

鮮やかな白い縁取り

大きな目

何だろう?

黒と紺の縞すてき!

一瞬一瞬の動作が緩慢

一見地味色ですが

むこうも人間ウォッチ

お決まりのポーズ




マレーシマヤイロチョウ♂ 縞がすてき

胸の縞が日の光に輝いてとてもきれい!


胸の縞が日の光に輝いて

縞がきれい

動くたびに光が当たって

必死に姿を追って

一挙手一投足に釘づけ

後頭部の様子



国立公園事務所近くのカフェでランチ

お昼はセブンイレブンで買ったエビチャーハンを食べました。結構スパイシーでしたが、おいしかったです。


エビチャーハン

熱帯の植物

ゴミも分別


ウロコガマグチヨタカ♀

地元のガイドさんが塒を見つけてくれ脇から撮影しました。夜行性で暗い森の木の中でお休み中、想像していたより小さかったでした。
◆ ウロコガマグチヨタカ  ヨタカ目ヒゲナシヨタカ科  26cm  Gould's Frogmouth  32.8A2


横顔

大きな嘴と目

おやすみ中

ほとんど動かず

白い羽が目立ちました




カンムリアマツバメ

国立公園を出てホテルに向かう途中で電線にリュウキュウツバメとカンムリアマツバメがまるで親子のようにとまっていました。
◆ カンムリアマツバメ  アマツバメ目カンムリアマツバメ科  21cm  Grey-rumped Treeswift  28.8A2


ちょっと冠羽が

隣はリュウキュウツバメ

大きさ全然違います

尾羽も長く

親子みたい

カンムリアマツバメの尾羽おもしろい



今日のホテル

大きな池を囲むコテージが散在するホテルでした。部屋は305号室。


入口

世界時計

池周辺

池を囲んで

散歩道

ヤシがはえて

メインキャビン

305号

ホテルの夕食

建物は立派なのですが、夕食のおかずは3品でとても少なく物足りませんでした。


夕食

酢豚

ドラゴンフルーツ


■ 11/28(土) 晴 28℃

六日目: クラブリ → スリファンナ国立公園 → タクアパ → タイムアン → プーケット → バンコク→ 機内泊

最終日です、スリファンナ国立公園でもう一度ヤイロチョウや前日ちょっとしか見れなかったアカエリエンビシキチョウを狙いました。

スリファンナのホテル

広々した敷地に湖を囲むようにコテージが建っていて一見豪華なのですが、食事などは物足りませんでした。翅の透明なセミを見つけました。
6時に朝食を食べて、湖を囲む森を散策をしましたが、鳥はあまりみられません、シロテテナガザルの朝の挨拶が森に響き渡っていました。


受付付近

受付付近

一刀彫の椅子

受付付近

セミ

まだ暗いです

木彫のタイのお嬢さん


きれいなイトトンボ

スリファンナ国立公園の入り口近くで探鳥、ゲートが開くのを待ちました。清流の岩に緑色の金属光沢のきれいなイトトンボが尾を上げてとまりました。


イトトンボ尾をあげて

緑色のイトトンボ



マレーシマヤイロチョウ♂

きょうでこの美しいヤイロチョウは見納めです。尾羽もきれいですね。


水色の尾羽

見つめて

黄色の眉は後ろまで伸びて

ちょっと鳴いて

不思議そうに




ハシブトムジチメドリ

薄暗い中で小さな被写体はよく動き回り、残念ながらぶれぶれでした。
◆ ハシブトムジチメドリ  スズメ目チメドリ科  16cm  Abbott’s Babbler  120.3A2


地味色

不思議そうに

じっとしません

のぞき込んで

嘴太いです

とても小さいです



アカエリエンビシキチョウ♂

昨日は夕暮れにちょっとだけ姿を見せてくれましたが、今回はゆっくり、胸の模様がきれいな鳥で尾羽を上下に降ったり広げたり、とても優雅でした。
◆ アカエリエンビシキチョウ  スズメ目ヒタキ科  20cm  Chestnut-naped Forktail  97.7A2


警戒のポーズ

ゆっくりと

黒白の尾羽を上げて

更に上げて

岩伝いに

正面顔

鱗模様がきれい


アカエリエンビシキチョウ♂のすてきな尾羽

尾羽を上下しながら閉じたり広げたり、まるでオオギビタキのようでした。


茶色の頭

尾羽を上げて

尾羽にも白いアクセントが

エレガント

鳴いてます

尾羽もきれい

渓流にお似合い

尾羽を上げて

下げながら開いた




アカエリエンビシキチョウ♂のダンス

尾羽を上下しながら閉じたり広げたり、すてきなダンスを見せてくれました。


尾羽を扇のように開いて

降ろして

とてもきれい

尾羽を下げて

尾羽を上げて

左に



インドトサカゲリ

スリファンナ国立公園からプーケット空港に向かう途中で、タクアパ川から探鳥しました。
インドトサカゲリとカタグロツバメゲリが近くにいました。インドトサカゲリは嘴が赤く目立ちます。
◆ インドトサカゲリ  チドリ目チドリ科  31cm  Red-wattled Lapwing  50.7A2


赤い嘴

黒い顔

灰色と黒の翼

黄色の足

佇んで

飛び姿はきれい



カタグロツバメゲリ

一方カタグロツバメゲリは灰色黒色で目立ちませんが、飛び姿は優雅でした。
◆ カタグロツバメゲリ  チドリ目チドリ科  31cm  River Lapwing  50.5A2


黒い頭部

長い冠羽

黒、白、灰色の翼

顔に白いシャープな線

飛びました

とてもきれい

集団でいました

長くて黒い足

カタグロツバメゲリ飛び姿

飛び姿は優雅でした。


翼長い

翼を水平に

足長いです

尾羽は白と黒

翼下面は白

翼に爪が見えます

スマート

冠羽長い

水平飛

着地か

着水

ひるがえって

方向転換

翼の爪が見えます

腹黒でした


ニシトビ

ニシトビも飛んでいました。
◆ ニシトビ  タカ目タカ科  58/68cm  Black Kite  56.5A2


大空に

フワフワ浮いて



マレーモリフクロウ

プーケット空港に向かう途中でマレーモリフクロウがいる海岸沿いの林に寄りました。皆で探しましたがなかなか見つからず30分以上たってようやく同行者が見つけてくれました。感激!!
◆ マレーモリフクロウ  フクロウ目フクロウ科  48cm  Spotted Wood Owl  31.8A2


昼間でも目がパッチリ

大きな目

ねむ〜い

喉を膨らませ

見つめてます

喉膨らんでます

堂々と


プーケット空港へ

マレーモリフクロウを撮ったあとは、一路プーケット空港に向かいました。日曜日だったこともあり空港は観光客で大混雑、チェックインだけでも30分以上かかり、おまけに冷房が効いていないので暑かったでした。
思いがけずウダイさんが夕食を用意してくださり、空港のタイ航空専用食堂で麺を食べました。ここでバードガイドのウダイさんとはお別れです。どうもありがとうございました。


大混雑

夕食



国内線でプーケットからスワンナプーン空港へ

バンコク行きの国内線 19:00 TG218 は30分遅れでした。


TG218 は10分遅れ

土産物店

土産物店

食べ物店

服店




タイ・スワンナプーン空港

バンコクに無事到着、タイ航空の国際線のコンコースはCかD、23:15発羽田行はC2Aだったので、Cに移動しました。


23:15 TG682は C2A

天井が高い

きれい

仏教寺院風のモニュメント

タイ・スワンナプーン空港の Priorty Pass ラウンジ

乗り継ぎ時間が2時間あったので予め調べておいた Priorty Pass ラウンジを探しました。Cの3Fにルイス・タバーンと呼ばれる CIP Lounge がありました。
場所はわかり易かったですが、狭くて混んでいて入るのにすごく待たされましたが、一通りの軽食は用意されていました。期待していたアイスクリームはなし、トイレ、シャワーもありません。
多分西側のGに近い所が一番大きなラウンジのようで、スターアライアンス以外の航空会社が使うコンコースなので、次回乗るときには調べます。


CIP Lounge

解りやすいです

どこがMIRACLE?

世界時計

スペースは狭い

デニッシュパン

飲み物

酒類

ご飯もの

惣菜

スープ


搭乗ゲートに移動

搭乗ゲートはC2A、トイレの手洗いですが、蛇口の元にセンサーがありました。


電気自動車

手洗いのセンサー

空港は3階建て?

搭乗ゲートはC2A

天井が高い

23:15 TG682

搭乗

ランが咲いてます

透明のゴミ箱




搭乗

定刻の 23:15 にバンコクをテイクオフ、疲れていたせいか、よく眠れました。


搭乗機




■ 11/29(日) 晴 28℃

七日目:バンコク→ 羽田

バンコクを深夜23:15にたち、羽田に早朝6:55に着きました。バンコクは真夏の暑さでしたが、東京に帰ったら寒さが身にしみました。
プーケット空港では着替えができなかったので(チェックインしないとトイレがなかったので)、羽田でゆっくり冬服に着替えをして、リムジンバスで帰りました。

羽田到着

タイ航空で羽田に無事帰りました。空港でいろいろな車両や設備、飛行機を見るのは興味深いです。


タイ航空機

朝の羽田空港

朝の羽田空港

貨物を運ぶ牽引車両

乗ってきた飛行機

何でしょう?

貨物

貨物

いろいろな車両

シンガポール航空の機体

貨物

ゲート106

国際線ターミナル

国際線ターミナルの建物

ANA機

羽田でもバス移動でした

帰国

定刻に無事羽田に着き、リムジンバスで帰宅しました。ヒロハシが1種もみれなかったのは心残りでしたが、サイチョウやシマヤイロチョウをじっくり見れて、有意義でした。


羽田到着口

1Fに移動

天井が高い

宅急便受付

便利です

リムジンバス乗り場

STARTFLYERの機体

富士山がきれいでした

日本を実感





【準備】

概要 タイ王国は2014年にプラユット将軍率いる国軍が軍事クーデターを起こし、憲法と議会を廃止し実権を掌握して以来、軍事独裁政権が継続しています。首都はバンコク、人口6,718万人、国土は日本の1.36倍です。
国王は87歳と高齢で健康問題をかかえており、後継者問題もあってタイの政情は目が離せません。
熱帯性に分類されモンスーンの影響が大きく、11月から3月中旬までは雨が少なく、比較的涼しい寒季となり、12月頃に寒さのピークを迎えます。
日本との時差は -2 時間、国コードは TH 、国鳥はシマハッカン(キジ目キジ科)です。
パスポートとビザ パスポートはタイ入国時に3か月以上残存期間があること、空白ページが2ページ以上あることです。ビザは不要。
通貨 通貨はバーツ、1バーツ約3.9円。
交通 ツアーなので飛行機と現地ドライバーの運転の車、ボートでした。
電圧とコンセント形状 電圧は220V、50ヘルツ。日本の電圧と異なるため、日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要です。
デジカメやPCなどの充電器で100〜240Vとの表示があれば、そのまま使えます。プラグは南部はBF型でした。
タイ事情 1.水道
水道水は飲めませんので、ミネラルウォーターを買います。歯磨きでも同様です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、歯ブラシ、寝間着、スリッパなどは持っていくことをお勧めします。バスタブがなくシャワーです。

3.マーケット
セブンイレブンがどこにでもありますが、飴、ガム、お菓子などは日本から持っていくことをお勧めします。

4.気候
日本の夏と同じ服装ですが、ヒルやダニ対策として長袖、ムヒ虫よけ虫ペールαでガードするといいです。

5.人種と言葉
タイ族75%、華人14%、その他マレー系、インド系、モン族、カレン族などがいる。
タイで話されている主な言語として、タイ語、北タイ語、南タイ語、イーサーン語、潮州語、クメール語(スリン・クメール語(英語版))、ジャウィ語がある。
仏教(南方上座部仏教)95%、イスラム教4%、キリスト教、他にヒンドゥー教、シーク教、道教など。
必需品 パスポート、航空券、日焼け止め、ガイドブック、電子辞書、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、アメニティ、トレッキングシューズ、水筒、スリッパ、アイマスク、寝間着、目覚時計、ユニバーサル・プラグ、長靴
参考にしたサイト 南部タイ探鳥記
タイ王国 南の鳥


【旅のガイド】

特記事項 1.タイ航空について
  羽田からバンコクまでは約7時間でした。客室乗務員の民族衣装がとてもきれいで好感がもてました。
  食事は普通、でも最後のアイスクリームはうれしかったでした。

  タイ航空の評価: 食事【○】  日本語対応【○】  設備備品【○】  信頼性【◎】  重量制限【 】       評価値:【◎○△×】

2.トイレ
  東南アジアではトイレットペーパーを流せませんので、ごみ箱にいれましょう。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。

4.水
  東南アジアでは水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルを買いましょう。歯磨きもペットボトルの水の方が安心です。旅先での病気にはくれぐれもご用心ください。

5.タイで初見初撮りの科は以下の6科です。
 1. スズメ目タイヨウチョウ科、ヤイロチョウ科
 2. ブッポウソウ目ハチクイ科
 3. サイチョウ目サイチョウ科
 4. アマツバメ目カンムリアマツバメ科
 5. ヨタカ目ヒゲナシヨタカ科
 6. カッコウ目バンケン科

6.参考にしたサイトと本
 1. タイの野鳥一覧
 2. Birds of South-East Asia
 3. フィールドガイド 日本の野鳥
 4. シギ・チドリ類ハンドブック  氏原巨雄・氏原道昭著

7.撮影機材
 1.CANON 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EF50F1.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + サイドキック
タイ・スワンナプーン空港の
Priority Pass ラウンジ
スワンナプーン空港地図
バンコクでは帰りの乗り継ぎに3時間あったので、空港のPriority Pass ラウンジを使いました。CIP Lounge で5か所あります。
タイ航空だったのでコンコースCの3Fを利用しましたが、いい場所にあるせいか、小さくとても混雑していました。
軽食、ドリンク、お酒などがありましたが、トイレやシャワールームはありませんでした。
コンコースD、F、Gには3つあってこちらの方が大きいようです(スターアライアンス以外の航空会社用)。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:52種
全種  :75種
アオショウビン アカエリエンビシキチョウ アカメチャイロヒヨ アカメヒヨドリ アカモズ東南亜州亜種 アジサシ インドトサカゲリ ウォーレスクマタカ ウロコガマグチヨタカ オオサイチョウ 
オオバンケン オニカッコウ オレンジハナドリ カタグロツバメゲリ カノコバト東南アジア亜種 カンムリアマツバメ キタカササギサイチョウ コガネゲラ コクモカリドリ コハイムネクモカリドリ 
コムシクイ シロガシラトビ シロハラウミワシ スジムネアオゲラ ズアカミユビゲラ ズグロヒヨドリ セアカハナドリ ソデグロバト チビハリオアマツバメ チャガシラハチクイ 
チャバネコウハシショウビン チャバラコシアカツバメ チョウショウバト ニシトビ ハイイロオウチュウ ハイガシラヒタキ ハシブトムジチメドリ ハチクマ東南アジア亜種 ヒタキサンショウクイ ベンガルアジサシ 
ホオアカコバシタイヨウチョウ マミジロアジサシ マレーアナツバメ マレーシマヤイロチョウ マレーモリフクロウ ミカドバト ミナミカンムリワシ ミノバト ムナオビオウギビタキ ムネアカゴシキドリ 
メグロヒヨドリ メジロチャイロヒヨ 
アカガシラサギ イソシギ インドハッカ オオアジサシ オオメダイチドリ キセキレイ コウライウグイス コサギ コサメビタキ ササゴイ 
サンショウクイ シロハラクイナ ソリハシシギ ダイサギ チュウサギ ドバト ハッカチョウ ブッポウソウ マレーワシミミズク ミドリカラスモドキ 
ムギマキ メダイチドリ リュウキュウツバメ 
■ 動物

初見初撮:7種
全種  :7種
カニクイザル コウモリ シロテテナガザル ジャワマングース トッケイヤモリ ハイガシラリス ミズトカゲ