2017年6月 富士山探鳥記

森の自然誌 TOP               


オオジシギ♂のディスプレイ・フライト
6月22日から自衛隊北富士演習場が開場されるので、それに合わせて草原の鳥に会いに行きました。 宿は北富士演習場まで15分位の河口湖近くなので、早朝から出かけるにはとても便利でした。

オオジシギのディスプレイ・フライトは天気の良い早朝が多く、すぐそばで聞いた羽音の物凄い轟音が鳥の尾羽から出ること自体驚きでした。
またカッコウ同士のバトルも迫力満点で楽しませて貰いました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 6/21(水) 大雨 24℃■ 6/22(木) 曇り 28℃■ 6/23(金) 晴 30℃■ 6/24(土) 晴れ 28℃
【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 6/21(水) 大雨 24℃

一日目: 6月21日 横浜 → 河口湖 → 河口湖泊

大雨との予報だったので、鳥見はあきらめ午後ゆっくり出て、 河口湖近くの宿に着くころには雨も止みました。明日からの鳥見が楽しみです。

工程表

@ 6月21日 横浜 → 河口湖 → 河口湖泊
A 6月22日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
B 6月23日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
C 6月24日 河口湖 → 北富士演習場 → 平塚あさつゆ市場 → 横浜

■ 6/22(木) 曇り 28℃

二日目: 6月22日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

雨の予報だったのですが、雨は降らず曇りで涼しく、草原の鳥を撮るにはとても良かったでした。人出も極めて少なかったでした。

北富士演習場へ

国道138号線にある信号機には富士山がついています。演習場からは富士山の全容がよく見えます。


富士山つき信号機

演習場の中央道そば

富士山

演習場の中央道そば

カッコウ♂

中央道を走っているとカッコウの声が聞こえたので、止まってゆっくり近づきました。起きて間もないのか、こっくりこっくりしていて警戒心ゼロ、意外にも10m位で撮れました。
カッコウは鳴かないと雌雄を判別できませんが、「カッコウカッコウ」と鳴いていたので雄です。雌は「ピピピピ」と鳴くそうですが、まだ聞いたことはありません。


日の出直後

眠そう

おっと、こっくりこっくり

眠そう

瞼が落ちる

思わずコクリ

暗いうちから起きているので

仕方ないですね

ここで休憩

瞼が落ちる

コクリ

低姿勢で

寝てます




続カッコウ♂

カッコウとホトトギスの違いを把握しようと写真をたくさん撮りました。
一番の違いは鳴き声ですが、目も特徴があります。カッコウは中心部の黒目が小さく他は黄色で、この部分がかなり目立ちます。


黄色部分が多い

でも眠くなると・・

パッチリ開くと

腹の横縞は細い

眠そう

眠くなると低くなって

じっとして

動きません

おとなしい

こんな姿はじめて

緊張して

眠そうな目

まだまだ休憩

周囲を見る



続続カッコウ♂

睡魔と戦うカッコウを見たのは初めて、子育ての終盤は早起きも無理して頑張っていたんですね。そろそろ托卵した雛が巣立つ頃でしょう。


またまた瞼が落ちて

奮い立たせますが

寝てしまい

目が開きません

子育てはそれ程大変

睡魔と戦うカッコウ



オオジシギ♂のディスプレイ・フライト

カッコウを撮っていると突然空から 「ズビャークズビャーク」の声が聞こえました。見上げると10羽以上のオオジシギが飛んでいました。


急降下へ

急降下の体制

尾羽を広げて

ダダダダ

凄い音です

尾羽でどうしてこんな音が

「ズビャークズビャーク」

まだ鳴いてます

地上すれすれで

降下をやめて

水平飛行へ

シギチの模様

凄いエネルギー




続オオジシギ♂のディスプレイ・フライト

何回か飛ぶと疲れるのでしょう、地上に降りて静かになりました。


尾羽を接触させて

舌見えてます

尾羽の中心6枚の先端が赤い

そのうちボロボロでしょうね

翼の裏もくっきり

ふるわせて

鳥の習性の不思議を感じて

堪能しました

急降下




コムクドリ♂♀

コムクドリが木の穴で子育てしていて、巣近くを歩くと大きな声で威嚇してました。


コムクドリ♀

地味ですが綺麗

周囲を警戒

正面顔

飛んで

飛んで

カラフルな♂

餌を銜えた♀

地味目

上空を見る

木の実を銜えた♂


草原に咲く

小さなアヤメが咲いていました。


アヤメ

アヤメ



アカゲラ♂

ちょっとくたびれたアカゲラ発見! 子育て中の苦労をにじませていました。


くたびれた様子

何か銜えて

桑の実のよう

美味しくなるのを待ってた?

食べないということは?

巣立った幼鳥に持っていくのかな?

2つも銜えて

幼鳥を探してます

アカゲラ幼鳥

見慣れないアカゲラと思ったら、巣立ったばかりのアカゲラ幼鳥でした。ピッカピカの羽が綺麗ですが、全体に薄茶色でした。


後頭部全体が赤い

腹側が薄茶で縦班があります

警戒

警戒

緊張してます

お母さんはどこ?

お父さんはどこ?

お腹が空いた

お腹が空いた




アカゲラ幼鳥の餌探し

アカゲラ幼鳥は自分で餌を探す仕草を見せていましたが、そう簡単ではないようでした。


何かいそう

探して

ここはどう?

どれどれ

いたぞ!

遠くを見て

またまた見つけた?

そう簡単には難しそう

それでも挑戦

探して

瞬膜閉じて


続アカゲラ幼鳥の餌探し

6羽いた幼鳥のうちの1羽が近くの枯れ木でウロウロしていました。無事に大きく育ってね。


お母さん〜

お父さん〜

餌持って来てくれません

お腹すいた!

甘えたい

赤いベレー帽が可愛い

困った

ここにいそう

そう簡単にはね

探す様子は真剣

やる気満々

おっ

遠くを見て

いそうなのに

頼みは親です


続続アカゲラ幼鳥の餌探し

同じ所から移動できずにいました。巣立ったばかりで飛ぶのが苦手なのかな?6羽の雛が巣立ったと聞きました。


枯れ木の上で

真剣な表情

瞬膜を閉じて

みんなはどこ?

どこにいったの?

同じ巣の仲間は?

おかしいな

ちょっと不安気

ちょっと寂し気

もう一人で生きなければ

幼鳥可愛い


ノビタキ♂♀

この小さな体で海を越えてはるばる日本までやって来るなんて、強いですね。ノビタキの雄は真っ黒ですが、雌はなかなか綺麗でかわいかったでした。


ノビタキ♀

可愛い

ノビタキ♂

真っ黒です

高らかに鳴いて

縄張り宣言

見張りも怠らず

上からも

よく見て

こんな草でも大丈夫

軽いんですね

翼の白線目立ちます

コヨシキリ

コヨシキリも負けじと縄張り宣言、元気一杯でした。


上がってきました

鳴きながら

飛んだ〜

草原の中で

目の上の白目立ちます

睨まれた

草原を吹く風が心地よく

ゼンマイの若葉がアクセント

続コヨシキリ

あまり目立つ所にいると、カッコウに狙われますよ、気をつけてね。コヨシキリはカッコウの托卵相手の一種です。


小さい声で

警戒

大丈夫かな?

高い所からよく見て

周囲を観察

なぜか羽を膨らませ

よく滑りませんね

きりりとした顔立ち

小声でぐぜって

子育てご苦労様



ホオアカ♂

子育て真っ最中のホオアカは、たくさんの虫を銜えて、枝にとまって、行くか行くまいか、悩んでいました。悩ませてごめんね。


たくさんの虫を銜えて

行こう

やっぱりやめた

様子見してます

とても慎重でした

虫を銜えて

怒ってます

巣までは慎重に

行かないとね




続ホオアカ♂

イタドリに乗ったホオアカ、なかなか飛び立ちません。巣が近くにあるのでしょう、警戒心が強かったでした。


虫を銜えて

軽いんですね

茎に乗っても大丈夫

虫は絶対放さない

後ろOK

カメラ目線

どうしよう

大丈夫かな?

行きたいんだけど

尾羽を広げて

閉じたり開いたり

尾羽の外側は白い

続続ホオアカ♂

今度は枝にのったホオアカ♂でした。胸の黒と茶の輪が濃いので雄でしょう。


見えてますよ

警戒

警戒

アーチに乗って

早く雛にあげたいのに

警戒してます

しゃがんでしまった


ホオアカ♀

ホオアカ♀が餌を銜えて飛んでました。


小さい虫を銜えて

軽やかに

草原を

飛んで

行きました




ヒバリ

ヒバリは縄張り宣言のためでしょうか、空高く飛んで大きな声で囀っていました。


大口を開けて

懸命に

囀って

翼を激しくばたつかせ

多方向を見ながら

飛んでました



コムクドリ♂の給餌

コムクドリが木の穴で子育てしていました。親鳥が来ると大きな口を開けて餌をおねだりしてました。


木の実を銜えた♂

大きな口を開ける雛

どの子にあげようか

雛が二羽見えます

見えない奥の子に給餌か?

また木の実が出てきた

手前の雛の口大きすぎ

もう餌ないのに

頂戴頂戴コール

お父さん大きな口で怒ってる

雛が心配なんですね

二羽の雛

コムクドリ♀の給餌

コムクドリ♂が先頭でやってきた後、続いて♀も餌を銜えてやってきました。


緑の虫を持った♀

警戒

雛の黄色い口が僅かに見えます

離れがたい

心配そうに

後ろを向いて怒った

嘴で威嚇

この時期は気が立ってます

■ 6/23(金) 晴 30℃

三日目: 6月23日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

晴れて暑い一日でした。カッコウがよく鳴いて、縄張り争いが激しかったでした。

カッコウ

カッコウは一番のりで草原にやってきます。そろそろ巣立ちする雛が気になるのでしょうか?


尾羽を上げる得意のポーズ

縄張りをよく見て

休憩かな?

ゆっくりして

セグロカッコウ

背中が暗色系で「カッカッカッコウ」と鳴く鳥が来たので、懸命に撮りました。カッコウよりやや小型でした。雌雄同色。


「カッカッカッコウ」

暗色系

目の黄色味が少ない

羽繕い

遠くを見て

背中が黒い

胸の横縞はやや太い

正面顔

枯れ木の上のオオジシギ

「ズビャークズビャーク」の声が聞こえたので、声の方向を見ると、オオジシギが枯れ木に乗って鳴いていました。見通しのいい所が好きなようです。


枯れ木の天辺で

「ズビャークズビャーク」

とても大きな声で

目があいました

盛んに

鳴いてます

カメラ目線

顔が白い

休憩しながら




続枯れ木の上のオオジシギ

オオジシギは枯れ木や電柱が大好きですが、枯れ木に乗った姿を見たのははじめてでした。見晴らしがきく所から見ることが必要なのでしょう。


別の枯れ木の天辺で

翼をあげた

風にゆられて

足元不安定

危ない

得意のポーズ

飛ぶオオジシギたち


ヘリコプターが飛んできた

去年は戦車とすれ違って度肝を抜かれましたが、今年はヘリコプターがすぐそばの草地に着陸、この種のものは爆音が凄くて非日常ですから、驚ろかせられます。














コムクドリ♂♀

この日も親鳥は巣に餌を運んでいました。


♂がやって来た

餌を渡して

怒ってます

今度は♀

餌を渡して

穏やかな顔で

飛び去りました


オオジシギ♂

この日はお天気がよかったので、6時ころから約2時間ディスプレイ・フライトをしました。


静かに上空を飛ぶ

上空を飛ぶ

「ズビャークズビャーク」

何羽も飛んで

水平飛行へ




ホンドキツネ

突然道に現れたホンドキツネ、ここで見るのは初めて、抱卵中のオオジシギには脅威でしょうと心配になりました。


痩せてます

まだ若者でしょうか?

尻尾を丸めて

消えました

カッコウのバトル勃発

ここはちょうど二羽のカッコウのテリトリーが重なった部分のようで、バトルが勃発しました。


上と下で対峙

上から凄い形相で

主な武器は嘴?

二羽とも大口を開けて

一羽は右に退散

あ、あ、危ない

定位置に戻って

再び対峙

セグロカッコウ

このカッコウもセグロの特徴を多く持っていました。


鳴きながら飛んできた

黄色目が少ない

背色が濃い

腹の横縞が太い

じっとして




カッコウ飛び出し

こちらはカッコウで大きな尾羽を広げて飛んで行きました。


大きな尾羽

尾羽を広げて

飛んだ〜


コムクドリ♂

コムクドリが雛に給餌にきました。このときは木の実をもってきたようでした。


桑の実を銜えて

雛にあげました

周囲を警戒

巣を確認

今度は桜の実かな?

これだよ、と見せて

美味しそうね


ホオアカ

餌も持たずに草原で囀っていました。休憩時間かな?


草原と空の間で

プルプル

気持ち良さそう

高らかにぐぜって

気持ちいいね

棘々の枝にのって

可愛いです

一日の終わりを

囀りでしめて




■ 6/24(土) 晴れ 28℃

四日目: 6月24日 河口湖 → 北富士演習場 → 平塚あさつゆ市場 → 横浜

最終日、昨日と同じポイントで待っていると、林の中から「ゲッゲッ」とかなり大きな声がしたので、オオジシギが出てくるのを待ちました。そこがオオジシギ♂の寝床で、そこから助走して飛び出しました。抱卵する雌とは全然違う場所が塒だとはじめて知りました。
コムクドリの巣は空っぽになり、昨日無事巣立ったようです。

オオジシギのディスプレイ・フライト

この日は6時位から8時位まで比較的長い時間飛びました。もの凄いエネルギーを必要とするのでしょう、本日のショーはこれで終わりです。


シギに間違いなし

尾羽を開いて

「ザザザザザ〜」

凄い羽音

急降下

地面近くになると水平飛行へ

少しづつ尾羽を閉じて

水平飛行へ

轟音が止んで

終わりました

「ズビャークズビャーク」

鳴きながら尾羽を開いて

「ザザザザザ〜」

「ザザザザザ〜」

「ザザザザザ〜」

急降下

急降下

「ズビャークズビャーク」

「ザザザザザ〜」

急降下

「ザザザザザ〜」

急降下

「ザザザザザ〜」

美しい羽

なんでこんな習性になったのでしょう?

急降下

「ザザザザザ〜」

急降下

「ザザザザザ〜」




カッコウの飛び姿

カッコウは翼も大きく、尾羽も大きいので、飛び姿はなかなか迫力がありました。


翼の裏には横縞が

翼の表には少し白い部分が

尾羽は長く太い

スピードあります

セグロカッコウ

これもセグロカッコウに見えます。胸から腹の横縞が太い、目の黄色味が少ないなどです。


電線上で

睨みを効かせ

緊張してます

喉元を膨らませ

パトロールに出発




カッコウのバトル

ここはちょうど二羽のカッコウのテリトリーが重なった部分のようで、毎日バトルが繰り広げられていました。


右が後から来た

右が飛んだ〜

左のカッコウにぶつかりそう

左も思わず飛び出し

ニアミス

戻って電線にいると

またも攻撃

二羽は衝突を回避

別の方向に飛んで

でも戻ってきます

尾羽の威力凄い!

大きく見せるため?

両者この場を離れず

飛びながら

睨み合い

飛んでは戻るを繰り返し

とても大きく見えます

大きな翼を見せつけ

両者譲らず

電線付近でファイト

この日も決着せず




アカゲラ親子

アカゲラ幼鳥は巣立っても親と一緒でした。


幼鳥がやって来た

後頭部全体が赤い

見てますね

続いてもう一羽

兄弟かな?

右は♂親ですね

♂親が飛んだ〜

幼鳥は餌探し

♀親も近くので

様子見



モズ♂も子育て中

茶味が少ない灰色系のモズで虫を銜えていました。


虫を銜えるモズ♂

灰色系



北富士演習場の風景

北富士演習場でも鳥がいる場所は限られていますので、この辺りを探鳥するといいでしょう。
演習場に入って左側にある松林、松林の先につながる電線のある一本道と広々した草原、松林の先の錆びたタンクの周辺などです。


演習場内の道

草原にはホオアカなどが

正面に巨大な富士山が

松林

カッコウがよくきます

錆びたタンクがあります

電線もあります

午後になると富士山に雲がかかります

ヘリコプターが飛んでます





【旅のガイド】

自衛隊北富士演習場 北富士演習場立入日を参考にしてください。予定ですので変更になる場合があります。原則日曜日は毎週入れます。立入日は0時から24時まで、立入可能です。
何の施設もありませんので、飲水のための水や食料は持っていきます。
演習場内の道路は無舗装のダートで、所々に深い轍わだちや陥没がありますので、ゆっくり走り、事故のないようにしてください。乾燥した日が続くと土埃が凄いです。
天候の変化が激しく濃霧になると出入口の位置がわからなくなりますが、出入口は最も低い所にありますので下りましょう。

トケン類などは夜明け直後が最も活発に活動します。草原性の小鳥たちは昼間子育てのためによく飛び回ります。
オオジシギのディスプレイ・フライトは天気の良い日の日の出から2時間が最も活発です。風の強い日や雨が降ると全く飛びません。
道の駅 富士吉田 ここで入れられる富士山の伏流水は最高です。是非ペットボトルをお持ちください。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮: 1種
全種  : 23種
セグロカッコウ 
アカゲラ ウグイス オオジシギ オナガ カッコウ カルガモ キジ キジバト コムクドリ コヨシキリ 
シジュウカラ ツバメ ノビタキ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒバリ ヒヨドリ ホオアカ ホオジロ ホトトギス 
マガモ モズ 
■ 動物
初見初撮: 0種
全種  : 2種
ニホンジカ ホンドギツネ