2016年9月 磐梯吾妻探鳥記

森の自然誌 TOP               


ホシガラス
福島県の磐梯山は秋まっ盛のはず、ここで1週間を過ごしてきました。天気は日本中が悪かったのでしかたありませんね。 残念ながら鳥との出会いは少なかったですが、大好きなホシガラスが遊んでくれて素敵な一日を過ごせました。 東北の雄大な自然を満喫できてリラックスできました。今回は風景がメインです。

(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 9/25(日) 晴 24℃■ 9/26(月) 曇り 23℃■ 9/27(火) 曇り 23℃■ 9/28(水) 雨 23℃■ 9/29(木) 曇り 24℃
■ 9/30(金) 快晴 23℃■ 10/01(土) 晴 23℃


【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 9/25(日) 晴 24℃

一日目: 横浜 → 渡良瀬遊水地 → 猪苗代湖 → 磐梯山 → 磐梯山泊

朝6時に家を出て、都心を首都高で抜け、渡良瀬遊水地に寄りました。残念ながらこの日は、遊水地マラソンが行われたため、多数の車と人でにぎわい、鳥撮りどころではありませんでした。遊水地マラソンは毎年9月の最終日曜日に行われるそうです。

工程表

@ 09月25日 横浜 → 渡良瀬遊水地 → 猪苗代湖 → 磐梯山 → 磐梯山泊
A 09月26日 磐梯山 → 裏磐梯 → 五色沼 → 休暇村裏磐梯 → 磐梯山泊
B 09月27日 磐梯山 → 裏磐梯 → レンゲ沼 → 中瀬沼 → 檜原湖 → 磐梯山泊
C 09月28日 磐梯山 → 雄国沼 → 会津若松 → 磐梯山泊
D 09月29日 磐梯山 → 猪苗代湖 → 押立温泉 → 磐梯山泊
E 09月30日 磐梯山 → 磐梯吾妻スカイライン → 浄土平 → 磐梯山泊
F 10月01日 磐梯山 → 福島リンゴ園 → 会津西街道 → 日光 → 横浜

渡良瀬遊水地のヒガンバナ

ヒガンバナはこの時期だけ、突然茎を伸ばして派手な華を咲かせていました。


今を盛りと

青空に映えて

みんな自己主張して

独特の華ですね

猪苗代までの車窓風景

列車が走ってきた


列車が走ってきた




道の駅 天栄

渡良瀬遊水地からは時間も充分あるので、4号線を福島県の猪苗代湖へ向けて走りました。会津若松に行く場合は会津西街道が一番なのですが、今回は別の道を選び、途中294号線の道の駅に寄りました。


道の駅 季の里 天栄

天栄村の地図



猪苗代湖

猪苗代湖はかなり大きいですが、レジャー施設などがないので自然のままでいいですね。冬にはハクチョウがくるそうです。


猪苗代湖




■ 9/26(月) 曇り 23℃

二日目: 磐梯山 → 裏磐梯 → 五色沼 → 休暇村裏磐梯 → 磐梯山泊

宿からは猪苗代湖がよく見えます。裏磐梯方面で秋を探しました。裏磐梯では真夏にキャンプをしたりしてよく行っていたのですが、五色沼とかの印象が残っていませんでしたので。

朝の猪苗代湖

磐梯山のすそ野にある宿から眼下に猪苗代湖が見えます。


宿から猪苗代湖を




裏磐梯へ

裏磐梯へは30分位で行けますが、途中にそば畑がありました。


そば畑

白い花

実もついてます

北塩原のマンホールの蓋

五色沼

五色全部を歩くつもりだったのですが、途中で雨が降りだしたので断念、残念でした。毘沙門沼、赤沼、みどろ沼、竜沼、弁天沼、瑠璃沼、青沼、柳沼です。


毘沙門沼

紅葉には少し早い

草紅葉

歩く者の目を楽しませて

所々に赤が

こちらは黄色

赤も

裏磐梯のガレ場が見えます

なかなかいい感じ

キクの花

水は青く

赤い実

ツタの赤が綺麗

赤でも無限色



裏磐梯

すっかり観光地という感じでした。


スエヒロタケ

裏磐梯郵便局

懐かしのボンネットバス


五色沼再び

今度はゴール地点から先ほど歩いた青沼までを行けるところまで歩きました。いい空気を吸って気持ち良かったでした。


はじめは柳沼

ここの水は透明

水面は鏡

ここは綺麗!

樹のおでき?

樹の葉のレース

葉っぱのおしゃれ


青沼

名前のごとく青く濁っていて底はみえません。モリアオガエルがいました。


青沼

モリアオガエル初見

じっとしてるとわかりません

アロフェンのために青白色に

瑠璃沼

瑠璃沼から流れる出る川がありました。瑠璃沼も青沼も色は変わりません、名前だけが…いい感じ。


瑠璃沼から流れる出る川

これが瑠璃沼

裏磐梯が見えました

流れる出る川

凄くきれいな苔




ここから戻ります

途中で虫こぶ発見、好かれる葉があるようで、異常にできている葉がありました。


虫こぶ

こちらはこのとおり

これもスエヒロタケ?


休暇村 裏磐梯

樹々も衣替えをしていました。


ススキ

小さな岩に木が

ボンネットバスに再会

ナナカマドも実をつけて

紅葉のグラデーション

綺麗!!

いろいろな色

いつまでも

この葉を見ながら昼食

緑黄赤様々

う〜〜ん、うっとり

樹も衣替え

磐梯山に帰りました

宿は磐梯山のすそ野にあるスキー場にあります。


猪苗代のマンホール蓋

田んぼは黄金色に輝いて



■ 9/27(火) 曇り 23℃

三日目: 磐梯山 → 裏磐梯 → レンゲ沼 → 中瀬沼 → 檜原湖 → 磐梯山泊

宿からは猪苗代湖がよく見えるのですが、この時期朝は湖から朝霧がわいてでて、真っ白になりました。
裏磐梯のレンゲ沼、中瀬沼を歩いてから、桧原湖を一周しました。湖の西側には野鳥の森があって春にはよさそうでした。

猪苗代湖から湧く朝霧

早朝、猪苗代湖から朝霧がわいてきて、次第に山腹にあがってきて、とても幻想的な風景でした。


猪苗代湖から湧く朝霧




猪苗代湖から裏磐梯へ

レンゲ沼や中瀬沼を歩こうと、裏磐梯に向かいました。


磐梯吾妻の山々

表磐梯

黄金色の田んぼ

磐梯山から湧き上がる雲

実りの秋




レンゲ沼

ちょっとわかりにくい所にありましたが、無事着きました。


レンゲ沼

紅葉のナナカマド

ノギク

ノギク

紅葉したツタ

レンゲ沼の湖面

静か

黄色の花

中瀬沼

中瀬沼は湿地帯になっているので、丘の上から見ます。


裏磐梯と中瀬沼

紅葉するツタ

黄茶に染まって

一枚一枚の色が違う

パステルカラーの葉

自然の色は人知を超えて

派手に紅葉

様々な赤が

赤い実

ノギク

ワレモコウ


休暇村 裏磐梯

休暇村 裏磐梯の草地にはいろいろなキノコが生えていて久しぶりに楽しみました。


曜変して

ミドリヒョウモン

アザミを吸蜜

もやしのように生えて

松露?

マッシュルームのような

アジサイも咲いて


桧原湖一周

桧原湖一周していたら、お花畑を見つけました。


シュウメイギク

大好きな花

とても清楚

虫も遊んでました

ミツバチも来た

クロッカス?

ノギク


桧原湖一周途中で

民家のあるところで写真撮影しました。


ススキも咲いて

古いお蕎麦屋さん

小菊がびっしりと咲いて


野鳥の森

野鳥の森トンネルの上は、野鳥の森が広がっていて春は夏鳥で楽しめそうです。


野鳥の森トンネル

黄色の花

野鳥の森の位置

見られる鳥たち

桧原湖から望む裏磐梯

湯気が湧いて

静かな湖面

中之島

地図




夕映え

西の空が赤く燃えて真っ赤でした。


西の空が赤く

燃えて

山影に隠れた


■ 9/28(水) 雨 23℃

四日目: 磐梯山 → 雄国沼 → 会津若松 → 磐梯山泊

宿からは猪苗代湖がよく見えるのですが、この時期朝は湿気が多いと湖から朝霧がでて、真っ白になり、次第に上がってきます。
天気予報が雨だったので、雄国沼おぐにぬまに行ってから、会津若松に行きました。田季野でわっぱめしを食べるためです。
途中で田園風景の撮影、楽しかったでした。

朝の猪苗代湖

最近雲上の城などが流行っているようですが、ここに来ればほぼ毎日見れます。


朝霧が湧いて

上がってきます

地上をはって

遂に真っ白に

宿の庭にまで




雄国沼へ

農家さんは畑には蕎麦が一面に咲いていました。


蕎麦畑

農家さんは畑には蕎麦を

田んぼには稲を

実りの秋

ぼっちが並んで

懐かしい風景



雄国沼近くの辻地蔵尊にて

雄国沼は険しい山道を登り切った所にありましたが、霧で何も見えませんでした。どうせニッコウキスゲはないので、特に期待したわけではなかったのですが、以前に来たときを思い出したかったのでした。
天壌無窮とは、天地とともに永遠に極まりなく続くさまだそうです。


天壌無窮

辻地蔵尊

ヒガンバナ

雨露に濡れて

とても綺麗でした

ねこじゃらしと

今を盛りと

ウラナミシジミとエノコログサ

雨露の宝石をまとって

やっぱりこういう所がお似合い

たくさん咲いてました

いかにも古そう

誰のものでしょう?

何気なく建ってます

村中安全、五穀成就


田んぼの芸術

お米を干すはざかけは見たことがありますが、こういう形のを見るのは初めてでした。


お米を干す

天日干し

曲線が面白い

なんとなく行列のように

畝の微妙なカーブもいい

美味しいお米にな〜〜れ

行列してます


会津若松へ

小雨の中、会津若松市内に入りました。


大きな送電線

赤い実が

会津若松のマンホール蓋

市内

会津若松市の花 タチアオイ

寿司屋の看板



蒲生氏郷の墓苑へ

蒲生氏郷はキリシタン大名であり、洗礼名はレオでした。五輪塔には空・風・火・水・地つまり万物の構成要素、宇宙の元素を現しているのだそうです。


蒲生氏郷の墓苑

五輪塔

句碑

蒲生氏郷のこと

お墓

説明



田季野で輪箱飯

田季野の建物は、会津西街道に面した糸沢陣屋を移築したもので、今から150年から200年前の建物です。
会津セットは5種類の具の輪箱飯とお蕎麦がついていました。ネギを箸がわりに食べますが、薬味も兼ねています。


田季野

田季野開店

店内

とても古そう

鮎輪箱飯

会津セット

蕎麦付き


会津若松市内

まちなか周遊バスがいいです、デザイン工夫されてます。


まちなか周遊バス

レトロ

デザイン工夫されてます


磐梯山の地図

表は整っていますが、裏は1888年(明治21年)7月15日の水蒸気爆発により小磐梯が山体崩壊を起こし、発生した爆風で北麓の集落が埋没しました。


磐梯山正面

磐梯山裏側から



■ 9/29(木) 曇り 24℃

五日目: 磐梯山 → 猪苗代湖 → 押立温泉 → 磐梯山泊

天候が回復しないため猪苗代の街に行きました。柏屋さんで和菓子を買って、美味しいお蕎麦屋さんを尋ねたら「ラ・ネージュ」というお店を教えていただき、早速お昼をいただきに行きました。

猪苗代の街へ

福島に来たら柏屋さんの薄皮まんじゅうを食べないとはじまりません。日本三大まんじゅうは福島の柏屋薄皮まんじゅう、東京の志ほせ饅頭と岡山の大手まんぢゅうだそうです。あとの二つは全く知りませんでした。


柏屋さん

日本三大まんじゅう



「ラ・ネージュ」というお蕎麦屋さん

お蕎麦屋さんとはほどとおい名前です、それもそのはず、喫茶店だったのですが、お蕎麦が美味しいと評判になり、お蕎麦屋さんになりました。ボリューム満点、とても美味しかったでした。


野菜天ぷら蕎麦

ヒレカツ蕎麦

ラ・ネージュ


福島県の天気予報

テレビの天気予報ですが、福島県では県内の空間放射線量を毎日放送していました。とても驚いたと同時に原発事故は全く終わっていないことを実感しました。


県内の空間放射線量




■ 9/30(金) 快晴 23℃

六日目: 磐梯山 → 磐梯吾妻スカイライン → 浄土平 → 磐梯山泊

やっと待ちに待った日本晴れ、磐梯吾妻スカイラインで浄土平に行きました。1か月ぶりの快晴にたくさんの方々が秋を満喫されていました。
はじめに吾妻小富士の火口を一周してから、湿原を歩きました。そこでホシガラス発見、やっとここでゆっくりとホシガラスを撮影でき満足できました。

朝の風景

朝霧がでて、刻々と変化する様を毎日見られてよかったでした。


朝霧がでて

フワフワしてます

たなびいて

刻々と変化

車窓風景

宿から磐梯吾妻スカイラインまでの車窓風景です。


磐梯山

山々にたなびく雲

絵のような

裏磐梯の一部が見えます

ヒヨドリソウ

ススキがきれい



双竜の辻

磐梯吾妻スカイラインに行く途中に双竜の辻というのがあったので降りて風景を楽しみました。


双竜の辻

ススキ穂が日に輝いて

猪苗代湖が見えた

磐梯山に連なる山々

久しぶりの青空

ススキ穂が日に輝いて

う〜〜ん、綺麗

雲もすてき

まだ猪苗代湖が見える




磐梯吾妻スカイラインで浄土平へ

磐梯吾妻スカイラインは東北大震災後、保守ができていないので無料になりました。磐梯山ゴールドライン、磐梯吾妻レークラインもです。その代り路肩の傷みがあるので夜間は通行止めです(5時から17時まで通行可)。


蓬莱山の登山道

ここは森林限界

裏磐梯も見えた

刷毛で書いた雲

たなびく雲

吾妻岳の噴火口

活火山です

赤い山肌

吾妻小富士から眼下を見ると

吾妻小富士の噴火口を一周しました。こんな経験はじめてです。ここは福島県で初めに紅葉が見れるところなのだそうです。


こちらは火口を一周できます

吾妻小富士

ガレ場を歩きます

下の湿地帯

吾妻小富士の噴火口

紅葉がはじまったところ

刷毛雲

針葉樹と広葉樹が混ざって

墨絵のよう

す・て・き

黄色が綺麗

色づいてます

吾妻小富士を一周

吾妻小富士を反時計回りに回りました。約1時間の道のりでしたが、風がなかったので幸いでした。


火山岩

大きな岩

人が小さく見えます

すり鉢状に口を開けて

向こうは福島市

福島市内

福島市は山に囲まれて

鱗雲綺麗

緑はほとんどない

福島市側からの道

向こう側の縁

ガレ場は歩きにくい

一部緑があります

でも崩れやすい

噴火口

切り立って

底は落石のみ




やれやれ下山

下りのガレ場は滑りそうなので、用心深く下りました。


駐車場を望む

紅葉したナナカマド

エーデルワイスのような花

この道を降りると浄土平

浄土平湿原

湿原には木道があります。湿原は乾燥化が進み、ススキの穂がたなびいていました。吾妻山はまだ火山活動が活発なようで、登山できません。


湿原の木道

ススキの穂がたなびいて

エーデルワイスのような花

凄く気持ちがよかった

池塘

硫黄の匂いしました

のんびりしました

天文台

浄土平湿原説明

地図

エーデルワイスのような花

気持ち良すぎ

硫黄が湧いて

吾妻山の火山活動の説明



ホシガラス登場

ホシガラスがハイマツ林を飛んでいましたが、あまり気づく人はいませんでした。かえってそれはラッキーでした。


ホシガラス発見

水を飲みに

こんな所で飲水

かわいいです!

登山者が近づいてくる

何してるの?



ホシガラス冬支度1

ホシガラスはハイマツの実が大好物なのですが、冬に向かってこの実を地面に埋めておいて、乏しくなったときに食べます。


嘴に苔がついてます

ここに埋めよう

嘴を差し込んで

ここもいいかな

飛んだ〜

喉元が膨らんでます

吐き出して埋めます

飛んだ〜

力強く

尾羽の先も白です

凄く喉が膨らんで


ホシガラス冬支度2

ホシガラスに忘れ去られた種はそこで芽を出し、新たなハイマツが生まれます。その木は未来のホシガラスの餌になることでしょう。


ハイマツの木から飛んで

降ります

種が見えます

ここに埋めよう

迷ってます

嘴の先に種が・・

ここに埋めます

周囲も警戒

紅葉の中で




ホシガラス冬支度3

ホシガラスたちも1か月ぶりの晴天なので、冬支度に余念がありませんでした。


ここがいいかな?

種が見えます

見られた!!

種が3つも出てきた

さあここへ

よいしょ

さあこれを

ここに隠そう

次々に種が出てきます

ここに

とても勤勉に働きます


ホシガラス

大好きなホシガラスに遊んでもらえて大満足でした。


ハイマツの木の上で

翼を開いた

ハイマツの木から飛んで

下降します

背伸びして

翼と尾羽

ハイマツの木の上で

ハイマツの種がいっぱい

種出てきます




ヘリが降りて

黄色のヘリが降りました。古くなった山小屋の資材をここに運んでいました。1か月ぶりの晴天ですから仕方がないのですが、ホシガラスを撮影していた私には大迷惑、何回も飛んでくるので、彼らも別のところに行ってしましました。


黄色のヘリが降りました

飛び立ち

ここに資材をつけます

結構な爆音です

こういう作業もあるんですね

荷物を運んできました



帰ります

吾妻小富士を一周しているときにお会いしたご夫婦が、キャンピングカーで来られていると知り、拝見させていただきました。なんでも備わっていて、すごく楽しそう。
日本一のナナカマドがあるところで真っ赤な紅葉を期待していたのですが、樹自体の元気がなかったので残念でした。


キャンピングカー

まだ吾妻小富士を登る人が

秋雲が

猪苗代湖と磐梯山

ススキも共演

V字谷

滝も

日本一のナナカマド

福島県の天気予報

海水放射線観測データもありました。


海水放射線観測データ




■ 10/01(土) 晴 23℃

七日目: 磐梯山 → 福島リンゴ園 → 会津西街道 → 日光 → 横浜

帰路につきますが、福島で食べた野菜やリンゴが美味しいかったので、買って帰ることにしました。
途中でリンゴ園があったので寄ってみましたが、人がいなくて残念でした。秋映えという真っ赤なリンゴが綺麗でした。
帰りは大好きな会津西街道を通りながら、野菜のお店に寄っていろいろ買い求めました。地方の知らない野菜がおもしろかったでした。

福島のリンゴ園

リンゴ園でリンゴを買おうと訪れたのですが、園のオーナーがいなかったので、写真だけ撮らせていただきました。


リンゴ

真っ赤なリンゴが

たくさんなってます

きれい秋映えという品種

本当に映えます

電気柵が



会津西街道

会津西街道は比較的交通量が少なく、いろいろなお店もあるので楽しいです。


がけ崩れ

電車が

すごい陸橋

山畑川のものを売るお店

松茸

標高744.7m

日光杉並木



【旅のガイド】

田季野 輪箱飯わっぱめしで有名な会津郷土料理のお店です。

■ 〒965-0871 福島県会津若松市栄町5-31 (鐘つき堂小路)
TEL:0242-25-0808、0242-24-9243 / FAX:0242-25-0809
ラ・ネージュ お蕎麦が美味しいですし、ボリュームもありました。お昼はすぐに満席になりますので、早めにどうぞ。

■ 〒969-3123 福島県耶麻郡猪苗代町城南140ー1
TEL:0242-62-5070  11:30〜14:15  18:00〜21:00  ランチ営業、日曜営業  定休日:不定休


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

全種  :17種
アオサギ アカゲラ コガラ コサギ シジュウカラ スズメ ツバメ トビ ハクセキレイ ハシブトガラス 
ハシボソガラス ヒガラ ヒヨドリ ホシガラス ムクドリ モズ ヤマガラ 
■ 両生類

初見初撮:1種
全種  :1種
モリアオガエル