2016年7月 夏のアラスカ セントポール島探鳥記

森の自然誌 TOP               


  岩棚で休むウミオウム
ベーリング海に浮かぶアラスカ州セントポール島は海鳥の楽園、繁殖期を迎えてツノメドリ、エトピリカ、ウミガラス、ハシブトウミガラス、コウミスズメ、ウミオウム、エトロフウミスズメ、チシマウガラス、チシマシギ、アカアシミツユビカモメなど多種の海鳥たちが集まっていました。ただしホッキョクギツネがいるので、子育ての安住の地ではありませんでした。
アリューシャン列島の北に位置し北緯 57.167551、以前行ったノルウェーのバルデー(北緯 70.375144)よりは、遥かに南なので、白夜とはなりませんでした。
セントポール島は発見された7月12日が聖パウロの日なのでそう名付けられました。 このあたりには、セントジョージ島、セントマシュー島、セントローレンス島など ST. と名付けられた島々が点在しています。 島での日々及びアンカレッジでの滞在中はずっと好天で、とてもありがたかったのですが、海鳥たちも海にお出かけ中だったのか、岸壁にいる個体が少なかったのが残念でした。
今回はアラスカ州とアリューシャン列島初上陸を体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 07/09(土) 晴 30℃■ 07/10(日) 晴 15℃■ 07/11(月) 晴 12℃■ 07/12(火) 晴 12℃■ 07/13(水) 曇り 12℃
■ 07/14(木) 晴 25℃■ 07/15(金) 晴 23℃■ 07/16(土) 晴 28℃

【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 07/09(土) 晴 30℃

一日目: 成田 → アメリカ・シアトル → アンカレッジ → アンカレッジ泊

時間的な余裕があったので、11時に家を出て東京駅からアクセス成田で、成田空港第一ターミナル南ウイングへ、北ウイングまで歩いて移動、円をドルに交換(レイト103.67)し、宅急便の荷物を受け取ってデルタ航空で自動チェックイン、出国手続きを無事終了して出発しました。
イギリスが国民投票で EU からの離脱を決定した直後だったので、円高がかなり進みました。アンカレッジ泊。

行程とセントポール島の位置

@ 7月09日 成田 → アメリカ・シアトル → アンカレッジ → アンカレッジ泊
A 7月10日 アンカレッジ → セントポール島 → セントポール島泊
B 7月11日 セントポール島 → セントポール島泊
C 7月12日 セントポール島 → セントポール島泊
D 7月13日 セントポール島 → アンカレッジ → アンカレッジ泊
E 7月14日 アンカレッジ → アンカレッジ泊
F 7月15日 アンカレッジ → アメリカ・シアトル → 機内泊
G 7月16日 アメリカ・シアトル → 成田着


今回の旅で識別に使った図鑑 (N1)、セントポール島の地図、アリューシャン列島の地図、アメリカ合衆国国旗です。国旗は独立当初の13州を赤白の横線で、合衆国を構成する50州を白い星で現しています。


北米の野鳥図鑑(N1)

島の地図、POLOVINALAKE 左が空港

アリューシャン列島の位置関係

アメリカ合衆国国旗

東京駅から成田空港第一ターミナルへ

今回は時間に余裕があったので、東京駅からアクセス成田で成田空港第一ターミナルにいきました。アクセス成田はあらかじめ予約できますが、早く着いた場合席があれば早い便に変更できますので、成田エクスプレスより便利でしたし、東関東自動車道を通るので時間も正確、それに1000円と圧倒的に安いでした。


東京駅からアクセス成田で

東京は大雨

隅田川

成田の田んぼは一面緑

空港近く




成田空港第一ターミナル南ウイング

バスはまず第二ターミナルに到着、南ウイング、北ウイングの順でした。でも次の第一ターミナルの停車場は南ウイング1か所でしたので、ここで降車、北ウイングまで歩きました。


第一ターミナル南ウイングで降車

南ウイングのお店を通って

食堂1

食堂2

むいぐるみを選ぶ

可愛い少女

和もの屋


成田空港第一ターミナルの北ウイングへ移動

南ウイングから北ウイングまで5分位かかりました。ここで円をドルに交換し、荷物を受け取りました。


北ウイングへ移動

和もの屋

巾着

とらや

16:40シアトル行き

宅急便屋で荷物受け取り



デルタ航空でチェックインして搭乗

デルタ航空の自動チェックイン用パソコンでチェックインし、荷物を預けました。出発ゲートは24番。


24番ゲートへ移動

DELTA機ばかり

たくさん

DL166便

救急車が

DELTA機



成田からシアトルへ

成田発 16:40 DL166 便でシアトル・タコマ空港に現地時間 9:22 (時差+1時間)に着きました。所要時間8時間42分。
アラスカに行くのにわざわざシアトル経由で飛びます。シアトルまで8時間42分、シアトルからアラスカまで3時間35分、単純計算では、成田からアラスカ行きがあれば5時間7分という近さになるのですが。昔はヨーロッパからの帰りはアラスカ経由でしたので何回か降りたことがありましたが、30年前の面影は全くありませんでした。
成田を出て1時間後に夕食がでました。


ビーフをチョイス

あと5時間44分

アリューシャン列島上空

シアトルへ

カナダのバンクーバーはすぐそこ




シアトル・タコマ空港

米国の入国審査に時間がかかって、アンカレッジ行きの飛行機の乗り継ぎ時間が迫ってきたので急ぎました。米国の入国審査はISのテロが頻発しているせいか、厳しさが更に増していました。


いろいろな機体

地下鉄に乗ってコンコース移動

C,Nゲート行き

次は1:03

コンコース移動用地下鉄地図




シアトルからアンカレッジへ

出発20分前にゲートに着いてギリギリで間に合いました。11:50 AS091 アラスカ航空でアンカレッジに飛び 14:25 に着きました。所要時間3時間35分。


ギリギリで間に合ってよかった

アラスカ航空

ここはアラスカ航空専用?

アラスカの山々

さすがに夏です

雪がないところも

風力発電のプロペラが


アンカレッジ到着

夕方アンカレッジに着きました。ホテルに到着後、探鳥の準備をしてホテル近くの湖に探鳥に出かけました。


アンカレッジ空港

入国審査を終了

鳥のはく製が

ハクガン

アオハクガン

アメリカに上陸

アメリカに上陸

大きな魚

アンカレッジ空港外観




アンカレッジのホテルへ

現地の日本人ドライバーの車でホテルへ向かいました。


道路は広々

飛行機が展示

空は夏空

トラックは大きい

街には針葉樹が

赤紫の樹が目立ちました

住宅街

インレットタワーホテル

入り口

向こうがレストラン

エントランス

旅行者も

近くの湖のある公園へ探鳥に

ホテル近くの湖のある公園(Margaret Eagan Sullivan Park)に探鳥に出かけました。


芝生と湖

カモメが飛んで

中州にシジュウカラガンが


シジュウカラガンの群れ

はじめはカナダガンかと思いましたが、首に白い輪のないシジュウカラガンなのだそうです。今年生まれの幼鳥もたくさんいました。
◆ シジュウカラガン  カモ目カモ科  67cm Cackling Goose [hutchinsii]  20.1N1


成鳥

2羽の幼鳥

まだ産毛

尾羽の根元は白

幼鳥かわいい

親鳥に守られて

様子を見て

何ですか?

見守る




中州のシジュウカラガン

中州で休息するシジュウカラガンの群れがいました。


中州で休息

緊張がはしる

移動か?

立ち上がって

こちらはのんびりと




アメリカオオハシシギ夏羽

たくさんのアメリカオオハシシギの群れが中州で嘴を背中に入れて休んでいました。
◆ アメリカオオハシシギ  チドリ目シギ科  28cm  Short-billed Dowitcher  202.1N1


お目覚め

始動開始

まずは羽繕い

夏羽の個体が多い

過眼線の白、目立ちます

こちらは胸が白い個体

左の白い個体

左の白い個体

後ろの白い個体

寝姿

翼きれい!

動き出す

アメリカオグロシギ夏羽

たくさんのアメリカオオハシシギの群れのなかに一際大きく嘴の長いアメリカオグロシギが数羽いました。
◆ アメリカオグロシギ  チドリ目シギ科  39cm  Hudsonian Godwit  186.2N1


中央の大きな寝ているシギ

腹が赤茶色

嘴が長いシギ

背中の白い羽が見えます

カモメ

日本にも普通にいるカモメですが、夏はあまり見ませんよね、こんな所に避暑にきていたんですね。
◆ カモメ  チドリ目カモメ科  44.5cm  Mew Gull


石にのって

涼し気

可愛いです

飲水

夏をここで過ごして

カモメ第一回夏羽



スズガモ♀

日本には冬渡来します。頬に白いマークがあるので雌でしょう、雌にはよく現れる現象なのだそうです。
◆ スズガモ  カモ目カモ科  45cm  Greater Scaup


羽ばたいて

翼の模様見えました

嘴大きいです

のんびりと

ワシカモメ

冬の北海道で見る時とは随分違った印象でした。
◆ ワシカモメ  チドリ目カモメ科  64cm  Glaucous-winged Gull  


のんびり

平和なひと時



ボナパルトカモメ夏羽

黒頭巾をかぶったボナパルトカモメが湖上を飛び回りましたが、追うのに一苦労でした。
◆ ボナパルトカモメ  チドリ目カモメ科  34cm  Bonaparte's Gull  214.2N1


黒頭巾が見えます

黒頭巾が見えます

黒頭巾が見えます

こちらに向かって

頭部が黒い

頭部が黒い

頭部が黒い


犬が湖に入って

散歩中の犬が湖に入って、ボール取りをして遊んでいました、とても可愛かったでした。


冷たくないよ

何してるの?

ボールとらなきゃ

あれ、2つある?

どれかな?




キョクアジサシ

嘴が赤く尾羽に切り込みのある、キョクアジサシも繁殖のためにここに来ていました。
◆ キョクアジサシ  チドリ目カモメ科  35cm  Arctic Tern


嘴が赤い

尾羽に深い切り込み



ホテルで夕食

ここのホテルの食事が今回の旅では一番でした。エレベータは階表示とボタンが別なので、つい階の番号を押してしまうけど、もちろん動きません。


サーモンとブロッコリー

デザートのチョコレートケーキ

男性用トイレ

エレベータのボタンは旧式

夕食後の散歩

緯度が高いので夜11時ころまでは明るいということで、ちょっと散歩してみました。ホテルはこの辺で一番高い建物なので、迷子の心配はありませんでした。


ホテル

ナンバープレート

トヨタ車

ゴミ箱

土地が広いから平屋が多い

アザラシのモニュメント付き

青い家

ツリーハウス

子供用に手造りだそうで

キャンピングカー

木製の電柱

LiveLoveLaugh

面白い車

湖にでました

アメリカカササギはどこにでも

きれいなお花たち

咲き誇って

私設の小さな図書館

ツリーハウス

赤いかわいい木の実

カササギが飛んだ

カササギが飛んだ



■ 07/10(日) 晴 15℃

二日目: アンカレッジ → セントポール島 → セントポール島泊

8時朝食、10時半専用車にてアンカレッジ空港へ、アンカレッジ 12:15 KS272 便でセントポール島に 15:45 に着きました。所要時間3時間30分。
セントポール島の宿 KING EIDER IN は空港と同じ建物なので、すぐにチェックインできました。セントポール島泊。

ホテルで朝食

甘い揚げパンにさらにメイプルシロップがついていて、米国のデザートは甘すぎです。


朝食




ホテル周辺を散策

出発まで2時間の自由時間があったので、ホテル周辺を散策、隣の東南アジア人用のスーパーに入ってみました。桃は輸送に耐えられるよう固いでした。いかにもアメリカらしく、なんでも同じようにありました。


各種の桃

各種の桃

ベリー類

バナナ、ジャガイモ、カボチャ

飲料

トマト

チーズ

アイスクリーム

ヨーグルト

内部は広々

カットフルーツ


アメリカカササギ

アンカレッジの街中どこにでもたくさんいて、幼鳥も見かけました。
◆ アメリカカササギ  スズメ目カラス科  48cm  Black-billed Magpie  362.1N1


芝生を歩く

何かを見つけて

じっと見つめて

とても身近な鳥

ムネアカゴジュウカラ♀

二番目に多くいて、ちょうど子育て真っ最中でした。胸が赤茶なのが雄、これは薄いので雌でしょう。
◆ ムネアカゴジュウカラ  スズメ目ゴジュウカラ科  11cm Red-breasted Nuthatch  380.1N1


梢の先で

喉を膨らませ

鳴きました

まだ

まだまだ

よく見て



ユキヒメドリ♂

木の中で動いていて外には出てこないので撮影には苦労しましたが、嘴がピンク色のかわいい鳥でした。背中が黒色は雄、雌は茶色です。
◆ ユキヒメドリ  スズメ目アトリ科  16cm Dark-eyed Junco  484.1N1


黒と白

シック

膨らんで

枝の中で

カメラ目線

ちょっとのんびり

みないでね


住宅街

広々とした敷地に整備された可愛い家が並んでいました。


フクロウの門番

ツリガネソウの花

木々に囲まれて

道路が駐車場

大きな煙突の家




アンカレッジからセントポール島へ

セントポール島へ飛ぶ飛行機は月水金日の週4便で、30人乗りの小さいプロペラ機なので重さのバランスをとるために、荷物、手荷物、体重を申告し、座席が決まります。
いままでカメラリュックを肌身離さず持っていたのですが、今回はカメラリュックは荷物室とのこと、とても不安でしたが、大丈夫でした。
アンカレッジ空港から飛び、ベーリング海へと飛び出す前に、アラスカの最西端ダリングハムの空港へ立ち寄り、給油しました。


ホテルにはなぜか半旗が

アンカレッジ空港

PenAirでチェックイン

272便 12:15 SNP

ABCゲートへ

BCゲートへ

土産店

PenAir

搭乗

右2席、左1席で10列、30人乗りのプロペラ機でした。右のプロペラから回転して充分稼働すると、左が回りだしました。


搭乗

乗り込みました

滑走路

荷物を牽引

中華航空CRAGO

内部の様子

滑走路はガラガラ

晴天

滑走中

離陸しました



アラスカの大地

アラスカからセントポール島までは、はじめはアラスカの大地の上を飛び、最西端で給油のために降りました。その後はベーリング海を島まで一気に飛びました。


眼下は内海

空の蒼

湿地帯

人工物はほとんどなし

川と雪山が見えて

蒼がきれい

山々は雪に覆われて

山岳部

急峻な山々

きれいです

雪山

低空で

向こうに湖が

こんどはジグザグの川が

自然の川の造形

川と沼

色とりどり

アラスカの最東端到着

滑走路 ちょっとだけ建物が


セントポール島まで

アラスカの最西端ダリングハムからはベーリング海上をセントポール島まで飛びました。


しばらくして離陸

ここから先はベーリング海

少し住民が

冬はどんな景色なのだろう

上昇

アラスカの大地

多分チャグバン湾の砂州

チャグバン湾

ここからベーリング海へ

やっとセントポール島へ

家が見えます

無事着陸

やれやれ




セントポール島のホテル

憧れのセントポール島に着きました。ホテルは空港と同じ建物で、空港を一歩でるとそこはホテルでした。ホテルといってもベッドとテーブルと洋服入れ、それにバスタオルや石鹸、シャンプーがあるだけの簡素なもので、トイレとシャワーは共同でした。鳥見の人がほとんどでしょう。


ここで見られる海鳥たち

部屋の写真はチシマシギ

通信施設?

ホッキョクヒナゲシがきれい

セントポール島

ホテルから見える風景です。


風力発電

パラボラアンテナ



まずはツメナガホオジロ♂がお出迎え

真っ黒顔のツメナガホオジロ♂が出迎えてくれました。


岩の上で

リラックス



憧れのツノメドリに会いに

ヨーロッパにいるニシツノメドリとの違いですが、顔が白い、目の上の角が長い、嘴の色がやや薄い、体長はやや大きい等です。
◆ ツノメドリ  チドリ目ウミスズメ科  37.5cm  Horned Puffin  262.3N1


崖に張り付いて

頭がぶつかるよ

遠くを見る

上のエトピリカにご挨拶

思案中?

絶壁でも大丈夫

海を気にして

見ています

目の上の角、長いです

ピエロ顔

狭い窪みでお休み

何思う?

ツノメドリ

ツノメドリは海中では魚を追ってペンギンのように泳ぐため、翼は小さいですが、顔といい、動作といい、ピエロのようでとにかく可愛い!!


飛んだ!!

飛んで海へ

落ちてゆく

海から戻ってきょろきょろ

背伸びして

正面顔

可愛い

お隣はハシブトウミガラス

欠伸

お腹一杯、眠いな〜

あれ、見てた?

じゃあ、もう一回

目の縁が赤いです

もう終わりだよ



ここでは少数派のツノメドリ

この壁には数羽いました。時々海から上がってきたり、海に行って餌をとったりしていましたが、数がとても少なく気がかりでした。


3羽のツノメドリ

あっ、帰ってきた

それぞれつかず離れず

上段はエトピリカ・ペア

あっ、滑る

やれやれ

それぞれに平和な時間を

またお出かけかな?

行くわよ!

飛んだ〜



ツノメドリ ヨチヨチ歩

地上を歩くのは苦手、ヨチヨチ歩きです。


仁王立ち

随分狭そう

足場も悪そう

こっちの方がいいかな

ヨチヨチ歩き

隣はハシブトガラス

嘴の鮮やかな赤


ツノメドリが羽ばたく

海に出る前には翼の調子を確かめます。


パタパタ

小さな翼を

大きく拡げて

気持ちよさそう

まだまだ

まだやるの?

そうだよ!

ああ、気持ち良かった

パタパタして

やれやれ準備OK



ツノメドリの巣作り

ツノメドリは岩場の奥などに草を敷いて巣を作ります。このときも観察していましたが、その後は作業をしません、ここでの営巣は難しそうでした。


傍にある草を咥えて

この奥に

作ろうとして

あれ、上はウミオウムさん

どうですか?




エトピリカ

エトピリカは目の上の黄色の長い飾り羽が目立ちます。ツノメドリと異なり、腹側も黒色で、体長も大きいです。
◆ エトピリカ  チドリ目ウミスズメ科  39cm  Tufted Puffin  262.4N1


上にツノメドリが

横にツノメドリが

長い飾り羽が目立ちます

赤い嘴が鮮烈

歌舞伎の面みたい

長い飾り羽をなびかせて

下を見て

こんな所でお休み

二羽に見つめられて

怖い目つき

上でもヒソヒソ

パタパタ

二羽に睨まれた

長い飾り羽をなびかせて

顔を拡大

ウミオウムも

上のウミオウムよりかなり大きい

こちらを気にして



ウミオウム夏羽

ウミオウムが珍しく崖の上にいました。写真を撮るには近くていいのですが、ホッキョクキツネが徘徊しているので、ここは危険です。
◆ ウミオウム  チドリ目ウミスズメ科  25cm  Parakeet Auklet  260.2N1


目の後ろの白い飾り羽

嘴は丸みを帯びて

足は灰色

正面顔

なかなか可愛い

こちらを見てます



ツノメドリとウミオウム

ツノメドリと階下に棲むウミオウムたちのスナップです。


三羽のウミオウムと

ウミオウムがやってきた

やっと静かに

よかったね

みんなで仲良く




ハシブトウミガラス北米亜種

ハシブトウミガラスはウミガラスによく似ていますが、嘴の元が白く、体長もやや大きいです。
◆ ハシブトウミガラス北米亜種  チドリ目ウミスズメ科  46cm  Thick-billed Murre [arra]  25.2N1


狭い所に群れて

翼をひろげた

危ない

海に浮かぶ

翼の縁には白いラインが

ハシブトウミガラスたち

鳴いてます


ウミガラス北米亜種

ウミガラスはハシブトウミガラスによく似ていますが、嘴全体が黒く、羽はやや茶色味があり体長もやや小さいです。
◆ ウミガラス北米亜種  チドリ目ウミスズメ科  45cm  Common Murre [californica]  252.1N1


真ん中の三羽がウミガラス

体色に茶色味があります



ウミオウムのコロニー1

小さなウミオウムたちは集団でいることが多いです。でも体が小さい分、いい場所がとれず場所取りに苦労しているようでした。


灰色の足

たくさんで集まって

お互いに気にして

後から飛んできて

ご挨拶

井戸端会議?

お隣さんは大きい

テラスでまったり

海からかえってきた

危ない

どうするの?

リラックス

下が気になる?

相棒が帰ってきた

「お帰り」

こちらのお隣はミツユビカモメ

怖そう

狭いですね

頭もつかえて

斜めだね

ウミオウムのコロニー2

ウミオウムたちは条件の悪い狭い場所しか確保できず、苦労していました。


帰ってきた

やれやれ

こんな急な所で

いい所ない?

眺めのいいテラス

上からご隠居さんが睨みをきかせ

喧嘩している場合じゃないでしょ!

嘴の形状がわかりました

睨まれた

横から見ると

ここもいいですね

お隣はハシブトウミガラス

気を付けて

すべるよ

斜めでふんばる


ウミオウム巣場所探し

巣は奥まった平な場所がいいのですが、なかなか見つかりません。


巣はこういう奥が多い

ここでも

狭いね

入れるかな?

う〜〜ん

無理そう

だめだね


コウミスズメとウミオウム

コウミスズメの塒は海岸線の岩場の穴の中で、ここには餌取りの途中に休憩できていたようでした。
◆ コウミスズメ  チドリ目ウミスズメ科  15cm  Least Auklet  260.1N1


コウミスズメ

上にはウミオウム

下の様子を伺うウミオウム

お互いにお見合い

「小さいな」とウミオウム

しっかり見て

ウミオウム興味津々

上からせり出して

コウミスズメ顔をそむけて

威圧されて

怯えてました


ウミオウムのテラス

岩場のテラスで休むウミオウムたちのパフォーマンスです。


テラスで休むウミオウム

お相手がきて

目の先の飾り羽可愛い

灰色の足目立ちます

何を見つめているのでしょう?

鳴いた〜

嘴の形状がおもしい

警戒?

まだ鳴いてます

同じ方向を見て

何かお話

面白いウミオウムの嘴

嘴拡大

仲良く

ここでお休み


愛を語るウミオウム

岩陰で愛をはぐくんでいるウミオウムのカップルがいました。微笑ましかったでした。


ねえねえ

なになに

優しい顔で

ささやいているよう

ねえねえ

わかったわかった



チシマウガラス

チシマウガラスは同種で何組かが一緒の場所で休んでいました。巣があって雛の居る所もありました。
◆ チシマウガラス  カツオドリ目ウ科  76cm  Red-faced Cormorant  108.3N1


チシマウガラスと雛

上と下で

鳴いてます

隣はウミオウム

カイカイ

首を伸ばして

翼をひろげて

干しました

羽繕い

正面顔



チシマシギ

海鳥の探鳥を終えて、夕食を食べてから、ホテルに戻りました。まだ外も明るいのでホテル周辺を散策すると、チシマシギがいました。極寒の根室で出会えなかったチシマシギとの待望の出会いでした。
◆ チシマシギ  チドリ目シギ科  21cm  Rock Sandpiper  188.3N1


ホッキョクヒナゲシと

正面顔

黄色の花を見る

お花畑の中で

歩いて




ツメナガホオジロ♂♀

草原のお花畑にはたくさんのツメナガホオジロやハイガシラハギマシコたちが、繁殖のために来ていました。
◆ ツメナガホオジロ  スズメ目ツメナガホオジロ科  16cm  Lapland Longspur  418.2N1


エゾノシシウドに乗って

少しでも高く

ピンクの花はタカネシオガマ

こちらは優しい顔の雌

少しでも高く

鳴いてます

広々した草原で

カメラ目線

また鳴いた〜

バランスをとって



ハイガシラハギマシコ幼鳥

この日の最後の出会いはハイガシラハギマシコ幼鳥でした。草むらから突然飛び出して、周囲をきょろきょろ、初々しさが印象的でした。
◆ ハイガシラハギマシコ  スズメ目アトリ科  17cm  Gray-crowned Rosy-Finch  516.1N1


ハイガシラハギマシコ幼鳥

あどけない顔

警戒心が薄く

仁王立ち

フワフワ

正面顔

まだピンク色の羽はなし

頭部は幼羽が

ツノメドリとニシツノメドリの違い

太平洋岸にはツノメドリが、大西洋岸にはニシツノメドリがいますが、その差異を写真で説明します。これらはいづれも夏羽(生殖羽)で、雌雄同色です。冬羽は黒味が増します。
ニシツノメドリは探鳥記の2015年のラップランド探鳥記の6月20日をご覧ください。
さてあなたはどちらがお好き?












項目ツノメドリ    セントポール島で撮影ニシツノメドリ    2015年6月ノルウェーのホルネーヤ島で撮影
写真
嘴の付け根の色淡黄色黒色
嘴の先の色赤で溝少ない赤で溝あり
目の上の角長い短い
顔の色淡灰色
腹の色淡灰色
体長37.5cm34cm



■ 07/11(月) 晴 12℃

三日目:セントポール島 → セントポール島泊

セントポール島では朝昼晩の三食をカニの缶詰工場の食堂でいただきました。島にはレストランがなく唯一食事を提供してくれる所だからです(トライデント・シーフード社)。でも時間制限があるので、決められた時間に行かなければなりませんので、探鳥よりも優先されました。
まず移動車に乗って食堂に行き食事をして、その後バードウォッチング、午後、夜も同じ行程でした。島での移動は車ですが、道は未舗装、中心部以外はかなり揺れました。セントポール島泊。

セントポール島での朝食

島にある缶詰工場の社員食堂での朝食です。バイキング形式なので満足できましたが、シリアルはダメ、毎日リンゴが食べられて満足でした。


リンゴとオレンジ

主菜

パンとスープ

ハンバーガーとヨーグルト

湖沼にて

湖沼でミツユビカモメが水浴びをしていて、そこをホッキョクギツネがうろついていました。


ホッキョクギツネ

ホッキョクギツネ

近づいて

様子見

なんかないかな?

なにもないか!

湖面を見て


ハイガシラハギマシコ♂

名前のとおり、頭部が灰色のハギマシコで、この地の草原で繁殖していました。
◆ ハイガシラハギマシコ  スズメ目アトリ科  17cm  Gray-crowned Rosy-Finch  516.1N1


地味色

雄は顔の黒味が強い

ピンク色の羽が見えた

カイカイ

全体像

腹側にもピンク色の羽が

愛想悪いです

足伸ばし

草原で餌探し

後ろ姿

中からピンク色の羽が見えます


ユキホオジロ北米亜種幼鳥

ユキホオジロ成鳥は白ですが、幼鳥は灰色でとても可愛かったでした。今年は暖かかったせいか、もう一人立ちしていました。
◆ ユキホオジロ北米亜種  スズメ目ツメナガホオジロ科  16cm  Snow Bunting [nivalis]  422.1N1


初々しい幼鳥

可愛いです

もこもこ


シノリガモの群れ

沖合いにはシノリガモの群れが浮いていました。
◆ シノリガモ  カモ目カモ科  43cm  Harlequin Duck  40.2N1


頬に白い斑点が

雄が二羽います

波に揺られて


フルマカモメ

岩棚で一羽のフルマカモメが抱卵していました。嘴は塩分だけを排出するため、複雑な構造になっています。
◆ フルマカモメ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  49.5cm  Northern Fulmar [rodgersii]  80.1N1


寝てます

拡大

静かな時間


エトロフウミスズメ

エトロフウミスズメは近くで見たい鳥の1つだったのですが、遠い海上にはいましたが、崖では姿を見られず、一番の心残りでした。
◆ エトロフウミスズメ  チドリ目ウミスズメ科  24cm  Crested Auklet  260.4N1


カールした冠羽が

口を開けて

上を向いて

冠羽でわかります

右はコウミスズメ

寄り添う二羽

ツノメドリも飛んできた

仲良し

まるで親子みたい




島の花たち

セントポール島は火山島なので岩が多く、一年で一番いい季節を迎えて草原は一面のお花畑でした。蒼いトリカブト属の綺麗な花が咲いていたのですが、花を触ってもダメな位の猛毒だそうです。


岩にのるハイガシラハギマシコ

夜露がきれい

ハウチワマメ属

岩にのるチシマシギ

トリカブト属

猛毒

コハマギク


ツノメドリ

この日も崖で何羽かのツノメドリが体を休めていました。可愛いのでつい見とれました。


顔が岩にあたりそう

落ちそうですよ

でも余裕

うOち

ああ爽快

どこに落ちたかな?

海を見て

みんな何してるの?

お休みだよ

お帰り

ここじゃ止まる所がないよ


崖近くを飛ぶウミガラス北米亜種

食事に海へお出かけでしょうか、それとも休憩に岩場に帰るのでしょうか?


空をとぶウミガラスたち

空をとぶウミガラスたち

空をとぶウミガラスたち

空をとぶウミガラスたち

空をとぶウミガラスたち

空をとぶウミガラスたち

空をとぶウミガラスたち


コウミスズメ夏羽に会いに

ここは海岸に大きな石が積み重なってできた自然の要塞で、体の小さいコウミスズメにとっては絶好の塒です。
コウミスズメは朝寝坊で11時頃塒から出てきて、その後夜中海で餌を食べて、日の出前に塒に帰るそうで、ちょっと遅めに逢いに行きました。
◆ コウミスズメ  チドリ目ウミスズメ科  15cm  Least Auklet  260.1N1


塒から出て岩の上に

嘴の先が赤い

正面顔

一羽が飛んだ

行っちゃった!

もう一羽でてきて

周囲を様子見

どうでしょう?

こちらは三者会談

腹の羽色は個体で違います

塒の様子

嘴の先が赤い

高い所から様子見

あっ、虫が飛んだ

器用に岩をつかんで

腹のごま塩の違いが

こちらを見つめて

可愛いですね

四羽で

岩と同色

やっとお目覚めのコウミスズメ

コウミスズメの羽色は霧や雨が多いこの島では保護色になっていました。


目覚めて

背後で殺気?

正面顔

何々?

いい天気だね

さあ、行こう

安全確認

後ろもOK?

大丈夫!

それじゃ出発



コウミスズメ、別の岩場では

四羽のコウミスズメたち。


四羽四様

羽衣も様々

のんびりと


コウミスズメ、カルテット

四羽のコウミスズメたちの動きが面白かったでした。


メンバーはこの子たち

右端は黒味が強い

ウォーミングアップ

さあ準備だよ!

まだまだ

二番手もウォーミングアップ

調子よさそう

伸びをして

パタパタ

残りの二羽はやる気なし?

ねえねえ

三番手も翼をあげて

おっと、飛んだ!

呆然と見送って

同じ方向を見て

あっ、戻ってきた!

片足着地




ミソサザイ北米亜種

大きな声で鳴くよく動くなど、日本のミソサザイに似ていました。今年は暖冬だったので、繁殖率が高かったそうですが、厳しい年は生き残るのも大変だとか。
◆ ミソサザイ北米亜種  スズメ目ミソサザイ科  10.5cm  Pacific Wren [pacificus]  384.3N1


ひょっこり岩上に

目を閉じて

日本のと羽色もそっくり

でも自然はずっと過酷

よく動き回り

こちらを見た

カメラに興味津々

尾を垂直にあげず

正面顔

岩場を移動



キタオットセイ

キタオットセイは保温性抜群の毛皮のために乱獲されて絶滅寸前だったのですが、今は大切に保護されており、生息地に近づくことは禁止されていました。


キタオットセイ

キタオットセイ

キタオットセイ

キタオットセイ

キタオットセイ

波打ち際のキタオットセイ

波打ち際のキタオットセイ

波打ち際のキタオットセイ

ツノメドリ営巣

ツノメドリは通常土に穴を掘って巣作りするのですが、島では地上にはホッキョクキツネがいるのでできません。そこで岩棚の狭い割れ目に草を敷いて巣にしたようでした。


抱卵中のツノメドリ

岩の上で

ここでも

角が出てます

振り返って

何思う

絵になります

警戒

午前中の探鳥で

チシマシギはセントポール島のいたるところにいました。子育ては草原の真ん中でしていました。


岩にのるチシマシギ

岩にのるチシマシギ

トリカブト属の花

ハウチワマメ属の花

海上のウミガラスたち

たくさんの群れ



セントポール島での昼食

鳥撮りで動いてお腹がすいたので、お昼はロールキャベツ、ポテトサラダ、チェリーパイなどたっぷりとりました。ここは食品工場なので、トイレには「職場に帰る前に手をよく洗うように!」の貼り紙がありました。


昼食

トイレの張り紙

工場全景


午後の探鳥1

「この島では木が育たない、唯一の木がこれです」と見せられたのは、地上20cmにも満たない木でした。それでも100年以上になるとか。強風と寒冷、それに日光が少ないのでしょうがないのでしょうね。


岩場のキタオットセイ

クシロハナシノブ

ミミナグサ属の花


ウミバト

遠い海上に浮かんでいるウミバトを見つけましたが、近づくことはありませんでした。
◆ ウミバト  チドリ目ウミスズメ科  33cm  Pigeon Guillemot  254.2N1


夏羽は黒に翼の白

赤い足が見えます

遠いところ

海に浮いて

アカアシミツユビカモメとミツユビカモメ

淡水の湖で水浴びしていました。アカアシミツユビカモメは隣のセントジョージ島で営巣しているのですが、わざわざここまで淡水の湖を求めて水浴びに来るのだそうです。
◆ アカアシミツユビカモメ  チドリ目カモメ科  38cm  Red-legged Kittiwake  212.2N1
◆ ミツユビカモメ      チドリ目カモメ科  41cm  Black-legged Kittiwake  212.1N1


水浴び楽しそう

赤い足見えます

中央やや下

飛んでるカモメはわかりやすい

チシマシギ夏羽

チシマシギに逢いに海岸線にいきました。夏羽のチシマシギが100羽単位で採食していて壮観でした。
◆ チシマシギ  チドリ目シギ科  21cm  Rock Sandpiper [tschuktschorum]  188.3N1


海藻の上で

餌探し

翼を拡げた

飛んだ〜

海藻の中を歩く

嘴を突っ込んで

砂がついてますよ


チシマシギ砂浜にて

採食に忙しく、シギにしては警戒心が薄く、すぐ近くまで来ました。


佇む

歩く

岩の上から

プルプル

まん丸

鼻水が出てますよ

正面顔

すまし顔

「何か用ですか?」

きれいな夏羽

正面顔

きれいな夏羽

図鑑写真




片足のチシマシギ

釣り糸か漁網にからまって足を失ってしまったようで、可愛そうですね。


片足がない

心なしか辛そう



様々なチシマシギたち

束の間の夏を楽しんでいるようでした。


羽色が濃いです

短い足

疲れた!

それぞれの時を過ごして

忙しそう




キョウジョシギ夏羽

遠い海上に浮かんでいるウミバトを見つけましたが、近づくことはありませんでした。
◆ キョウジョシギ  チドリ目シギ科  22cm  Ruddy Turnstone  188.1N1


飛び姿

なかなかカラフル

着地

相変わらずカラフル

コオリガモ夏羽♂♀

海上に浮かんでいたのですが、ペアで砂浜に座り込みました。雄は尾が長く、雌は尾が短いです。
◆ コオリガモ  カモ目カモ科  60/38cm  Long-tailed Duck  40.3N1


煤けて黒い夏羽♂

正面顔

尾長いです

のんびりと

泳ぎます

近づいて

目の周りが面白い

背伸びして

ペアが上陸

パタパタ

手前、雌

奥、雄

チシマウガラス夏羽

チシマウガラスが岩場に集合していました。


チシマウガラスの岩場

白いマークが

冠羽がユニーク

顔が赤く嘴の元が青

佇んで

冠羽は二か所から出てます

こちらを見て

翼をひろげて

干してます




ツメナガホオジロ♂♀

草原を独占するツメナガホオジロたち、伸び伸びしていました。


シシウドの花の上で

様子見

後ろも確認

何してるの?

カメラ気になります

カイカイ

こっちも

穏やかな時間

背後が気になる

雄が飛んできた



セントポール島の風景

セントポール島は火山島なので、岩が多い所がありました。


岩場

湖沼

タカネシオガマ


■ 07/12(火) 晴 12℃

四日目:セントポール島 → セントポール島泊

終日島でバードウォッチング。セントポール島泊。

朝食

朝食では野菜サラダがないので、メロン、ヨーグルト、チャウダー、ホットケーキなどをいただきました。


朝食

工場内



午前の探鳥

断崖の海鳥の塒に行きました。断崖上部には鳥はいません、上からのホッキョクキツネの脅威があるからです。


夜露が綺麗

ウルップソウ

アルメリア

花の茎だけが伸びて

トウヤクリンドウ

絞りが綺麗



断崖の海鳥たち

一番狭い所がミツユビカモメたちの巣の場所で、彼らは草などの巣材で巣をつくりますので、卵が落下する心配はありません。


ミツユビカモメたち

糞で白く

みんな張り付いて

ハシブトウミガラスたち

ミツユビカモメたち

ミツユビカモメたち

ミツユビカモメたち


ハイガシラハギマシコ

崖に行く途中で会いました。


岩場を飛んだ

ピンクがきれい



ユキホオジロ北米亜種

この島で生まれた幼鳥たちが元気に飛び交っていました。


ユキホオジロ幼鳥

膨らんで

可愛い

こちらは成鳥雄

鳴いてます

飛んだ



ハシブトウミガラス抱卵中

崖で海鳥たちの様子を見ていると、ハシブトウミガラスの足元に緑色の大きな卵が見えました。この卵は紡錘形で転がりにくい形になってますが、こんな狭い所では心配ですし、どうやって交代するんでしょうね、見たかったでした。


足元の大きな緑色の卵

拡大すると

卵を気にして

足のヒレの上において

落とさないようにね

卵を見つめて

上を見て

あっ、ここで交代でしょうか?

二羽は上を向いて

挨拶

あれ、わずか2分で交代せず飛び去りました


ミツユビカモメ

一羽だけのミツユビカモメはちょっと寂しそうでした。


下を覗いて

あれれ、怖い顔

本当は可愛いのです

上も下も抱卵中

キタオットセイの岩場

次にキタオットセイのいる岩場をハイドから観察しました。その右端にはコウミスズメたちの塒があるようで、キタオットセイの巨体にウロウロするばかりでした。


キタオットセイたち

キタオットセイたち

コウミスズメ

困ったコウミスズメ

コウミスズメのコロニー1

ここはコウミスズメのコロニーなのですが、キタオットセイが岩場で横たわっているので、行くに行けずに困り顔。


二羽のコウミスズメがダンス

お出かけかな?

飛んだ〜

一羽残って

飛んだ〜

ごま塩模様

嘴の先が赤い

羽色は保護色

離れるとわからないでしょ?

この下の狭い所が塒

どこからともなく現れて


コウミスズメのコロニー2

キタオットセイの巨体にうろうろしながらも、がんばっていました。


足が灰色

前と左にキタオットセイが

塒に帰れるかな?

塒の前に立ちはだかるキタオットセイ

立ち止まって考えます

考えます

先に行けずに困ってます


飛んだ〜

すぐそこに顔が

みんなで集まって

勇気を出して!

午前の探鳥3

島の上空にはいつも雲がかかっていて、直射日光が降り注ぐのは稀でした。アラスカはもともとロシア領だったので、そのころのロシア正教会の建物が残っていました。


キタオットセイ観察櫓

雲間の太陽

湖沼

向こうに家が

小高い丘が

湿地帯

建物

港湾部、工事中

港に近づく

島の住宅

ロシア正教会

体育館

住宅地

多分缶詰工場で働く人の家

丘の中腹はお墓

ボート

昼食

トライデント社の社食をいただきました。ヨーグルトがあるときは、いつも食べました。


トライデント社の建物

掲示板

昼食


港湾工事

トライデント社の建物の前に港があるのですが、大きな岩を移動させて港の工事中でした。目の前の崖を昨年までは海鳥が利用していたのですが、今年は工事のために寄り付きません、残念でした。


港湾工事中

凄い量の岩石

目の前の岩礁

船からの荷物を運ぶ

ここが一番活動的

荷物を運ぶ



港湾工事

風力発電のプロペラはホテルの近く(つまり空港のそば)に立っていますが、回っているのを見たことがありません。たまたま強風が吹かなかっただけなのでしょうか?


島の起伏

風力発電地区



島の風景

ほとんど何もありません、自然を今のままの状態で、そのまま残してほしいです。


ヒメハナシノブ

可憐です

ぽつりと家が

タラバガニ漁の網

何でしょう?

港を遠望

港の工事風景

港の工事風景

島のツアー用バス




午後の探鳥

丘の斜面は一斉に咲いた花たちでいっぱいでしたが、背丈は低く10数センチのものも。


エドノシシウドと

ピンクのタカネシオガマ

蝶は見ませんでした

なだらかな丘と断崖が

下のお花畑をめざす

丘の上に墓標が

咲き誇るタカネシオガマ

一株のタカネシオガマ

キタオットセイのいる海岸線

けなげに咲く

ミミナグサ属

キタオットセイ観察施設

丘の斜面のお花畑

ユキホオジロのいる丘で暫く探鳥。


お花畑の上を飛ぶ

白い夏羽きれい



チシマシギ

海岸線でチシマシギを観察しました。シギたちは昆布の中に紛れて休んでいると、わかりませんね。


昆布の中で

ここにはこんなに集結

速足で歩く

水際を歩く

アカエリヒレアシシギ夏羽♂

アカエリヒレアシシギは雄が抱卵、子育てをしますが、ここで一羽でいるということは?
◆ アカエリヒレアシシギ  チドリ目シギ科  19cm  Red-necked Phalarope  206.2N1


飛んだ

沼を泳ぐ

黒味が強い雄

嘴細い

泳いで

泳いで

可愛いです

静かに

首を伸ばす

鋭い嘴、どう使う?

鳴いてます

近くに巣でも?

水の輪が

この沼を独占

優雅に泳いで


アカアシミツユビカモメに接近

アカアシミツユビカモメが集まっている湖に行って、観察しました。アカアシミツユビカモメはセントポール島では繁殖しておらず、隣のセントジョージ島に繁殖地があります。しかしそこには真水の湖がないため、わざわざセントポール島まで水浴びにくるのだそうです。少しずつ近づくと飛び去ることもなく10mまで近づくのは容易でした。水浴びのあと、ゆっくりするもの、羽繕いするもの、休むものそれぞれに時を過ごしていました。赤い足がとても可愛かったでした。


アカアシミツユビカモメたち

赤い足、目立ちます

短い足、体も小さい

可愛い!

嘴も短い

羽繕い

何思う

成鳥夏羽

羽繕い

羽繕い

カメラ目線

顔を掻く

いろいろなアカアシミツユビカモメ

たくさんのアカアシミツユビカモメがいると、それぞれいろいろな仕草があり、楽しませてもらいました。


右は第一回夏羽

顔を掻く

顔を掻く

顔を掻く

赤い足を見せて

足は水かきより短い

一斉に飛んだ

赤い足が飛んで

恋するアカアシミツユビカモメ

アカアシミツユビカモメのカップルを上から偵察するものあり、でも二羽の絆の方が強かったようでした。


下の二羽は恋人同士

上から偵察

むにむに

恋を語る下の二羽

上から狙う

あっ、近づいた!

上を見る

降りた

二羽の絆の方が強かった




アカアシミツユビカモメとミツユビカモメの差異

シミツユビカモメの嘴はアカアシミツユビカモメより断然長いですし、体も大きいです。アカアシミツユビカモメ幼鳥の足の色はやや薄いでした。


二羽のアカアシミツユビカモメ

目が寝てます

足踏み

こちらでも

アカアシミツユビカモメ集合

嘴短いです

きょろきょろ

飛んだ

右端の二羽の嘴の差

まどろんで

飛んできて

着地

皆で何見てるの?

正面顔可愛い

第一回夏羽風

後ろが気になる?

あどけな顔のアカアシミツユビカモメ

アカアシミツユビカモメの表情が何とも言えず、愛らしかったでした。


なにしてるの?

足は赤いよ

ほら

四股ふんじゃった

鳴きました

何か見つけた?

じっと見つめて

まだ見てた?

警戒心ゼロ

アーモンド型の目

成鳥

第一回夏羽

そろえた足が可愛い

嘴に羽をつけて

目の周囲に黒い羽が

ちょっと変わってます

頭でっかち

赤足と黒足

カイカイ

足が落ちる

眠そう

下嘴が黒い

下嘴が黒いが成鳥に見えます


夕食

ここではじめてアスパラガスを見たので、たくさんとって美味しくいただきました。右端はペカンパイ、コーンシロップとペカンナッツで作る甘いパイです。


アスパラガスおいしい!




ミズカキチドリ夏羽

夜(といっても11時までは明るいので)の探鳥にでかけると、ミズカキチドリが沼の干上がったところをとぼとぼ歩いていました。これなら水かきを見れるかなと期待して足を中心に写し、想像以上に大きな水かきに驚きました。図鑑では小さかったので。
◆ ミズカキチドリ  チドリ目チドリ科  18cm  Semipalmated Plover  168.2N1


特徴的な顔

正面顔

水かきが見えた

拡大、水かきありますね

千鳥歩き

佇んで

とぼとぼ

可愛いです

軽やかに歩く

正面顔

拡大、水かきありますね

首の白黒の輪、明瞭

立ち止まって

図鑑写真

伸ばすと長い足


ツメナガホオジロ♂夏羽

黒頭巾をかぶったツメナガホオジロの雄は可愛いとは言い難いでした。


黒頭巾のきみ

目が見えました

こちらを見た

鳴いた

とても目立ちます




アメリカウズラシギ♂夏羽

沼の干潟で餌を探していました。草が邪魔して姿を追うのは難しかったでした。
◆ アメリカウズラシギ  チドリ目シギ科  21.5cm  Pectoral Sandpiper  200.1N1


胸にV型の黒斑

餌探し

胸の黒斑目立ちます

腹は白

一羽で

夏羽はわかり易い

採食の様子


帰路

いつもの道を通ってホテルに戻りました。


タラバガニ漁の網

タラバガニ漁の網

丘陵

風力発電地帯

■ 07/13(水) 曇り 12℃

五日目:セントポール島 → アンカレッジ → アンカレッジ泊

午前中島で最後のバードウォッチングをして、昼食後、国内線でセントジョージ島経由でアンカレッジ空港へ戻り、アンカレッジで探鳥しました。
セントポール島 16:15 KS272 便でアンカレッジ空港 20:15 到着。所要時間4時間。滞在前セントポール島の崖から2人の方が飛び降り自殺されたそうで、その崖が立ち入り禁止となってしまったのが残念でした。アンカレッジ泊。

朝食

島で最後の朝食はマフィン、目玉焼き、スープ、ヨーグルトでした。


朝食

お世話になったトライデント社の食堂



港湾工事

港湾工事のために大きな重機が朝から動いていました。


巨大クレーン

長いですね

この先に港が

フォークリフト

護岸用の岩

1つずつ運びます

大きいです


セントポール島での最後の探鳥

はじめに海鳥たちのいる崖にいきました。ハシブトウミガラスの抱卵の様子を見ました。狭い所で抱卵するのはとても大変そうでした。


お腹の下の緑の卵

卵を足の上に移動中

足を少し上げて

うまく乗りました

でも頭を上げると前が岩

たいへんだね

「ああ大変!」

大きく口を開けて

この態勢きつい

卵を気にして

お腹の下に入れて

体を縮めて

フルマカモメやウミガラス北米亜種たち

ハシブトウミガラスは嘴の奥に白い線が見えますが、ウミガラスは真っ黒です。ここでは少数派でした。
◆ ウミガラス北米亜種  チドリ目ウミスズメ科  43.5cm  Common Murre [californica]  252.1N1


フルマカモメ抱卵中

ミツウビカモメ抱卵中

ウミガラスたち

ウミガラスたち

ミツウビカモメたち




ハシブトウミガラス

ハシブトウミガラスが飛んできて、崖にいたハシブトウミガラスの上に乗りました。まだまだやる気満々のようでした。


ハシブトウミガラスが飛んできて

崖にいたハシブトウミガラスの上に乗った

「なにしてるの?」と見てます

あれれ

右の子見てます

こんな狭い所で

慣れてるようで

でも危ない

ユキホオジロ北米亜種がいる採石場

次にユキホオジロがいる採石場に行きました。ここの岩を運んで港湾工事に使っていたようでした。一面のお花畑。


ホッキョクヒナゲシ

綺麗でした

セイヨウノコギリソウ

朝露を含んで

ホッキョクキジムシロ

露で重そう

イワギキョウ

花だけが異様に大きい

ユキホオジロ北米亜種♂

ユキホオジロが岩場を飛びながら横に移動していました。


岩場にユキホオジロ

背伸びして

可愛いです

素敵な季節だね

緑の中で

こんな所に餌あるの?



岩場でミソサザイ北米亜種

岩場でミソサザイが尾を立てて大きな声で鳴いていました。日本にいるもの(Winter Wren)とは異なり色合いが濃く、生息地は北米大陸太平洋岸と島しょのみで、狭いです。
◆ ミソサザイ北米亜種  スズメ目ミソサザイ科  10cm  Pacific Wren [pacificus]  384.3N1


ミソサザイ北米亜種

バフ色が濃い

正面顔

動作は敏捷

岩場を歩く

ちょこちょこと

かなり色濃いです

目の後ろに線が

飛ぶ〜




岩場にチシマシギ幼鳥が

岩場にチシマシギ幼鳥がいました。今年生まれなので、腹に黒斑ありません。


チシマシギ幼鳥兄弟

こちらに向かって

警戒心ゼロ

翼をあげて

伸び

朝露が綺麗

翼をあげて

翼の裏よく見えました

翼帯の白線も

足短いです

採食

またまた伸びを

翼の羽よく見えました

まだ新品の羽たち

飛んでる時見える白い線


チシマシギ幼鳥リラックスして

幼鳥たちは怖いもの知らずで、のびのびしてくれました。足元にあるのは薬莢やっきょうで、ここで射撃の練習をしているようでした。


正面顔

あどけない顔

黄色の花と

お花畑で

一番いい季節に

冬に備えて

体を鍛えてね

冬日本に渡ってくるでしょうか?

ハイイロヒレアシシギ♂夏羽

沼でハイイロヒレアシシギを見つけました。色合いが淡いので雄でしょう。
◆ ハイイロヒレアシシギ  チドリ目シギ科  22cm  Red Phalarope  206.3N1


下尾筒が赤茶

鋭い嘴

図鑑写真

赤茶色が淡い

警戒して

飛んだ〜

離陸

翼帯の白線鮮やか

翼の形、面白い

尾羽は灰色

白い翼帯目立ちます

飛び姿1

飛び姿2




海辺のチシマシギ夏羽

海辺でリラックスしていました。


磯で

海に入って

水浴びを

撥水性抜群

パシャパシャ

顔も入れて

すっきり

カイカイのポーズ

ポリポリ

頭頂は茶色

プルプル

ずんぐり体形

続海辺のチシマシギ夏羽

ここでのチシマシギは警戒心ゼロ、すぐ近くまでやってきました。


カイカイ

嘴を開いて

スッキリ顔

嘴がかゆい?

カメラ目線

ずんぐりと

コリコリ

う〜ん、たまらない

水を飲んで

背中の茶色の羽きれい



島の海岸線

島には背丈の高い植物は一切なく、平坦で起伏は少ないでした。


塩湖

どんよりと

ゴミを捨てないでの看板

太陽が差し込んで

ちょっと明るく

街が見えます

工事現場も

塩湖

丘の上から

塩湖を望む

草丈は低いけれど


丘の上

わざわざここに来たのはワスレナグサがあるからでしたが、花は想像以上の小ささで、自然の厳しさを知りました。花は5o位。


ホッキョクワスレナクサ

くっついて

緑の芝生のよう

塩湖の先が港

空は重い




最後の昼食

セントポール島での最後の食事でした。トライデント社の社食を作ってくださっている方々に大変お世話になりました。


昼食、ちょっととり過ぎ




ホテルの売店へ

飛行機が来る日しかホテルの売店が開かないので、やっとTシャツなどを買えたので嬉しかったでした。


ギフトショップ

島の海鳥たち

Tシャツなど

お土産のTシャツ

絵本




ホテルの部屋

ホテルの部屋は102号で部屋に飾られている写真はチシマシギでした。


セントポール島の港

ホテル入口はツノメドリ

102でした

ベッドが2つ

2人部屋

セントポール島縮図

島の形


PenAir チェックイン

ホテルのギフトショップの隣は空港事務所、ここで荷物、体重を申告し、チェックインしました。


チェックイン

272 15時半



郵便局

チェックインした後時間があったので、郵便局と博物館を見学しました。


事務室

料金表

荷物便

現地時間2時15分

私書箱




博物館

博物館の隣にロシア正教会がありました。まだアラスカがロシア領だったときの、一万ドルの寄付に対するお礼の額がありました。


ロシア正教会

ホッキョクギツネのオブジェ

宗教画イコン

ケワタガモの標本

お礼の額

島の絵

ツノメドリとエトピリカ

ホッキョクギツネの親子

ケワタガモが飛ぶ

ツノメドリとエトピリカ



丘の上

丘の上から街が見えました。


丘の上から街が

ロシア正教会

いろいろな建物が

住宅が

タンポポの綿毛




セントポール空港

午後3時いよいよ島を離れます。セントジョージ島に寄って、アンカレッジまで所要時間4時間の空の旅でした。


駐機場まで歩きます

機体にはツノメドリが

ちょっと薄い

右のプロペラが回り

左のプロペラはまだ

滑走路に移動、いよいよ離陸

あっという間に空に


アンカレッジ空港へ

セントジョージ島で一旦降りて給油、高齢者のご夫婦が乗り込みました。


高度を下げて

アラスカが

まもなくか

アンカレッジ空港です

飛行機もまばら

ゲートへ

アリューシャン列島の海鳥の絵

これも PenAirの飛行機

アラスカの大地の絵

アンカレッジ空港の外観



夕食

アンカレッジに戻り再び INLET TOWER HOTELS & SUITE にチェックイン、夕食を食べました。メインは魚でしたが、画像がありません。多分お腹が空いていて急いで食べてしまったのでしょう。


スープとパン

デザート



アラスカの落日

この時期11時半ころ日没で、このところ晴天続きで真っ赤な太陽が沈んでいきました。


落日

落日

ピンク色に染まって

ダウンタウン

おやすみなさい




■ 07/14(木) 晴 25℃

六日目: アンカレッジ → アンカレッジ泊

終日アンカレッジ近郊でバードウォッチング。この旅中ずっと好天に恵まれ過ぎて、アンカレッジでは予想外に暑く日差しも強烈で、ややばて気味でした。アンカレッジ泊。

アメリカコガラ

ホテルの周辺を早朝探鳥、アメリカコガラに逢いました。ここでは日本のシジュウカラみたいな存在でした。
◆ アメリカコガラ  スズメ目シジュウカラ科  13cm  Black-capped Chickdee [atricapillus]  376.1N1


黒い大きな蝶ネクタイ

こちらを注視

正面顔

ぼさばさの君

飛び姿

すでに足を準備

無事枝に

きょろきょろ

活発に動いて

虫を捕まえて

食べました


アメリカカササギ幼鳥

今年生まれのアメリカカササギ幼鳥、まだ餌をねだって鳴いていました。
◆ アメリカカササギ  スズメ目カラス科  48cm  Black-billed Magpie  362.1N1


鳴いてます

来ないかな?

目の前に木の実があるのに

親を探して

羽繕い

こっちも

外側も

カラス科ですから立派な嘴

スズメバチの巣

こんな寒い所にもスズメバチが生息しているんですね、蜂は小さいですが、巣はかなり立派でした。


スズメバチの巣

かなり立派



ホシムクドリ欧州亜種

北の大地では子育て真っ最中でした。電灯の中を巣にしていたホシムクドリでした。ヨーロッパからの移入種。
◆ ホシムクドリ欧州亜種  スズメ目ムクドリ科  22cm  European Starling [vukgaris]  410.3N1


巣材を咥えて

嘴は黄色

虫を咥えて

たくさんですね

こんな所に入って

巣のゴミを咥えて



ホシムクドリ欧州亜種の採食

もともとはヨーロッパにいたものが、移入されて繁殖したものです。


木の実がお気に入り

長い実を取ろうと

危ない

全身に星が見えます

こちらは下で拾う

太陽光線に輝いて

綺麗でした

朝ごはんです

キヅタアメリカムシクイ♂夏羽

2010年日本で初見して以来、やはり北米ではポピュラーな鳥なんですね。
◆ キヅタアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  14cm  Yellow-rumped Warbler [coronata]  434.2N1


木の中から少し見えた

脇の黄色の羽が見えた

なかなかシャイ

頭頂部の黄色、鮮やか

葉陰からですが

夏羽鮮やか

とても動きが瞬敏でした


ムネアカゴジュウカラ

ムネアカゴジュウカラはトーテムポールの穴を巣に利用していました。


たくさんの虫を咥えて

巣からゴミをもって

体を乗り出して

飛び出しそう

朝食

朝8時にホテルで朝食をとりました。


ホテルで朝食




アンカレッジのヒルサイドパークで午前の探鳥

ホテルから車で30分位のヒルサイドパークで探鳥しました。ここは冬はスキー場でジャンプ台もありました。


この日も青空

スキー場とジャンプ台

ジャンプ台


川に紅サケが

もう紅サケが遡上していました。ここは入口ですから、どれくらいの長旅になのでしょう?


紅サケ遡上

紅サケ遡上

川が流れて

水量豊富

チャイロコツグミ

頭上の枝でよく動き回っていました。
◆ チャイロコツグミ  スズメ目ヒタキ科  17cm  Hermit Thrush [incanus]  398.5N1


頭上の枝で

腹の縦班がよく見えます

嘴は元が黄色

先は黒

ナキイスカ北米亜種♂

ナキイスカ♂が鳴きながら飛び回っていました、多分近くに巣があるのでしょう。
◆ ナキイスカ北米亜種  スズメ目アトリ科  15cm  White-winged Crossbill [leucoptera]  520.2N1


ここはソングポスト

上嘴長い

鳴いてます

翼の二本の白線

目立ちます




ワタリガラス北米亜種

ワタリガラスは世界に12亜種いるそうで、これは北米亜種でしたが、羽の痛みがひどかったでした。
◆ ワタリガラス北米亜種  スズメ目カラス科  61cm  Common Raven [principalis]  364.4N1


尾羽の一部が欠損?

菱形にはなっていない

でもカラスは1種のみ

右の翼も欠損

羽は随分痛むのですね




アメリカヒドリ♀と子供たち

アメリカヒドリ♀と子供たちが沼でゆったりしていました。
◆ アメリカヒドリ  カモ目カモ科  48cm  American Wigeon  30.1N1


親子

近づいて

親子

4羽の雛と

それぞれに

親子



アメリカホシハジロ♀と子供たち

まだ生まれて間もない雛たちを連れていました。
◆ アメリカホシハジロ カモ目カモ科  49cm  Redhead  34.3N1


うぶ毛の雛たち

可愛いです

一生懸命泳いで

お母さんと2羽の雛

お母さんと3羽の雛




ハクトウワシ

ハクトウワシはアメリカ合衆国の国鳥ですから、当地の人々には人気があるようでした。ここで子育てしていました。
◆ ハクトウワシ  タカ目タカ科  79/90cm  Bald Eagle  130.2N1


飛び姿

頭部と尾部が白い

巣の傍で見張り

嘴大きいです

羽繕い

凛凛しいです

羽はふさふさ

巣と雛

ヒメウタスズメ

スズメ似の地味な鳥ですが、冠羽が凄いでした。
◆ ヒメウタスズメ  スズメ目スズメ科  15cm  Lincoln's Sparrow  478.1N1


スズメ似

冠羽をたてて

顔は灰色

暑そう

カシラダカみたい

茶色と灰色

こちらを見て

逃げる風もなく

背伸び

カメラも観察



キタメジロハエトリ

ちょっとわかりにくいですが、目の周りが白ですね。
◆ キタメジロハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  15cm  Alder Flycatcher  330.2N1


正面を向いて

わかりにくいですが

目の周りが白


サメズアカアメリカムシクイ

樹の中で採食していました。
◆ サメズアカアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Orange-crowned Warbler  426.2N1


オリーブ色の体

黄色い腹

目には白いアイリング

こんな顔でした

コキアシシギ夏羽

北米大陸にはオオキアシシギとコキアシシギがいます。コキアシシギの嘴はオオキアシシギよりだいぶ短いです。
◆ コキアシシギ  チドリ目シギ科  24cm  Lesser Yellowlegs  174.3N1


浅瀬を歩いて

倒木の上を歩いて

体も小さい

休憩

休憩




オオキアシシギ夏羽

北米大陸にはオオキアシシギとコキアシシギがいます。こちらは嘴の長いオオキアシシギです。
◆ オオキアシシギ  チドリ目シギ科  31cm  Greater Yellowlegs  174.2N1


夏羽では横班が濃い

嘴も長い

駆けて

翼全開

徐々に下げて

歩きます

干潟を歩き回る


アメリカヒバリシギ夏羽

小さなアメリカヒバリシギが干潟で必死で採食していました。
◆ アメリカヒバリシギ  チドリ目シギ科  10cm  Least Sandpiper  192.3N1


頭頂は茶色

とても小さい

夏羽

空を仰いで

羽繕い

さっぱり

うっとり

嘴で天を刺す

プルプル

風に揺らぐ羽

カイカイ

背中の羽色

とても綺麗

羽繕い

翼を上げて

採食

小さな足跡が一杯

カメラ目線

佇んで

綺麗です

水の輪が

ここでも採食

何かとりました


ミドリツバメ

小さなツバメが飛び回ってで必死で採食していました。
◆ ミドリツバメ  スズメ目ツバメ科  15cm  Tree Swallow  370.1N1


残念後ろ姿

飛び去る



スーパーで昼食&トイレ休憩

公園から20分位移動して、スーパーへ。このスーパーは凄く大きくてアメリカを実感しました。昼食はランチボックスのハンバーガーを駐車場で食べました。


ブドウ各種


お花

キャッシャー

精算所

サービス部

パイナップル&メロン

リンゴ各種

イチゴ 安い!

惣菜

アボガド&トマト

野菜各種

軽食セット

チーズ加工品

デザート各種

ケーキ類 色合が毒々しい

チョコレート製品

豆製品&スナック

スナック

スナック

サーモンと加工品

タラ&オヒョウ

エビ&貝柱&カキ

鶏肉各種

バーベキューセット

牛肉

豚肉

葉もの野菜

いつもの公園で午後の探鳥

ホテル近くの公園で最後の鳥見をしました。


綺麗なイトトンボ

シジュウカラガン

シジュウカラガン

上空に水上飛行機

上空に水上飛行機




アメリカオグロシギ夏羽

アメリカオグロシギはここにいるシギ中最大でした。周りはアメリカオオハシシギでした。
◆ アメリカオグロシギ  チドリ目シギ科  39cm  Hudsonian Godwit  186.2N1


中央、尾黒いです

嘴も長い

嘴がやや上にそっている

三羽います

嘴の先端が黒い




アメリカオオハシシギ夏羽

アメリカオオハシシギ夏羽は羽の色合いが濃く、足は黄色でした。
◆ アメリカオオハシシギ  チドリ目シギ科  28cm  Short-billed Dowitcher [caurinus]  202.1N1


濃いです

翼の羽の模様明瞭

白い筋がありますね

色鮮やか

尾羽の模様が見えました

翼の下が見えました

羽繕い

目があいました

まだ夢中

尾羽を見せて

頭もかゆい

二羽いました

プルプル




アカエリカイツブリ夏羽

この湖で子育中、雛はまだ親から餌をもらっていました。
◆ アカエリカイツブリ  カイツブリ目カイツブリ科  47cm  Red-necked Grebe [holboellii]  74N1


赤襟がきれい

湖面を見る

冠羽もあります

後ろ姿

カップルで




アメリカカササギの飛び姿

アメリカカササギが飛んでくれたので、翼の色の違いがよくわかりました。
◆ アメリカカササギ  スズメ目カラス科  48cmm  Black-billed Magpie  362.1N1


枝にとまって

飛んだ〜

初列風切は白です

三羽で

アンカレッジのホテル

行きと同じインレットタワーホテルでした。


ホテルの部屋




■ 07/15(金) 晴 23℃

七日目:アンカレッジ → アメリカ・シアトル → 機内泊

早朝3時半専用車で空港へむかいました。アンカレッジ空港 5:45 DL1328 便でシアトル空港に 10:15 着きました。所要時間3時間30分。アンカレッジ空港は椅子や照明などなかなか凝っていて素敵でした。

シアトルへ

早朝2時半起床、荷物を作って、3時半専用車でアンカレッジ空港へ向かいました。
デルタ航空のチェックイン機で自動チェックイン、早朝の空港は意外にも人がたくさん、ここで寝ていた若者も多かったようでした。
お寿司のバースデーカード、立体的でおもしろかったけど、合羽橋商店街に行けばあるだろうと、見て触っただけ。


自動チェックイン

寝ている若者

アンカレッジ空港内

荷物を預けます

お寿司のバースデーカード

トナカイ



アンカレッジ空港の素敵なオブジェ1

カナダガンらしきオブジェがいろいろなところにあって素敵でした。


カナダガン親子

カナダガンペア

飛んでる!


搭乗待ち

アラスカから米国本土へはこの時間が便利なのでしょうか、予想以上の人でした。


搭乗待ちの人々

リラックスして



アンカレッジ空港の素敵なオブジェ2

空港のベンチですが、とても凝ったものがあったので、写真を撮って楽しんできました。全て金属製で重量感がありました。


ベンチ

ハンドバッグ付

荷物の山

たくさんの荷物

ロングブーツ

革製に見えます

ブーツと書類鞄

素敵です

道具箱&プレート




搭乗

シアトル行きはB8です。所要時間は3時間半。


ゲートB8

搭乗

アラスカに日がのぼる

所要時間3時間半

■ 07/16(土) 晴 28℃

八日目: アメリカ・シアトル → 成田着

シアトル空港で南サテライトのSに移動、時間があったので南サテライトの CLUB AT SEA のラウンジに行きましたが、入店を拒否されました。2時からと言われるだけ、コンコースAなら入れるとのこと。帰って調べたところ、コンコースCのラウンジは混むので10時から14時は入れないとのこと、この時間に入れないなら意味ないじゃん!
シアトル空港 12:42 DL167 で成田に向かい、翌日の14:40 成田空港に無事到着しました。所要時間9時間58分。15時成田に到着。

シアトル空港到着

米国にも中国人旅行者が大挙してきているようでした。南サテライトのSに移動しました。


シアトル到着

度派手な海南航空の機体

搭乗中

出発便リストにはまだない

シアトル空港南サテライトの CLUB AT SEA

11時、1時間以上余裕があったので、南サテライトのラウンジ CLUB AT SEAに行きました。ところが「NO」で入れてもらえませんでした。外で確認すると Priority Pass はOKとなっていましたので、再度トライ。理由を聞くと2時以降か、コンコースAならOKとのこと。帰って調べたら10時から14時までは混雑するので入れないとのこと、こんな扱い初めてでした。シアトル空港の南サテライトは最悪!!


CLUB AT SEA

ここで使えるカード一覧



周辺散策

南サテライトSはデルタ航空、海南航空、サウスウエスト航空(国内線)用のようでした。


弘法という和食屋

うどんの具

DELTA機

DELTA機

搭乗口

海南航空上海行

サウスウエスト航空の機体

エア・カナダ機も

おつまみ類

おつまみ類

おつまみ類

おつまみ類

南サテライト

新聞の自動販売機



搭乗

成田空港までは約10時間のフライトです。


ANAの787機体

アメリカン航空の機体

アラスカ航空の機体

管制塔

夕食

夕食は鶏肉のブロッコリーとチーズ詰め、マッシュポテト、サラダ、エビカクテルでした。映画を見てから、目が疲れたので寝ました。


夕食

まだまだ

ようやく半分

1時間前に軽食

成田空港へ

無事着陸しほっとしましたが、まだまだ先があります。荷物をクロネコヤマトに依頼し、アクセス成田に乗るため南ウイングに急ぎました。


無事着陸




成田から東京駅へ

アクセス成田で東京駅へ向かうべく、第一ターミナル南ウイングに急ぎました。土曜日の午後3時でしたが、空席があり無事乗れ、帰宅できました。


緑の田んぼ

懐かしい風景




【準備】

概要 アラスカ州(英: State of Alaska)は、アメリカ合衆国最北端にある州でアリューシャン列島を含みます。北アメリカ大陸北西の端にあり、合衆国本土とはカナダを挟んで飛地です。
アメリカ合衆国の州の中では面積最大で、東はカナダ、北は北極海、西と南は太平洋と接し、西のベーリング海を隔ててロシアとも海上の国境があります。
2010年国勢調査による人口は710,231人で、その約半分はアンカレッジ都市圏に住んでいます。州都はジュノー市で、最大都市はアンカレッジ市です。
海港アンカレッジはかつてアジアとアメリカおよびヨーロッパを結ぶ航空路線の寄港地でした。アメリカ合衆国の州の中では人口密度が最小の州でもあります。
アラスカは1867年3月30日にロシア帝国からアメリカ合衆国が買収し、幾つかの管理形態の変遷を経て、1912年5月11日にアラスカ準州、1959年1月3日にアラスカ州となりました。
国コードは US 、時差は 17 時間(サマータイム中)、国鳥はハクトウワシ(タカ目タカ科)です。
パスポートとビザ パスポートは帰国時までに空白が1ページ以上あることと、米国のESTAが必要です。
通貨 ドル。
交通 ツアーなので車のみです。
電圧とコンセント形状 電圧は110〜115V。周波数は60Hz。プラグはAタイプ(日本と同じ)。
注意事項 アラスカ州は1984年に禁煙法を制定したため、公共の建物内、交通機関内、レストラン内など禁煙です。
ホテルの部屋で喫煙した場合は多額の罰金が課せられることもありますので、ご注意ください。
セントポール島事情 1.食事
  観光客に食事を提供してくれる施設はありませんので、トライデント・シーフード社の社員食堂で食べさせていただきました。
  そのため時間厳守、ビュッフェスタイルで、食後は使ったものは所定の場所に片づけます。メニュは多くいろいろありますので、飽きませんでした。

2.ホテル&鳥見
  ホテルは KING EIDER INN1つでこの時期の予約はかなり大変なようです。探鳥も島のレンジャーの車で移動しながらで、立入禁止の所も多いです。

3.マーケット
  マーケットはあるようですが自由に行けませんので、飴、ガム、お菓子、カップ麺などは日本から持っていくことをお勧めします。
  酒類は販売日が決まっています。

4.気候
  アンカレッジ近郊では札幌の4,5月頃の気候で、湿度は低く、平均気温は10〜20℃、昼間は暖かいですが、朝晩は冷え込みます。
  セントポール島の気温はアンカレッジより10〜20℃低く、風雨が強い日もあります。防寒・防水ウエア、防水靴は必須です。

必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、傘、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、寝間着、石鹸、シャンプー、米ドル、長靴


【旅のガイド】

特記事項 1.デルタ航空について
  行きは成田からシアトルまでは8時間45分時間、帰りはアンカレッジからシアトル、シアトルから成田まで計13時間半でした。
  食事は普通、でも最後のアイスクリームはうれしかったでした。

  デルタ航空の評価: 食事【○】  日本語対応【○】  設備備品【◎】  信頼性【◎】  重量制限【◎】       評価値:【◎○△×】

2.参考にした本とサイト
1.Birds of NORTH AMERICA
2.シギ・チドリ類ハンドブック  氏原巨雄・氏原道昭著
3.カモメ識別ハンドブック    氏原巨雄・氏原道昭著
4.ガルテン日和 
5.鳥の雑記帳

3.撮影機材
 1.CANON 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EF24F2.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック
シアトル空港の
Priority Pass ラウンジ
11時、南サテライトのラウンジ CLUB AT SEAに行きました。ところが「NO」で入れてもらえませんでした。
外で確認すると Priority Pass はOKとなっていましたので、再度トライ。理由を聞くと14時以降か、コンコースAならOKとのことですが、遠すぎます。
帰って調べたら10時から14時の間は混雑するので入れないとのこと、こんな扱い初めてでした。シアトル空港の南サテライトは10時から14時を避けて利用する以外なく最悪です。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:32種
全種  :57種
アカアシミツユビカモメ アメリカウズラシギ アメリカオオハシシギ アメリカオグロシギ アメリカカササギ アメリカコガラ アメリカヒバリシギ アメリカホシハジロ ウミオウム ウミガラス北米亜種 
ウミバト エトロフウミスズメ キタメジロハエトリ コウミスズメ サメズアカアメリカムシクイ シジュウカラガン チシマウガラス チシマシギ チャイロコツグミ ナキイスカ北米亜種 
ハイガシラハギマシコ ハクトウワシ ハシブトウミガラス北米亜種 ヒメウタスズメ ホシムクドリ欧州亜種 ボナパルトカモメ ミソサザイ北米亜種 ミドリツバメ ムネアカゴジュウカラ ユキヒメドリ 
ユキホオジロ北米亜種 ワタリガラス北米亜種 
アカエリカイツブリ アカエリヒレアシシギ アビ アメリカヒドリ エトピリカ オオキアシシギ オナガガモ カナダヅル カモメ キヅタアメリカムシクイ 
キョウジョシギ キョクアジサシ コオリガモ コキアシシギ コスズガモ シノリガモ スズガモ ツノメドリ ツメナガホオジロ ハイイロヒレアシシギ 
フルマカモメ ミズカキチドリ ミツユビカモメ メリケンキアシシギ ワシカモメ 
■ 動物

初見初撮:2種
全種  :2種
キタオットセイ ホッキョクギツネ