2017年1月 南極探鳥記

森の自然誌 TOP               


 クジラの骨とジェンツーペンギン親子
夢のまた夢であった南極にひょんなきっかけで背を押されて行ってきました。野生のペンギンたちの子育ての様子が見れて、心躍る体験でした。
南極は地球の裏側の更にその先、行くまでに2日半もかかりました。アルゼンチンの最南端の街ウシュアイアから船が出ます。 荒れ狂うドレーク海峡を乗り越えた先にたくさんの島々からなるサウスシェットランド諸島がありますが、ここまで1000Kmの船旅です。
ここは極地、氷の世界でした。ここに棲息する生物たちは私たちの持ち込む植物の種やビールスに弱いので、絶対に持ち込まないよう、上陸前には上陸用の持ち物を全て掃除機でくまなく掃除して、やっと上陸です。アルゼンチンの最南端の地ウシュアイア港に戻るまでは、ずっとシー・アドベンチャラー号で寝泊まりし、上陸は午前午後2回、ゾデアック・ボート(ゴム製で8つの部位に別れているので一部が破損しても沈みません)で砂地や岩場に接岸し上陸します。 時には氷に囲まれて動けなくなることも、二艘一組で行動し、救出することもありました。あっという間に流氷に囲まれると大変でした。でもベテランの探険チームが気象、地理、生物などを考慮して上陸地点を決めてくれましたので、安心でした。
シー・アドベンチャラーという船を一艘貸し切り、日本人だけのツアーだったのでとても快適でした。船内では毎日、新聞が発行され、翌日のスケジュールが解ってよかったでした。船室はとても暖かく快適でした。船で働くのはフィリピン人が多く親日的で親切、食事も和食ありのバラエティーに富み美味しかったでした。 一番悩んだのはどのレンズを持っていくかでした。400mmF4DOの望遠は重たくて、ゾデアック・ボートの乗り降りは大変だろうと思い、300mmF4にしましたが、結果的には正解でした、三脚も使わず、手持ちのみで写しました。 南極はどこの国にも属していません。
今回は南極大陸初上陸を体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 01/03(火) 晴 10℃■ 01/04(水) 晴 30℃■ 01/05(木) 晴 12℃■ 01/06(金) 晴 0℃■ 01/07(土) 曇り 0℃
■ 01/08(日) 晴 0℃■ 01/09(月) 晴 −2℃■ 01/10(火) 晴 −1℃■ 01/11(水) 晴 −1℃■ 01/12(木) 晴 0℃
■ 01/13(金) 晴 0℃■ 01/14(土) 晴 15℃■ 01/15(日) 晴 15℃■ 01/16(月) 晴 7℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 01/03(火) 晴 10℃

一日目: 17時 成田 → アメリカ・アトランタ → アルゼンチン・ブエノスアイレス → 機内泊

午前中に家を出て、成田エクスプレスで成田空港まで行き、空港第一ターミナル北ウイングのデルタ航空でチェックイン、出国手続きを含めると最低1時間は必要でした。機内泊。

行程と南極大陸の位置

@ 1月03日 17時 成田 → アメリカ・アトランタ → アルゼンチン・ブエノスアイレス → 機内泊
A 1月04日 ブエノスアイレス → ブエノスアイレス市内観光 → ブエノスアイレス泊
B 1月05日 ブエノスアイレス → ウシュアイア → フエゴ島国立公園 → ウシュアイア出港 → 船中泊
C 1月06日 ドレーク海峡クルーズ → 船中泊
D 1月07日 ドレーク海峡クルーズ → 船中泊
E 1月08日 サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ ゴーディン島とブラウン・ブラフに上陸 → 船中泊
F 1月09日 サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ グラハム・パッセージとハイドルーガ岩礁に上陸 → 船中泊
G 1月10日 サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ エレファント岬とウェーラーズ・ベイに上陸 → 船中泊
H 1月11日 サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ フォートポイントとバリエントス島に上陸 → 船中泊
I 1月12日 ドレーク海峡クルーズ → 船中泊
J 1月13日 ドレーク海峡クルーズ → 船中泊
K 1月14日 ウシュアイア入港 → ウシュアイア → ブエノスアイレス → 機内泊
L 1月15日 アルゼンチン・ブエノスアイレス → アメリカ・アトランタ → 機内泊
M 1月16日 15時 成田着



アルゼンチン国旗と識別に使った図鑑

中央は五月の太陽と呼ばれるスペインからの独立のシンボル、青色は空と海、正義、真実、友情、白色は平和を表しています。
南極への入り口はアルゼンチンとチリにまたがるパタゴニアなので、チリ野鳥図鑑(S1)を使いました。
またアルゼンチンのブエノスアイレスでの鳥見には、ブラジル野鳥図鑑(S3)と南アメリカ スズメ目野鳥図鑑(S4)を使いました。


アルゼンチン国旗

チリ野鳥図鑑(S1)

ブラジル野鳥図鑑(S3)

南アメリカ スズメ目野鳥図鑑(S4)

成田エクスプレスで第一ターミナルへ

お正月の三が日ということもあり、都内の様子がわからないので、成田エクスプレスで成田空港に向かいました。


成田エクスプレスで成田空港に

成田空港は青空

デルタ航空でチェックイン

搭乗機

成田空港第一ターミナル北ウイングのショーウインド

待ち時間があったので、成田空港第一ターミナル北ウイングのショーウインドの写真を楽しみました。


浅草

ペンギンショップ

なんで羊?

魚が泳ぐ

成田からアトランタへ

成田発 17:35 DL296 便でした。夜の成田空港を離陸、最近デルタ航空の食事の質がとても落ちたように思いました。


成田発17:35 DL296 便

夜の成田空港

夕食:サーモンとエビのマリネ

ようやく太平洋を越えた

朝食:焼きそば

あと一息



アトランタ空港周辺

アトランタ空港に現地時間 16:09 (時差+1時間)に着きました。所要時間9時間58分。アトランタはデルタ航空の根拠地、まだクリスマス気分でした。アルゼンチンのブエノスアイレス行きは、現地に朝着くため5時間待ち、アメリカ経由南米行きではいつもそうです。


青空に白い雲

工場

住宅街

整然と整備され

何戸あるんでしょう

幾重にも

空港につながる道

空港です

無事着陸

まだクリスマス気分

スタバ


アトランタ空港のラウンジ CLUB AT ATL

アトランタ空港は馴染みの空港なので安心でした。ブエノスアイレス行きの搭乗まで5時間の乗り継ぎ時間がありましたので、空港のラウンジ CLUB AT ATLに行き、サンドイッチと果物を食べました。最近はデルタ航空の機内食が期待できないので、ここでの利用が増えそうです。


ラウンジ内部

サンドイッチ

たくさんあります

ブエノスアイレス行き F6 9:12P

小さいペットボトルは有用

冷水

2FのCLUB AT ATL


アトランタからアルゼンチンのブエノスアイレスへ

21時12分発ブエノスアイレス行き、ブエノスアイレスは大きなウルグアイ川とパラナ川に挟まれた三角州の河口にある都市で、南半球のかなり南にあります。


アンデス山脈を超えて

夕食:パスタ

ペルー上空

アルゼンチンへ

ブラジル上空

朝食

到着


■ 01/04(水) 晴 30℃

二日目:ブエノスアイレス → ブエノスアイレス市内観光 → ブエノスアイレス泊

9時アルゼンチンのブエノスアイレスに到着、真夏の市内を観光しました。政治の中心部を回り、昼食は牛肉の炭火焼き(500g)でしたが、硬くて美味しくなかったでした。
午後は世界一素敵な墓地といわれるレコレッタ墓地を見学、墓地というより芸術品で一杯の博物館のようで楽しめました。エバ・ペロンは最終的にはここにあるドアルテ家(彼女の生家)の墓に埋葬されました。
そのあとホテルにチェックイン、さっそく鳥見に近くの公園に向かいました。大都市の中心部でしたが、かなりの鳥がいて楽しめました。

ブエノスアイレス国際空港 エセイサ空港

真夏のブエノスアイレスの日差しは強く南半球を実感しました。荷物を受け取ってバスまで運び、国際空港から市内観光にでました。


むわ〜とした空気

国際空港

ロビー

蛇口のハンドルがユニーク

外は真夏

黒に黄色はタクシー



ブエノスアイレス国際空港から市内へ

観光バスからのスナップです。国際空港から市内へは高速道路を走りました。


飲料を運ぶ

高速道路のゲート

教会

再び高速道路のゲート

とても複雑




途中でミナミカラカラ発見

木にとまっていたのは、ミナミカラカラでした。
◆ ミナミカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科  60cm  Southern Caracara  90S1


頭部に特徴があります

ペアで



ミゾハシクロムクドリモドキ

ただ真っ黒な鳥でたくさんいました。日本のムクドリのような存在でした。
◆ ミゾハシクロムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  23cm  Chopi Blackbird  187.8S4


道路を歩いて




ブエノスアイレス市内

高層ビルが増えてきました。鉄道がないのでバス路線が多いようでした。


高層ビルが増えて

でもバラックも

ビルの紋章

清楚な教会

バス

交通量は多い

街路樹が多かった

信号は縦型

街路樹が多かった

壁アート



ボカ・ジュニアーズ・スタジアム付近の土産物店通り

ボカ地区はアルゼンチンタンゴ発祥の地とか、土産物店が多くあるので歩きました。ただしひったくりも多いので気をつけるようにとの注意がありました。市内観光のガイドさんはアルゼンチン生まれの日本人2世の方でしたが、きれいな日本語を話されました。


土産物店

土産物店

土産物店通り

土産物店通り

マラドーナは人気者

土産物店通り

中央はイザベル・ペロン?

マラドーナ、エバ・ペロン、ペロン

ギターを弾く




樹上にイチモンジハトが

薄い灰色のハトでした。
◆ イチモンジバト  ハト目ハト科  18cm  Picui Ground-Dove  140S1


樹上から

人間観察

キョロキョロ

後ろも気にして

翼の縁が黒い

大丈夫



土産物店通り

真夏のブエノスアイレスの日差しは強烈でした。いろいろなオブジェがあって楽しめました。


観光客

266代ローマ教皇フランシスコが祝福

面白い建物

モニュメント

マラドーナと

この人誰?

ブリキの騎士

柳がきれい

電車が通りました

地元の人も写真を撮るくらいだから珍しいのでしょうね?


電車が通った

車体は国旗の色と同じ青

観光用?


飲料を運ぶ人

積荷を降ろして運んでました。


積荷を降ろして

運びます

あっ、パトカーが

すり抜けて行く

このマークなに?




バスに乗って中心部へ

そのあと大統領府などがある中心部に行きました。緑の街路樹が目立ちます。


素敵な建物が

多くなりました

重厚

駅もあります

立派な建物が

緑多いです

緑多いです

広い道路

大統領府へ

ピンクの素敵な建物が大統領府です。現在の大統領はマウリシオ・マクリ氏イケメンの58歳です。


ピンクの素敵な建物

人通りも多く

大統領府前広場

アルゼンチン国旗

大統領府

素敵でした

立派

教会も

大統領府から歩いてすぐのところにメトロポリタン大聖堂が

大統領府から歩いてすぐのところにメトロポリタン大聖堂がありました。キリスト教徒ではないので、そのありがたみはわかりませんが、荘厳でした。現在の266代ローマ教皇フランシスコはアルゼンチン人でしたね。


荘厳な大聖堂

黄金に輝いて

ステンドグラスも

黄金の天井

司教でしょうか?

キリスト像

聖母マリア

祈りに包まれて

キリスト生誕の図

近衛兵



昼食のレストランへ

バスですぐ近くのレストランに移動しました。昼時だったので、人々が行き交っていました。


重厚な建物

黄色の車両はなに?

人々が行き交って

街に緑が多い

抗議の座り込み

大統領府

政府の建物

道路幅が広い

タクシー




昼食

オレンジの生ジュース、前菜、炭火焼きのステーキ、デザートでしたが、日本人には前菜(腸詰め、チーズ焼き、パイ包み)だけで充分でした。レストランは川に面していて、気持ちよかったでした。


オレンジの生ジュース

前菜

炭火焼きのステーキ500g

デザート

レストランの前

川に面して



車窓風景

世界一素敵といわれるレコレッタ墓地に行くまでの車窓風景です。意図的にたくさんの緑を植えているようで街には緑が多かったでした。その中に酔っ払いの樹と呼ばれる太い幹の樹がありました。それに道路が広い。


おまわりさん?

韓国のサムスン

デパート?

タクシー

タクシー

タクシー

バス停

バス停

広い道路

広い道路

街路樹

広々と

とても清潔

真夏です

大木が

緑に囲まれて

バス停と植え込み

バス停と植え込み

近代的なビル

酔っ払いの樹

街路樹です

クリスマスの名残

若者はバイクに乗って

壁面が面白い

壁面植物

電話ボックス



世界一素敵な墓地といわれるレコレッタ墓地にて

本当に素敵な墓地で、様々な彫刻や装飾がとても素敵でした。若くして亡くなったエバ・ペロンの墓にはたくさんのお花が手向けられていました。一つ一つの区画は小さいのですが、重厚で素敵でした、お値段もマンション並みとか。


素敵です

どんな夢が見れるのでしょう

護衛されて

とても重厚

猫が寝ていた

こういうのは好みではないです

すごく閉鎖的

立派な石造り

壁ばかり

エバ・ペロンの墓

観光客も多いです

神殿造り

ホテルに向かう

遠距離を走るバスは途中のパンクに備えて、空気を補充する装置が義務づけられているそうです。広大な国土にガソリンスタンドがたくさんあるわけではないので。


空気を補充する装置

緑が多い

馬の造形

デパート

ホテルから鳥見に

ホテルから歩いて10分程度の公園に行って鳥見、ツグミ、キツツキ、インコなどかなりの鳥たちにあえてよかったでした。写真は撮れなかったけれどハチドリも飛んでいて、びっくりでした。

アオシマオゲラ

背中の黒白がとても鮮烈で頭部は赤でした。木のこぶで虫を探していました。
◆ アオシマオゲラ  キツツキ目キツツキ科  29cm  Green-barred Woodpecker  83.9S3


頭と喉が黒い

背中は黒白

夢中

後頭部は赤

プラタナスの樹で




マミジロマネシツグミ

眉の白さが目立ちました。音を物まねするのがうまいらしいです。芝の上で虫を探しているようでした。
◆ マミジロマネシツグミ  スズメ目マネシツグミ科  25cm  Chalk-browed Mockingbird  132.5S4


何か

いないか?

背丈を高くして

歩きます

歩きます

立ち止まって

様子見


アイイロツバメ

木の枝にとまっていたのは、ツバメでした。背中は綺麗なブルーです。
◆ アイイロツバメ  スズメ目ツバメ科  12cm  Blue-and-White Swallow  119.1S4


翼が長い

嘴が小さい

クリクリ目

この春生まれ

テリバネコウウチョウ♀

芝を歩きながら虫を探しているようでした。
◆ テリバネコウウチョウ  スズメ目アトリ科  20cm  Shiny Cowbird  189.4S4


草原を歩いて

尾羽は茶色

喉元は白い

周囲を警戒

歩くの早いです

大股で

どんどん進みます

何もいません

収穫ゼロ、残念




セアカカマドドリ

背中が褐色で草地で虫を探していました。土と草で竈のような巣を作ります。
◆ セアカカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  19cm  Rufous Hornero  42.5S4


背中が赤茶色

歩き回って

何かさがしている様子

何もない

周囲を警戒

歩きます

明るい所で

何か見つけたか?

コツコツしてます




サメイロツグミ

アカハラ似のツグミで、芝生で虫を探しているようでした。
◆ サメイロツグミ  スズメ目ヒタキ科  24cm  Pale-breated Thrush  129.7S4


草地を歩いて

警戒しながら

首を伸ばして

目立たないように

小さくして




ウシタイランチョウ

芝生で虫を探しているようでした。タイランチョウはみなよく似ていて同定苦手な鳥です。
◆ ウシタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Cattle Tyrant  95.6S4


黄色の腹がきれい

しばらく静止

歩き出しました

結構早く

歩きますね




アオシマオゲラ

こんどは地上で採食していました。頭部と喉元が黒と赤のきれいなキツツキでした。


飛んで来て

とまった

地上で

熱心に採食

何があるんでしょう?

懸命に

食べてます

ちょっと

気にしてます




オキナインコ

とてもかわいい野生のオキナインコが公園の芝生で芝をかじっていて、大きな声で鳴きました。
◆ オキナインコ  インコ目インコ科  29cm  Monk Parakeet  50.8S3


ペアで

足で草をもって

ムシャムシャ

おいしそうに

食べて

枝にのって

かわいい!!

胸の鱗模様

綺麗

これではペットにされますね

自然で見るのが

一番です

テリバネコウウチョウ♂

公園の芝生に集団でいて、餌を探しているようでした。図鑑S4では青いですがブラジルなどでは、この色の個体も存在するようです。
◆ テリバネコウウチョウ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Shiny Cowbird  189.4S4


黒味が強い

縦班があります

虫を探して

芝生を歩いて

姿勢を低く

行ってしまった



テリバネコウウチョウ?

◆ テリバネコウウチョウ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Shiny Cowbird  189.4S4


道路で餌探し

目は黒

全身濃茶色

足も黒

特徴がない




チャムネツバメ

まだ幼鳥のようで(嘴のわきに黄色がみえます)、電線で休憩していました。
◆ チャムネツバメ  スズメ目ツバメ科  17cm  Brown-Chested Martin  120.1S4


遠くを見る

羽色が淡いです

顔が見えました

嘴に黄色の線が

今季生まれの幼鳥のよう

初々しいです



メジロメキシコインコ

鳴きながら飛んで来ました。目の周囲が白く、翼の肩が赤で動作がかわいかったでした。
◆ メジロメキシコインコ  インコ目インコ科  26cm  White-eyed Parakeet  48.2S3


木の天辺で

目の周囲が白い

プルプル

ポリポリ

あ、頭が

かゆ〜〜い

嘴もお掃除

翼の肩が赤い

すっきり




キバラオオタイランチョウ

中南米から南米大陸に広く生息しています。コスタリカでもたくさん会えました。
◆ キバラオオタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  23cm  Great Kiskadee  148.7S3


冠羽があります

目立つ所が好き

コリコリ

覗き込んで

あれ、なんだろう?




ハイイロバト

大きなハトがヤシの葉の中で休憩していました。
◆ ハイイロバト  ハト目ハト科  35cm  Plumbeous Pigeon  45.9S3


キジバト似

かなり大きいです

動きません


鳥見を終えて、ホテルで夕食

1時間位公園を歩いて帰りました。真夏の日差しは強かったでした。ライティングの関係で紫色になってますが、夕食はサーモングリルとアイスクリームでした。


サーモングリル

アイスクリーム



ホテルの部屋からの風景

海に近いホテルだったのですが、反対側だったらしく公園も海も見えませんでした。


ビルに囲まれて

景観はありません

車の展示場


■ 01/05(木) 晴 12℃

三日目:ブエノスアイレス → ウシュアイア → フエゴ島国立公園 → ウシュアイア出港 → 船中泊

早朝4時半起床、6時ホテルを出発、ブエノスアイレスから国内線のアルゼンチン航空で南米最南端の都市、ウシュアイアへ3時間半の空の旅でした。
ウシュアイアに着いて荷物に乗船札を着けて、先に荷物を船の客室まで届けてもらいました。
フエゴ島国立公園を小さな蒸気機関車に乗って観光した後、ウシュアイア港に17時半に到着、シー・アドベンチャラー号に乗船しました。
18:00頃から避難訓練があり、救命胴衣のつけ方、救命艇の乗り方などを教えてもらいました。これから8日間の船旅に出発です。

国内線の空港、アエロパルケ空港へ

早朝のブエノスアイレスは、まだ目覚めていないのか静かでした。


荷物を集めて

まだ暗いです

大都会

バスが多いです

豊な緑

オベリスク

少しずつ動き出して

とても綺麗な街

教会の尖塔

サッカー場?

花盛り

国内線空港

白い花




アエロパルケ空港にて

のんびりとした雰囲気、子供が床で遊びに夢中で、微笑ましかったでした。おおらかな国民性がいいですね。
トイレのサンタの帽子は着脱可能です、こういうのいいですね。


移動中

AR1852便

まだクリスマス気分

アルゼンチン航空の機体

お絵かきに夢中

ポーズとって、可愛い

家族でお休み

楽しそう

待ち時間長い

朝は混んでます



国内線に搭乗

いよいよ往路最後の移動でブエノスアイレスから南米最南端の地、ウシュアイアへ向け飛行しました。ウシュアイアはパタゴニアの先です。


搭乗

隣の機体

搭乗します

いい天気

記念撮影

エンジン

無事の飛行を祈り


ブエノスアイレスからウシュアイアへの飛行経路

ブエノスアイレスから海上に出て、途中マルビナス諸島のそばを飛びました。マルビナス諸島とは英国名フォークランド諸島のアルゼンチン名です。


ウシュアイアへ

海上へ

マルビナス諸島の近くを

ウシュアイア

ウシュアイアの空から

ウシュアイアに近づくと曇天ながら雪を頂いた山々が見えてきました。最南端の地という実感が湧いてきました。
またここはアンデス山脈の最南端ということにもなります。南アメリカ大陸の背骨、アンデス山脈はここまで続いていたのですね。


入江

複雑な地形

入江と島

入江と島

飛行機から

急峻なアンデスの山々



南米最南端の地、ウシュアイアの風景

ウシュアイアはアルゼンチンの最南端、フエゴ島にある都市で、南緯54度48分 西経68度18分に位置します。空港の外には雪を頂いた急峻な山々が見えました。かつては囚人の町でしたが、今では南極旅行の出発の地として有名になりました。


空港の駐車場

雪山からの冷たい風が

南極が近い事を教えてくれます

心躍りました

マッターホルンみたい

寒そう

極地に来た実感がわいて


ウシュアイア空港からフエゴ島国立公園へ

真夏とは言え雪を頂いた山から吹いてくる風は冷たかったでした。


ウシュアイア

当地のナンバープレート

ホテル?


雪山が

公園で遊ぶ家族



フエゴ島国立公園へ

バスでフエゴ島国立公園へ向かいました。


雪をいただいた

山々

馬がいた

黄色の花が満開

ヤドリギがたくさん

フエゴ島国立公園への道すがら、たくさんのヤドリギを見ました。ヤドリギの実を食べる鳥がいるのだろうか?


あれ、木の玉が

凄いです

好かれる樹にはたくさん

大丈夫かな

元樹が心配

本当に多い

異常でした

これでは親木が大変

ヤドリギ




フエゴ島国立公園にある湖

湖の畔に郵便局があり、ここでパスポートにスタンプを押してもらい、湖畔でランチボックスの昼食でした。


対岸の山々

郵便局がありました

ポスト

ここが郵便局

満開の白い花

ランチを

雪山が


フエゴ島国立公園から蒸気機関車の駅へ

ここはアルゼンチン全土から凶悪犯が送り込まれ、囚人の労働役をする所でした。蒸気機関車も囚人たちによって作られました。日本の網走刑務所と同じです。


フエゴ島国立公園ゲート

フエゴ島国立公園ゲート

サヤハシチドリが見えます

雪山

雪山

ここにもヤドリギが

蒸気機関車の駅


蒸気機関車の駅では

次に発車する蒸気機関車の準備をしていました。


客車

蒸気機関車

地図

ウシュアイアの名物です

駅舎でコンサート

駅舎ではバイオリンとキーボードによるアルゼンチンタンゴの演奏に合わせてダンスを踊る人もいました。


地元の人

すばらしい演奏に

思わず引き込まれ

模型も

耳を奪われました

日本人カップルも



フエゴ島国立公園で蒸気機関車に乗る

20世紀前半のほとんどは、市は凶悪犯を収容する刑務所の周りに発展しました。囚人を脱走できなくするため、フエゴ島という孤島に流刑地を造りました。
森林から町へと木材を運ぶための鉄道も建設しました。現在では、この鉄道は南フエゴ鉄道(スペイン語名: El Tren del Fin del Mundo - 「世界の果ての鉄道」の意)という観光用の鉄道として動いています。


アルゼンチン国旗

急峻な山々

古い機関車

見学してます

車窓より

車窓より

車窓より

車窓より

車窓より

車窓より



途中下車

滝のある所で途中下車して写真を撮ったり、歩いたり景色を楽しみました。扉は手で開け閉めします。


記念撮影

撮影する人

記念撮影

記念撮影

扉は手で開けます




周辺の風景

滝がありました。川辺には昔の住居跡がありました。


小さな滝

昔の住居跡

昔の住居跡

昔の住居跡

機関士さんと




周辺の風景

車窓に見える切り株は囚人たちが切り倒した樹の跡で、短いものは夏に、長いものは冬に切り倒されたことを物語っています。
一度切り倒されると何百年たたないと、木は育たないようでした。


草地に

倒木

草地

草地

木々復活しませんね

車窓の景色

地元の人も蒸気機関車を撮りに

倒木

切り株がごろごろ

切り株がごろごろ



終点に着きました

30分位の汽車の旅を楽しみました。


折り返しの機関車

折り返しの機関車

家族旅行

雪山と蒸気機関車

雪山と蒸気機関車




終点で蒸気機関車の調子を調整

終点で蒸気機関車の調子を調整して、戻っていきます。


小さな小さな列車

車掌さんは女性

寒そう

蒸気をモクモク

ピーと鳴らして

バック

再び前進

やって来た

ウシュアイア港へ

フエゴ島での観光を終え、ウシュアイア港へ向かう道でのスナップです。


山並み

工事現場

住宅が

街に近づいて

建設中の集合住宅

地震がないのでしょうか、簡単な木組みが面白いですね。


骨格に簡単に木組みをつけて

これで大丈夫?

地震がきたら折れそう

日本では考えられません

建設された集合住宅

レンガ色、黄色の集合住宅がたくさんありました。急峻な山々はアンデス山脈の南端です。夏でこの景色ですから冬の寒さは想像できません。


道の左は黄色棟

道の右は赤色棟

一見きれいな集合住宅

一見きれいな集合住宅

住宅

住宅地

冬の風はどうなんだろう?

厳しいでしょう

人口6万とか

寒々しい風景

大きな建物

ホテル?

ホテル?

ホテル?

教会

教会

ロッジ?

いろいろありました



ウシュアイア港にて

港には何艘かの船が停泊していました。


シー・アドベンチャラー号より

険しい山々

何をする船でしょう?

作業船が停泊

ウシュアイア港にて

いよいよシー・アドベンチャラーに乗船です。総トン数4400t、最大乗客は122名ですが、ツアーは69名でした。かなりのスタッフもいました。


シー・アドベンチャラーに乗船

わくわくしながら乗船

黒いのがゾディアック・ボート

険しい山々

■ 01/06(金) 晴 0℃

四日目:ドレーク海峡クルーズ → 船中泊

この日のドレーク海峡は低気圧の影響でとても荒れ、船は上下左右に揺れ、船内を歩ける状態ではなかったので、終日食事もとらずに船室のベッドで寝ていました。酔い止め薬のせいでよく眠れました。1回も食事をとらないと、係の方が心配してリンゴを持ってきてくれたので、寝ながら食べました。私の場合は無理に食事をとるよりも、寝て過ごすやりかたがあっています。

私の船室

船室は2階のスタンダード・ツイン、丸窓、トイレ、シャワー付、結構快適でした。タオル掛けのパイプには温水が通っているので、タオルがいつも温かでした。北欧でもそうでしたが。
シャワーでは寒いのではと心配しましたが、部屋が暖かいので大丈夫でした。室温は自由に設定できます。


救命胴衣

丸窓、ツイン



操舵室見学

5階前方の操舵室を見学していると、揺れが段々と大きくなったので、デッキで鳥を観察した後は船室で寝て過ごしました。


進行方向に大きな窓

手前は船長の椅子

窓は斜めなので雨がつきません

全面海です

デッキでマユグロアホウドリを観察

操舵室で海を見ていたら鳥が飛んでいたので、デッキに出て観察しました。マユグロアホウドリ成鳥と亜成鳥でした。不思議と鳥を見ている間は酔いません。


マユグロアホウドリ成鳥

眉が黒く

はばたかず

波の上をすべるように

マユグロアホウドリ亜成鳥

嘴の先が黒っぽい

未成熟です


■ 01/07(土) 曇り 0℃

五日目:ドレーク海峡クルーズ → 船中泊

この日も揺れましたが、朝食にお粥があるということで、食べに行きました。日本からのトッピングがいろいろあって(鮭、おかか、梅干し、沢庵など)美味しかったでした。
船内での支払いにカードを使う場合は、登録しないといけないので意を決して一階上の受付まで行きました。
次第に揺れにも慣れてきました。昼間は南極講座があったのですが、部屋のテレビで「フローズンプラネット」を見ることが多かったでした。
上陸用のゴム長靴の配布や上陸時に身に着ける衣類やリュックのクリーニングや消毒などがあり忙しい一日でした。

マダラフルマカモメ

白地に黒のとても綺麗なフルマカモメで南半球にいます。翼の形が特徴的で先が大きくひらひらさせて飛びます。嘴には余分な塩分を排出する鼻孔があります。ニュージーランドで見て以来、お気に入りの鳥です。
◆ マダラフルマカモメ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  40cm  Cape Petrel  40S1


顔は黒

腹側は白

尾羽の先は黒

翼も背も白地に黒の模様

翼の先が大きい




ナンキョククジラドリ

背中の模様が独特で、名前のわりにはとても小さいです。海面を滑るように飛んでいました。
◆ ナンキョククジラドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  27cm  Antarctic prion  42S1


眉が白いです

M字型に黒い筋が

可愛いです


ハシボソクジラドリ

背中の模様が独特で、名前のわりにはとても小さいです。ナンキョククジラドリよりやや小さいです。
◆ ハシボソクジラドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  26cm  Thin-billed Prion  42S1


集団で

正面顔

鳴いてます


ワタリアホウドリ

飛ぶ鳥の中で最大のワタリアホウドリはこの海域でのみ見られましたが、この子はまだ3年目位の若鳥でした。成鳥は全身ほぼ白色です。
◆ ワタリアホウドリ  ミズナギドリ目アホウドリ科  125cm  Wandering Albatross  34S1


3年目の若鳥

頭部は茶色

でも大きいです

船を追って

こちらを見ています

向かってきます

首に茶色の輪が


ノドジロクロミズナギドリ

喉元が白い以外は黒く、かなり大きいですが、遠かったです。
◆ ノドジロクロミズナギドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  58cm  White-chinned Petrel  48S1


喉元が白い

ちょっと見えます

嘴も白い

片足を降ろして

飛んでます




サヤハシチドリ

サヤハシチドリは南極圏でしか見られませんが、名前とは裏腹にそんなに可愛い鳥ではありませんでした。結構獰猛で、ペンギンの卵や雛も食べるそうです。
嘴の周りにはボツボツがあり、目までは皮膚が露出しています。これは腐肉を食べることの証ですね。とても見たい鳥だったのですが・・・。
◆ サヤハシチドリ  チドリ目サヤハシチドリ科  38cm  Snowy Sheathbill  56S1


顔の皮膚が露出

嘴も異様

全身真白は保護色です

足も羽がふさふさ

頭部を拡大

餌を探して



マダラフルマカモメ

フルマカモメなので嘴の上に塩を排出する管があります。時々翼をヒラヒラさせます。翼は先が大きく普通の鳥のものとは違います。


こちらに向かって

飛んできます

翼が長いです

顔が見えた!

翼の裏も

嘴に管鼻孔があります

背中も見えた

海面を見ている様子

餌を探して

目の前に

風にのって

翼の先の大きな5枚の羽

■ 01/08(日) 晴 0℃

六日目:サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ ゴーディン島とブラウン・ブラフに上陸 → 船中泊

氷山を初めて見て興奮していると、上陸の案内がありました。初上陸がかない、ヒゲペンギン、アデリーペンギン、ジェンツーペンギンを一ヶ所で見ることができました。
午後は南極半島に上陸、つまり南極大陸に初上陸したことになりました。夜にはキャプテン主催のカクテルパーティーがありました。
また明日の氷上キャンプのための用具の使い方の説明会もありました。

氷山が現れた

卓上氷山は雪が固まったのものが海面上に張り出して棚氷となり、それが割れて海に流れ出したもので、はじめは長方形の形をしていますが、漂っているうちに形を変えます。
また海氷は気温が極端に低くなり海水の水の部分だけが凍り始め、中の塩分が濃縮され吐き出されながら成長して、厚い氷の塊になったものだそうです。


はじめての氷山

どんどんやってくる

青が印象的

かなり大きい

卓上氷山

卓上氷山

向こうは島です

ゾディアック・ボート

初めてのゾディアック・ボートに乗って

班ごとに別れて、船の2Fにある下船口から、ゾディアック・ボート(エンジン付特殊ゴムボートで定員10人)に乗り込み、上陸地点まで移動、地上ではペンギンたちが子育ての真っ最中でした。
帰りは自由で、帰りたい人からボートに乗って船に戻れます。あらかじめ探険チームのスタッフが安全を確認してからの上陸です。


ゾディアック・ボートに乗って

氷山の青がきれい

青い氷

ペンギンの営巣地

ペンギンの営巣地




ペンギンの住まいを海から見ました

ここにはアデリーペンギンとヒゲペンギンがいました。


ヒゲペンギン

アデリーペンギンと

ヒゲペンギン

ヒゲペンギン

サヤハシチドリがヒゲペンギンの営巣地に飛んで来た

白いサヤハシチドリはペンギンの卵や雛が狙いなのですが、そう簡単には手にはいりません。
◆ サヤハシチドリ  チドリ目サヤハシチドリ科  38cm  Snowy Sheathbill  56S1


ペンギンの営巣地

上空をサヤハシチドリが

飛んで

着陸態勢

ペンギンと一緒に

ペンギンたちは餌取に出かけたり、餌取から帰って来たりと忙しそうでした。ペンギンは空を飛べないけれど、海中を自由に飛んでいました。


海中を飛ぶペンギン

元気です

無数のペンギン

ボートから観察

ペンギン、やっと上陸して




アデリーペンギン

目の周りが白いアデリーペンギンがよちよち歩きでやってきました。アデリーペンギンは南極だけで子育てする、可愛い仲間でした。
◆ アデリーペンギン  ペンギン目ペンギン科  70cm  Adelie Penguin  56S1


青い氷山を背景に

飛び込んだ

私も行こう!

あれとり残された

みんなはどこ?

いない?

困った


ペンギンたちの営巣地

赤く見えるのは、ペンギンたちの糞、オキアミの赤です。


巣は思い思いの場所に

海岸を登って

海の中を飛んで

飛んで

崖を登って

大変ですね



海を飛ぶペンギンたち

海に出ると水をえたペンギン、陸上でのよちよち歩きはなんだったの、という感じで生き生きしてました。


アデリーが飛んでる

飛んでる

凄いスピードで

丸々と太って

元気元気

陸の上とは大違い

水を得たペンギン


氷山の上で

氷の青、綺麗です。その前にはアデリーペンギンが、これが南極でした。


アデリーペンギン

アデリーペンギン

アデリーペンギンの行列


ペンギンと一緒に

ペンギンのそばには、餌を探すサヤハシチドリがうろうろしていました。ペンギンの卵や糞なども食べるそうです。


のんびりした営巣地

サヤハシチドリに警戒するヒゲさん

ヒゲさんとアデリー

ヒゲさんまた喧嘩

アデリー我関せず

ヒゲさんサヤハシチドリが気になります

アデリーとジェンツー

アデリーとジェンツー

三種のペンギンが勢ぞろい

この島には三種のペンギンが勢ぞろいしてました。大きいほうから、ジェンツーペンギン、アデリーペンギン、ヒゲペンギンで、同じ所で仲良く子育てしていました。


左からヒゲ、アデリー、ジェンツー

みんなで移動

左へ

立ち止まって

みんなで右に

移動します



ペンギンたちがお出かけ

これから餌を食べに海にお出かけです。ヒゲペンギンは一番小さいので、トウゾクカモメに雛を取られやすいので皆で協力して防衛します。


飛び込み

次々

飛び込みます

足の裏黒い

様子見

あごの下が黒い子

ヒゲペンギンが残った


ペンギンの周囲をうろつくサヤハシチドリ

サヤハシチドリはペンギンたちの周囲をうろついて、餌を探していました。


ペンギンの所に来て

餌を探す

サヤハシチドリを見つめるペンギン

嘴から目にかけて肌が露出

ブツブツしてます

ゴミをあさって食べます

ヒゲさん警戒?

チドリっぽくない

真っ白な羽が汚れて

掃除屋なのでしょうがない

うろうろ

うろうろ

アデリーペンギンが見てます

歩きまわって

ペンギンのおこぼれ探し


いろいろな氷山が

いろいろな形の氷山が流れていきます。氷の青は独特の色でした。


卓上氷山

青い氷の穴

幻想的

卓上氷山

卓上氷山

ペンギンのルッカリー



ブラックアイス

ブラックアイスという氷を初めて知り、見ました。黒くて目立たないので、大きい場合船などがに当たると大事故になりかねないのだそうです。
とても不思議な形をしていましたが、どうやってできるのかを知りたいと思っています。


ブラックアイス

ブラックアイス

ブラックアイス


棚氷から卓上氷山へ

棚氷が今にも溶けだして海に漂流しそうでした。


棚氷

棚氷

棚氷


氷山が現れた

この氷山ははじめは斜めの位置が水面だったのですが、水面下の部分が当たったのか、斜めに浮いていました。氷山は海上に出ているのは全体の 1/10 位だそうで、実はとても大きいのだそうです。


巨大な氷山

陸地

氷山


ジェンツーペンギン親子

ジェンツーペンギンの雛は背側が黒、胸側が白です。親鳥の喉元を突くと餌をもらえるのですが・・・。
◆ ジェンツーペンギン  ペンギン目ペンギン科  83cm  Gentoo Penguin  56S1


餌をもらう

もっと

もっととせがむ

もう終わり

ジェンツーペンギンの雛

雛の大きさは親よりやや小さいくらいですが、翼は長く地面に着きそうです。足が冷たいのか、浮かしてますね。


満足気な雛

空を見上げて

あどけない顔

まんまるフワフワ

まるい背中




アデリーペンギン親子

アデリーペンギンの雛は全身黒い毛で覆われています。ちょっとでも高台の巣は水がたまらないので有利です。


親より大きい

兄弟

岩の上の巣

ここは素晴らしい

まだ小さな雛




アデリーペンギン親子

大きくなった雛ですが、親から餌をもらいます。


親子をつなぐ糸

はいはい

つぶらな瞳が可愛い

もっともっと

もう終わりよ!

仁王立ち

まるでぬいぐるみ


シロフルマカモメ抱卵中

通称ユキドリと呼ばれる真っ白なフルマカモメで、岩の割れ目に巣を作って抱卵していました。雌雄同色。
◆ シロフルマカモメ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  33cm  Snow Petrel  40S1


寝てます

ちょっと目が開いた

でも眠い


アデリーペンギン親子

広い繁殖場には卵が落ちていたり、雛の死体もありましたが、みんな生きるのに精一杯のようでした。短い夏の間の子育て、大変なのでしょう。


無残、ペンギンの卵

アデリーペンギン親子

石を枕に

歩く

歩く




ジェンツーペンギン

白いカチューシャをしたジェンツーペンギンが歩きます。


飛ぶように軽やかに

後ろが気になる?

尾っぽが痒い


ジェンツーペンギン親子

ジェンツーペンギンには頭に白いカチューシャがあるのですが、雛にはまだありませんでした。


雛の顔

足をあげて

貫禄の親

強そう

ジェンツーペンギンの雛たち1

ジェンツーペンギンの雛たちは、ある程度大きくなるとトウゾクカモメなどに襲われる心配がないので、自分たちだけの集団で親の帰りを待ちます。ここはクレイシ、共同保育所です。


元気に歩く

歩く

鍛えて

フリッパーは羽に覆われて

暖かそう

佇む



ジェンツーペンギンの雛たち2

雛たちは思い思いの格好でお休みでした。どこでも寝ころんでしまいます、体脂肪が多いので痛くないんでしょうね。


休憩

地面でお休み

地面でお休み

石の上でお休み

ペンギンが歩く

ペンギンの嘴と舌には鋭い棘のようなかえしがあり、捉えた獲物を逃がさない構造になっていました。


上陸して歩く

よいしょ

よいしょ

一休み

石を運ぶアデリー

嘴と舌には鋭いかえしが



アデリーペンギンが歩く

さあ、海へお食事です。


大股で

海へ

行くぞ

入ろう

顔をつけて

ドボン



船長主催のカクテルパーティー

綺麗な海苔巻きに感激、とても美味しかったでしたが、日本人シェフが教えてフィリピン人料理人が作ってくれたそうです。


綺麗な海苔巻き

お新香巻き

カクテルパーティー


夕食 19:30

レストランのマネージャーは親切かつユーモア溢れるハンガリー人で、いつも愉快なネクタイで楽しませてくれました。この日は「祝 社長」でした。


ハンガリー人マネージャー「祝 社長」

スープ

主菜1

主菜2

主菜3

主菜4



■ 01/09(月) 晴 −2℃

七日目:サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ グラハム・パッセージとハイドルーガ岩礁に上陸 → 船中泊

午前中はグラハム・パッセージでゾデアック・ボートでのクルージング、クジラ探しのスペシャリストが海面の僅かな変化を見つけて直行しました。クジラは静かに泳いでいて、ボートをひっくり返すことはないそうで安心できました。
夜は氷上キャンプの予定でしたが、天候が悪化するとの予報で残念ながら中止となりました。結構期待していたので残念!!

船の部屋

部屋には救命胴衣が備えられていますし、暖房も完璧でした。


救命胴衣

丸窓から海上が見えます



朝食

朝食はいつもお粥とトッピングですませました。疲れた体にやさしい味でした。


お粥とトッピング

きょうのネクタイは?

ピンクのブタさん


クジラ・ウォッチング1

グラハム・パッセージでのクジラ・ウォッチングに出かけました。始めのボートにはクジラのスペシャリストが乗り、潮吹きを見つけます。幸いこの日は、始めのボートだったので、真っ先に見ることができました。ボートからのクジラ見学は大迫力、素晴らしいの一言でしたが、鯨の中では小さいザトウクジラでこれですから、ナガスクジラなどその大きさ、想像できません。


背びれが見えた!

いろいろな模様が

傷もあります

尾びれをあげそう

大きいです

ゆっくり

ゆっくり

沈んで

クジラ・ウォッチング2

意外や意外、このザトウクジラの尾びれの裏は黄色でした。でも個体差があるようでした。


だんだん上がって

裏が見えそう

尾びれの裏は黄色でした

創造してませんでした

尾びれの端には貝がびっしり

静かに潜って



クジラ・ウォッチング3

今回5,6頭のザトウクジラに会えましたが、尾びれや胴体にはいろいろな傷やフジツボがついているので、個体識別可能でした。


すぐそばに

浮上

卓上氷山が浮いて

クジラの背中

尾びれ

尾びれを上げて

雄大な景色

尾びれの裏は白い

吸い込まれていきます




クジラ・ウォッチング4

すぐそばの海面に浮上しましたが、静かに動いてくれました。ボートを転覆させるようなことはしない賢い哺乳類だそうです。


氷山とクジラ

背びれ、小さいです

遠くに仲間のボートが

背中が出た!!

大きい

傷や貝が

氷山を背に

尾びれの端はギザギザ

静かに入水




クジラ・ウォッチング5

この程度の尾びれの上げ具合では深く潜らないので、またすぐ近くに浮上するでしょう。ゾディアック・ボートを操縦するのは探検チーム唯一の日本人、林ユキエさんです。


氷山とボート

氷山とボート

林ユキエさん

クジラの背中

尾びれからしたたる

雄大です

先ほどあったクジラでした

尾びれの裏は黄色

いろいろな模様が

吸い込まれていく

模様がくっきり

端はギザギザで貝が

氷の海を

ゆうゆうと泳ぐ



氷山にザトウクジラが現れた

氷山のなかをザトウクジラたちは悠々と泳いでいました。


棚氷の前を

遠くにボートが

クジラの背中が

こちらに向かって

氷の山々が

氷の層が見えます

背びれは小さい

崩れそう

鳥が飛んでます

そのうち海に漂流しそう



氷山が現れた

ここの氷山が航海中で一番大きかったでした。


岩肌が見えます

大きな氷山

卓上氷山

まだ綺麗な形で

とても大きい

青がきれい

形を変えて

雪がない所も

とても不思議です

この日も曇天

小さな破片が


昼食

昼食にはいつも麺類がでました。この日は稲庭うどん、おいしかったでした!!


稲庭うどんとスープ




ハイドルーガ岩礁に上陸、吹雪の中のナンキョクムナジロヒメウ

午後は雪が降り続き、とても寒かったでしたがハイドルーガ岩礁に上陸しました。


ナンキョクムナジロヒメウの巣

集団営巣

吹雪も気にせず

バタバタ

ナンキョクムナジロヒメウとサヤハシチドリ

ナンキョクムナジロヒメウの卵を狙うサヤハシチドリ、でもそううまくはいきません。


営巣地に飛んできた

怒るナンキョクムナジロヒメウ

巣に近づけさせない

警戒中

あわよくば卵を狙う

ヒゲさんも警戒



サヤハシチドリ

雪の中を餌を探すサヤハシチドリでした。
◆ サヤハシチドリ  チドリ目サヤハシチドリ科  38cm  Snowy Sheathbill  56S1


二羽のサヤハシチドリ

探します

吹雪いてます

こういう日は大変

ペンギンの周りをウロウロ

何もないぞ



ウェッデルアザラシ

ウェッデルアザラシは体中に白い縦班があります。


ウェッデルアザラシ

笑ってる

上陸するようです

顔に雪をつけて

のそのそと

あがってきました

寒そうですが

寒くないんですね

すぐに寝転んで




ハイドルーガ岩礁のヒゲペンギン

ここで見られるのはペンギンでは最小のヒゲペンギンで、雪の上を歩くのが大変そうでした。
人間の足跡にはまってしまうと、抜けられなくなる心配があるので、足跡を雪で埋め戻しました。


深い雪に埋もれそう

はじめは腹スキーで

よいしょ

足を高く上げて

大変だ!




ヒゲペンギンが歩く

雪が降る中を海から帰ってきました。それにしても足冷たそう。
◆ ヒゲペンギン  ペンギン目ペンギン科  72cm  Chinstrap Penguin  56S1


歩くのも大変

嘴に雪を載せて

足結構大きいです

体をふりふり

慣れてるよ

足冷たそう



ヒゲペンギンの雛たち

こんな雪の中でも子育てしていました。薄灰色の雛、寒そう。


ヒゲペンギンの雛は灰色

お腹の中で温めてもらって

まだ小さいから大変

雛の周りの雪をどけて

やさしい親心




ヒゲペンギンの雛たち

ペンギンたちの雛は糞で巣を汚さないよう、思い切り外に向かって噴射します。


お尻から白いものが

あっ、噴射された

あれれ

スッキリ顔で

ヒゲペンギンの雛たち

その後は静かに寝ていました。


寒くないかな?

雪のそばで

でも平気そう

親も空を見上げて

大丈夫?

お隣の雛ちゃんと

ご挨拶

お腹空いた!

ちょうだい!

はいはい

もういいの?

おっ、隣の子が

やれやれ

束の間の休息

あごひげ、いいね!

起きたと思ったらまたお食事

もっともっと

凄い

凄い

拡大すると

ヒゲペンギンの腹スキー

雪が多くなると、沈んでしまうので、腹ばいになって腹スキーのほうが効率がいいです。


腹ばいになって

楽ちんだよ

雪に埋もれちゃう

暑い暑い

暑いから雪でも食べて

マイペース

帰ったよと鳴いて

雪深いなあ

疲れた!

雪が深いと大変

降り続く雪

雪の穴にはまって

足で押して

よいしょ

こういう穴があると

出られない

よいしょ

ああ疲れた

足で漕いで

得意気

時には休んで

足で漕ぎます

漕ぎます

どう、調子は?

おっと、穴に落ちた

あれれ、沈んじゃった



ヒゲペンギン足で掻く

足が短いので上半身を掻くときは大変です。


元気に足を上げて

立ったまま眠ってます

頬がかゆっ!

だんだん顔が落ちる

あご髭かわいい

短い足で掻くのは大変



ヒゲペンギン帰宅の挨拶

ペンギンの夫婦は帰ってくるととても丁寧な挨拶をします。海にはそれほどの危険が満ち溢れているのでしょうか?
頭を下げた後、お互いに空に向かって首を延ばして、声をあげます。これで終わりかな、と思ったらさにあらず、まだまだ続くのでした。5分以上もやってました。


左の親が帰宅しました

「ただいま」と会釈

右の親が「お帰り」

二羽で無事を喜び合い

高揚してきました

右の親の足元には雛が

戻して

お辞儀

お辞儀が終わると

首を伸ばして

嘴を天に向けて

愛情の確認?

まだなの?

おっと、今度は横に

なんでしょうか?

おかしいです

また顔をあげて

自慢のあごひげを見せて

帰ってきた子は右に回って

もういいよ、って顔

またまたふりふりダンス

右の子の顔、最高!

まだまだ

情熱的

最後は上を向いて鳴きました




チャイロオオトウゾクカモメ

ヒゲペンギンの雛を襲うトウゾクカモメも同居しています。
◆ チャイロオオトウゾクカモメ  チドリ目トウゾクカモメ科  60cm  Brown Skua  122S1


大雪に様子見

怖い存在



■ 01/10(火) 晴 −1℃

八日目:サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ エレファント岬とデセプション島のウェーラーズ・ベイに上陸 → 船中泊

午後は火山の火口が湾になっているデセプション島に上陸、ペンギンたちに会いました。
この島は火山でその火口部分の一部が崩れ海水が入ってきて湾になった自然の良港です。周りからみると大きな島にしか見えず中に港があることに気付かない事から欺く(Deception)島と名づけられたとの事でした。
最後にオオトウゾクカモメの可愛い雛にも会えました。ここの湾は波がなく静かなので、南極ダイブもありました。

船の様子

3F受付前のボードにはいろいろな情報がありますので必見です。


船室の構造図

スタッフ紹介

航海図

ペンギン郵便局からのお知らせ

食堂前の消毒液

上陸予定

客室前

船内の廊下

朝食

この日も定番のお粥にヨーグルトでした。


今日もお粥

唐辛子のネクタイ



エレファント岬のジェンツーペンギン

ここのジェンツーペンギンはとてもフレンドリーですぐ脇を通っていきました。


海から上がって

家路を急ぎます

短い足ですから

ちょっと振り返って

快調なペースで

歩きます



キタオオフルマカモメ

首などに茶色味が多く、嘴の先がオレンジ色です。ジェンツーペンギンと比べると大きさがわかるでしょう、とても大きいです。
管鼻孔は嘴基部の上にあり、海水からこしとった余分な塩分を排出します。とても大きく発達していますね。
◆ キタオオフルマカモメ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  90cm  Northern Giant Petrel  36S1


波打ち際を

のたのた

歩いて

どこへ?

ペンギンと大きさ比較




オオフルマカモメ

頭頂部のみ褐色で嘴の先がやや薄い色です。キタオオフルマカモメよりやや大きいです。この岩場が繁殖地のようでした。
◆ オオフルマカモメ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  96cm  Southern Giant Petrel  36S1


抱卵中

頭頂部のみ褐色

大欠伸

複雑な嘴の構造

のんびりと

二羽で仲良く

卵が見えます

羽ばたいて

ラブラブなカップル

見つめあって

集団営巣地


オオフルマカモメ淡色型

オオフルマカモメには、全身が白いタイプもいて、とてもきれいでした。


黒い羽はわずか

抱卵中かな?

こちらはまだのよう

立ち上がった

ほぼ白い

きれい



エレファント岬全景

全体を囲むように陸地があり、ゾウアザラシが寝ていました。


ゾウアザラシ

雄同士のファイト

ゾウアザラシ

氷の壁

大きな岩が




動物たちの痕跡

鯨のヒゲや骨、アザラシのミイラなど様々な痕跡が残されていましたが、絶対に持ち出し禁止です。


鯨のヒゲ

鯨の骨

鯨の骨

アザラシのミイラ

カニクイアザラシ

白い毛皮と瞳がきれいでした。地上には僅かに苔(ナンキョクサルオガセ)が生えていました。


睡眠中

何しに来たの?

人間観察

今日も曇りか

うっとうしいな

このままゴロン

僅かに苔が生えて


ゾウアザラシ♀

雌のゾウアザラシは静かにお休み中、雄のように無用な戦いはしません。


鼻を開けて

ゴロン

なにしてるの?

邪魔しないでね

様子見




エレファント岬のジェンツーペンギン

ジェンツーペンギンもお休み中でした。


寝てます

お腹いっぱい

どこでもOK

うとうと

邪魔しないでね




ジェンツーペンギン親子の駆けっこ

餌ほしさに雛は親を追いかけます。親は雛のトレーニングとばかり、懸命に走って逃げていました。


待って

親は後ろを振り向いて

懸命に走る雛

雛の方が太ってます

後ろを見ながら

待って待って

まだがんばってるの?


ジェンツーペンギンのトランペット

空を仰いで大きな声で鳴いていました。とても不思議なことですが、ペンギンたちは声でお互いを識別できるのだそうです。


家族の絆を確認?

一致団結だよ



エレファント岬

名前のとおりゾウアザラシが砂浜を占領していました。


両岸が険しい崖

海岸にはゾウアザラシが

寝そべってます

雛たちは好奇心まる出し

体を寄せ合って




ゾウアザラシ♂たちのファイト

まだ成獣になっていないゾウアザラシなのでいわば練習といったところでしょう。でも首の周りは傷だらけでした。


















ジェンツーペンギンの交尾

もうみんな子育てしているのにちょっと遅いですね、このカップル。


交尾

情熱的に

情熱的に

情熱的に

情熱的に

情熱的に

情熱的に

情熱的に

情熱的に




ナンキョクアジサシ飛ぶ

真っ白いナンキョクアジサシが雪の中を飛んでいました。
◆ ナンキョクアジサシ  チドリ目カモメ科  41cm  Antarctic Tern  130S1


赤い嘴が見えます

盛んに下を見てます

何を探しているんでしょう


オオフルマカモメも子育て中

オオフルマカモメのコロニーに1羽の雛がいました。親は大切そうに腹の下で温めていました。僅かな緑はナンキョクサルオガセ(地衣類)です。


白い雛発見!

小さいです

餌もらってます

親の優しい顔

親の舌みえます

雛の嘴見えます

盛んに食べてます

元気元気

食欲旺盛

満足気

可愛いです

雛の嘴にも管鼻孔が

まだ小さいです

ちょうだい

ちょうだい

凄い食欲

親の舌みえます

あああ

お腹いっぱい

やっと満足?

ウェーラーズ・ベイの狭い湾に入る

火山の火口に海水が入って内湾になったところなので、天候が悪い時でも静かなので、かつて捕鯨船の基地があったようでした。現在はここから持ち出すことも、持ち込むことも禁止されているので、時が止まったようでした。


雪の山々

僅かに開いた部分

起伏もあります

湾内を進む

反対側の開口部

周囲の河口部

周囲の河口部

周囲の河口部

チャイロオオトウゾクカモメ

チャイロオオトウゾクカモメがいました。
◆ チャイロオオトウゾクカモメ  チドリ目トウゾクカモメ科  60cm  Brown Skua  122S1


精悍な顔

シャープな嘴



マダラフルマカモメの巣がありました

急峻な崖にマダラフルマカモメの巣がありました。


抱卵中

正面顔

寝てるかな?


狭い湾に入る

ここは内湾なので波もなく、荒れた天候でも安心できます。かつて捕鯨船の基地があったようでした。反対側は急峻で生き物の息吹は感じられませんでした。


急峻な崖

切り立った断崖

大きな岩

真新しい感じ

狭い湾に上陸

周囲を火口壁で囲まれているので、とても静かでした。


砂浜

赤い岩が見えます

シー・アドベンチャラーも停泊

建物跡の木材

広々とした砂浜

思い思いに散策

散乱する木材

内湾

サルパ

尾索動物のサルパは海の中を浮遊する生き物の仲間で、透明なゼラチン質に包まれたその体はキュルっとしていてみずみずしく興味をそそる生き物ですが、有性世代になると、連なりあいながら巨大なコロニーを作るのだそうです。


サルパ

連なって

1つ1つはこんな感じ


ヒゲペンギン泳ぐ

ペンギンが泳いでいる姿を見られるのは、とても珍しいことで、海を泳ぐのに尾羽をうまく使っていました。


顔を出して

尾羽をあげた

尾羽を横にふって

降ろして

頭を海中に入れて

餌を取ったか?

呼吸して

また下を見てます

呼吸して

海の中を見て

餌さがしに忙しく

泳いで

海の中を覗き込んで




ヒゲペンギンの顔

ペンギンは顔で相手を認識できるように、頭部にそれぞれ特徴があります。ヒゲペンギンは顎紐があるペンギンです。


頭部は黒

顔は白

顎紐があります

とてもシンプル

ヒョウアザラシがいた!

ヒゲペンギンがなんとなくそわそわしていたのは、海の中にヒョウアザラシがいたせいかもしれません。いつの間にか上陸して寝てました。ヒョウアザラシは肉食でペンギンたちの最大の天敵です。


ヒョウアザラシ

寝てるのにヒレをあげた!

夢でもみているのでしょうか?

口を開けた

大きな口に鋭い歯

これでかまれたら

これでもかと見せつけて

寝てるのにおかしいです

口を開けるくせ?

やですね

この凶暴さ

この大きな口

どうやら♂のようです




狭い湾に入る



シー・アドベンチャラー

シー・アドベンチャラー



ナンキョクオオトウゾクカモメの可愛い雛

ナンキョクオオトウゾクカモメは可愛いペンギンの雛を襲う嫌われ者ですが、雛はやっぱり可愛いですね。
自分と同じ色の岩にくっついて、敵の目をあざむくところなど、生れながらに立派です。そばに親がいました。僅かにナンキョクサルオガセが生えていました。
◆ ナンキョクオオトウゾクカモメ  チドリ目トウゾクカモメ科  53cm  South Polar Skua  122S1


自分と同じ色の岩にくっついて

足を延ばして

疲れた〜

ふわっふわっ

大口をあけて

大あくび

生きるって大変!


ミナミオオセグロカモメの雛

昔の捕鯨時代の建物が残る場所ではミナミオオセグロカモメが子育て中でした。でも雛はかなり大きく人を不信そうにみていました。
◆ ミナミオオセグロカモメ  チドリ目カモメ科  58cm  Kelp Gull  126S1


かなり換羽が進んで

こちらは親鳥

屋根の上にも別の巣が

雛が3羽

風に向かって




飛び込み1

内湾で安全なため、ここで南極飛び込み大会がありました。一応命綱をつけますので、引き上げてもらえるらしいのですが・・・。
はじめは主催社の若手男性、続いて女性が見事な飛び込みを披露してくれました。後に続けとばかりに、お客さんが次々に飛び込みました。2階からの飛び込みですから距離があります。


主催社の若手男性

鼻をつまんで

落ちました

冷たそう

やった!

興奮気味

大役を果たして

次は主催社の若手女性が

余裕の表情

全然力んでません

やっぱり鼻をつまんで

どぼん!

お客さんも

次々に

おお〜お

余裕の表情

寒そう




飛び込み2

新婚旅行中の新婚さんが同乗していて、旦那さんが張り切って飛び込みました。


海面を確認

奥さん目線

ハートマークを

張り切って

かっこいい!!




飛び込み3

老若男女20数人が南極の海に飛び込み、お見事でした。


イルカ飛び込み

静かな

余裕の表情

かっこいい!!

それぞれに

楽しそうでした



夕食

久しぶりのカレー美味しかったでした。この日のマスターのネクタイは最高、「あやかりタイ!!」ですって。


サラダ

カレー

この日のネクタイは「あやかりタイ!!」

ユーモアいっぱい

南極の島々

真夏でも雪に覆われていて寒いでした。


雪に覆われて

風で飛ばされる雪

いつも曇って


■ 01/11(水) 晴 −1℃

九日目:サウスシェットランド諸島と南極半島クルーズ フォートポイントとバリエントス島に上陸 → 船中泊

上陸最終日、午前中の1回目の上陸は朝食前の6時からでしたので、ちょっと腹ごしらえをしてから出ました。
2回目の上陸も午前中で、ペンギンのルッカリーをゆっくりと観察しながら歩きました。たった一羽のマカロニペンギンが見れてよかったでした。

午前中1回目の上陸



氷山が見えます

雪をかぶる島

甲板で景色を見る


上陸

ナンキョクオットセイがお出迎え。


ナンキョクオットセイ

振り向いて

白い小さな耳


波打ち際を歩く

波打ち際には大きな石がごろごろ、そこをペンギンたちが歩いていました。


崩れ落ちる氷河

積もる雪

朝のペンギンたち

上の方が繁殖地

人のすぐ傍を歩くペンギンたち

シー・アドベンチャラーが停泊

くつろぐペンギンたち


ナンキョクオオトウゾクカモメ

ナンキョクオオトウゾクカモメが砂浜を歩いていました。


薄い色合い

鋭い眼光



たった一羽いたマカロニペンギン

頭部に黄金色の飾り羽をつけたマカロニペンギンがヒゲペンギンの中にたった一羽いましたが、小さいのでなかなか全身が見えません。でも会えただけでもラッキーでした。
◆ マカロニペンギン  ペンギン目ペンギン科  71cm  Macaroni Penguin  54S1


黄金色の飾り羽

眠そう

ヒゲさんより小さい

あくび

あ〜あ〜

赤い小さな目

大口を開けて

欠伸してます

まだまだ

やれやれ

こちらを向いて

金髪鮮やか

目立ちます

だんだん埋もれて

どんどん小さく

お休みか?

口を開けて

何してるの?

小さいけどでっぷり


ジェンツーペンギン親子

一番多かったのはジェンツーペンギンで、雛もかなり大きくなっていました。


親鳥

満腹の雛

親を追って

歩きます

ジェンツーペンギンの体

ジェンツーペンギンの尾はかなり長いです。穏やかな性格で静かに生活していました。


足の裏は黒い

足の爪は長く鋭い

尾は羽軸だけのよう

白いカチューシャ可愛い

羽は密生してます

赤い嘴がアクセント

雛のお腹はでっぷり

優しい表情

お腹の下に小さい子が

どこでも寝ちゃう

どこでも寝ちゃう


ナンキョクムナジロヒメウ

アイリングが青、嘴の先に2つの黄色の羽塊、冠羽もありなかなかおしゃれです。
◆ ナンキョクムナジロヒメウ  カツオドリ目ウ科  77cm  Antarctic Shag  62S1


青いアイリングが綺麗

海藻をとりにきたみたい

ゴソゴソ

後ろは見守る♂

小さな破片を咥えて

巣材を集めて

好いのが見つからない

海藻の中を探して

ひも状の物がいいのか?

くわえてますが

右は♂のようです

気に入ったのがみつからず

青いアイリング

嘴の上の黄色の羽

嘴の上の黄色の羽


ナンキョクムナジロヒメウの巣

ナンキョクムナジロヒメウの巣はペンギンの巣と混在するように崖にありましたが、ナンキョクムナジロヒメウは海藻で巣を作っていました。真っ黒雛も確認できました。


岸壁の岩の上の巣

下の巣には雛が

雛は真っ黒

かなり大きい

上の巣はこれから?




マダラフルマカモメが舞って

海面を飛び立っては降りるを繰り返していました。どうやら海面にある何かを食べていたようでした。


海面に足をつけて

降り立ちました

海面をけって

浮上

おっと危ない

足を大きく開いて逆さまに

落下か?

前のめりになって

なんとか踏ん張って

駆け足

浮上できるか?

海上に浮いて

何かを食べてます




ヒゲペンギンの喧嘩

ここでは最小のヒゲペンギンですが、三種のなかでは一番気性が荒いそうで、いつも喧嘩が絶えません。トウゾクカモメなどに狙われやすので、生き残るために自然とそうなるのでしょうね。


嘴どうしを開けて

怒ってます

噛みつかんばかり

近づいては

遠ざかって

じっと見て

でも結局はパフォーマンスだったようで


ジェンツーペンギンの雛

大きく育った雛たち、暇そうにしてました。


あああ、汚れた!

汚れてても平気

お休み


ジェンツーペンギン親子

餌をねだる雛に親は叱るのですが、なかなか納得しません。でもそのうは膨らんでました。


餌をねだる雛に

もうあげたでしょ!

叱られてもしつこく

もうありませんよ

どうして?

どうして?



ジェンツーペンギン親が子を叱る

寝ている雛の背中をガブリ、何が気にいらなかったのでしょう?


寝ていたら

親が背中を突いて

追いかけてきて

がぶり

ジェンツーペンギンの子供たち

ある程度大きく育った子供たちはクレイシと呼ばれる共同保育所で、親鳥の帰りを待ちます。


歩いて

足の裏、黒いです

疲れた

落ち着いた

寝て待つ

果報は寝て待つか?



ジェンツーペンギンの雛羽繕い

ジェンツーペンギンの雛にカチューシャの白い羽が生え始めていました。雛の成長はとても早いですね。


モフモフ

ここが痒い

フリッパーの先が

コリコリ

コリコリ

落ち着いた



ナンキョクオオトウゾクカモメがペンギンの雛を捕食

二羽のナンキョクオオトウゾクカモメがペンギンの雛を嘴にぶる下げて飛んできました。見る間に殺され無残でした。犠牲になったのはヒゲペンギンの雛のようでした。そういえば、ヒゲペンギンの親たちは上空にトウゾクカモメが飛んでくると、皆で激しく鳴いて威嚇していました。ヒゲペンギンが一番小さいので狙われるようです。
◆ ナンキョクオオトウゾクカモメ  チドリ目トウゾクカモメ科  53cm  South Polar Skua  122S1


二羽のナンキョクオオトウゾクカモメ

突いて

見つめる二羽

突いて

頭をもって

二羽で引っ張って

内臓はすでになく

ヒゲペンギンの雛のよう

さっきまで元気だったのに

難儀してます

再度挑戦

二羽で協力して

解体できれば

お互いに

食べ物にありつけるので

頑張ります

踏ん張って

よいしょ

よいしょ

皮は丈夫そう

ナイフが欲しい

なかなか難しい



ジェンツーペンギンの寝姿

ペンギンは寒さに耐えるために脂肪を貯えているので、かなり太っています。


横たわって

細い目

雛も立ち寝

親子で寝てます

ジェンツーペンギンの雛たち

動作一つ一つが可愛くて魅了されました。


寝よう

何か匂う?

頭をあげて

足は横についてます

上空を見上げて

あっ、お母さんが来た!

ご飯まだ?


ジェンツーペンギンの雛たち2

頭に白いカチューシャができかかっています。


かなり大きい雛

眠ってます

とても可愛い

ちょっと痒い

あどけない顔

今度はここも



ジェンツーペンギンの兄弟

雛たちのフリッパーは地面に着くくらい長いのですが、親は違います。成長すると胴が長くなるんでしょうね。


二羽の兄弟

フリッパー長い

何を思う?

佇む

お母さん来ない

呼んでみよう!!

こっちかな?

フリッパーをあげて

お母さん!!

お母さん!!

兄弟で母さん!!


ジェンツーペンギン

ジェンツーペンギンは白いカチューシャが特徴ですが、尾羽は短いです。


立ち姿

白いカチューシャ



ヒゲペンギンのダンス

フリッパーを動かしてダンスです。



二、三

水しぶきも


アシナガウミツバメ

長い足を下に下ろしてました。腰の白がとても目立ちました。
◆ アシナガウミツバメ  ミズナギドリ目ウミツバメ科  18cm  Wilson's Storm-Petrel  50S1


長い足が写ってる

白い腰も

尾の先に足が

後ろ姿

向こうに飛んで

行った



マダラフルマカモメ

マダラフルマカモメが海上で浮遊物のような物を食べていました。


海上で

浮遊物を食べて

口開けてます

海面を駆けて

駆けて

浮上

綺麗な翼の模様

飛び上がるのも大変

片足で叩いて

あと少し

浮きました


ナンキョクアジサシ

南極圏に棲んでいるアジサシで群れでいるのも見ました。
◆ ナンキョクアジサシ  チドリ目カモメ科  41cm  Antarctic Tern  130S1


黒いベレーに赤い嘴

とても綺麗

飛び方がシャープ

飛び去りました

鯨の骨を風除けにするジェンツーペンギン

午前中2回目の上陸です。鯨の骨を巣や風除けに使って子育てしていました。なにしろ南極では植物が育たないので建材がありません。ちょっとでも高いことは有利です。


鯨の骨を再利用

中央は背骨でしょうか?

ちょっと高くなってます

風除けにちょうどいい

どれくらいもつのでしょう?

どこでもゴロン

みんなで行進


ジェンツーペンギン

雛は巣の外側の糞を噴射するので白い跡が放射線状に残ります。一人っ子は親の愛情を独り占めできて満足そうでした。


頭はどこ?

可愛い顔が見えた!

お腹空いた?

まだいい

糞が放射線状に噴射されて

この子はとても可愛い

前見て

左見て

親も下を見て

何か問題あるかな?

親とのコミニケーションも

盛ん

足の裏黒い!

親の腹にくっついて

安心安心

周囲をよく見て勉強

暖かいし頼りがいがあるし

同じ方向を見る

親はお疲れ気味

足を浮かせて

ジェンツーペンギン走る

親は雛たちを運動させるために走ります。


よーい、ドン!

走れ走れ!

どんどん逃げる親

あ〜〜あ、疲れた!

大勢のジェンツーペンギンの巣があります



二羽の雛

雛が重なって

ご飯が欲しい!

嘴を突いて

突かれると出てきます

ごちそうさま



ジェンツーペンギン雛への餌やり

雛が嘴を突いて親が口を開けると、親の口の中に顔を突っ込みます。


お腹すいた!

ねえねえ

ついつい口を開けて

でも出てきません

ホント?

それじゃ、あげましょう

やっともらえた!

もっと

もっと

もおお終わりよ



ご機嫌斜めのジェンツーペンギン

ご機嫌斜めの親に頭を突かれる雛でした。


寝てました

「痛いよ」頭をかまれた

なにしてるの!

怒ってます

いじけてます

兄弟で慰め合って



ゾウアザラシとペンギン

大きなゾウアザラシが海岸に寝そべっていると、ペンギンたちは潰されないように逃げまどいます。この時期ゾウアザラシの皮膚は生え換わりのため、ぼろぼろでした。


ゾウアザラシ寝てます

怒った!

ペンギンたちは様子見

俊敏には動けません

ゾウアザラシの皮膚はぼろぼろ

ただゴロゴロ

ほとんどが若雄


ヒゲペンギンの雛

ヒゲペンギンの雛は初めは灰色ですが次第に汚れて黒っぽくなります。


この子は汚れてます

狭いからしょうがないですね



ヒゲペンギン

ヒゲペンギンがフリッパーをひろげて歩きます。足の裏は黒いですね。


大きな足

足の裏が黒い

フリッパーをひろげて

爪も立派

足寒くないかな?

下を見て

歩く

歩く

ペンギン寝る

ペンギンたちは雪が降っても気にせずどこでも寝てしまいます。


ここでもゴロン

ここでも



ヒゲペンギンが歩く

ヒゲペンギンの尾羽は長いです。


ペンギンの尾羽は長い

よいしょ

よいしょ

なかなか進まない

ヒゲペンギンの巣

崖の上の別天地に巣をかまえるヒゲペンギン、一羽の雛を大切そうにしていました。


ここは豪華な巣

一戸建て

まだ小さいです

ヒゲペンギンの雛は灰色

とても可愛い

殺された雛無残



お帰りヒゲペンギン

餌を食べ終えて帰ってきたヒゲペンギンたち、急ぐ様子はありません。


周囲を良く見て

何か危険はないか?

OK

足をあげながら

一歩ずつ歩きます

今上陸した子も

よいしょ

よいしょ

陸では海のようにはいかないよ

ヒゲさんの集団

ジェンツーはかなり大きいです


海で遊ぶヒゲペンギン

海で遊ぶペンギンたちでした。


足を洗う?

何してるんでしょう?

足をもぞもぞ

洗ってるみたい

結構楽しそう




オオフルマカモメ

珍しくオオフルマカモメが砂浜に座って翼の調子を調べているようでした。


翼を広げて

バサッ

バサッ

翼大きいですね

まだまだ調整?

もう一度あげて

パタパタ

大きいですから

ゆっくりと

翼をたたんで

おっと座っちゃた


ジェンツーペンギン

どこでもゴロゴロします。


どこでも

寝ます

足の裏見えてます


ジェンツーペンギン親子

なんとなく時間をもてあましながら。


お母さん!!

甘えて

顔を見て

ご飯は?

ご飯ください!

喉元膨らんでます

随分大きくなって

でも甘えん坊

ねえねえ

顔を見て

もういいでしょと突っぱねる

ちょうだい!

ちょうだい!

ありませんよ

何回要求してもくれませんでした


ジェンツーペンギンの挨拶

ペンギンの挨拶はとても長く、いつまでやってるの、と言う感じでした。どうしてなんだろう?


頭を低く下げて

帰りましたの挨拶

尾羽長いです

白いカチューシャ目立ちます

次第に頭をあげて




ヒゲペンギンの雛

たくさんの集団で子育ていているので、とても賑やかでした。


小さな雛

鳴いてます

周りの子より小さいです

愛おしい様子

たくさん食べて

大きくいなり

食が細いので

心配そうな親鳥

翼を広げたよ

元気

元気

でもちょっと細い

隣の子供は大きいね

向こうも見てる

おかあさんどうしたの?

淡々と時は過ぎ

ご飯食べる?

はいはい

どうぞ

隣の二羽が見てる

お互いに挨拶

大きく育った雛

皆それぞれに


石を運ぶヒゲペンギン

いつでも巣に石を運んで補強します。


いい石見つけた!

一つずつでは大変

嘴には歯のようなギザギザが


海から帰ってきたヒゲペンギン

海から無事帰れたので一安心、とてものどかでした。


急いだら

おっと危ない

大丈夫?

皆無事に帰れたね

ヒゲペンギンの日常

フリッパーを掻いたり、尾羽を掻いたり忙しいです。


嘴で掻く

羽は密生しています

足がどろんこ

お腹もどろんこ

眠そう

尾羽が痒い

拡大すると

嘴しかないので大変

随分首を伸ばして

大変だ



アシナガウミツバメ

名前のとおり足が長いので、尾羽の先にでています。


飛んできた

足が尾羽の先に出て

腰の白

翼の逆八の字

長い足が見えます

長い足が見えます

足よく見えます


見つめるジェンツーペンギン親子



皆の目線の先には

何があるんでしょう?

巣から落ちそう

なになに

ここかな?

皆で何を見てたんでしょう?

あれれ


ジェンツーペンギン親子

ペンギンはどこでも横になって寝てしまいます。脂肪がクッション代わりのようです。


思い思いに寝転んで

親も眠そう

あ、寝てしまった

子供もスヤスヤ

重なり合って

下の子を枕に

何怒ってるの?

やっぱり眠い

おっと、頭が落ちた

目が覚めて

どうしたの?

夢の中?

ジェンツーペンギン親子

ここでも雛たちのくれくれコールが。親も大変です。


ちょうだい!

はいはい

口を開けると

出てくるようです

ゴクゴク

ゴクゴク

ゴクゴク

雛のフリッパーは長い

親子の絆の糸が

喉元が膨らんで

満足ですか?


ジェンツーペンギン親子

ジェンツーペンギンの雛の地面すれすれでとても長く、産毛で保護されています。


子供のフリッパーは地面すれすれ

まだ産毛に包まれて

大事に保護されています

あれ、怒られた!

雛は小さくなって

服従の姿勢

地面に伏せて

地面に寝てしまいました

ジェンツーペンギン親子

一家団欒の景です。


両親と二羽の兄弟

子供たちはちょっと汚れてます

でも元気だからいいです

正面顔は凛々しい

ヒゲペンギン親子

ヒゲペンギンのフリッパーは真っ直ぐなのに雛のは曲がってますね、どうして?


雛栄養充分

でもくれくれコール

はいはい

あれれ、雛のフリッパーは曲がってる

栄養満点ジュース

満足気



ヒゲペンギン親子

ヒゲペンギンの雛の羽毛は薄そうです。でも皮下脂肪が一杯あれば大丈夫ですね。周囲の赤茶色はオキアミを消化した糞の色です。


丸々太って

やや小さい子

ちょっと危なっかしい

でも元気に餌を

もらいました

茶色く変色した子たち

あごのヒゲがよく見える


昼食

和食の炊き込みご飯にハンバーガー、果実など。ちょっと食べすぎじゃない?


ハンバーガー

デザート

ネクタイは万国旗


ハイガシラアホウドリ

頭部が灰色のアホウドリが飛んでいました。
◆ ハイガシラアホウドリ  ミズナギドリ目アホウドリ科  81cm  Grey-headed Albatross  38S1 VU


上半身灰色

頭部も灰色

喉元が白い

海面すれすれを飛んで

マユも黒い

翼と背中が黒い

アホウドリなので翼長い


ハイイロアホウドリ

頭部が黒く尾羽に白い線がありました。
◆ ハイイロアホウドリ  ミズナギドリ目アホウドリ科  85cm  Light-mantled Albatross  36S1 NT


顔が真っ黒

尾羽には白い線

翼大きい

白いアイリング目立ちます

ナンキョクフルマカモメ

マダラフルマカモメよりやや大きく、背中全体が黒いです。大きな群れで飛んでいました。
◆ ナンキョクフルマカモメ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  43cm  Antarctic Petrel  40S1


背中全体が黒いです

マユグロアホウドリと

十数羽で群れて

大きな群れ

感動の出会い

うれしかった!!



ハシボソクジラドリ

サウスシェットランド諸島付近に生息しているようでした。
◆ ハシボソクジラドリ  ミズナギドリ目ミズナギドリ科  26cm  42S1  Thin-billed Prion


船の前を飛んで

顔が見えました

海面すれすれ

スッーと消えます

夕食

夕食の写真を撮り忘れましたが、新婚旅行中のご夫婦に船のスタッフからハネムーンケーキのプレゼントがありました。


ネクタイはサンタクロース

ハネムーンケーキのプレゼント

航海図


■ 01/12(木) 晴 0℃

十日目:ドレーク海峡クルーズ → 船中泊

南極講座を聞きながらウシュアイアに向かって北上しました。

朝食

朝は定番のお粥にサーモンや炒り卵のトッピング、美味しいです!!


定番のお粥

ネクタイはペンギン



船室の周り

ドレーク海峡クルーズの準備として手すりには紙袋が置かれていました。上陸用の長靴を返却しました。


手すりには紙袋

上陸用の長靴



夕食

この日のメインは何だったのでしょうね? このサラダとてもおいしかったでした。これからカリフラワーは生スラがいいかもです。



消毒用のジェル

サラダ美味しかった

ネクタイ「本日の主役」

用意されていたネクタイ

数々あります

楽しかったでした

太陽が沈みます

まともに太陽は見ませんでした

■ 01/13(金) 晴 0℃

十一日目:ドレーク海峡クルーズ → ウシュアイア入港 → 船中泊

この日の夕方ウシュアイアに入港しました。西欧の豪華客船が3艘ほど入港してきました。8日間の乗組員と探険スタッフへのチップは合計$180でした。

朝食

きょうもいつものお粥とヨーグルトとフルーツでした。


ネクタイはカナダ国旗




マユグロアホウドリ成鳥と若鳥

マユグロアホウドリが飛んだり海上に浮いたりしていました。
◆ マユグロアホウドリ  ミズナギドリ目アホウドリ科  88cm  Black-Browed Albatross  38S1


成鳥飛び出し

体が重い重い

沈〜む

駆ける

黒い眉

懸命に駆ける

懸命に駆ける

黒い眉鮮やか

嘴が黒い若鳥

嘴が黒い若鳥



ズグロムナジロヒメウ

ズグロムナジロヒメウが海上を飛んでいました。
◆ ズグロムナジロヒメウ  カツオドリ目ウ科  72cm  Imperial Shag  62S1


飛び姿

顔がかなり黒い

翼の上部は白

喉から腹は白

足を尾羽に付けて

頭が茶色の幼鳥

翼の白い部分も多い

翼を大きく広げて

翼の模様よくわかります

二羽で飛んで

羽は茶色味が強い

翼を上下に動かして

群れで飛んで

群れで飛んで

群れで飛んで

海で魚を追って

マゼランペンギン親子が海に

黒白がはっきりした親と灰色の子供たちが海で餌とりのトレーニングをしているようでした。マゼランペンギンの顔の白い線は輪になってます。
◆ マゼランペンギン  ペンギン目ペンギン科  70cm  Magellanic Penguin  54S1 NT


左が親、右が子供

子供の顔はぼんやりしてます

三羽集まって

右端が親鳥

子供も親の同じ大きさ

親の顔をくっきり

こちらを見てます

警戒?

緊張した顔

親は警戒を解かず

子供も顔を上げて

親子三羽

皆で見てます

つかず離れず

成鳥が二羽になった

現れました

胸のマークも見えた

嘴の中央に白い線が

目の上がピンク色


ナンキョクアジサシの乱舞

たくさんのアジサシが海面を飛んでいました。たぶん魚の群れがいたのでしょう。雌雄同色。
◆ ナンキョクアジサシ  チドリ目カモメ科  41cm  Antarctic Tern  130S1


それぞれに飛んで

魚がいるようです

とれるでしょうか?

思い思いに

飛びながら

探している様子

魚をくわえてます

近くを飛んで

成鳥の嘴は赤いです

頭頂部は黒

翼は長い

飛び続けて

鳴いてます




ズグロムナジロヒメウ

夕方ズグロムナジロヒメウが隊列をなして飛んでいきました。
◆ ズグロムナジロヒメウ  カツオドリ目ウ科  72cm  Imperial Shag  62S1


塒に帰る

隊列を組んで











海を航行中

ここまでくれば安心でした。










陸地が見えてきました

進行方向左側がチリ領、右側がアルゼンチン領です。


チリ側

チリ側

チリ側

チリ側

ル・ボレアル号が並走

フランス国籍のル・ボレアル号が並走しました。とても大きな豪華客船で乗客264名、乗員140名だそうですが、過去に火災事故を起こしたそうです。





ル・ボレアル号

約10000トン




次第にウシュアイアへ

チリの島々にはいろいろな模様がありなかなか興味深かったでした。


雪を頂く山々

何でしょう?

木々が伐採されて

禿げてます

うっそうとした森








ウシュアイア入港

長かった航海も無事終わりました。


山々

HESPERIDESと書かれた船

客船

軍の船

軍の船

軍の船

軍の船


カクテルパーティー

最終日にも船長主催のカクテルパーティーがありました。






夕食

最後の晩餐は豪華でした。デザートのケーキはこれでもか、というくらいたくさんありました。


スープとサラダ

マンゴージェラート

デザートのケーキ各種

デザートのケーキ各種

デザートのケーキ各種

船旅のタイ?



ウシュアイア港からの風景

南極にペットボトルなどのゴミがあるかと目を凝らして探しましたがさすがにありませんでした。でもウシュアイア港で発見!


海上で初めて見たゴミ


ウシュアイアの街

ウシュアイアの街

ウシュアイアの街

ウシュアイアの街

船がやってきた


■ 01/14(土) 晴 15℃

十二日目:ウシュアイア → ブエノスアイレス → アメリカ・アトランタ → 機内泊

前日のうちにウシュアイア港に着き、やっと揺れない所での生活がはじまりました。
朝、船上から見ると見たことがない鳥がいたので、上陸して写真を撮りました。チリ野鳥図鑑からマゼランカモメと判明しました。
この日ウシュアイア港に停泊していた船は8艘、西欧の豪華客船がほとんどで、南極を満喫してウシュアイアの空港から飛行機で帰っていきました。
ウシュアイアからブエノスアイレス行きの飛行機が2時間遅れたので、アトランタ行きの乗り継ぎ時間がなく、あらゆる手段を駆使してなんとか乗ることができました。

早朝のウシュアイア

南極への往復中、太陽が出たことはなかったようでした。この日も上空は雲に覆われていました。


街の灯り

日の出

赤く燃えて

地平線だけ雲がなく

とても綺麗でした

ピンク色に染まって

山々も雲の中

明るくなって

再び静寂が




マゼランカモメ成鳥

嘴と足の赤が鮮烈でした。早朝から港をウロウロして餌を探していました。
◆ マゼランカモメ  チドリ目カモメ科  45cm  Dolphin Gull  126S1


港で

何か探して

こちらを凝視

人馴れしてます

食べ物を期待して?

ウロウロ

暇そう

人間観察

仲間もいません

皆はどこ?

ウロウロ

ウロウロ

後ろは幼鳥

高見の見物



マゼランカモメ幼鳥

一方幼鳥は頭部と嘴の先と足は黒で地味でした。


地味な幼鳥

警戒心ゼロ

することもなく

空を見上げる

ミナミオオセグロカモメ

体は大きく何かを咥えて遊んだり、大きな声を出したりと、目立ってました。
◆ ミナミオオセグロカモメ  チドリ目カモメ科  58cm  Kelp Gull  126S1


木片を銜えて

鳴いてます

周りには仲間はいません


シー・アドベンチャラー号も停泊

船の甲板には喫煙所がありました。


喫煙所

ウシュアイア港

ここが私の部屋です


ウシュアイア港の豪華客船たち

目が覚めたので港の豪華客船を見学しました。欧米系でしたが、乗客が300人とかですと上陸機会が一日一回に減ってしまうので、ペンギンを見たい人は小さい船の方がいいです。それに毎晩パーティーで大変ですから。
Le Soleal ル・ソレアル, 総トン数:10,700トン 全長:142m 全幅:18m 船客定員:264名 クルー:140名 キャビン数:132室(全室海側 うち125室が海側ベランダ付) 就航:2013年. Cabin. 海側窓付スーペリア デッキ3 21u ・ツインベッド(1キングベッドに変更 ...


大きくて豪華


こちらはマンションみたい

ル・ソレアル10,700トン









ウシュアイア港上陸

バードガイドのレッドマンさんはいつも鳥情報をくださり、大変お世話になりました。ここで探険スタッフとお別れしました。


無線施設

事務所



バードガイドのレッドマンさん




ウシュアイア空港

港からバスで空港に向かいました。ウシュアイア空港は豪華客船の西欧人たちでごった返していました。ル・ソレアルの乗客のパルカは赤です。それぞれ船によって色が違うようでした。


教会でしょうか?

空港へ

チェックイン・カウンター

公衆電話

ウシュアイア空港周辺

飛行機の出発が2時間遅れになったので、空港周辺で鳥見をしました。そのときいつもついてきた賢い犬がいました。


賢い犬

遊覧飛行

コンテナ船


ウシュアイア空港周辺

空港周辺に咲いていた花たちです。ちょっとセントポール島の花に似て小さかったでした。寒さのせいでしょう。










アカエリシトド山岳亜種

空港脇の草地に小鳥がいたので見に行きました。アカエリシトドと幼鳥が種をはんでいました。名前のとおり、赤い襟巻が可愛いですが、ここのは防寒用でしょうかふさふさでした。
◆ アカエリシトド山岳亜種  スズメ目ホオジロ科  Rufous-collared Sparrow [australis]  214S1


幼鳥が種を啄んで

赤い襟の成鳥

寒冷地だから襟ふわふわ

種をはんで

寒そう

襟の羽長い

草にのって

図鑑写真

アカエリシトド山岳亜種の幼鳥

幼鳥の襟はまだ赤くなっていませんでした。


まだ赤い襟ありません

親を待ってます

足寒そう

元気に育ってね

ナンベイタゲリ

空港の隣地にいるので人慣れしていて可愛かったでした。顔から胸までの黒、印象的でした。
◆ ナンベイタゲリ  チドリ目チドリ科  36cm  Southern Lapwing  98S1


端に張り付いて

だんだん出てきて

顔と腹の黒が印象的

背中の羽きれい

かなり大きいです

目は赤いです

佇んで

鳴きました

お花畑の中で

すまし顔



ナンベイタシギ

上空をシギが数羽で飛んでいきました。鳴いていたようでした。
◆ ナンベイタシギ  チドリ目シギ科  30cm  South American Snipe  114S1


鳴きながら

飛んで

だんだん

低くなって

チリールリツバメ

上空をツバメが数羽で飛び交っていました。背中全面が白なのでチリールリツバメでした。
◆ チリールリツバメ  スズメ目ツバメ科  13cm  Chilean Swallow  190S1


背中全面が白い

腹も白

飛び回って

早いです

ウシュアイア空港のお土産店

ウシュアイア空港のお土産店を見てみました。


当地のナンバープレート

ウシュアイア空港

SKYTERMのメンバ

AR1855は13:15が14:20に延期

空港の建物は木造

動物の置物

ペンギンの置物

お土産

お土産




ウシュアイア空港の建物

木造でとてもいい雰囲気でした。


タラップ

アルゼンチン航空の機体

天井が明るいです

立派な骨格

がっちりしてます

強度もありそう

木の温もり感じます


ウシュアイアからブエノスアイレスへ

やっと飛行機に乗れました。ブエノスアイレスへは、海岸線ぎりぎりの住宅地の真上を飛びましたが、とてもきれいな風景でした。


陸地に海が入り込んで

ブエノスアイレス市街地

住宅地の上を飛んで

フィールドが

住宅地から

市街地に

マンション群が

ゴルフ場?

ヨットハーバー

ヨット気持ち良さそう

眼下にプールが

プール

ブエノスアイレスのアエロパルケ空港に到着

出発が1時間おくれたので、国内線から国際線空港へ急いで移動しなければなりません。


空港到着

国内線なのでのんびり

芝生です

自転車レースがあるらしい

トイレのノブがユニーク

荷物を受け取って

野生動物たち


ブエノスアイレス市内をエセイサ空港に移動

ブエノスアイレスの国内線の空港、アエロパルケ空港から国際線の空港、エセイサ空港に移動したときの車内からのスナップです。ブエノスアイレスは夏真っ盛りでした。国内線が遅れたために国際線の出発が迫っていたので、エセイサ空港での審査や移動は大変でしたが、全員無事搭乗できました。


タクシー

休日のせいか人が多い

車もたくさん

夏の日を楽しんで

この建物の先は釣り場だそうで

海に突き出た道がありました

青い海に映えて

この先が釣り場

高速道路へ

料金所

植え込みが多いです

鉄道の駅のよう

市街地に入りました

マンション群

車も多い

混んでます

女の子がパーフォマンス

オベリスク

何か売ってます

教会

教会の尖塔

あれ、事故かな?

高速出口

いろいろ書いてあります

ゲート多いです




エセイサ空港にて

アルゼンチンの子供たちがかわいかったので撮らせてもらいました。


アルゼンチンの家族

バカンスでしょう



アトランタ行きのデルタ航空に搭乗

飛行機に座ると程なく「家族で同じ所に座りたいのでかわってくれないか?」と聞かれたので席をかわりました。丁度前に席がない所だったので、足を伸ばせてよかったでした。でもテレビが離着陸時に利用できない欠点もありました。

■ 01/15(日) 晴 15℃

十三日目:ブエノスアイレス → アメリカ・アトランタ → 機内泊

5時半にアトランタに到着、成田行きは11時なので、ラウンジでゆっくり過ごしました。イチゴ、ベリーなどのフルーツとヨーグルトが美味しかったでした。デルタ航空の場合、アトランタでの南米往復ではコンコースの移動がないので便利です。

アトランタ空港到着、ラウンジに行きました

アトランタ空港には早朝5時半にコンコースFに到着、成田行きは10時58分、5時間以上余裕があったので、ラウンジ CLUB AT ATLに行きました。朝早かったので空いていて快適でした。ここではレモネードがお気に入りです。ただし、日曜日の午前中のアルコール類の提供はないようでした。


フルーツとヨーグルト

スナック

時刻表 DL295


搭乗

定刻に出発、成田空港までは約14時間半のフライトです。

■ 01/16(月) 晴 7℃

十四日目:アメリカ・アトランタ → 成田着

帰りの飛行機では、映画をたくさん見ました。「団地」「餡」「君の名は」など、時間つぶしには丁度よかったでした。
予定より30分早く着いたので、16時のアクセス成田で東京駅へ、ラッシュ前の電車に乗れて長い長い旅を終えました。ほっ。

最後のフライト

アトランタ DL295便10:58発、成田空港までは約14時間半のフライトです。隣のアメリカ人は千葉で暮らしていて、日本語ができました。


あと半分




成田空港へ

無事着陸しほっとしましたが、まだまだ先があります。荷物をクロネコヤマトに依頼し、アクセス成田に乗るため南ウイングに急ぎました。


やっと成田に

着きました



成田から東京駅へ

アクセス成田で東京駅へ向かうべく、第一ターミナル南ウイングに急ぎました。月曜日の午後3時でしたが、アクセス成田には空席があり無事乗れ、帰宅ラッシュ前に帰宅できました。

まとめ

ペンギンには五種あえました。マゼランペンギン 70cm、マカロニペンギン 71cm、アデリーペンギン 71cm、ヒゲペンギン 74cm、ジェンツーペンギン 85cmです。
それらのうち南極での代表選手の三種を大きい順に列挙します。
三種のペンギンの親子の写真を並べました。ジェンツーペンギンの雛は黒白、ヒゲペンギンの雛は灰色、アデリーペンギンの雛は黒色で、それぞれ色が異なり区別は容易でした。


【ジェンツーペンギン 85cm】

雛は黒白

雛は黒白

雛は黒白

【ヒゲペンギン 74cm】

雛は灰色

雛は灰色

雛は灰色

【アデリーペンギン 71cm】

雛は黒色

雛は黒色

雛は黒色

南極 ニュース

南極から帰って6か月後の7月13日こんなニュースが飛び込みました。
南極半島東岸に存在するラーセン棚氷のうち、ラーセンC棚氷の先端にある三重県ほどの大きさを持つ1兆トンもの氷の塊が、南極大陸から完全に分離しました。
南極半島東岸には、ラーセンA,Bと棚氷があったのですが、もうずっと以前に大陸から分離しましたが(Aは1995年、Bは2002年)、ついにCにまで及び、温暖化の深刻さを痛感させられました。
南極半島で観光できるのは、ほんの入り口付近のみですが、半島周辺の温暖化による環境変化は急速に進んでいて、ここで繁殖するペンギンたちにも何か起こるのではと心配しています。また分離した棚氷が細分化することで、南極観光船との事故も予想され影響を受けることが危惧されます。

お土産

1.シーアドベンチャラー号の売店で売っていたTシャツとても素敵でした。
2.シーアドベンチャラー号の売店で売っていた鳥と動物の図鑑
3.フエゴ島国立公園にあった湖畔の郵便局で押してもらった印です。
4.南極大陸に上陸した証明書、名前付きでいただきました。


Tシャツ表

Tシャツ裏

フエゴ島国立公園郵便局印

南極大陸上陸証明書


【準備】

南極概要 南極圏は南緯90度の南極点から南緯66度33分の間を指します。
南極大陸は南極氷床と呼ばれる氷に覆われ、氷の厚さは平均2.3km、特に昭和基地のある東側は寒く氷も厚いですが、南極半島の先端部の亜南極エリアには岩場や砂地があります。
南極大陸はオーストラリアの2倍の大きさがあります。
南極に上陸するには、南極条約に基づいて事前に環境省への届出が必要です。また環境保護の観点から、上陸できる場所が決まっていて、観光で行けるのは西側の南極半島の部分のみです。
南極半島の北部では夏白夜こそなりませんが、23時ころまでは薄明るく、4時には陽が昇ります。
オーロラは南極でも見れます。南極には地球上にある氷の90%があるといわれています。
ペンギンは南半球だけに18種いますが、南極にはそのうちの8種がいます。
英語では Antarctic、南極の国コードは AQ 、時差は 12 時間(アルゼンチンのブエノスアイレスと同じ)です。

アルゼンチン概要 1925年(大正14年)日本初の地下鉄を作る際には、南半球初の地下鉄を既に作っていたアルゼンチンに調査団を派遣したそうで、当時は先進国だったようです。
戦後は政治の不安定から三流国になってしまったそうですが、隣国のボリビア、パラグアイよりは社会保障が充実しているので、移民の流入が多く財政を圧迫しているとか。
サッカー大国でマラドーナはあまりにも有名です。266代ローマ教皇フランシスコ、チェ・ゲバラなどを輩出しています。
アルゼンチンの国コードは AR 、時差は 12 時間、国鳥はセアカカマドドリ(スズメ目カマドドリ科 Rufous Hornero)です。
パスポートとビザ パスポートは帰国時までに空白が1ページ以上あることと、米国経由の場合は米国のESTAが必要です。
通貨 現地通貨はペソですが米ドルが使えます。ただしお釣りは現地通貨になります。
言葉 ■ 船に関するもの

Bow :船の前の部分、船首
Stern :船の後の部分、船尾
Starboard:船首に向かって右側、右舷
Port :船首に向かって左側、左舷
Bridge :操舵室、船橋

■ 南極の氷に関するもの

Ice Sheet :氷床、地表部を覆う総面積5万?以上の氷塊で、九州と四国を合わせた面積くらいの大きさがあります
Ice Shelf :棚氷、陸上の氷床が海に押し出されて、陸の氷とつながったもので、ロス棚氷やウェッデル棚氷があります
Ice Berg :氷山、氷河や棚氷が海に流れ出したもの
Sea Ice :海氷、海水が凍結したもの
Glacier :氷河、氷床から押し出されて川のように少しずつ移動している氷の塊
Sastrugi :サスツルギ、風によって雪の表面が削られてできる模様
Ice Algae :アイス・アルジー、海氷の底に付着する珪藻類で光合成をして増殖します

■ ペンギンに関するもの

トランペット:甲高い声でなくこと
フリッパー :ペンギンの翼
クレイシ  :親鳥が海に餌取りに行っている間、ペンギンの雛だけが集団で集まる共同保育所
ルッカリー :ペンギンの集団営巣地のこと

世界には18種のペンギンがいます。このうち今回会えたのは、マゼランペンギン、マカロニペンギン、ヒゲペンギン、ジェンツーペンギン、アデリーペンギンの5種でした。
他の13種はエンペラーペンギン、キングペンギン、ロイヤルペンギン、イワトビペンギン、シュレーターペンギン、スネアーズペンギン、フィヨルドランドペンギン
キガシラペンギン、フンボルトペンギン、ケープペンギン、ガラパゴスペンギン、コガタペンギン、ハネジロペンギン
電圧とコンセント形状 船内の電圧は220V。周波数は50Hz。プラグはCタイプ。
注意事項 南極大陸上陸では、飴、ガムなどを食べることはもちろん、タバコも持ち込み禁止で、水の携帯だけが許されますが、排尿も禁止です。
クルーズ中船内では禁煙ですが、屋外の指定された場所でのみ喫煙可能です。
クルーズ事情 1.食事
  日本人観光客用にチャーターした船でしたので、日本人シェフが日本食を提供してくれたのでとても助かりました。
  ビュッフェスタイルで、好きなものを食べられます。飲み物もいろいろありました。フルーツも豊富でとても良かったでした。
  朝はお粥、昼は麺類が用意され、夜はコースで前菜、サラダ、主菜、デザートを選べます。

2.観光
  午前と午後1回ずつゾディアック・ボート(エンジン付特殊ゴムボート)で海上に出てボート上から観察、上陸可能なポイントで上陸して自然観察しました。
  同行している探険スタッフがコースを決めてくれますが、1回3時間くらいですが、船に戻るのは自由です。
  1台のボートの定員は10人位で重装備なので、乗り降りに時間がかかりました。

3.ゾディアック・ボートの乗り方
  1.南極では上陸用の構造物などを作ることは禁止されているため、ゴム製のボートを砂浜にあげて、そこから上陸します。
  2.両手を開けるために荷物はリュックにいれます。冷たいのでゴム手袋も必要です。下半身は防水ズボンで長靴の上につけます。
  3.ボートにいる人の手首を握って、ゆっくり乗り込み、ボートの淵に座って、お尻を横にずらして移動します。
  4.ボートでは絶対に立ちあがらないようにします。
  5.予測不能の波がくる場合がありますので、濡れないようにリュックをビニール袋で包みます。
  6.移動中はボートにある紐をしっかりとつかんでいます。

4.講演
  南極の生き物、自然現象など様々な説明を聞きました。
  

5.南極の気候
  季節は夏ですが、寒く乾燥しています。昼間で0度、風が強く雪や雨が降ったり、晴れることは稀でした。体感温度は−5℃位でしょう。

6.服装
  パルカ(防水性の防寒上着で重い)はツアー費用に含まれていて現地でもらいました。全員同じ色、構造で黄色でとても目立ちます。
  夜光を当てると光るように蛍光テープがついていました。とても暖かくこれを着ると寒さを感じませんでした。
  長靴は貸出してくれました。防水手袋、防水ズボン、耳まで覆う帽子、長い靴下、長靴のインソールは必須です。

7.水
  船内の蛇口から出る生水は飲用不可です。
  コーヒーステーションでは、水、お湯、コーヒー、紅茶、ココアを24時間無料で利用できました。

8.絵ハガキ
  船内で絵ハガキを買って切手代1ドルを払うと、絵ハガキを世界のどこにでも届けてくれます。
  良いお土産になりますが、いつつくかは不明です。ポート・ロックロイには売店がありますが、ここに上陸できた時にだけ投函されるからです。
  私の場合は2月中旬に着きました。早い方だと思います。

9.ペンギンの撮影方法
 1.とても近いし大きいので、レンズは300mmあれば充分です。たくさんいますので、被写体に応じて被写体深度を変えるといいです。
 2.普通の鳥と違って動きが遅いので連射は控えめがいいです。同じポーズがたくさんありすぎました。
 3.いろいろなステージの雛がいますので、よく観察して探しましょう。
 4.目線をペンギンに合わせて下げた方がいいです。

10.船のスタッフ
 1.探険チームのスタッフ
    リーダー、コーディネーター、ガイド、歴史学講師、海洋生物学講師、鳥類学講師、地質学、氷雪学講師、船医の外国人スタッフ
 2.日本人スタッフ
    高層物理学講師、海洋生物学講師、通訳、和食料理人

11.撮影機材
 1.CANON 5D MarkV + EF300F4L IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EF24F2.8 、EF24-105F4L IS USM
 2.スーツケースに三段三脚を斜めに入れましたが使いませんでした。
必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、風邪薬、クレジットカード、寝間着、石鹸、シャンプー、米ドル、船酔い止め、防水パンツ、防水手袋


【旅のガイド】

特記事項
1.南極旅行について
  いろいろなツアーがありますが、目的によって選択肢が異なりますので慎重にお選びください。
  上陸を最優先にする場合は、なるべく小さい船を選びます。南極条約により一つの船で一回に上陸できる人数は最大100人と決められています。
  小さいとドレーク海峡がゆれて大変ではないかと心配する方もいますが、酔い止めを飲んで寝ていれば大丈夫でした。
  豪華客船などでは人数が多いので上陸は1日1回ですが、100人以内のツアーであれば、1日2回上陸できます。
  ゾディアック・ボートでの上陸ですので、時間がかかりますし、1艘の定員は10人ですので、何回も往復しなかればなりません。
  上陸時食料の携帯は禁止、トイレもありませんので、水分補給は慎重にすべきです。
  心配していたドレーク海峡でしたが、酔い薬を飲んで寝ていれば、なんとかなりましたし、帰りは余裕で食事もとれました。
  いろいろな事を考慮すると、日本の会社がチャーターした船のツアーがベストでしょう。時期は1月がベストです。
  ペンギンたちのいろいろなステージの雛が見れるからです。2月、3月とどんどん育ってしまいます。
  料理も日本人料理人が細やかに作ってくれますし、船内放送は日本語なので突然のニュースも理解できました。
  南極では事故や怪我が最も怖く、すぐに病院のある本土へ帰れませんので、慎重な行動が絶対不可欠です。

2.デルタ航空について

  行きは成田からアトランタまでは12時間34分、アトランタからブエノスアイレスまでは9時間58分でした。
  帰りはブエノスアイレスからアトランタまでは10時間15分、アトランタから成田まで14時間32分でした。
  エコノミークラスでは荷物は23kg以内が2個まで無料です。付与されるマイレージは期限制限がありません。
  食事は最近悪くなりました。特にアトランタ、ブエノスアイレス間は日本人の口には合いませんでした。

  デルタ航空の評価: 食事【△】 日本語対応【○】 設備備品【◎】 信頼性【◎】 重量制限【○】  ランク:B  ランク評価値:【優:A、良:B、可:C】

3.アルゼンチン航空について

  行きはブエノスアイレスからウシュアイアまでは3時間35分時間、帰りはウシュアイアからブエノスアイレスまでは3時間25分でした。
  行きは予定の便がキャンセルになり1日遅れの便になり、帰りは予定より2時間遅れと散々で、信頼性ゼロです。
  荷物は15kg以内が1個まで無料です。これはなかなか厳しいでしたが17kgまでは大丈夫でした。
  食事は軽食のみでしたので普通でした。

  アルゼンチン航空の評価: 食事【○】  日本語対応【ー】  設備備品【ー】  信頼性【×】  重量制限【△】  ランク:C

4.南極で初見初撮りの科目
 1. チドリ目サヤハシチドリ科

5.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. サヤハシチドリ:85

6.参考にした本とサイト

 1. 南極大陸の野鳥一覧
 2. 南極海の野鳥一覧
 3. Birds of Chile (S1)
 4. BIRDS of BRAZIL(S3)
 5. Birds of South America Passerines (S4)
 6. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens
 7. 南極大陸 完全旅行ガイド  ダイヤモンド社
 8. ペンギンのABC        河出書房新社

アトランタ空港の
Priority Pass ラウンジ
アトランタでは行き帰りとも乗り継ぎに5時間以上あったので、空港のPriority Pass ラウンジを使いました。日本、南米間はコンコースFで移動がないので便利です。
場所はコンコースFの2F、CLUB AT ATL。シャワー、軽食、ドリンク、お酒など充実していました。ただし日曜日の午前中はアルコールの提供はありません。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮: 31種
全種  : 49種
アオシマオゲラ アデリーペンギン ウシタイランチョウ オキナインコ キタオオフルマカモメ サメイロツグミ サヤハシチドリ シロフルマカモメ ジェンツーペンギン ズグロムナジロヒメウ 
セアカカマドドリ チャイロオオトウゾクカモメ チャムネツバメ テリバネコウウチョウ ナンキョクアジサシ ナンキョクオオトウゾクカモメ ナンキョククジラドリ ナンキョクフルマカモメ ナンキョクムナジロヒメウ ナンベイタシギ 
ハイイロアホウドリ ハイイロバト ハイガシラアホウドリ ハシボソクジラドリ ヒゲペンギン マカロニペンギン マゼランカモメ マミジロマネシツグミ ミゾハシクロムクドリモドキ ミナミカラカラ 
メジロメキシコインコ 
アイイロツバメ アカエリシトド山岳亜種 アシナガウミツバメ イエスズメ イチモンジバト オオフルマカモメ キジバト キバラオオタイランチョウ シロアホウドリ チリールリツバメ 
ナンベイタゲリ ノドジロクロミズナギドリ マゼランペンギン マダラフルマカモメ マユグロアホウドリ ミナミオオセグロカモメ ミミグロバト ワタリアホウドリ 
■ 動物

初見初撮: 7種
全種  : 7種
イロワケイルカ ウェッデルアザラシ カニクイアザラシ ザトウクジラ ナンキョクオットセイ ヒョウアザラシ ミナミゾウアザラシ