2016年10月 コスタリカ探鳥記

森の自然誌 TOP               


 美しい嘴のサンショクキムネオオハシ
コスタリカは日本から13500kmはなれた中米にあります。面積は九州と四国を合わせた広さですが、国土の 1/4 が国立公園や自然保護区です。

軍隊を持たないこの国の観光資源は素晴しい大自然です。こういう生き方大好きです。日本ではなじみが薄い中南米ですが、高い理想を掲げた政治家が多く感心させられました。 エコツーリズム発祥の地、華美なことはせず、なるべく自然をそのまま残す、とても素敵な考え方です。
ケツァールを見るなら繁殖期の2月からがいいのですが、この時期は観光客が多いので、あえて雨季の最後の観光客が少ない時期を選びました。 雨は多かったですが、現地に着くとケツァールが迎えてくれるという幸運に恵まれて、楽しい鳥撮りができました。繁殖期を避けてあげる配慮が必要かと思われました。
コスタリカの人々は自然を大切にしていて、そのためには少しの不便は厭いません。鳥たちも大切にされていることを知っているようで警戒心は日本より少ないでした。

コスタリカの首都はサンホセですが、以前はカルタゴでした。1823年のイラス火山の噴火でカルタゴが破壊されたため、サンホセに移りました。

今回は中南米初上陸、エコツーリズムを初体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 10/20(木) 晴 24℃■ 10/21(火) 晴 30℃■ 10/22(金) 雨のち曇り 32℃■ 10/23(土) 晴 32℃■ 10/24(日) 晴 27℃
■ 10/25(月) 晴 25℃■ 10/26(火) 晴のち雨 23℃■ 10/27(水) 晴 25℃■ 10/28(木) 晴 23℃■ 10/29(金) 晴 23℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 10/20(木) 晴 24℃

一日目: 成田 → アメリカ・アトランタ → サンホセ → サンホセ泊

午前中に家を出て、成田エクスプレスで成田空港まで行き、空港第一ターミナル北ウイングのデルタ航空でチェックイン、出国手続きを含めると最低1時間は必要でした。

行程、コスタリカの鳥図鑑、コスタリカ国旗

@ 10月20日 成田 → アメリカ・アトランタ → サンホセ → サンホセ泊
A 10月21日 サンホセ → カルタゴ → カーニョブランコ → トルトゲーロ → トルトゲーロ泊
B 10月22日 トルトゲーロ → トルトゲーロ泊
C 10月23日 トルトゲーロ → スキレス → トリアルバ → ランチョナチュラリスタ → ランチョナチュラリスタ泊
D 10月24日 ランチョナチュラリスタ → ランチョナチュラリスタ泊
E 10月25日 ランチョナチュラリスタ → カルタゴ → サンヘラルド → サンヘラルド泊
F 10月26日 サンヘラルド → サンヘラルド泊
G 10月27日 サンヘラルド → カルタゴ → サンホセ → サンホセ泊
H 10月28日 サンホセ → アメリカ・ロサンゼルス → 機内泊
I 10月29日 アメリカ・ロサンゼルス → 羽田着


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑(C1)、コスタリカ国旗です。
図鑑の表紙はアカハシムナフチュウハシ、国鳥はなんと地味でどこにでもいる、バフムジツグミでした。
コスタリカ国旗は中央の紋章が太平洋とカリブ海、希望を、青と白が国土、平和を、赤が自由のための流血を現しています。


旅の工程図

識別に使った図鑑(C1)

コスタリカ国旗


成田空港第一ターミナルへ

成田エクスプレスで成田空港第一ターミナルへ行きました。


成田エクスプレスで成田空港へ

停車駅

成田空港第一ターミナル


デルタ航空でチェックインして搭乗

搭乗機は定刻通りアトランタへ向け離陸しました。


デルタ航空でチェックイン

15:55 アトランタ DL296便

ベトナム航空の機体


成田からアトランタへ

離陸後1時間で夕食がでましたが、写真を撮るのを忘れました。睡眠薬代わりにビールを飲んで、ちょっとだけ寝ました。着陸1時間前に朝食がでました。


太平洋横断

朝食:スクランブルエッグと果実

アトランタ空港


アトランタ空港E7

アトランタ空港の到着ターミナルはE、コスタリカのサンホセ行きも同じターミナルのE7だったので移動する必要なしで、楽でした。中米はE,南米はFのようです。


搭乗機

17:50 サンホセ DL325便

電気自動車走ってます

アトランタ空港ターミナルE内

コスタリカのサッカーチームと同じ飛行機

記念撮影

ファンでしょうか

あと32分で離陸

アトランタからサンホセへ

アトランタからサンホセへはフロリダ半島を南下し、キューバのハバナ西を通って、隣国ニカラグアの上空を通過して、サンホセへ飛びます。コスタリカの東の隣国はパナマで、東はカリブ海、西は太平洋に面しています。


飛行ルート

キューバ上空

コスタリカは小さい

サンホセ国際空港へ

サンホセ到着

サンホセのフアン・サンタマリーア国際空港に20時に着きました。心配した荷物も無事でてきて一安心。


フアン・サンタマリーア国際空港

自然が売りです

荷物は無事でてきました

空港外観

パトカー

コスタリカのナンバープレート



ホテル ブーゲンビリア

夜9時ころサンホセのホテルに着きました。ホテルには自慢の植物園があるので、明日の朝が楽しみです。でも夕食のパスタは伸びきった残り物でおいしくありませんでした。


ホテルロビー

レストランに向かう家族

希少種のヒワコンゴウインコがお出迎え

骨董品の消火器

農村風景

世界の植物園のネットワークBGCI認定書

夕食のパスタ


ホテルの部屋

バスタブはなく、ノズルは左がお湯、右が水、中央をまわすと、混合された温水がシャワーから出ます。この方式は3か所のホテルとも共通で、流石観光立国です! こういう所でトラブりたくないですからね。


部屋

シャワー

夜のお庭

とても綺麗

木々が多い




■ 10/21(火) 晴 30℃

二日目: サンホセ → カーニョブランコ → トルトゲーロ国立公園 → トルトゲーロ泊

ホテルの植物園で探鳥した後、専用車で移動、その後トルトゲーロ2泊3日の現地ツアーに参加しました。いつも専用車での移動ばかりだったので、ちょっと面喰いました。というより予めアナウンスがなかったので。
トルトゲーロ国立公園はカリブ海に面し、水路でしかアクセスできないように制限されいて、2時間モーターボートに乗って到着です。こうして大切な自然が保たれています。ここのカリブ海側はカメの産卵場所として有名です。

朝のホテル

ホテルの庭には木々が多く、まだ暗い内から鳥の声が聞こえていてワクワクしました。いろいろな花もありました。


大木

三階建て

エンジェルトランペット

オレンジ色の花

雪のような花

蜜がありそう



ハイバラエメラルドハチドリ

早朝ホテルの庭で初めに見た鳥はハチドリで、こんな所にもいることに、感激でした。雌雄同色。
◆ ハイバラエメラルドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Rufous-tailed Hummingbird  150C1


花穂につかまって

嘴の上は黒く下は赤い

嘴を開いて

ゆっくりと

ボルチモアムクドリモドキ♂

早朝ホテルの庭で綺麗な声で鳴いていました。
◆ ボルチモアムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Baltimore Oriole  360C1


オレンジ色が綺麗

周囲を見回して

朝のささやき

色鮮やか

元気一杯

さわやか

一日頑張ろう


インカバト

段々明るくなると鳥の声が広がってコスタリカを実感、地味なこんな子も。雌雄同色。
◆ インカバト  ハト目ハト科  20cm  Inca Dove  162C1


ペアでしょうか

小さくて可愛い

目覚めてまもない

眠そう

アカエリシトド

地上で種を採食していました。雌雄同色。
◆ アカエリシトド  スズメ目ホオジロ科  13cm  Rufous-collared Sparrow  342C1


地上で

頭頂部に黒い二本の線が

赤い襟


バフムジツグミ

地味色のツグミですが、コスタリカの国鳥なので敬意を表してたくさん撮りましたが、国中どこででも会えました。雌雄同色。
◆ バフムジツグミ  スズメ目ヒタキ科  23cm  Clay-colored Thrush  270C1


花の上で

ポーズ

黄色の前掛け

人間観察

かなり大きいです

警戒心は薄く

班を見て

お似合い

いいですね

赤い花が綺麗



ソライロフウキンチョウ

空色がとても綺麗なフウキンチョウで、木の実を食べに来ました。雌雄同色。
◆ ソライロフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Blue-gray Tanager  318C1


綺麗です

木の実をつまんで

落とした

まだまだあります

どれにしようか?

とても綺麗



イエミソサザイ

イエミソサザイは名前のとおり人家の近くに棲息していて、大きな声で鳴きます。雌雄同色。
◆ イエミソサザイ  スズメ目ミソサザイ科  10cm  House Wren  280C1


長い嘴

正面顔

鳴いてます

キョロキョロ

モリタイランチョウ

とまっては虫を追いかけて、また戻るを繰り返していました。雌雄同色。
◆ モリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  15cm  Easten Wood-Pewee  240C1


とまって

飛んだ〜

戻ってきた

なかなか可愛い

キノドモズモドキ

ホテルの植物園の木々の中を飛んでました。モズモドキは目の周りに淡いリングがあります。雌雄同色。
◆ キノドモズモドキ  スズメ目モズモドキ科  13cm  Yellow-throated Vireo  284C1


黄色の喉目立ちます

二本の白い翼帯

元気に飛んで

なかなか可愛い

シコンヒワ♂

ホテルの植物園の木々の中を飛んでました。雄は全身黒色で、雌は茶色です。
◆ シコンヒワ  スズメ目アトリ科  10cm  Blue-black Grassquit  326C1


全身黒色

樹の天辺で

正面顔

周囲を警戒

ハジロバト

翼の縁に白い線があります。雌雄同色。
◆ ハジロバト  ハト目ハト科  28cm  White-winged Dove  162C1


白い線が




ハチクイモドキ

コスタリカで見た美しい鳥のはじめはハチクイモドキで、ここでしかあえなかったので、ラッキーでした。雌雄同色。
◆ ハチクイモドキ  ブッポウソウ目ハチクイモドキ科  41cm  Blue-crowned Motmot  184C1


佇んで

尾羽が長すぎ

胸に黒いマークが

じっとしてモデルしてました

ここでしか会えませんでした

光り輝いて

鳥の羽色のグラデーションすてき

正面顔

顔を拡大




トルトゲーロに移動中

トルトゲーロ2泊3日の現地ツアーで、いろいろな国の人が乗った大型バスで移動、途中のレストランで朝食でした。このレストランはトルトゲーロのホテルと同じ経営で、カエルのマットも同じでした。


カエルのマット

好きなものをチョイス

レストラン


レストランの庭で

レストランの庭にはいろいろな花があって楽しませてくれました。


木々が繁茂

苞が白い

蘭の花

ハバネロかな?

いろいろな花

初見の花

赤が鮮烈


車窓風景

レストランから船着き場までの車窓風景です。
コスタリカでは家を塀で囲むことがステータスのようで、とても厳重でびっくりでした。


ガソリンスタンド

ホテル

バス

巨大なトラック

森林がなくなる

果実売ってます

家は塀で囲まれて

すごく厳重

道路事情

大きなトラックが庭に

パイナップル畑

洗濯物


バス停

お店

一休み

洋服店

雑貨屋

お店

露店

露店

果実店

お墓

バス停

フルーツ店

バナナ畑

収穫されて


バナナ・プランテーション

途中でバスがとまり、バナナ・プランテーションに立ち寄り見学しました。コスタリカはバナナとコーヒーの輸出が盛んで、輸出用のバナナはまだ青いうちに収穫します。


移動用大型バス

バナナの木

バナナの房


牧場

牧場もたくさんあり、そこにはアマサギが集合していました。


牛とアマサギ

木陰で休む

白や黒が


ここから先はモーターボートで

船のターミナルに着いて、荷物も船に載せ替えて、水路をモーターボートで進みました。


船着き場到着

休憩所

有料トイレ

のんきなワンちゃん

次々に観光客がきて

駐車場周辺

こんなバスでも

トルトゲーロのツアーガイド

水路は自然の川です

ここは熱帯なので、とても蒸し暑かったでしたが、手つかずの自然は心地良かったでした。


濁った水でした

川の両岸は鬱蒼とした森

木々

大木も

水量は多く

波も立ちます



水路を進みます

両岸は手つかずの自然で、ここでの交通手段は船だけです。大小様々な船が行きかっていました。


少し波立って

風が心地よく

ほとんど揺れません

波がたちます

ちょっとだけ波が

小型ボートが来た

次々とすれ違い


まだまだ水路

はじめは狭い水路でしたが、川幅の広い所にでました。


倒木

アリゲータ

アリゲータ

彫刻された木

ユキコサギが

ダイサギが

川幅が広くなって


建物が見えてきました

ここには観光客が泊まるロッジやホテルが点在しています。各ホテルは船着き場とロッジを備えています。観光客はボートでそれぞれの目的地に向かいます。


船着き場

ロッジ

ロッジ

ロッジ

観光用のボート

観光用のボート



やっとホテルの船着き場に上陸

2時間の船旅のあと上陸すると、ホテルのウエルカム・ドリンクが用意されていて、ほっとできました。早速グリーンイグアナがお出迎え。


ウエルカム・ドリンク

ヒワコンゴウインコ

コンゴウインコ

庭にはグリーンイグアナが

日向ぼっこ




昼食

トルトゲーロのホテルでの食事は全てバイキング形式です。作りながら出してくれる主菜とサラダ、デザート、ドリンクなど。


夕食

サラダ類

サンショクキムネオハシ君


グリーンイグアナ♂もお食事中

グリーンイグアナはホテルの庭の芝を食べていました。イグアナ類では珍しく草食で、体温が上がらないと活動できないため、朝は日向ぼっこが欠かせないとか。雄は顔にいろいろな装飾があり、体も大きいです。


庭の芝を食べて

口の下の円形部分は何でしょう?

背中の角硬そう


モリタイランチョウ

小さな枝にのって鳴いていました。雌雄同色。
◆ モリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  15cm  Easten Wood-Pewee  240C1


鳴いて

口髭が

キョロキョロ

下嘴は黄色

ヒメコンドル

上空にはヒメコンドルが旋回していました。ヒメコンドルの食べ物は死肉です。風切羽は白です。
◆ ヒメコンドル  タカ目コンドル科  76cm  Turkey Vulture  90C1


大きな翼

風切羽は白い

餌探し

掃除屋さん

サンショクキムネオオハシ

さっそくホテルの庭で探鳥、本当にこんな鳥がいました! それも目の前に飛んできてくれました。ゆっくり頭を180度回転させて人間観察していました。
大きな嘴には血管が多くあり、体を冷やすために役立ち、軽いのだそうです。でも嘴が大きすぎて胸元が痒くてもかけません。雌雄同色。ベリーズの国鳥。
◆ サンショクキムネオオハシ  キツツキ目オオハシ科  46cm  Keel-billed Toucan  192C1


嘴が三色です

好奇心旺盛です

ゆっくり頭を回転

人間観察

鮮やかな色彩にうっとり

嘴を開けて

クリクリの大きな目


続サンショクキムネオハシ

なんでこんなデザインになったのでしょう、不思議でなりませんが、一番会いたかった鳥だったので、我を忘れました。


佇んで

上空を仰いで

鮮やかな嘴

嘴を下から見ると

嘴は黒く縁どられて

嘴は体長の1/4

嘴拡大、ギザギザがあります


ニショクキムネオオハシ

嘴が二色のニショクキムネオオハシも何々と飛んできて人間観察していました。こちらの方が大きいでした。雌雄同色。
◆ ニショクキムネオオハシ  キツツキ目オオハシ科  56cm  Black-mandibled Toucan  192C1


嘴は黄色と茶色で下尾筒が赤い

とても奇抜です

こんな鳥がいるなんて!

枝をしっかり握って

後姿




ヤシフウキンチョウ

体が薄茶色で翼が茶色の地味なフウキンチョウでした。雌雄同色。
◆ ヤシフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Palm Tanager  318C1


地味色

じっと

そらせて


オオツリスドリ

大きな巣を作る鳥で、体も大きく声も大きいでした。草で編んだ吊り巣を作りますが、時期でないので仕事ぶりを見せてもらえず残念。雌雄同色。
◆ オオツリスドリ  スズメ目アトリ科  51cm  Montezuma Oropendola  362C1


嘴の下の肉垂れが

尾の先が黄色

樹上でまったり

お休み

正面顔

顔拡大

吊り巣


オナガクロムクドリモドキ

雄は全身黒で大きな尾羽があります。雌は茶色です。
◆ オナガクロムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  43,33cm  Great-tailed Grackle  358C1


後ろ姿の♂

茶色の♀

嘴大きい

背中は灰色

ヒワコンゴウインコ

インコの声がして近くの樹に飛んできたので探すと、樹上で大きな樹の実を頬張っていました。これは英名 Almendro,和名クマル(アーモンドの木)で彼らの大好物だそうで、沢山のアーモンドがなっていました。ヒワコンゴウインコは数を減らし絶滅が心配されています。コスタリカ全土でたった32ペアだったのが、やや回復しているそうですが、会えるのは稀だそうで、ここには10羽以上の群れがいました。雌雄同色。
◆ ヒワコンゴウインコ  インコ目インコ科  84cm  Great Green Macaw  172C1


大きな体で樹の天辺に

樹の実をとって

銜えた

後姿で食べてます

足で実を持って

食べました

しっかり握って

むしゃむしゃ

美味しそうに

器用に握って

大きな足指

顔の赤い部分は皮膚です

完食




ヒワコンゴウインコのお食事タイム

ヒワコンゴウインコのお食事タイムで、足を器用に使っていました。長い尾羽は赤、水色に彩られていました。


また実をとって口で銜えて

足でどうするのかな?

足でつかんで

とても器用に

鋭い嘴でかんで

食べてます

顔の皮膚がよく見えます

むしゃむしゃ

実は落としてしまったようです

舌が見えます

今度は枝を握って

長い尾羽をあげながら食事

モソモソ

正面顔

実を口で銜えて


オリーブタイランチョウ

頭部は灰色、胸から腹は黄色でかなり大きいでした。雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Tropical Kingbird  250C1


全身

嘴太い

周囲を警戒

背中はオリーブ色

見返り

嘴の周りに髯が



アメリカグンカンドリ♀

カリブ海の空を悠々と飛んでいました。雄はのど元が赤いです。
◆ アメリカグンカンドリ  カツオドリ目グンカンドリ科  102cm  Magnificent Frigatebird  38C1


尾が2つに別れて

顔が見えました

大きな翼

降下して

オグロキヌバネドリ♀

黒いキヌバネドリですが、気品があり尾羽がとても立派で驚きました。大きな樹の実を食べていました。雄は緑色です。
◆ オグロキヌバネドリ  キヌバネドリ目キヌバネドリ科  30cm  Slaty-tailed Trogon  182C1


下腹部が赤い

大きな樹の実を口に銜えて

モグモグ

なかなかかめません

苦労しながら頬ばって

段々小さくなって

やっと呑み込めました

喉が膨らんでます

瞼は白い

上嘴は黒いよう

やっとすっきりした所で

尾羽の重なりが綺麗

動作は緩慢

頭だけ動かして

飛んだ〜

尾羽がとても立派でした

ネッタイモリタイランチョウ

くりくり目の可愛く小さな鳥でした。雌雄同色。
◆ ネッタイモリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  Tropical Pewee  240C1


くりくり目

可愛い



ブロンズハチドリ

嘴がすごく長い小さなハチドリでしたが、残念ながら吸蜜しているところは見れませんでした。雌雄同色。
◆ ブロンズハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Bronzy Hermit  140C1


嘴が長い

どうやって使うのだろう

瞬膜を閉じた

パッチリと

半分閉じて

眠そうです



カリブ海

ホテルの裏側はもうカリブ海で、ここの長い砂州にはオサガメが産卵にくるのだそうです。


佇むムナグロ




キバネモズモドキ

モズモドキは目の周りに輪があり、腹部は黄色でした。雌雄同色。
◆ キバネモズモドキ  スズメ目モズモドキ科  10cm  Yellow-winged Viero  284C1


腹部は黄色

翼帯は二本

良く動きます

飛んで

またジャンプ

ゆっくりしません

やっと全身が

見えました

やれやれ




オリーブチャツグミ

胸に茶斑のあるツグミでした。雌雄同色。
◆ オリーブチャツグミ  スズメ目ヒタキ科  18cm  Swainson's Thrush  268C1


背中はオリーブ色

目が大きい

ちょっと警戒

緊張して

ハキリアリ

ハキリアリが葉っぱを運んでいましたが、想像よりずっとアリの数が少なかったでした。


葉っぱを運んで

大変そう

ごくろうさま


クロノスリ

夕暮れ時、クロノスリが道路わきの樹にとまっていました。人を警戒しません。雌雄同色。
◆ クロノスリ  タカ目タカ科  56cm  Common Black-Hawk  106C1


悠然と

後ろを気にして

鋭い嘴

正面顔

なぜか右足は使わずに

獲物を探している様子

貫禄あります

近づいて

オウサマタイランチョウ

黒と白のシンプルな衣装でした。雌雄同色。
◆ オウサマタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Eastern Kingbird  252C1


木の天辺で

尾羽の先白い

二羽になった

不思議そうに見る

大きいです

不思議そうに



ナツフウキンチョウ♂

真っ赤な衣装が可愛いかったでした。
◆ ナツフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Summer Tanager  350C1


全身真っ赤

よく動きます

可愛い

冠羽をあげて

様子見

じっとしてくれません



夕食

カボスのような柑橘、ビタミンCたっぷりでおいいしかったでした。


パスタ

サラダ



ホテルの庭で

ホテルの庭はとても広く、鳥も多かったでした。


巨大な蟻

大きな葉のヤシ

植物


■ 10/22(金) 雨のち曇り 32℃

三日目: トルトゲーロ国立公園 → トルトゲーロ泊

終日トルトゲーロ国立公園内の水路をボートに乗って鳥見をしました。午前中は雨に降られて大変でしたが、午後はすばらしい出会いがありました。
カリブ海側に広がる長い直線的な砂浜はオサガメの産卵地として有名で、卵が孵化して子亀が出てくると、それを狙ってクロノスリが集まるそうです。

オリーブタイランチョウ

早朝探鳥はホテル周辺を歩きました。電線にオリーブタイランチョウ発見。雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Tropical Kingbird  250C1


腹部がオリーブ色

まったり

眠そうに

頭を動かして

周囲を見まわし

準備完了



キバラオオタイランチョウ

キバラオオタイランチョウの頭部の白い線は後ろでつながっています。雌雄同色。
◆ キバラオオタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  23cm  Great Kiskadee  248C1


大きな豆の上で

覗き込んで

ガをとった

ポーズ

頭部の白い線は一周

背中は茶色



ヒメコンドル

ヒメコンドルの頭には羽がなく、赤い皮膚です。雌雄同色。
◆ ヒメコンドル  タカ目コンドル科  76cm  Turkey Vulture  90C1


ヒメコンドルのなる木

ちょっと不気味



シラガゴイ

黄色の長い冠羽があるきれいなサギです。雌雄同色。
◆ シラガゴイ  ペリカン目サギ科  61cm  Yellow-crowned Night-Heron  62C1


残念、冠羽見えません




2羽のニショクキムネオオハシがお互いを掻いて

嘴が大きすぎて自分の首の周りは掻けないので、まずはお互いの痒い所を掻きあって。これが朝一番の日課です。雌雄同色。
◆ ニショクキムネオオハシ  キツツキ目オオハシ科  56cm  Black-mandibled Toucan  192C1


ここかな?

そこそこ

う〜〜ん

後は自分で

羽繕い

ポリポリ

調子はどう?

まあまあかな

これが日課です




ニショクキムネオオハシ大接近

チョコレート色の大きな嘴のニショクキムネオオハシがすぐそばに遊びに来てくれました。好奇心が旺盛のようでした。


おはよう

背中に雨粒が

大きな目

うっとり

シンプルなデザイン

尾羽が痒い

カッコいいです


羽繕いするニショクキムネオオハシ

大きな嘴は羽繕いにはちょっと大変そう。一人者は辛いね。


肩が痒い

う〜〜ん、長すぎ

こっちから

翼ひろげて

やれやれ

こんどはこっち

嘴の先は細いです

コリコリ

下尾筒は赤い

目随分出てます

胸なかなかかけません

痒い所に届きません

やれやれ




ニショクキムネオオハシの欠伸

夜更かししたのか、何回も何回も欠伸してました。


あ〜あ〜

眠い

眠い

おわり

と思ったら

またまた

口の中赤いです

下嘴はしたにカーブ

またもや大口を開けて

とまりません

ちっちゃな舌見えました

う〜ん、まずいぞ

これでおしまい




メキシコシロガシラインコ

嘴の上が白い緑色のインコで木の実を食べるようです。雌雄同色。
◆ メキシコシロガシラインコ  インコ目インコ科  25cm  White-crowned Parrot  170C1


緑のなかで

嘴の上が白い

でてきました

枝を登って

口を開けて

大きな豆でもたべるのかな?

正面顔

覗き込んで

飛んだ〜

翼大きいです



早朝探鳥はホテル周辺を歩いて

早朝5時半から探鳥しましたが、途中で雨が降ってきて、ホテルに戻ったら、目の赤いアマガエルが・・・。アカメアマガエル、やっぱり雨がお好き。


アカメアマガエル君

目が真っ赤

雨に打たれて


キンバネアメリカムシクイ♂

嘴が黒、頭頂と翼の一部が鮮やかな黄色でした。
キンバネアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  Golden-winged Warbler  13cm  292C1


のど元が黒

黄色の羽が

背中の黄色めだちます

虫探し

ワキチャアメリカムシクイ♂

雄は脇腹が茶色なのでわかりやすいです。
◆ ワキチャアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Chestnut-sided Warbler  302C1


脇腹が茶色

翼帯が二本

顔が少し

見えました

オナガクロムクドリモドキ♀

雌は濃茶色ですが、尾羽は大きく立派です。
◆ オナガクロムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  43,33cm  Great-tailed Grackle  358C1


木の天辺で

大きな尾羽

体の半分は尾羽

どうだといわんばかり

ナツフウキンチョウ♀

雌は全身がオリーブ色でした。
◆ ナツフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Summer Tanager  350C1


単独でいると難しい

こちらを注視

全身がオリーブ色

動作はゆったり

休んでました




朝食

小さなバナナがとても美味しくお気に入りとなりました。これは木で完熟してからとったものなので、特においしいとのこと、地元の人しか食べられません。


バナナとパン




午前中の探鳥

水路を手漕ぎボートで進みました。バランスを崩すとすぐ沈没なので、立つことも移動することも禁止です。


ホテルの船着き場

飾り物

幹が赤い竹

きれいなお花

可愛い少女

それぞれツアーがあるよう

スタート待ち

禁止事項

オウゴンアメリカムシクイ

一瞬のことでしたが、画像から解りました。証拠写真ですが。
◆ オウゴンアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Prothonotary Warbler  292C1


この色合い

黄金の弾丸



ヒメアカクロサギ

ヒメアカクロサギが木にとまっていました。雌雄同色。
◆ ヒメアカクロサギ  ペリカン目サギ科  61cm  Little Blue Heron  60C1


紫色の頭部が印象的

警戒



アメリカヘビウ♂

アメリカヘビウが翼を乾かしていました。
◆ アメリカヘビウ  カツオドリ目ヘビウ科  89cm  Anhinga  36C1


羽はすかすか

白斑がきれい

首長いです


手漕ぎボートで進みます

川を手漕ぎボートで進みます。


川をボートで

流れはありません

周囲は密林


クビワヤマセミ♂

大きなクビワヤマセミが飛び出して枝にとまりました。
◆ クビワヤマセミ  ブッポウソウ目カワセミ科  41cm  Ringed Kingfisher  186C1


白い首輪が目立ちます

大きな嘴

雨の中で

近づいて

じっとしてました

雨で漁はしにくいのか?



ハゲノドトラフサギ

虎斑模様がとても綺麗なサギで、のど元には羽がありませんでした。雌雄同色。
◆ ハゲノドトラフサギ  ペリカン目サギ科  76cm  Bare-throated Tiger-Heron  56C1


虎斑模様が綺麗

拡大

伸ばすと長い首

動き出しました

小さなバッタをとりました

大切そうに食べました

喉の下は縦縞

目立ちます

頭部は黒

喉には羽がありません



アメリカレンカク

黄色の嘴と額板が目立ちました。軽々と水面を歩いていました。
◆ アメリカレンカク  チドリ目レンカク科  23cm  Northen Jacana  84C1


飛んできた

嘴と額板が黄色

目立ちます

大きな足爪

沈みません

正面顔

水草の中を

虫でも探して

アメリカヘビウ♂

アメリカヘビウが枝の上で翼を干していました。
◆ アメリカヘビウ  カツオドリ目ヘビウ科  89cm  Anhinga  36C1


翼を干して

喉を膨らませ

きれいな羽です

黒白の翼

尾羽も長い




アメリカヘビウ♀

アメリカヘビウ♀は上品な色合いの羽でとても素敵でした。


体を伸ばすと長いです

ベージュの羽きれい

この足でも枝をもって

正面顔

綺麗

素敵な衣装

ほんわかと


ミツユビナマケモノ

午前中の鳥見を終えて上陸したら、樹上にミツユビナマケモノが丸まっていました。


毛の塊が

寝ているようです



ホテルの庭でオオツリスドリの巣発見

ホテルの庭にはたくさんのオオツリスドリが棲んでいて、巣がたくさんありました。


壊れかけ

壊れかけ

これは立派


ホテルの船着き場

ホテルから出るのは小さな船で、これで船のターミナルに行って、大きな船に乗り換えたりします。


桟橋

ホテルの船

ホテルの船

ホテルの船着き場

ホテルでは

アカメアマガエルの卵からオタマジャクシを育てているようでした。卵はモリアオガエルのように、樹の葉に産み落とされるようですが、粘着力が強く簡単には落ちません。


オタマジャクシ

オタマジャクシ



ホテルの庭1

ホテルの庭は整備された部分と自然のままの部分が混在し、鳥や虫がたくさんいました。


各部屋への道

船着き場へ

黄色の実




赤い花

黄色い花

ヤシの実

大きな樹

無数の釣り巣

ヤシの花

赤い竹

大きな葉



ホテルの庭2

かわいい部屋の案内板がありました。


部屋の案内板

37〜54はナマケモノ

かわいいプレート


ホテルの庭3



カヌー置き場

プール

レストラン

プール

オオハシタイランチョウ

コスタリカ全土に棲息しています。雌雄同色。
◆ オオハシタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  23cm  Boat-billed Flycatcher  248C1


嘴が太い

大きいです

鳴きました〜

堂々と

昼食

カボスのような柑橘、ビタミンCたっぷりでお気に入り、毎回食べました。


サラダとお肉




コバシバト

ボート乗り場でコバシバト発見、木の実を食べるのに夢中で体が落ちそうでした。雌雄同色。
◆ コバシバト  ハト目ハト科  25cm  Short-billed Pigeon  160C1


目の周りが赤い

全体が赤茶色

ここで実を食べて

出てきました

まだ食べたそう

尾羽太い

食べるのに必死

正面顔

全身よく見えました




午後の探鳥

午後はモーターボートで探鳥、密林を流れる支流の川から鳥を探しました。


たくさんのロッジが

点在して

小規模ロッジ

個人の住宅?

支流の川へ

大きな木の実



オリーブヒタキモドキ

腹部の黄色がきれいな鳥でした。雌雄同色。
◆ オリーブヒタキモドキ  スズメ目ヒタキ科  15cm  Dusky-capped Flycatcher  246C1


枝にすわって

腹部の黄色がきれい

後頭部がでてます


オオアオサギ

川べりで休んでました、大きなサギでした。
◆ オオアオサギ  ペリカン目サギ科  117cm  Great Blue Heron  60C1


大きいです

背中の羽長い

じっと

動きません

ミサゴ

飛んできて木にとまってゆっくりしていましたが、下をみていたので、魚をさがしていたのでしょうね。雌雄同色。
◆ ミサゴ  タカ目ミサゴ科  58cm  Osprey  92C1


羽をひろげて

下を見ています

こんな恰好で

翼長いです

飛んで行きました




ネッタイモリタイランチョウ

このあたりにはたくさん飛んでいました。雌雄同色。
◆ ネッタイモリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  Tropical Pewee  240C1


クリクリ目

正面顔



ヒメアカクロサギ

白は若鳥、成鳥になると色が一変します。
◆ ヒメアカクロサギ  ペリカン目サギ科  61cm  Little Blue Heron  60C1


足は黄色で羽が白い若鳥

嘴の先は黒

こちらを凝視

尾は短い

羽を膨らませ

にらまれた

こちらは成鳥

背中の羽長い

睨んでます




クロコンドル

クロコンドルが樹上で羽繕いしていました。
◆ クロコンドル  タカ目コンドル科  64cm  Black Vulture  90C1


二羽で

足太い

羽繕い

羽をひっぱって

頭部は禿げてます




ズアカエボシゲラ♂♀

川をボートで移動中、ズアカエボシゲラ♂が飛んできて樹にとまりました。そこには巣穴がありました。♂は頭部全体が赤く、♀は頭部前面が黒いです。烏帽子をかぶったような頭部でした。
◆ ズアカエボシゲラ  キツツキ目キツツキ科  33cm  Pale-billed Woodpecker  198C1


♂が樹にとまった

首から背中に白筋があります

ここが巣穴

巣穴を覗く♂

あっ、♀が顔を出した

♀が出ました

♂♀そろって

腹部は白黒の縞

何やら相談でも




続ズアカエボシゲラ♂♀

ズアカエボシゲラのカップルは巣穴を作成中だったらしく、出来栄えを雌がチェックしていたようでした。こんな素晴らしい出会いがあるのでやめられません。


巣穴を覗く♂

一旦顔を出し

もう一度覗いて

顔をだして

雌と相談

どうだったのでしょう?

OKでたかな?

雌は飛んでいきました

雄は巣穴を体で隠して

用心しながら

覗き込んで


オオタチヨタカ

ここが塒なので昼間はいつもいるそうですが、爆睡中で顔も見れませんでした、残念。雌雄同色。
◆ オオタチヨタカ  ヨタカ目タチヨタカ科  51cm  Great Potoo  124C1


立ち姿

顔見えません



グリーンイグアナ

トルトゲーロにはどこにも、地上にも樹上にもいました。樹上にいるのは日向ぼっこしている個体です。喉の下にヒレ状のものがある雄です。


地上にも

樹上にも

樹上にも


アメリカササゴイ

翼の羽が白く縁どられたきれいなサギでした。
◆ アメリカササゴイ  ペリカン目サギ科  46cm  Green Heron  58C1


カラフル

翼の羽が白く縁どられ

鋭い目つき


モリタイランチョウ

日本で見るコサメビタキ似の鳥で目が大きく可愛いでした。
◆ モリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  15cm  Easten Wood-Pewee  240C1


クリクリ目

草の枝にとまって

二本の白い翼帯が目立ちます


シロエリオオガシラ

名前のとおり、頭が大きく、ほぼ3頭身です。雌雄同色。
◆ シロエリオオガシラ  キツツキ目オオガシラ科  25cm  White-necked Puffbird  188C1


白い襟がみえます

嘴も大きい

やっと顔が見えました

背中は黒です

コウモリハヤブサ

小さいけれど鋭い飛び方でした。首の白が目立ちました。雌雄同色。
◆ コウモリハヤブサ  ハヤブサ目ハヤブサ科  25cm  Bat Falcon  112C1


首の白い輪

細い翼

ハヤブサですね

下腹は赤茶です

きれい

顔がみえました



シラガゴイ

川の中州にシラガゴイたちが集まる樹がありました。雌雄同色。
◆ シラガゴイ  ペリカン目サギ科  61cm  Yellow-crowned Night-Heron  62C1


塒でしょうか

皆でいると安心

右の方は若鳥

中央2羽は若鳥

エントツアマツバメ

全身灰色でした。雌雄同色。
◆ エントツアマツバメ  アマツバメ目アマツバメ科  13cm  Chimney Swift  132C1


灰色

なにかしてます

飛ぶ

飛ぶ

飛んでます

目が見えた



夕食

プチケーキ、そんなに甘くなくて美味しかったでした。


野菜中心




ホテルの部屋

部屋には冷房はないのですが、夜は涼しい風がはいってくるので心地よく、よく眠れました。


各部屋にはハンモック

部屋の内部

とても簡素

泊まったホテル

■ 10/23(土) 晴 32℃

四日目: トルトゲーロ国立公園 → スキレス → トリアルバ → ランチョナチュラリスタ → ランチョナチュラリスタ泊

トルトゲーロ国立公園から2時間モーターボートに乗って乗り場に戻りツアー終了、ここからはずっと専用車でスキレスから標高1000m中央山岳部の熱帯雨林のランチョナチュラリスタに移動しました。

早朝探鳥

5時半からトルトゲーロ国立公園で最後の探鳥をしました。


ロッジの庭

ヤシの樹



キホオボウシインコ

嘴の上が赤いインコです。雌雄同色。
◆ キホオボウシインコ  インコ目インコ科  33cm  Red-lored Parrot  172C1


赤、目立ちます

尾の先が黄色

翼をひろげて

正面顔

可愛いです




朝食

果物が美味しいかったでした。


バナナとパンとシリアル




モーターボートに乗って

ライフジャケットを着けて荷物も載せて、モーターボートに乗ってトルトゲーロ国立公園をあとにしました。


荷物も載せて

観光客も載せて

観光用ボート

スーパーマーケット

ジャングル




モーターボートを降ります

陸路との接点に着きました。乗客の男性たちはみんなの荷物を手渡ししながら、休憩所まで運んでくれました。ご苦労様でした。
ここで2泊3日のツアーは終わりました。


船の発着場

降ります

その後荷物運び

バイクがあった

観光バスがお出迎え

待合所

迎えのバスを待つ


キバラサボテンミソサザイ

休憩所で迎えのバスをまっている間に、頭上で大きな声で鳴きながらキバラサボテンミソサザイが飛び交っていました。腹側には黒い水玉模様が可愛いでした。雌雄同色。
◆ キバラサボテンミソサザイ  スズメ目ミソサザイ科  18cm  Band-backed Wren  276C1


長い尾羽に横縞模様

腹の班が見えます

湾曲した嘴

上面は黒白

伏せてます




ミドリインコ

インコたちは集団で飛んできて樹にとまります。雌雄同色。
◆ ミドリインコ  インコ目インコ科  18cm  Orange-chinned Parakeet  170C1


目の周りが白い

体は緑色

のんびりと

とまって

2羽が同じ樹に




車窓風景

このあたりは牧場が目立ちました。コスタリカではニッサンの車を多く見ました。そうそうカルロス・ゴーンは南米出身でしたね。


牛たち

のんびりと

とうもろこし畑


緑いっぱい

農家の家

痩せた牛たち

ガチョウも

家々

お店

井戸端会議?

体育館

八百屋さん

ミニスーパー

地方の街

スクールバス

園芸店

ニッサンのディーラー

レストラン

民家

チャゴシアメリカムシクイ

途中で昼食をとり、ここからは専用車での移動です。出発までの間にそばの川で鳥を見つけました。地味色ですが尾羽の元が白い特徴あるムシクイでした。雌雄同色。
◆ チャゴシアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Buff-rumped Warbler  290C1


尾羽の元が白い

尾羽を振って

歩きます

こちら目線

よく動きます

尾羽はこれです

川辺で虫探し

石に飛んで

自慢の尾羽

飛んだ〜

後姿


オリーブフウキンチョウ

オリーブ色でカワラヒワ似で、川で水浴びに夢中でした。雌雄同色。
◆ オリーブフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Carmiol's Tanager  348C1


白いアイリング

大きく口を開けて

水浴び

こちらからも

にらみ合い

気持ち良さそう

なかなか出ません

プルプル

プルプル

水しぶきがとぶ〜



ミナミミズツグミ

河原で虫を探している様子、白い過眼線が目立ちました。雌雄同色。
◆ ミナミミズツグミ  スズメ目アメリカムシクイ科  15cm  Louisiana Waterthrush  290C1


白い過眼線が目立ちます

虫を探して

歩きまわる

いない

カメラ目線

気にしてます



山岳部へ

だんだん山岳部に入っていきました。


山岳部

人はいません

バナナ輸送中

お墓

サッカーやってます




ランチョナチュラリスタ・ロッジへ

公道から各ロッジへの道は未舗装、それもとんでもない悪路を30分位揺られてびっくりしましたが、大規模な道路工事などせず、自然への負荷を最小限にしていることに感心しました。
こういう悪路に慣れていないドライバではとても運転できません。ドライバさんに思わず「Good job!」。これがコスタリカ流エコツーリズムなのですね。


私の部屋 とても立派




アオボウシモリハチドリ♂♀

ロッジではたくさんのハチドリたちが乱舞する様、感動でした。ただただ夢中でシャッターを押していました。
小さいハチドリはフィーダーでもホバリングしなが飲んでいましたが、大きいハチドリはとまって飲んでいました。
◆ アオボウシモリハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Crowned Woodnymph  146C1


アオボウシモリハチドリ♀

ホバリング

喉と尾先が白い

喉と尾先が白い

足を縮めて

羽ばたき数凄いです

エネルギッシュでした

こちらは♂

背中の羽が輝いて

綺麗

光があたれば頭部も輝きます

ちょっと残念

ハイバラエメラルドハチドリ

嘴は赤く、足は黒、尾羽は茶色です。雌雄同色。
◆ ハイバラエメラルドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Rufous-tailed Hummingbird  150C1


ホバリング

とまった

尾羽が茶色

ホバリング

ホバリング




ミドリボウシテリハチドリ♂

全身が緑色で雄はのど元が紫に輝きます。
◆ ミドリボウシテリハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Green-crowned Brilliant  142C1



吸蜜

ホバリングしながら

たいへんです

ホバリング

ホバリング

飛びながら

体力使います

とても

大変そう



シロエリハチドリ♂

雄は襟と腹が白いので目立ちます。
◆ シロエリハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  White-necked Jacobin  144C1


襟と腹が白い

頭部は青く輝いて

綺麗

尾羽の先も白

空中に

静止

水平飛行

上昇

上昇

正面から

後ろ姿

飛んできた〜

木の枝で一休み

翼の速度は相当



シロエリハチドリ♀

一方雌はのど元の鱗模様がきわだっていました。フィーダーですが花の色にあわせて赤くすると、よく来るのだそうです。


目立ちます

綺麗

のど元の鱗模様

ホバリング

ホバリング

足を縮めて

集中して

真剣

2羽とも雌

真剣



チャイロハチドリ

全体が茶色で喉元に緑色、頬に紫色の羽があります。雌雄同色。
◆ チャイロハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Brown Violetear  152C1


地味ですが

ちょっと異色

膨らんだ首の飾り羽

素敵

シック

とまってゆっくり

休憩

柄が見えます

複雑な色合い

尾羽の先は薄く

目立ちました

こんな子もいるんですね

ハイガシラヒメシャッケイ

ロッジではじめに目にしたのはたくさんのハチドリでしたが、こんな子もやってきて、大きな体でロッジの庭を我が物顔で歩き回っていました。雌雄同色。
◆ ハイガシラヒメシャクケイ  キジ目ホウカンチョウ科  51cm  Gray-headed Chachalaca  26C1


バナナが好物

鋭い足爪で抑えて

周囲を様子見

食べます

放り込んで

頭部が灰色です

喉の赤い部分が僅かに見えます


サンショクキムネオオハシ

遠くの大木の上で、木の実を食べていました。雌雄同色。


木の実を咥えて

これでしょうか?

とった!

細い舌が見えた

下尾筒の赤目立ちます

こんな恰好して

実をとります

のど元膨らんで

食べすぎじゃない?

あああ〜

やっぱり可愛い


突然の雨にドウイロハチドリ♂は

スコールが降り出すと、ハチドリたちは枝の上でシャワーを浴びるように、翼を震わせて水浴びをはじめました。流石慣れてます。
写真ではみえませんが、ドウイロハチドリの足は赤く、ハチドリでは珍しいそうで、普通は黒です。
◆ ドウイロハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Bronze-tailed Plumeleteer  150C1


ドウイロハチドリ

プルプル

翼を震わせて

気持ちよさそう

尾羽全開

プルプル



続突然の雨に

もう一羽はじっと雨にうたれていました。ミドリボウシテリハチドリでしょうか?


だれ?

頭を回転

雨をうけて

じっとしてます

天然のシャワーだね

環境に適応



夕食

ランチョナチュラリスタでのはじめての食事、手作りの家庭料理と、大きなデザートでした。


鳥胸肉のソテー




■ 10/24(日) 晴 27℃

五日目: ランチョナチュラリスタ → ランチョナチュラリスタ泊

標高1000m中央山岳部の熱帯雨林で午前中はハチドリを、午後はロッジ周辺と、牧草地で草原の鳥たちと遊びました。

アカフウキンチョウ♂♀

早朝ロッジの庭の樹にペアで食事にきました。
◆ アカフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Scarlet Tanager  350C1


虫を咥えた♂

食べません

どうして?

こちらは♀

警戒?

地味色



チャイロカケス

餌台に時々来ていました。


嘴の基は黄色

様子見



ボルチモアムクドリモドキ♀

ロッジの庭にバナナを食べに来ました。
◆ ボルチモアムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Baltimore Oriole  360C1


背中もきれい

バナナを食べて

正面顔

食欲旺盛

とても綺麗




ノドアカアリフウキンチョウ♂

ロッジ周辺を散策、虫を集めるトラップに来ていました。動きは活発でなく、じっとしていました。図鑑とかなり色合いが違い同定に苦労しました。
◆ ノドアカアリフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Red-throated Ant-Tanager  348C1


喉元がオレンジ色

顔を動かして

灰色に白の模様が

尾羽をひろげて

どうしたのでしょう?

動きません



ノドアカアリフウキンチョウ♀

一方雌はガを食べていました。まず羽根をとって胴を食べました。地味色ですがのど元は黄色で綺麗でした。


ガをとった

羽根をむしって

格闘中

こんなふうに

ちょっと置いて

片方はとれた

なかなかうまい

つまんで

ふりまわす

また置いて

胴だけになった

部品も食べた

掘り込んで

おいしいところ

ごちそうさま


チビオニキバシリ

樹の肌を歩き、動きは活発で、よく動いていました。雌雄同色。
◆ チビオニキバシリ  スズメ目キバシリ科  15cm  Wedge-billed Woodcreeper  202C1


顔に白斑が

なにか持ってます

尾羽の先はボロボロ

じっと佇んで

ムナジロモリミソサザイ

虫を集めるトラップに来ていました。白さが際立っていて、動きは活発で、よく動いていました。雌雄同色。
◆ ムナジロモリミソサザイ  スズメ目ミソサザイ科  10cm  White-breasted Wood-Wren  282C1


白くて小さい

凄く可愛い

背伸び

背中は茶色

ミソサザイっぽい体色

尾羽短い

シックな色合い

カメラ目線

何か見つけました

虫ですね

森の中で

とても幻想的

キバラメジロハエトリ

虫を集めるトラップに来ました。アイリングが目立ち可愛かったでした。雌雄同色。
◆ キバラメジロハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  Yellow-billed Flycatcher  242C1


綺麗

こちらを見て

正面顔

黄色のアイリング

キョロキョロ

周囲を警戒

後ろはどうかな?

鳴いた〜

メガネアメリカムシクイ♂

地上で虫を探していて、なかなか綺麗でした。雌には黒いメガネがありません。
◆ メガネアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Kentucky Warbler  296C1


目の周りが黄色

足は肌色

上を気にして

警戒心が強いです

下も気になる

大丈夫?

用心深く

ちょっと下に降りて

アカハシシズカシトド若鳥

本来は嘴が赤色なのですが、まだ赤くなっていませんでした。雌雄同色。
◆ アカハシシズカシトド  スズメ目ホオジロ科  15cm  Orange-billed Sparrow  334C1


地上で採食

嘴は黄色

目の上の白線目立ちます

大きく口を開けて

種を食べて




コシアカフウキンチョウ♂

雄は腰だけ赤く他は黒いフウキンチョウです。雌は地味なオリーブ色。
◆ コシアカフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Passerini's Tanager  316C1


嘴は水色

バナナを食べに

用心深く

すぐに立ち去りました

ホオグロミヤビゲラ♂

アメリカ大陸のキツツキには、額の黄色ものが多いです、旧大陸では稀有ですが。
◆ ホオグロミヤビゲラ  キツツキ目キツツキ科  18cm  Black-cheeked Woodpecker  194C1


腰が赤い

舌を出した

伏せて

黄赤黒と綺麗

正面顔

バナナを食べて

舌長いです

舌細いです

舌に絡めて食べます

よく舌が出ます

口を開けて

警戒の姿勢

ソライロフウキンチョウ

綺麗な空色のフウキンチョウで、とても用心深く行動していました。雌雄同色。
◆ ソライロフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Blue-gray Tanager  318C1


綺麗な空色

周囲を警戒

用心深いです

バナナをつまんで

段々近づいて

ゆっくり食べました



シマガシラオニキバシリ

頭部がごま塩でかなり大きいキバシリが大木を上に登っていました。嘴の先が曲がっていました。雌雄同色。
◆ シマガシラオニキバシリ  スズメ目キバシリ科  20cm  Streak-headed Woodcreeper  204C1


嘴長い

羽繕い

尾羽多いです

翼かきかき

背中は茶色

頭部がごま塩

嘴大きいです

翼をひろげて

ここも痒い

尾羽も痒い



続シマガシラオニキバシリ

幹をあがって一番上にでました。


白い斑が鮮やか

幹を走ります

足でしっかり支えて

尾羽の先でも支えます

上に出ました




ワタボウシハチドリ♀が吸蜜

花にむかって突進、嘴を花の中心に刺して吸蜜しました。お見事!!
◆ ワタボウシハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Snowcap  156C1


花にむかって

突進

花の中心に刺して

吸蜜

ミドリトゲオハチドリ♀

尾羽がマンゴー色で雌は腰に白いバンドがあります。
◆ ミドリトゲオハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Green Thorntail  156C1


腰の白いバンド

ホバリング

ホバリング

舌が出てます

タウンゼンドアメリカムシクイ♀

午前中近くの森を歩きました。頭上にいたのはタウンゼンドアメリカムシクイ、虫を探しているようでした。雄は黒が際立ちます。
◆ タウンゼンドアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Townsent's Warbler  308C1


特徴のある顔

喉が黒くないので♀

葉に隠れて

喉の黄色鮮やか

やっと見えました

虫取りに夢中

よく動きます

大変な撮影でした

蝶たちも吸蜜

チョウも吸蜜していました。この花の蜜はおいしいようです。


セセリチョウの仲間

不明

青い綺麗な蝶

不明

不明




ワタボウシハチドリ♂が飛んできた!

雄は綿帽子をかぶった可愛らしいハチドリで、やっと会えました。蜜のある花とない花をどう区別するのでしょう?
◆ ワタボウシハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  8cm  Snowcap  156C1


扁平な頭部

後ろから

下腹部の白い羽

花の真ん中へ

レンガ色に輝いて

ホバリング

尾羽にも白い部分が

どれにしようかな?

尾羽全開

今度はこっち

綿帽子目立ちます

いい色が出ません

お花にキッス

可愛いですね



コビトユミハチドリ

やや小さめの茶色のハチドリです。雌雄同色。
◆ コビトユミハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Strip-throated Hermit  140C1


吸蜜

尾羽の長さが段階的

ホバリング

斜めになって

旋回

嘴長いです

体制を維持して

吸蜜

アオムネマンゴーハチドリ♂

尾羽がマンゴー色で体は緑色でした。
◆ アオムネマンゴーハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Green-breasted Mango  150C1


ホバリング

花に嘴を入れて

吸蜜


クロツノユウジョハチドリ♂に超興奮!

雄は黒い角のあるハチドリ、興味津々でしたが会えてよかったでした。まずは飛び姿から。
◆ クロツノユウジョハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  8cm  Black-crested Coquette  156C1


僅かに角が見えます

腰の白いバンド

飛んできた!

オバQみたい

この花が大好き

嘴を花の中心に入れて

蜜吸ってます

う〜〜ん、可愛い

一生懸命

蜜はどれほどあるのでしょう

嘴の先は黒い

腹部には斑点が

うわ、緑に輝いて




クロツノユウジョハチドリ♂が眼の前にとまった

飛び続けるのは大変なのでしょう、すぐそばの小枝で一休み、ゆっくり観察できました。黒い角は何のためにあるんでしょう?


顎鬚も濃いです

腹部の斑点明瞭

角は何のため?

角羽をなびかせて

嘴は直線的

大きな目

角羽

後ろから

可愛い

何かを見つめる

拡大しました


クロツノユウジョハチドリ♀

幸いにもクロツノユウジョハチドリ♀も撮れました。色合いは♂に酷似していますが、黒い角だけがありません。


腰に白いバンド

花の中心に嘴を刺して

後ろ姿

腹部の斑点

狙いを定めて

正面顔

蜜を吸って

どれにしようか

嘴を刺し入れて

狙いを定めて

ホバリング


続クロツノユウジョハチドリ♀

赤い嘴、オリーブ色の背、腰の白いバンドなどわかりやすいです。とてもエネルギッシュなので驚きました。


花に差し入れて

ホバリング


翼の角度、微妙

カラフル

翼長いです

嘴に花粉が

上昇

腹側が見えました

背中側

腹の水玉見えます

エネルギッシュ

たくさん吸えたかな




ワタボウシハチドリ♂がもう一度チャンスをくれました

ワタボウシハチドリ♂がまた飛んできてくれたので、今度こそとがんばって撮りました。光もよく前よりはいい写真が撮れ大満足でした。


ワタボウシが可愛い

体も小豆色に輝いて

吸蜜

次の花へ

後姿

日に輝いて

尾羽の上半分は白です

力強く飛んで

花のど真ん中へ

こんな角度からも

素晴らしい輝き

超チャーミング

尾羽も開いて

すぐそばに



ミドリトゲオハチドリ♀

腰に白のバンドがあり、胸の白と黒の羽が入り乱れていました。
◆ ミドリトゲオハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Green Thomtail  150C1


花を吸蜜

腰に白いバンドが

花の中心目がけて

花の茎に乗って

尾羽の先は白

腰に白のバンド

間接頭掻き

足がはずれた〜

間接頭掻きするミドリトゲオハチドリ♀

間接頭掻きとは、頭をかくとき翼をおろして、そこから足を出して掻く方法を言います。


花の茎に乗って

足をだして

ポリポリ

おっとはずれた

まだまだ痒いよ〜

嘴で天を刺すように

ポリポリ

掻くのに夢中

翼が落ちそうですよ

やれやれ



アメリカイソシギ冬羽

河縁を散策、川の岩で虫を探していました。嘴の先が黒いです。雌雄同色。
◆ アメリカイソシギ  チドリ目チドリ科  20cm  Spotted Sandpiper  76C1


嘴の先が黒い

アイリング鮮やか

首を伸ばして

渡ろうか

渡ろう

飛んで

軽やかな身のこなし

忙しく

ここでも探す




クロツキヒメハエトリ

腹が白く他は黒で、河原で虫を探していました。雌雄同色。
◆ クロツキヒメハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  18cm  Black Phoebe  244C1


黒くてスマート

じっとして

翼には白が混ざって

のんびりと

虫をさがして

キョロキョロ

図鑑写真


カトリタイランチョウ

山岳部に棲息し、黒と灰色で、河原で虫を探していました。雌雄同色。
◆ カトリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  10cm  Torrent Tyrannulet  238C1


二羽で

尾羽をあげて

のんびりと

あまり動かず

警戒心薄い

同じ所で

佇んで

こちらを注視

得意のポーズ




アメリカササゴイ

アメリカササゴイが川の中の岩にのっていました。雌雄同色。
◆ アメリカササゴイ  ペリカン目サギ科  46cm  Green Heron  58C1


岩にのって

なかなか綺麗



ミドリヤマセミ

河原で枝から川面を見つめていました。雌雄同色。
◆ ミドリヤマセミ  ブッポウソウ目カワセミ科  18cm  Green Kingfisher  186C1


川面を見つめて

枝の陰に



ワキチャアメリカムシクイ♀

雄は脇腹が茶色ですが、雌、若鳥はオリーブ色です。
◆ ワキチャアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Chestnut-sided Warbler  302C1


大きな目が

オリーブ色

赤い実を食べに

食べた〜

まだたくさんあるね




ズグロミツドリ

頭部が黒、それ以外は水色の綺麗なミツドリで、会えてラッキーでした。雌雄同色。
◆ ズグロミツドリ  スズメ目アトリ科  13cm  Green Honeycreeper  322C1


顔が見えた

全身見えた

綺麗です

鳴いた〜

嘴は黄色

すてきな出会いに

感謝


オオハシノスリ

ロッジに帰る途中で道の杭の上にオオハシノスリが載っていました。雌雄同色。
◆ オオハシノスリ  タカ目タカ科  38cm  Roadside Hawk  104C1


何かいないあか?

後ろも確認

いないなあ

直下もよく見て

昼食

すごい量のスープだったので少し飲んでから、ご飯を入れて食べました。久しぶりのご飯が美味しかったでした。


スープ

肉ちぢみ

サラダ

デザート

ロッジの庭

ロッジの庭にはバナナ、パパイヤなどの餌が置いてあります。またハチドリのために好きな花も植えてあります。


ロッジの庭

ハチドリが好きな紫色の花

パパイヤとバナナ


キバラオオタイランチョウ

午後もロッジの庭で探鳥、大きなバナナの葉の上でのんびりしていました。雌雄同色。
◆ キバラオオタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  23cm  Great Kiskadee  248C1


大きなバナナの葉上で

黄色の腹が目立ちます

のんびりと

周囲を見回し

どうしよう

急にあわただしくなって

飛ぶ準備か?

そうでもなかった

オナガクロムクドリモドキ♂

大きな尾羽をもつ真っ黒な鳥でした。雌は茶色です。
◆ オナガクロムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  43,33cm  Great-tailed Grackle  358C1


鳴きながら

周囲を見回し

また鳴きました

目は人間に似てます

落ち着いて




キンバネアメリカムシクイ♂

昼食後水場を見ていると、変わった鳥が水浴びに来ました。何と2羽ともライファー、ラッキーでした。まずはキンバネアメリカムシクイです。
◆ キンバネアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Golden-winged Warbler  292C1


頭の金色の羽、目立ちます

水浴び中

気持ちよさそう

翼ににも金色の羽が

とても綺麗

濡れてきました

でも大丈夫

水面を見る

顔を突っ込んで

パシャパシャ

最高だね

喉が黒いのが♂です

クリボウシアメリカムシクイ

別の1羽はクリボウシアメリカムシクイ、多雨に生息する鳥たちの羽は撥水性抜群です。雌雄同色。
◆ クリボウシアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Rufous-capped Warbler  312C1


茶色の帽子をかぶって

正面顔

可愛い足が見えて

浸かるだけでもいいみたい

あまりビショビショになりません

気持ちよさそう

プルプル


アカハシシズカシトド

嘴がオレンジ色で目立つ鳥も水場にやってきました。雌雄同色。
◆ アカハシシズカシトド  スズメ目ホオジロ科  15cm  Orange-billed Sparrow  334C1


気持ちよさそうに水浴び

背はオリーブ色

白い首輪

正面顔

水の中で

翼の黄色目立ちます

種を食べて


ハイバラエメラルドハチドリ

尾羽が銅色のハチドリで嘴は上が黒、下が赤です。ドウイロハチドリと似ていますが、ドウイロハチドリの足は赤いので区別は容易です。雌雄同色。
◆ ハイバラエメラルドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Rufous-tailed Hummingbird  150C1


あれ、嘴が突き抜けて

尾羽が銅色

胴は緑色

花を吸蜜

回りながら

綺麗ですね

瞬膜を閉じて


盗蜜するマミジロミツドリ

ハチドリよりずっと重そうなのに、同じ花を脇から盗蜜していました。雌雄同色。
◆ マミジロミツドリ  スズメ目マミジロミツドリ  10cm  Bananaquit  324C1


花の脇から

上頭部に二本の白い線

ここに差し込んで

花にとっては迷惑です

正面顔

夢中

嘴が紫に

鋭い嘴

飛んだ〜




色鮮やかなボルチモアムクドリモドキ♂♀

雄は頭部は黒、胴はオレンジ色です、雌は全体が薄い黄色で、雄雌とも白い翼帯が二本あります。
◆ ボルチモアムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Baltimore Oriole  360C1



きれいな色です

白い翼帯目立ちます

バナナがお好き

薄い色の個体


目立つ色合い

鮮やかなオレンジ色

バナナを頬張って




ソライロフウキンチョウ

ソライロフウキンチョウは綺麗なのでいるとすぐに撮ってしまいます。雌雄同色。
◆ ソライロフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Blue-gray Tanager  318C1


顔の表情が

豊か

翼の濃淡がきれい

遠慮がちに

行動します




ミドリメジロハエトリ

クリクリ目の可愛い鳥でした。雌雄同色。
◆ ミドリメジロハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  15cm  Acadian Flycatcher  242C1


じっと見つめて

白い二本の翼帯目立ちます

じっと凝視

警戒か

後姿




ムナジロマイコドリ♂

昼食後、ロッジに翼の羽をパチパチ鳴らして登場しましたが、警戒心が強くすぐに森に消えました。一瞬の出会いでしたがマイコドリの初見叶いました。
◆ ムナジロマイコドリ  スズメ目マイコドリ科  10cm  White-collared Manakin  256C1


こちらの様子見

振り返って

オレンジ色の足

じっと見つめて

森に消えました




午後の探鳥に

午後の探鳥ではまず山をくだりました。


軒下に吊るす

玉ねぎを干す

銀行


ズグロトラフサギ

牧草地に向かう途中の川にいました。頭部が黒いトラフサギで川辺に生息していました。雌雄同色。
◆ ズグロトラフサギ  ペリカン目サギ科  64cm  Fasciated Tiger-Heron  56C1


長い首

擬態してるつもり?

騙せなかった

首を拡大

警戒

飛んだ〜



午後の探鳥での車窓風景

午後は牧草地に向かい、探鳥しました。


自然のバナナの樹

至る所に

熱帯なんですね

ピンク色の花

馬がいました

お墓

お墓

山の斜面に

ありました

教会も

黄色の竹

学校

中学生?

民家1

民家2

民家3

民家4




アカボウシヒタキモドキ

牧草地の遠い木にとまっていました。雌雄同色。
◆ アカボウシヒタキモドキ  スズメ目タイランチョウ科  15cm  Social Flycatcher  248C1


やや小さめ

周囲を

警戒


ヒガシマキバドリ

牧草地の遠い木にいました。喉から下腹部までが黄色でした。雌雄同色。
◆ ヒガシマキバドリ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Easten Meadowlark  354C1


嘴が鋭く

寝むそう

喉の黄色見えました

羽繕い

ムネアカマキバドリ♂♀

遠く木の上にいました。腹の赤色が♂、茶色が♀です。
◆ ムネアカマキバドリ  スズメ目ムクドリモドキ科  18cm  Red-breasted Blackbird  354C1


腹の赤色の♂

左見て

右見て

背伸び

のんびり

まどろんで

茶色の♀

正面顔

上を警戒




ミゾハシカッコウ

嘴に溝のあるカッコウがそばの杭の上にとまって、こちらを観察していました。雌雄同色。
◆ ミゾハシカッコウ  カッコウ目オオハシカッコウ科  30cm  Groove-billed Ani  176C1


大きな嘴に溝が

ただ真っ黒です

それにしても大きな嘴

嘴の溝、何に役立つのでしょう?

正面顔

頭部拡大



ナンベイタゲリ

牧草地の草むらで数羽が採食していました。とてもカラフルです。雌雄同色。
◆ ナンベイタゲリ  チドリ目チドリ科  36cm  Southern Lapwing  68C1


カラフル

胸は真黒

長い冠羽

赤い足

ゆっくり歩いて

目が赤い



オリーブタイランチョウ

牧草地の樹でのんびりしていました。雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Tropical Kingbird  250C1


貫禄あります

どっしり

嘴も立派

余裕

何か見て

この顔は?

羽繕い


夕ご飯を物色中のオオミドリヤマセミ♂

ロッジに帰る途中の河原の電線にとまっていました。ここから川面を見て魚を狙っていたようで、狩りは成功しました。雌は胸が白色です。
◆ オオミドリヤマセミ  ブッポウソウ目カワセミ科  28cm  Amazon Kingfisher  186C1


魚を狙って

キョロキョロ

真剣勝負

川にダイブ、岩の上で

魚銜えてます

誇らしげ

晩御飯だね


リス

ロッジの庭に赤茶色のリスもバナナを食べに来ました。


お行儀悪!

バナナをもって

食べてます

ふさふさの尾

またとりに

ここで食べよ

欲張って


ホオグロミヤビゲラ♂

キツツキ類は頭部が赤いものが多いですね。背中の黒色が印象的でした。
◆ ホオグロミヤビゲラ  キツツキ目キツツキ科  18cm  Black-cheeked Woodpecker  194C1


♂は赤い帽子が大きい

背中の模様綺麗

鋭い足爪

素敵な色合い

警戒心が強いです

足を拡大、三指です



蝶と花

この花はチョウにも人気があります。セセリチョウの仲間がストローを伸ばそうかなと飛んできました。下の大きな花は1mくらいありました。


ストローを伸ばそうかな

とまってゆっくり



大きな花




夕食

デザートは15cm四方のアメリカサイズ、大きすぎです。


中華炒め

私のお皿

デザート


■ 10/25(月) 晴 25℃

六日目: ランチョナチュラリスタ → カルタゴ → サンヘラルド → サンヘラルド泊

サンヘラルドへの移動途中、古都カルタゴの中心部を通過しました。1823年のイラス火山の噴火でカルタゴは破壊されました。当時の教会の一部が残っていました。ロス・アンヘルス大聖堂も見えました。
標高1000m中央山岳部の熱帯雨林から更に3000mまで上がって、熱帯雲霧林で鳥見です。

サンショクキムネオオハシ

早朝ロッジの庭の樹に遊びに来てくれましたが、すぐに飛んで行きました。さすが鳥ですから軽々と飛んで行きました。


早朝やってきて

周囲を観察

おっと飛んだ〜

軽々と

早朝探鳥

5時半から周辺の森を歩いて鳥を探しました。葉を触ると閉じました。


可愛い花が咲いてました

ピンク色で可愛い

カリンのような実


キンズキンフウキンチョウ

頭部が金色で全体にとても綺麗なフウキンチョウで、小さな木の実を食べていました。雌雄同色。
◆ キンズキンフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Golden-hooted Tanager  320C1


紺と水色が

金色の頭部

小さな木の実を食べて

夢中です

好物のようで

下尾筒の模様素敵

顔を見せて

美味しい!

まだまだ食べてます




ネッタイモリタイランチョウ

杭にとまって虫をとるために飛び出し、また戻るという動作を何回も繰り返していました。雌雄同色。
◆ ネッタイモリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  Tropical Pewee  240C1


虫を探して

飛んだ〜

今度はこっち

次はこっち

よく見て

戻ってきた

まだ探します

戻ってきた

忙しくしてました




チャイロカケス

南部を除く全土の森に生息しています。アイリングと嘴と足が黄色の個体は若鳥です。雌雄同色。
◆ チャイロカケス  スズメ目カラス科  38cm  Brown Jay  264C1


森の草原で

木の実でも探して

尾羽の先は白い

鳴きました

体は黒色

若鳥

ここで朝食を


ムナフチュウハシ

遠くの樹の中で二羽で休んでいるようでした。雌雄同色。
◆ ムナフチュウハシ  キツツキ目オオハシ科  41cm  Collared Aracari  192C1


胸に黒丸

腹に黒のバンド

下嘴は黒

警戒して

左右を観察

羽繕い

背中は赤茶色

リラックス

二羽で

相談

そろそろ

準備かな

よく見てます

飛んだ〜

飛んだ〜


メキシコシロガシラインコ

額が白、顔は青、体は緑色で、木の上で日向ぼっこでしょうか? 雌雄同色。
◆ メキシコシロガシラインコ  インコ目インコ科  25cm  White-crowned Parrot  170C1


2羽で

目の周りが赤い

正面顔

顎に白い羽が

のんびり

後ろを見て

飛んだ〜

尾羽の赤い部分見えた〜

モンツキクロフウキンチョウ♀

森の樹の間を飛びました。
◆ モンツキクロフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  White-shouldered Tanager  314C1


頭部は灰色

胴はオリーブ色



オリーブズキンカオグロムシクイ♂

森の樹の間を飛びました。
◆ オリーブズキンカオグロムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Olive-crowned Yellowthroat  298C1


全身黄色

顔だけが黒いです



カワリヒメウソ♂♀

カワリヒメウソのカップルが朝ご飯を食べに来ました。
◆ カワリヒメウソ  スズメ目アトリ科  10cm  Variable Seedeater  328C1


真っ黒な♂

くつろいで

翼をあげて

木の実があります

これを食べていたようです

朝ごはんです

こちらは茶系の♀

頭ぼさぼさ

シダのような葉の下で

下を

覗き込んで


シマガシラオニキバシリ

シマガシラオニキバシリも朝ご飯を探していました。
◆ シマガシラオニキバシリ  スズメ目キバシリ科  20cm  Streak-headed Woodcreeper  204C1


苔むした幹を

歩きながら

なにかいそう

でもそう簡単ではないよう

ソライロフウキンチョウ

ロッジに戻ると、ソライロフウキンチョウが朝ご飯を食べに来ました。
◆ ソライロフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Blue-gray Tanager  318C1


おはよう

朝ごはん

食べに来ました

バナナが大好物

バナナ食べたい!

翼の色 素敵

自然の色 すばらしい

光の具合で

見え方が変わります

何度見ても飽きません

緑の中で

じゃ、また

朝食

ランチョナチュラリスタでの食事時間は厳密で変更は許されず、ベルの合図とともに開始でした。


パンと目玉焼き

食堂の飾り

階段の飾り

食堂の飾り

世界地図




午前中の探鳥

周辺の森を歩きました。森の中にもフィーダーや虫を集める所がありました。大きなタランチュラも巣穴から出てきたのを見ました。
下の花は花弁に水を貯められるので、シャンプーの花と呼ばれているそうです。まるでプラスチック製のようでした。


面白い花

フィーダー



カオジロブユムシクイ♂

雄は頭部が黒く、雌は頭部が灰色です。虫を探してよく動きます。
◆ カオジロブユムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  10cm  Tropical Gnatcatcher  274C1



虫を探して

上を見たり

下を見たり

せわし気

尾羽は白と黒

鳴きました

こっちはどう?

いないなあ

飛び回り

よく動いて

その割には

飛んだ〜




モモアカヒワミツドリ♂

頭上で樹の実を食べているようでした。わずかに赤い腿が見えました。雌は腹がオリーブ色です。
◆ モモアカヒワミツドリ  スズメ目アトリ科  13cm  Scarlet-thighed Dacnis  322C1


赤い腿が見えます

顔が見えました

樹の実を食べているよう

顔と赤い腿

小さな樹の実があります




ウロコフウキンチョウ

全身に黒いうろこ模様を散りばめたフウキンチョウです。雌雄同色。
◆ ウロコフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Speckled Tanager  320C1


顔が見えた

枝をつたって

うろこ模様綺麗

胸のうろこ、はっきり

顔も見えた

樹の実を食べて

樹の実を食べて


ハイイロヒメアリサザイ♂

暗い森の中の地上を歩いていました。雄は灰色ですが、雌は茶色です。
◆ ハイイロヒメアリサザイ  スズメ目アリモズ科  10cm  Slaty Antwren  220C1


翼の白い班が印象的

地味です

目が赤い

尾を上下させ

嘴太め

鳴きました

様子見


紫色に輝くムラサキケンバネハチドリ♂

まだ撮っていなかったので、最後に撮れてよかったでした。雄は紫色に輝くハチドリで尾羽の下半分は白色です。雌は緑色です。
◆ ムラサキケンバネハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  15cm  Violet Sabrewing  138C1


紫色に輝く

やや大きめ

ホバリング

尾羽見せてくれました

紫色に輝く

とまらないで給水



ランチョナチュラリスタ・ロッジからカルタゴへ

こんなところでどうやって生計をたてるの?というところにも集落がありました。


急斜面

サトウキビ

学生たち

ガソリンスタンド

バス停

果物店

山岳部

大樹

耕作地

家々

道路工事

お茶畑?

耕作地

耕作地と家

森が切り開かれて

商店街

大きなトラック

お墓

お墓


面白い道路

道路に突然イボイボがあらわれました。入らないようにということでしょうが、大きなイボイボで効果は抜群でしょうね。


道路のイボイボ

交差点も



カルタゴの教会とスナップ

カルタゴは古都の雰囲気がありました。


塔がみえた

この道の先にあります

親子

ガードマン?

お菓子屋さん




カルタゴ市内

カルタゴの街を車窓から撮りました。火山噴火で破壊された古都の面影が僅かに残っていました。


城壁?

城壁?

城壁?

どっしりした建物

カルタゴ市内を望む

だんだんと高山地帯のサンヘラルドに向かいました。


眼下カルタゴ市内

発電用風車

風のとおり道


トイレ休憩

トイレ休憩で立ち寄ったドライブインで果物を売ってました。リンゴ、パッションフルーツ、バナナ、シャカトウなど。リンゴを買いました。


フルーツ美味しそう

サイズは小さめ



サンヘラルドへ

熱帯雲霧林は毎日雨が降るので空中の湿度が高く、サルオガセ(樹皮に付着する地衣類)が木にからみついていました。サンヘラルドはケツァールの生息地として特に有名です。


霧にもやって

教会

ケツァール用ロッジ

熱帯雲霧林

苔むして

綺麗です



夕食

サンヘラルドのホテルのレストランの食事はとても美味しかったでした。初日は宿泊客が多くバイキングだったので、久しぶりにたくさん食べました。サーモンフライ、パスタ、サラダ等。


主菜

デザート



ホテルの部屋

ここは標高2500mなので夜は特に冷え込みました。部屋が広すぎて寒々しかったので、毛布と厚着でなんとかしのぎました。


サンヘラルドのホテル

部屋が広すぎ



■ 10/26(火) 晴のち雨 23℃

七日目: サンヘラルド → サンヘラルド泊

標高2500mの熱帯雲霧林、午前6時から40分間リトルアボガドの実を食べに来るカザリキヌバネドリ(ケツァール)に会いに行きました。
午後は毎日14時頃から2,3時間スコールがひどかったので、ホテルの庭でハチドリ撮影を楽しみました。特にミドリハチドリのサービス満点のパフォーマンスが超楽しかったでした。

ホノオフウキンチョウ♂♀

ホテルの庭でケツァールに会いに出かける前に撮りました。雄は炎色、雌はレモン色です。
◆ ホノオフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Flame-Colored Tanager  352C1



白い翼帯が二本

警戒


じっとこちらを凝視

固まってます

オレンジ色が混ざって

雄の若でしょうか?

ぶちぶち

用心深く



アカエリシトド

やや高山帯に棲息します。雌雄同色。
◆ アカエリシトド  スズメ目ホオジロ科  13cm  Rufous-collared Sparrow  342C1


赤い襟がかわいい

種をさがして

普通にいました


ドングリキツツキ♀

ドングリキツツキも餌台に来ました。
◆ ドングリキツツキ  キツツキ目キツツキ科  23cm  Acorn Woodpecker  194C1


乱れた赤い羽

こんなものも食べます

可愛いデザイン

キツツキのあけた穴が無数に

カザリキヌバネドリ♂

通称ケツァールに会いに6時出発、近くの崖の上のリトルアボガドの木の傍に行きました。この辺りは私有地で一人5$を払って見せてもらえるのだそうで、バードガイドがやってくれました。
ケツァールはリトルアボガドの実が大好物で、早朝食べに来て、消化中は飛ばないのだそうで、ゆっくり観察し撮れました。
◆ カザリキヌバネドリ  キヌバネドリ目キヌバネドリ科  36cm  Resplendent Quetzal  182C1


リトルアボガドの実と

なにしろ尾が長くて

人を警戒して背を向けて

雲霧林、エラープラントがいっぱい

実より嘴小さいです

正面顔

連日の人にお疲れの様子

顔の羽が独特

後ろを見て




続カザリキヌバネドリ♂

警戒すると赤い腹を隠すために背中を向けてしまうのだそうで、一生分を堪能しました。


日の光で水色や緑色に輝きます

顔を拡大、嘴小さいです

正面顔

後ろを向いて

顔の羽の生え方が変わってます

後ろを振り向いて



カザリキヌバネドリ♂の尾羽

尾が長いと思っている方が多いですが、実は長いのは尾でなく上尾筒で、4本に別れて長く伸びたものです。尾は白い部分で、それほど長くはありません。


白い部分が尾羽

腹は鮮烈な赤

尾状のものは3本しかないですね

水色に輝いて

やはり美しかった!

ケツァール堪能しました

おけさ顔面白い

雲霧林こそお似合い

欠伸をするカザリキヌバネドリ♂

連日たくさんの人がくるので、お疲れの様子でした。美しすぎる鳥ならではの苦悩でしょうか、少し可哀そうな気がしました。


突然大口を開けて

ほっ

もう一度

あああ〜

あああ〜

あああんあ〜

終わりだよ


アオボウシミドリフウキンチョウ♂♀

カザリキヌバネドリに夢中になっていると、傍でとても可愛い青帽子のフウキンチョウが桃のような実を食べていました。
◆ アオボウシミドリフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Golden-browed Chlorophonia  364C1


桃のような実を食べて

青い帽子かわいい♀

朝ごはん

青い首輪も

緑がきれい

腹は黄色

こちらは頭が黄色の♂

雄は胸も黄色

チャボウシツグミ

オレンジ色の嘴が可愛いでした。雌雄同色。
◆ チャボウシツグミ  スズメ目ヒタキ科  15cm  Ruddy-capped Nightingale-Thrush  266C1


嘴はオレンジ色

背中は黒

ふわふわに膨らんで

飛んだ〜

キメジロハエトリ

とてもチャーミングなのに名前がハエトリで、ちょっと可哀そう。雌雄同色。
◆ キメジロハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  Yellowish Flycatcher  244C1


とてもチャーミング

飛んだ〜

とんがり頭

様子見

キョロキョロ

正面顔



アオノドハチドリ♂♀

光輝かないと地味色のハチドリでした。
◆ アオノドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Magnificent Hummingbird  142C1


舌がでてますよ

太陽光線がないと光りません

喉元が僅かに光った

嘴は黒

正面顔

嘴長いです

目の後ろが白い


黄色の腿がチャーミングなクロキモモシトド

黄色の腿がとてもチャーミングでした。雌雄同色。
◆ クロキモモシトド  スズメ目ホオジロ科  18cm  Yellow-thighed Finch  334C1


真っ黒に黄色の腿

黄腿、すてき

種を食べてます

レッグウォーマー?

可愛いです




ミドリハチドリ

綺麗な花にとまって目の下の飾り羽を膨らませ、綺麗度をアピールしてくれました。なかなか芸達者な子でした。雌雄同色。
◆ ミドリハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Green Violetear  152C1


花の花弁にとまって

きれいでしょ!

アジサイにとまって

飾り羽を膨らませ

細い葉っぱの先を足でしっかり握って

派手です



ミドリハチドリの飛び姿

ハチドリの好きなのは紫色の花で、どの種類のハチドリでも盛んにこの花を吸蜜していました。


吸蜜

上から

ホバリング

1つの花目がけて

足がかわいい

おっと

行くぞ

こんな花にも

パフォーマンス好きのミドリハチドリ

飾り羽と尾羽を開いてたくさんのパフォーマンスをありがとう!!


メタリックな輝き

羽が一枚一枚見えます

飾り羽を開いて

瞬膜を閉じて

飾り羽と尾羽を開いて

どう、とアピール

す・て・き

今度は喉を膨らませ

ミドリハチドリ、あれれ

普通鳥は尿を尿酸という水に溶けない白い物質として糞と一緒に排泄しますが、このハチドリは水をそのまま出しました。このときは固形物を食べていないからでしょう。


あれれ




クロスジオジロハチドリ♂

嘴の上と下で長さが違うハチドリがいるんですね、驚きでした。羽は構造色で光を受けた角度によって光り輝きます。
◆ クロスジオジロハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Stripe-tailed Hummingbird  148C1


全身ほぼ緑色

羽が輝いて

正面顔

蕾の上でまったり

角度で変わる輝き

上空を仰いで

あれ、上と下の長さが違う!

眠そう

もう一度見せてくれました




遠くにアカオノスリ

遠くの樹でアカオノスリが羽を休めていた。


羽を休めて




オオアシシトド

オオアシシトドが木の実をついばんでいました。雌雄同色。
◆ オオアシシトド  スズメ目ホオジロ科  20cm  Large-footed Finch  334C1


木の実をついばんで

ダイナミック

大きな足が


ハイイロヒタキモドキ

全身黒の鳥が電線にとまっていました。雌雄同色。
◆ ハイイロヒタキモドキ  スズメ目タイランチョウ科  18cm  Dark Pewee  240C1


全身黒

周囲を

キョロキョロ


ウスズミハナサシミツドリ♂

凄い嘴の鳥で、花に穴を開けて蜜を盗み取りします。この子は何らかの事故で尾羽を欠損していましたが、元気に蜜を吸っていました。雌は茶色です。
◆ ウスズミハナサシミツドリ  スズメ目アトリ科  10cm  Slaty Flowerpiercer  326C1


花の蜜を吸いに

嘴がすごい

花に穴を開けるのかな?

正面顔

穴開いてますね

この子は尾羽を欠損してました

口をあけた

可愛かったでした

パナマノドジロフトオハチドリ♀

雌は茶色で地味ですが、雄はのど元がオレンジ色でめだちます。
◆ パナマノドジロフトオハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  8cm  Scintillant Hummingbird  158C1


小さい〜

茶系

葉にとまって

瞬膜をとじて

下を向いて

嘴をあけて

正面顔

尾羽全開

こんな恰好で

空中姿勢

足がかわいい

懸命に

とまってゆっくり

尾羽見せてくれました

図鑑写真

舌でてます

尾羽全開

二羽が衝突

花を吸蜜


マミジロヤブフウキンチョウ

地味色のフウキンチョウで中央高山のみに生息します。雌雄同色。
◆ マミジロヤブフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Sooty-capped Bush Tanager  340C1


喉はごま塩

体はオリーブ色

鋭い嘴

パパイヤがお好き

周囲を警戒

頭部の白い線目立ちます

警戒心が強い

食欲旺盛

つまんでは

口に運んで



マミジロアメリカムシクイ

コスタリカ全土で見られるようです。
◆ マミジロアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Tennessee Warbler  294C1


小さな舌が

黒い過眼線が

全体はオリーブ色

判別には苦労しそう

白いアイリングあります

なかなか可愛い

よく動きます

警戒のポーズ

雲霧林の中で

白いアイリング



美しいギンノドフウキンチョウ

喉が銀色のとても綺麗なフウキンチョウです。雌雄同色。
◆ ギンノドフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Silver-throaded Tanager  320C1


餌場に登場

正面顔

翼を開いて

とても綺麗

横顔

鮮やかなオレンジ色

嘴は黒色

果物が大好物

ノドジロシロメジリハチドリ♂

名前のとおり喉と目尻が白く清楚なハチドリで、中央高山のみに生息します。
◆ ノドジロシロメジリハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  White-throated Mountain-gem  154C1


頭部が青く輝いて

綺麗



ノドジロシロメジリハチドリ♀

一方雌は茶色でした。


頭部が青く輝いて

目の下が黒と白の縦縞

腹は茶色

頭部が青く

吸蜜

休憩

吸蜜

休憩

吸蜜

尾羽全開



クロスジオジロハチドリ♀

こちらは雌、喉が白くて清楚です。
◆ クロスジオジロハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Stripe-tailed Hummingbird  148C2


たっぷり飲んで

舌が出てます

もう一度飲んで


ホノオフウキンチョウ♂♀

綺麗なのでいるとつい撮ってしまいます。


♀が枝に

♂若ですね

♂成鳥

炎色綺麗

何か?

雨粒と



アオノドハチドリ♂

光らないと黒い印象が強いです。ハチドリの羽は構造色を出す微細構造になっています。
構造色とは、それ自身には色がついていないのですが、その微細な構造によって光が干渉するため、色づいて見える現象です。
◆ アオノドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Magnificent Hummingbird  142C1


喉元が真っ黒

長い嘴を差し込みます

翼の色

真っ黒でしょ!

でも光ると・・・

こんなにも輝いて

嘴柔らかそう

あと少し

喉元綺麗

飛んでる時も光ってる



光るアオノドハチドリ♂

嘴がとても長く、頭部と喉元が綺麗に輝きます。


飛ぼうかな

うわ、輝いた!

角度によっては黒く見えます

正面顔

喉元が綺麗

あっ、虫を捕まえた!

舌が出てますよ

あっ、白いパンツが見えた

うわ、また輝いた!




雨と遊ぶアオノドハチドリ♂

毎日午後になると3、4時間かなり激しく雨が降りますが、ハチドリたちはそれを巧みに利用して水浴びしていました。


舌を出して飲水

雨だって平気!

プルプルとして水浴び

嘴を雨粒が降りてくる

また舌を出したよ

ちょっと嘴を開けて

撥水性抜群、全然濡れてません


サンショクフウキンチョウ♂

とても綺麗なサンショクフウキンチョウのペアが樹の中で小さな実を食べていました。
◆ サンショクフウキンチョウ  スズメ目アトリ科  10cm  Elegant Euphonia  364C1


頭が水色

翼は紺色

腹はオレンジ色

小さな実を食べて

夢中で

美味しそうに

つまんだ

次々と

放り込んで

ずっと食べてました



サンショクフウキンチョウ♀

雌も頭は水色ですが翼はオリーブ色、腹は黄色でずんぐりとした体つきでした。


水色の帽子鮮やか

小さな実を食べて

凄く奇抜な配色

後姿はシック

尾羽は細く短い

横顔

正面顔

よく動きます

どれにしようか?

落ち着きません



クリボウシヤブシトド

藪の中を歩いていたのでしょうか、ダニがついていて可哀そうでした。雌雄同色。
◆ クリボウシヤブシトド  スズメ目ホオジロ科  18cm  Chestnut-capped Brush-Finch  336C1


地上に降りて

周囲を警戒

こちらを見て

目の下にダニがついてます

何がお目当てなんでしょう?

上を警戒

落ち着きません

茶色の帽子が可愛い

何も食べず

黒い喉バンドがありました

警戒心を解くことはありませんでした


ヒメキンヒワ♂

上面は黒に白のマークがあります。小さな水たまりで水浴びしていました。
◆ ヒメキンヒワ  スズメ目アトリ科  10cm  Lesser Goldfinch  364C1


水に入って

プルプル

黒と黄色

水をけちらして

びしょびしょ

背中

枝で羽繕い


クロコンドル

全身が黒いクロコンドルが二羽で休んでいました。
◆ クロコンドル  タカ目コンドル科  64cm  Black Vulture  90C1


頭には羽がない

何をしているの?



ボルチモアムクドリモドキ♂♀

頭が黒いのが♂、全身が黄色なのが♀です。
◆ ボルチモアムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Baltimore Oriole  360C1


綺麗な雄

雌も綺麗



ミドリハチドリの華麗な舞

ミドリハチドリの華麗な舞をご覧ください。


花に近づいて

嘴を入れて

尾羽全開

体をひねって

顔に花粉が落ちた

吸蜜

ごちそうさま


昼食

今回のホテルの中では一番お料理が美味しかったでした。


コンソメスープ

海鮮パスタ

プリン

レストラン

レストラン




ホシガシラオニキバシリ

頭部と腹側に白斑のある大きなキバシリでした。雌雄同色。
◆ ホシガシラオニキバシリ  スズメ目キバシリ科  Spot-crowned Woodcreeper  20cm  204C1


頭部の白斑めだちます

何か咥えて

さかんに突いて

耳をよせて

こんなところで

あがってます

幻想的


ドングリキツツキ♀

ドングリキツツキが餌台にきていました。


餌台で

ぼ〜っと

腹側の模様綺麗

お米を食べて

黒と白の世界

赤いベレーがおしゃれ



シロエリヤブシトド

ハイビスカスの葉の間から僅かに見えました。雌雄同色。
◆ シロエリヤブシトド  スズメ目ホオジロ科  18cm  White-naped Brush-Finch  336C1


覗いてます

特徴的な色合い

顔が見えてよかった


夕食

最後の晩餐ということでビールを飲んで乾杯しました。ビールは鳥のマークのインペリアルでした。


スープとサラダ

パスタ

アイス


■ 10/27(水) 晴 25℃

八日目: サンヘラルド → カルタゴ → サンホセ → サンホセ泊

探鳥は午前中でおわりです。ホテルから専用車で500m位高地へ移動して、周辺を歩きながら探鳥しました。まだまだ出会えていない鳥がいて後ろ髪ひかれました。

風景の中のカザリキヌバネドリ♂

ちょっと離れたリトルアボガドの樹にいました。雌も一緒でした。熱帯雲霧林には苔がたくさん着生していました。


まったりと

上に実があります

尾羽をひろげて

赤い腹が見えます

正面顔

キョロキョロ

鳴いた

雌を気にして

派手ですね

この姿を目にやきつけて



風景の中のカザリキヌバネドリ♀

雌の腹は灰色、頭部の冠羽はありません、雄に比べると地味です。



雌の背中

尾羽に横縞が

後ろに雄が飛んで来て

見ました




ハシグロチャツグミ

道路におりて何か食べ物を探しているようでした。雌雄同色。
◆ ハシグロチャツグミ  スズメ目ヒタキ科  Black-headed Nightingale-Thrush  15cm  266C1


地味色

上を気にして

目立ちません

周囲に同化

保護色




ホオグロアメリカムシクイ

目の周囲が黒で体はオリーブ色でした。雌雄同色。
◆ ホオグロアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  Black-cheeked Warbler  13cm  312C1


目の周囲が黒

体はオリーブ色

全身見えた!

後ろ姿

頭部の二本の白い線

体を伸ばして



キバシミドリチュウハシ

緑の中に緑色では素人には見つけられませんね、バードガイドに感謝です。雌雄同色。
◆ キバシミドリチュウハシ  キツツキ目オオハシ科  Emerald Toucanet  30cm  192C1


全身緑色

嘴は黄色



シコンヒワ♂

濃紺で尾羽が太いでした。雌は茶色です。
◆ シコンヒワ  スズメ目アトリ科  10cm  Blue-black Grassquit  326C1


紺色のグラデーション

尾羽が太い

頬に白いマーク


チョコレートバト

全身チョコレート色で、大きく膨らんでました。雌は茶色です。
◆ チョコレートバト  ハト目ハト科  Ruddy Pigeon  28cm  160C1


大きく膨らんで

お休み



ウスズミハナサシミツドリ♂に再会

凄い嘴の鳥で、花に穴を開けて蜜を盗み取りします。今度の子は尾羽がありました。雌は茶色です。
◆ ウスズミハナサシミツドリ  スズメ目アトリ科  10cm  Slaty Flowerpiercer  326C1


花に接近

正面顔

凄い嘴

どうだ、と見せつけます

飛んだ〜

着地

ここで盗蜜

ここも

花には迷惑かも

またまた飛んで

飛んだ〜

パワフルでした

メキシコカワガラス

日本のカワガラス同様、瞼は白かったでした。川の流れの中で虫をさがしていました。中央山岳地帯のみに生息しています。雌雄同色。
◆ メキシコカワガラス  スズメ目カワガラス科  10cm  American Dipper  270C1


川の岩の上で

流れに頭を入れて

あっ、苦しい

足が白い

滴が飛んだ

灰色です

流れの中で足を踏ん張って

かなりの急流

虫を探す

水の膜が

真剣です


続メキシコカワガラス

清流で生きるメキシコカワガラスにとっては、この自然がなければ生きていけません。


嘴の先はピンセットのよう

翼を降ろして

水の中では目を閉じて

何か取りました

羽の撥水性抜群

面白い、水のアーチ

水がまとわりついて

虫を食べました

また見つけました

清流で生きる

尾は短いです


クロツキヒメハエトリ

山岳部の川にいました。雌雄同色。
◆ クロツキヒメハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  Black Phoebe  18cm  244C1


後ろ姿

飛んだ〜

岩の上で

のんびり

後ろを見て

腹が白い



ドングリキツツキ♂♀

枯れ木に飛んできました。後頭部が全部赤いのが雄、黒い所にベレーのような赤い部分があるのが雌でやや体が小さいです。
◆ ドングリキツツキ  キツツキ目キツツキ科  23cm  Acorn Woodpecker  194C1



赤いベレー

後ろから気配?

周囲を警戒

飛んできた

同じ木にのって

やや大きいです


上♂、下♀

同じ方向を見て

♂が飛んだ〜


ドングリキツツキ♀

翼の模様や腰がよく見えました。白い部分が3か所あります。


♀も飛んだ〜

白い部分が3か所

喉は真っ黒

飛んできた

のり移って

♀がまたやってきて

赤いベレーを見せて

木片を銜えて

突いてます




続ドングリキツツキ♂♀

ドングリキツツキは名前のとおり、ドングリを自分で掘った木の穴に入れて貯食しますが、ここでは貯食行動はみれませんでした。


♀ 枯れ木の天辺で

噛んでます

何かいるのかな

休んで

中から音でも

気配なし

こんどは少し下を

鋭い目

気配を察知

お見事虫捕まえました



続続ドングリキツツキ♂♀

ドングリキツツキが掘った穴がたくさんありますが、樹の実は入っていませんね。ここには四季がないから食べ物が豊富なのでしょうか?


樹を登って

飛んだ〜

今度は♂が飛んできた

目の前に

慌てて下がる♀

♂と♀

もう一羽♀が来て

複雑な関係です

飛んだ〜




森を歩きました

ホテル近くの森を歩きましたが、あまり鳥影はありませんでした。


かわったキノコ




アカオノスリ暗色型

上空を悠然と飛んでいました。雌雄同色。
◆ アカオノスリ  タカ目タカ科  56cm  Red-tailed Hawk  108C1


尾が茶色

胸が白い

風に乗って

旋回してました

ズグロヒトリツグミ

全体が黒く見えたのでなかなか同定できませんでしたが、明るい所で見ると、灰色で顔だけが黒いツグミでした。雌雄同色。
◆ ズグロヒトリツグミ  スズメ目ヒタキ科  18cm  Black-faced Solitaire  268C1


嘴と足がオレンジ色

鳴いてます

顔が黒い

よくわかります

鳴いてます

大口を開けて

叫んだ?

落ち着きました

上空にミサゴが

上空にミサゴが飛んでいた。海があったわけでもないのになぜでしょう? 雌雄同色。
◆ ミサゴ  タカ目ミサゴ科  Osprey  58cm  92C1


上空にミサゴが

近づいてくる

やはり大きい

獲物は持ってません

大きな翼

嘴が見えました



マミジロヤブフウキンチョウが赤い実を

マミジロヤブフウキンチョウが赤い実を美味しそうに食べていました。雌雄同色。
◆ マミジロヤブフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Sooty-capped Bush Tanager  340C1


赤い小さな実

頬張って

とっては食べ

口に種がいっぱい

種出してます

お腹いっぱい

頭に種がついてますよ


クビワアメリカムシクイ

ホテルに戻る途中で、茶色のベレーをかぶった、とてもキュートなムシクイが遊んでいました。雌雄同色。
◆ クビワアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  13cm  Collard Redstart  310C1


森からやってきた

おはよう

茶色の冠羽をたてて

正面顔

冠羽をたてて




自分と遊ぶクビワアメリカムシクイ

車のフロントガラスに映るわが身を別の鳥と認識して攻撃するのでした。


後姿

うわ、こちらを向いて

冠羽を逆立てて

怒ってる?

ガラスに映るわが身をじっくり

周囲を観察



続自分と遊ぶクビワアメリカムシクイ

フロントガラスに乗ってガラスに映るわが身を攻撃してました。


フロントガラスに乗って

じっと見つめる

冠羽すごい

「なんだ!こいつ」

突く

攻撃開始

えい

何者?

この体制から




続続自分と遊ぶクビワアメリカムシクイ

猿や人間の赤ちゃんよりも、ちょっと知恵がたりないようで、でもそれがまた可愛いです。


痛〜、まあまあ冷静にね

表情が可愛い!

「う〜〜ん、納得いかない」

「ここにいるじゃん!」

えい、やあ

「こいつ!」

足でつかんで

「なんでいないの?」

にらめっこ




オナガレンジャクモドキ

樹の実を食べに飛んできました。ちょっと頭部がレンジャク似で素敵でした。雌雄同色。
◆ オナガレンジャクモドキ  スズメ目レンジャクモドキ科  23cm  Long-tailed Silky-flycatcher  272C1


樹の実を食べに

冠羽があります

黄色のアイリング鮮やか

下尾筒も黄色

飛んだ

この実が好物

存在感あります

熱帯雲霧林に棲んで

大きいです




アオノドハチドリ

アオノドハチドリが吸蜜しているのですが、足が変ですね・・・その訳は?
◆ アオノドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Magnificent Hummingbird  142C1


花を吸蜜

足を開いてません

どうして?

夢中で吸って

翼は開いてます

あれれ、浮上しました

ふわっと、軽いんですね


ミドリハチドリ

とっても綺麗なハチドリなので、ついつい撮ってしまいました。


まどろんで

休息を

なになに

飛んだ〜

バラエリフトオハチドリ♀

バラエリフトオハチドリの♂は3種類の色があるようですが、雌はこの衣装だけです。
◆ バラエリフトオハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  8cm  Volcano Hammingbird  158C1


喉元の班

白い襟

白い腹

正面顔

目の後ろの白い羽

小さいです

飛んだ〜


コスタリカ事情

コスタリカ国旗ですが、ほとんどは省略形で、正式な国旗を見たのは二度だけでした。


初めて正式な国旗をみました

コスタリカのナンバープレート



サンヘラルド周辺

サンヘラルド周辺にはケツァール用のロッジが多数ありました。コスタリカでは鳥見用のロッジが点在していましたが、特別なことをせず自然環境が大切にされていました。


バクのマークのロッジ

レストラン

ここにもケツァールが


昼食

熱帯雲霧林の峠のレストランでマンマの家庭料理を食べました。トラウトサーモンのソテー美味しかったでした。野菜のスープ煮も。何より餌代にたくさんの鳥たちが来て楽しませてくれました。
トラウトサーモンは当地でさかんに養殖していました。


トラウトサーモンのソテー




ホノオフキンチョウ♂♀

昼食のレストランにはいろいろな鳥がきて食事どころではありません。急いですませました。定番のホノオフキンチョウです。


赤い♂

きれい

見ています

飛んだ〜

熱帯雲霧林の中で

目立ちます

黄色い♀


フナシマネシツグミ

昼食のレストランに来たライファーはフナシマネシツグミで、本来は平地が生息地のようでした。雌雄同色。
◆ フナシマネシツグミ  スズメ目マネシツグミ科  25cm  Tropical Mockingbird  272C1


白地に過眼線が黒

一羽なのでおとなしく

片足をしまって


ウィルソンアメリカムシクイ♂

葉に隠れてなかなか見えなかったのですが、黒いベレーが確認できました。
◆ ウィルソンアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科 13cm Wilson's Walbler  310C1


顔ちょっとだけ

今度は体だけ

黒いベレーが

やっと全体がみえました

飛んで〜




オオアシシトド

足というより足指が大きいでした。雌雄同色。
◆ オオアシシトド  スズメ目ホオジロ科  20cm  Large-footed Finch  334C1


地味な色合い

足指大きいです

頭部は黒と灰色の縦線が

バナナに乗って

メガネクロウタドリ

黒白の目、オレンジ色の嘴と足、かなり大きいでした。雌雄同色。
◆ メガネクロウタドリ  スズメ目ヒタキ科  25cm  Sooty Thrush  268C1


なかなかこちらを向いてくれない

草地で

遊んでました


郵便屋さん

レストランの隣家に郵便屋さんが配達に来ました。この辺りは家が少なく道も険しいので配達も大変そうでした。


郵便屋さん

郵便屋さんのバイク

大きい

重装備

ごくろうさま




サンヘラルドからサンホセへ

サンヘラルドからサンホセへ1000m位下りました。


熱帯雲霧林

ホテルから9km

高い鉄塔

教会

苔がたくさん

お店

ガソリンスタンド

お花屋さん

お花屋さん

お店

ガスボンベを運ぶ

BSアンテナあります

発電用風車

大きなシダが

繁茂

果物屋

サンホセへ

街に出ました。街と山間部は空気が全く違い、自然好きの私には心地よかったでした。


眼下にサンホセの街が

ピンクの花

まだはずれ

工場が

大きなトラック

日本車多いです



サンホセのホテルに向かいます

路上に物売りが登場しました。信号機がぶる下がっているのには驚きました。


物売り

物売り

信号がぶる下がって


アカハシバト

数羽のアカハシハトがとまっていました。雌雄同色。
◆ アカハシバト  ハト目ハト科  30cm  Red-billed Pigeon  160C1


団体で

羽繕い

羽色が見えました


サンホセのスーパーで買い物

世界中のスーパーで写真を撮るのはとても興味深いのですが、コスタリカでは禁止でした。知らないで撮った一コマです。商品は豊富で、日本製の髭剃りの刃などまでありました。
支払いは今までお釣りで貰ったコロンを全て使い、残りをクレジットカード払いとしたので、大きくて重い現地のコインはなくなりました。


巨大なカート

果物

バナナ

パパイア、パイナップル、スイカ

玉ねぎ、ニンニク

じゃがいも

カボチャ、バナナ、芋

玉ねぎ

ピーマン、加工野菜

マカロニ、コーンフレーク

ジュース

パン、クッキー

クリスマス飾り

ジャム、蜂蜜

チーズ

サンダル

夕食

サンホセのホテルのレストランで美味しい夕食をいただきました。バニラのイチゴソースとてもフルーティーで美味しかったでした。
本当は昼食にトラウトサーモンのソテーを食べたので、ムニエルを頼んだのに、またソテーがきてしまいました。


フランスパン

トラウトサーモンのソテー

バニラ&イチゴソース


■ 10/28(木) 晴 23℃

九日目: サンホセ → アメリカ・ロサンゼルス → 機内泊

早朝4時半に軽食を食べて5時ホテルを出発、空港に向かいました。長かった旅も終わりです。
コスタリカ出国の際に出国税として29$が必要と言われていましたが、不要でした。

サンホセ国際空港

とても小さいですが、わかりやすくていいですね。最近ゴミ箱はどこの国に行っても分別されています。


サンホセ国際空港内部

牛車

空港内

チェックインカウンター

牛車

牛車

サンショクキムネオオハシ君

禁止事項


ゴミ箱



サンホセ国際空港のショップ

ステッカーやピンバッジなどを探しましたが、日本だったら商魂逞しくいっぱい可愛いグッズを作るだろうな、と思いました。


土産物屋

土産物屋

アカメアマガエル君

マッサージ屋

サンホセ国際空港で葉巻を作るデモンストレーション

葉タバコの葉を半分に切って、あらかじめ作られている芯に巻き付けていました。タバコの強い香りがしました。


葉を半分に切って

芯に巻き付けて

クルクルと


サンホセ国際空港

フードコートなど。公衆電話はまだありますが、使っている人を見たことがありません、皆スマホですね。


フードコート

フードコート

フードコート

免税店

公衆電話

トイレの注意書き

サウスウエスト航空の機体


ロサンゼルスへ

デルタ航空は「アメリカで最良の航空会社」と機体のドアに貼ってありました。私もそう思います、サービスの悪いアメリカの航空会社の中ではですが。


8:42 ロサンゼルス DL1396便

搭乗機

アメリカで最良の航空会社の証書


ロサンゼルス空港到着

ロサンゼルス空港のターミナル5に13:50到着、羽田行きは18:00、時間は充分あるので、TBITのラウンジに行こうと思い、現地の人に聞くとバスでしか行けなく、とても遠いとのことで諦めました。
勉強不足で、その後よく調べてみると、隣のターミナル6に ALASKA Lounge (小さい)があることがわかりました。
またターミナル4からターミナル8までは地下通路で繋がっていて、TBITへはターミナル4から行けることもわかりましたが、全て歩かなければ行けません。
因みにTBIT(Tom Bradley International Terminal)には KAL Lounge があり、とても大きく立派なのですが、営業時間が 12:00 〜 20:00 と変則的です。

■ 10/29(金) 晴 23℃

十日目: アメリカ・ロサンゼルス → 羽田着

ロサンゼルスから12時間の空の旅で22時半、羽田空港に着きましたが、最終便のリムジンバスには乗れず、電車を乗り継いで帰りました。
雨季のこの時期はどうかなと心配しながらの旅でしたが、それも杞憂に終わり、たくさんの鳥たちとの楽しい出会いに満たされた時間を過ごせました。関係者の皆様、同行者の皆様に感謝いたします。
そしてコスタリカという国が大好きになりました。世界中に友人をもつことは平和につながると信じています。


【準備】

概要 コスタリカ共和国は日本から13500kmはなれた中米にあり、面積は九州と四国を合わせた広さですが、国土の 1/4 が国立公園や自然保護区です。
コスタリカとはスペイン語で豊かな(Rica)海岸(Costa)の意味です。
複雑な地形や気候が小さな国土に凝縮しているので、生態環境が変化に富み、世界に類をみない生物多様性の密度の濃さです。
鳥の種類は約900種、そのうち固有種は5種です。首都はサンホセで標高1150mの盆地にあり、人口100万人、気候も人柄も穏やかです。
コスタリカの公用語はスペイン語、カトリック教徒が大半です。
国コードは CR 、時差は ー15 時間、国鳥はバフムジツグミ(スズメ目ヒタキ科)です。
パスポートとビザ パスポートは帰国時までに空白が1ページ以上あること、ただし米国経由なのでアメリカの ESTA が必要です。
通貨 コスタリカ・コロン、100コスタリカ・コロン=約10円。支払いには米ドルが使えますが、お釣りはコロンできます。
最後にお土産などを買うときに、お釣りで貰ったコロンを全て使い、残りをクレジットカード払いとすれば現地通貨がなくなります。
交通 ツアーなので車と船でした。
電圧とコンセント形状 120V-50Hz:プラグはAタイプが主流です。
コスタリカ事情 1.水道
水道水は飲用できません、水筒を持っていくとホテルの冷たくて美味しい水を入れられてとても便利でした。レストランでの水は有料です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。

3.トイレ
紙は流せませんので、注意してください。

4.喫煙について
外国の喫煙規制は日本よりずっと厳しいです、というより日本の喫煙規制は先進国では最低レベル、日本人の喫煙マナーの悪さは世界中で有名、恥ずかしい限りです。
ホテルやレストランでは敷地内では禁煙です。ほとんどは駐車場の外で許されるくらいでした。

5.大きなスーパー
WALMARTのような大きなスーパーでの写真撮影は禁止ですので、注意してください。

6.エコツーリズム
環境の保全性と持続可能性を考慮した観光をめざす試みで、エコツーリズム発祥の地とよばれるコスタリカのモンテベルデを中心に発展してきました。
コスタリカは、1948年に軍備を廃止した国であり、平和を愛し、中米のスイスと称えられています。
軍事費を教育、医療、環境保護にまわして、小さな国でありながら、強いメッセージを世界に発信し続けています。
コスタリカは、民主主義が浸透し、教育や環境保護に熱心で、誠実で勤勉な国民性に加えて、ラテン特有の陽気さを持ち合わせています。
自然を観光資源にする場合の「自然の守り方」「観光客への啓蒙」などについては、観光後進国の日本とつい対比してしまいます。

例えばトルトゲーロですが、陸上からはアクセス不能です。道を作れば簡単にいけるようになるでしょうが、そういうことはしません。
この不便さが大切な自然を守っているのです。そこにはホテルがありますが、手を加えずに宿泊施設だけがあります。鳥を含めて本来生きていた動物たちがたくさんいました。
ここで自然の中でみられる鳥や動物たちこそ、私たちが見たい、接したい自然です。そう国中が自然の動物園なのです。
2014年、コスタリカは動物保護政策のために国内の動物園を閉鎖しました。ここまで徹底しています。

7.外国人に喜ばれる贈り物
穴のあるコインは日本だけなので、5円玉、50円玉をあげると喜ばれます。

8.気候
熱帯性気候で12月から4月が乾季、5月から11月が雨季、特にカリブ海沿岸では7月と12月をピークに1年中雨が多いです。
国の中央部は平均標高1000〜1500mの高原地帯で、首都サン・ホセをはじめ、アラフエラ、カルタゴ、エレディアなどの主要都市がこの中央盆地にあり、人口の約5割が集中しています。カリブ海沿岸とパナマ国境の低地地帯は、1年中蒸し暑いです。

9.人種と言葉
人種構成は白人94%、黒人3%、インディヘナ1%、中国系でスペイン語が公用語です。

必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、電子辞書、傘、レインコート、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、寝間着、石鹸、シャンプー、米ドル


【旅のガイド】

特記事項 1.デルタ航空について
  行きは成田からアトランタまで10時間半、アトランタからサンホセまで3時間、帰りはサンホセからロサンゼルスまで4時間、ロサンゼルスから羽田まで12時間半でした。
  アイマスク、スリッパなど備品は充実、飲み物の種類も多く、アメリカの航空会社では一番好きです。
  食事は普通、でも最後のアイスクリームは美味しかったでした。

  デルタ航空の評価: 食事【○】  日本語対応【○】  設備備品【◎】  信頼性【◎】  重量制限【○】       評価値:【◎○△×】

2.ハチドリの撮影方法
  飛んでいるハチドリが来た花に焦点を置くと撮りやすいです。

3.カメラについて
  コスタリカのカリブ海側は雨が多く、雨の中でカメラを使うことが多かったでした。雨中でカメラを使った後は、ケアが必要です。
  いつも電源を切らないのですが、何もしないのに傍らに置いたカメラのシャッターが突然連続的に作動したので、慌てて電源を切りました。
  後で見ると約100枚ほど撮影されていました。
  これは高温多湿の影響での誤動作と思い、直ちにバッテリーを外して、カメラ機内を乾燥させてから使い、その後は問題ありませんでした。

4.コスタリカで初見初撮りの科目は以下の8科です。
 1.キジ目ホウカンチョウ科
 2.ヨタカ目タチヨタカ科
 3.ブッポウソウ目ハチクイモドキ科
 4.キツツキ目オオガシラ科
 5.キツツキ目オオハシ科
 6.スズメ目アリモズ科
 7.スズメ目マイコドリ科
 8.スズメ目レンジャクモドキ科

5.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. カザリキヌバネドリ:12

6.参考にした本とサイト
 1. コスタリカの野鳥一覧
 2. The BIRDS of COSTA RICA
 3. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens
 4. ミラクル昆虫ワールド コスタリカ  西田賢司  日経ナショナルジオグラフィック
 5. コスタリカを知るための60章    国本伊代  明石書店
 6. コスタリカ旅行 
 7. コスタリカ大自然コラム 
 8. 〜地球の思い出を見つめよう〜  コスタリカ在住の探検昆虫学者 西田賢司氏のホームページです

7.撮影機材
  1.CANON 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EF24F2.8
  2.2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック
ロサンゼルス空港の
Priority Pass ラウンジ
帰りの羽田行きはターミナル5でしたので、Tom Bradley International TerminalのKAL Loungeはバスで行かなければならず、遠いので断念しましたが、歩けば15分程でいけることがわかりました。
他にターミナル6にALASKA launge があったのでここに行けばよかったようでした。歩いて10分位。
ロサンゼルス空港は構造的には解かりやすいので、次回はチャレンジしたいです。因みにターミナル5にはデルタ航空のラウンジがありました。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:129種
全種  :152種
アオノドハチドリ アオボウシミドリフウキンチョウ アオボウシモリハチドリ アオムネマンゴーハチドリ アカオノスリ アカハシシズカシトド アカハシバト アカフウキンチョウ アカボウシヒタキモドキ イエミソサザイ 
インカバト ウィルソンアメリカムシクイ ウスズミハナサシミツドリ ウロコフウキンチョウ エントツアマツバメ オウサマタイランチョウ オオアシシトド オオタチヨタカ オオツリスドリ オオハシタイランチョウ 
オオハシノスリ オオミドリヤマセミ オグロキヌバネドリ オナガクロムクドリモドキ オナガレンジャクモドキ オリーブズキンカオグロムシクイ オリーブタイランチョウ オリーブチャツグミ オリーブヒタキモドキ オリーブフウキンチョウ 
カオジロブユムシクイ カザリキヌバネドリ カトリタイランチョウ カワリヒメウソ キノドモズモドキ キバシミドリチュウハシ キバネモズモドキ キバラオオタイランチョウ キバラサボテンミソサザイ キバラメジロハエトリ 
キホオボウシインコ キメジロハエトリ キンズキンフウキンチョウ キンバネアメリカムシクイ ギンノドフウキンチョウ クビワアメリカムシクイ クビワヤマセミ クリボウシアメリカムシクイ クリボウシヤブシトド クロキモモシトド 
クロスジオジロハチドリ クロツキヒメハエトリ クロツノユウジョハチドリ クロノスリ コウモリハヤブサ コシアカフウキンチョウ コバシバト コビトユミハチドリ サンショクキムネオオハシ サンショクフウキンチョウ 
シコンヒワ シマガシラオニキバシリ シロエリオオガシラ シロエリハチドリ シロエリヤブシトド ズアカエボシゲラ ズグロトラフサギ ズグロヒトリツグミ ズグロミツドリ ソライロフウキンチョウ 
タウンゼンドアメリカムシクイ チビオニキバシリ チャイロカケス チャイロハチドリ チャゴシアメリカムシクイ チャボウシツグミ チョコレートバト ドウイロハチドリ ドングリキツツキ ナツフウキンチョウ 
ニショクキムネオオハシ ネッタイモリタイランチョウ ノドアカアリフウキンチョウ ノドジロシロメジリハチドリ ハイイロヒタキモドキ ハイイロヒメアリサザイ ハイガシラヒメシャクケイ ハイバラエメラルドハチドリ ハゲノドトラフサギ ハシグロチャツグミ 
ハチクイモドキ バフムジツグミ バラエリフトオハチドリ パナマノドジロフトオハチドリ ヒガシマキバドリ ヒメキンヒワ ヒワコンゴウインコ フナシマネシツグミ ブロンズハチドリ ホオグロアメリカムシクイ 
ホオグロミヤビゲラ ホシガシラオニキバシリ ホノオフウキンチョウ ボルチモアムクドリモドキ マミジロアメリカムシクイ マミジロミツドリ マミジロヤブフウキンチョウ ミゾハシカッコウ ミドリインコ ミドリハチドリ 
ミドリボウシテリハチドリ ミドリメジロハエトリ ミドリヤマセミ ミナミミズツグミ ムナジロマイコドリ ムナジロモリミソサザイ ムナフチュウハシ ムネアカマキバドリ ムラサキケンバネハチドリ メガネアメリカムシクイ 
メガネクロウタドリ メキシコカワガラス メキシコシロガシラインコ モモアカヒワミツドリ モリタイランチョウ モンツキクロフウキンチョウ ヤシフウキンチョウ ワキチャアメリカムシクイ ワタボウシハチドリ 
アカエリシトド アカクロサギ アマサギ アメリカイソシギ アメリカグンカンドリ アメリカササゴイ アメリカヘビウ アメリカムラサキバン アメリカレンカク オウゴンアメリカムシクイ 
オオアオサギ クロコンドル シラガゴイ ダイサギ ドバト ナンベイタゲリ ハジロバト ヒメアカクロサギ ヒメコンドル ミサゴ 
ミドリトゲオハチドリ ムナグロ ユキコサギ 
■ 動物

初見初撮:9種
全種  :9種
アカメアマガエル アメリカワニ アリゲータ イチゴヤドクガエル グリーンイグアナ グリーンバシリスク マダラヤドクガエル ミツユビナマケモノ リス 
■ 昆虫

初見初撮:3種
全種  :3種
タランチュラ ハキリアリ モルホチョウ