2017年7月 ブラジル パンタナール探鳥記

森の自然誌 TOP               


絶滅が心配されるスミレコンゴウインコ
「パンタナール」と言えば湿原を指すほど、世界最大の湿原で、ブラジル、パラグアイ、ボリビアの三国にまたがり、日本の本州ほどの面積を占めます。天然資源、観光資源は言うまでもなく、淡水資源、遺伝子資源の宝庫でありながら、アクセスの面倒さゆえ、目先の利潤を追求する破壊的な開発欲の対象になりにくかったため、野生の動植物にとって、これが幸いしました。
5度目の中南米ですが、たくさんのまだ知らない科の鳥に出会えるのを楽しみに行ってきました。蟻塚と竈かまどはそこここにあり見ることができました。ブラジルの鳥和名には「モドキ」と付くものが多かったでした。旧大陸にいるものと「似たもの」ということなのでしょうが、可愛そうですね、この名前。 今話題のヒアリは南米原産ですが、ここにはゾンビバエという強力な天敵がいるのでそんなに人的被害はないようでした。 またアリドリ科の鳥は、グンタイアリの隊列に付き従い、アリから逃げる小動物を捕食する習性があるので、是非これを見たかったでしたが、残念ながら叶いませんでした。 乾季には水が干上がり魚が狭い湿地に取り残され、そこに鳥たちが集まるので鳥見には絶好の季節です。でも連日の熱帯の強烈な太陽と土埃のもとでの写真撮影はたいへんでしたが、今では楽しい思い出になりました。
今回は蟻塚と竈を初見体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 7/23(日) 晴 32℃■ 7/24(月) 晴 32℃■ 7/25(火) 晴 36℃■ 7/26(土) 晴 36℃■ 7/27(日) 晴 36℃
■ 7/28(月) 晴 32℃■ 7/29(火) 晴 33℃■ 7/30(水) 晴 32℃■ 7/31(木) 晴 23℃■ 8/01(火) 晴 23℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 7/23(日) 晴 32℃

一日目: 羽田 → アメリカ・ロサンゼルス → サンパウロ → 機内泊

午前中に家を出て、リムジンバスで羽田空港まで行き、国際ターミナルのアメリカン航空でチェックインしました。南米なのに羽田空港、こんな便利な事はありませんね。ウキウキ。

行程、ブラジルの鳥図鑑、ブラジル国旗

@ 7月23日 羽田 → アメリカ・ロサンゼルス → サンパウロ → 機内泊
A 7月24日 サンパウロ → クイアバ → パンタナール → パンタナールA泊
B 7月25日 パンタナール → 草原、湿地帯、樹林帯 → パンタナールA泊
C 7月26日 パンタナール → 川沿のホテルに移動 → ボート探鳥 → パンタナールB泊
D 7月27日 パンタナール → 周辺の林 → ボート探鳥 → パンタナールB泊
E 7月28日 パンタナール → アララス山脈の麓 → パンタナールC泊
F 7月29日 パンタナール → アララス山脈の麓で探鳥 → パンタナールC泊
G 7月30日 パンタナール → ロッジ周辺早朝探鳥 → クイアバ → サンパウロ → アメリカ・ロサンゼルス → 機内泊
H 7月31日 アメリカ・ロサンゼルス → 羽田 → 機内泊
I 8月01日 午後羽田着


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑(S3)、ブラジル国旗です。
図鑑の表紙はスジキムネチュウハシ(Lettered Aracari 79.1S3)、国鳥はナンベイコマツグミ(Rufous-bellied Thrush 160.9S3)です。この図鑑は細部の細かい描写が荒く、同定に手間取りました。
ブラジル国旗は中央の青い円は無血革命の1889年11月15日20:30リオデジャネイロ市の夜空を、27の星は首都ブラジリアと26の州を、帯の文字はポルトガル語で「秩序と発展」を表し、黄色は鉱物資源を、緑は森林資源を表します。


旅の工程図

識別に使った図鑑(S3)

ブラジル国旗


羽田空港国際ターミナルへ

リムジンバスで羽田空港国際ターミナルへ行き、三井住友銀行でブラジルの通貨レアルに交換しました。


羽田空港国際ターミナル

両替、ブラジル・レアルはダメ

税関のブース

日曜だったので混雑してました

ここでようやく両替

レイト

1レアルは44.43円


アメリカン航空でチェックインして搭乗

アメリカン航空 AA26 は定刻通りロサンゼルスへ向け離陸しました。初めてのアメリカン航空、やはりデルタ航空の方がサービスは良かったでした。配布されたのはイヤホンだけ。


アメリカン航空でチェックイン

アメリカン航空AA26

ゲート148は一番奥

16:25 AA26 ロサンゼルス行

和物ショップ

サントリーのCM

家電店は閑散

寿し店

つけ麺店

ゲート148

アメリカン航空の機体

搭乗です

羽田からロサンゼルスへ

10時間のフライトで、映画「Born in China」と「ダヴィンチ・コード」の2つを見て、ワインに誘われ少し眠りました。


機内食の夕食

機内食の朝食



ロサンゼルス空港のラウンジへ

10:55 ロサンゼルス空港のTBIT(Tom Bradley International Terminal)に着きました。アメリカン航空だったのでターミナル4に着くかと思ったら、国際線なのでTBITでした。TBITからターミナル4へは外を歩いて約10分でした。
ブラジル・サンパウロへの乗り継ぎまで5時間あったので、TBITの前回行けず残念な思いをした KAL Lounge を目指しました。KAL Lounge は大きくてなかなか良いとのことでしたので楽しみでした。12時から20時までが利用可能、時刻はちょうど12時、空港の構造を勉強していたので、ターミナル4から10分で行けましたし、とても解かり易かったでした。


ターミナル4からTBITへ

ターミナル4からTBITへ

アメリカン航空の機体

大韓航空の機体など

アメリカン航空の機体

デルタ航空の機体



TBIT の KAL Lounge

迷うことなく着けました。まずシャワーを予約したら、すぐ使えました。このとき搭乗券をシャワー・キーと交換で預けました。タオル、ボディソープ、シャンプーなど揃っていて、夏には欠かせません、超爽快でした。
軽食も普通にあり、特に巻きずしが良かったでした。皆さんがカップ麺の天うどんを食べていたので、次回は挑戦したいです。お料理はありませんでしたが、満足できました。
眺めがとてもよく、下のコンコースと飛行場を見ながら、ゆっくりと過ごせました。


KAL Lounge 入り口

わかりやすかったでした

受付

シャワールーム

綺麗で快適でした

軽食、海苔巻きおいしい!

軽食、サンドイッチなど

飲み物

チップスなど

お新香巻き最高

カップ麺とお湯も

下のコンコースを見る

ターミナル4への矢印がありました

下のコンコースを見る

下のコンコースを見る


TBITのKAL Loungeからターミナル4へ戻る

TBITからサンパウロ行きの飛行機が出るターミナル4へ10分で戻れました。ロサンゼルス空港の構造はわかりやすいので、安心でした。


たくさんの指示板があります

下のコンコースを見る

下のコンコースを見る

アメリカン航空のCM

アメリカン航空の機体

AA215便は 43ゲート

空港のショップ

学生の集団も

ロサンゼルスからサンパウロへ

ロサンゼルス空港で荷物を受け取ったとき、ベルトがなくなっていたことに気づきました。どうやら中をチェックされたようでした。パンタナールに着いて荷物を開けたら、開けて調べた旨の書類とベルトが中に入っていました。トランプ政権になってチェックが厳しくなったようで、8人中2人が検査対象になっていました。
AA215便はロサンゼルス空港を離陸し、サンパウロへ向かいました。


ロサンゼルス空港

ロサンゼルス空港

ロサンゼルス空港

ロサンゼルス空港

■ 7/24(月) 晴 32℃

二日目: サンパウロ → クイアバ → パンタナール → パンタナールA泊

サンパウロから国内線の空港に移動して、パンタナールのあるクイアバまで飛行機で移動、クイアバからパンタナールのホテルまで車で移動、着いたときには暗くなっていました。

サンパウロ上空

サンパウロ国際空港へはサンパウロの街の上空を通ったので、さぞ煩いだろうと心配でした。


サンパウロ上空は雲が

だんだん街に近づいて

都会らしい景色

住宅もたくさん

煩いでしょうね

ビルも見えて

低空に

空港は街のなか?

サンパウロ国際空港に到着

サンパウロ国際空港はあっさりとして、あまりなにもありませんし、ポルトガル語なのでさっぱりわかりませんでした。
空港から専用車のある駐車場までかなりの距離を各自で荷物を運びました。この辺の構造には工夫が必要ですね。


漠然と広いだけ

広いけど何もない

ポルトガル航空の機体

広いけど何もない

荷物を受け取りに

ここでした

トイレは洒落ていました

カートを連結して運ぶ車

駐車場

空港から荷物を運びます



サンパウロ国際空港から国内線空港へ移動

パンタナールのあるクイアバまでの飛行機に乗るため、サンパウロの国内線空港へ移動しました。サンパウロ市内は建設ラッシュ、しかも治安がとても悪いそうで、そのままスルーでした。


高速道路建設中

高速道路建設中

かなりできてます

ちょっと華奢

建設中

支柱は一本

これからです

かなり大規模

先に少しづつ成長

両方から

ここは二段です

こんな具合

サンパウロ市内

普通に車が走っている車道に物売りがいました。とても危険ですね。タオルのようなものですが、ほつれていて古そう、洗車用か?


川には洗剤の泡が一杯

近代的な建物

パトカー

ブルトーザ運搬中

緑が多いです

タオル売ってます?

教会

古い建物

何か売ってます

教会

ホームレスの住まい

落書き多いです

バスは二両連結

街角の芸術

何が書いてあるんだろう

国内線空港近く

白いテント

空港の設備



国内線空港に到着

小さな空港で、あまり人はいませんでした。


駐車場

運搬車

花が

ピンク色の花

拡大すると

葉物も



クイアバの空港で休憩

やっとパンタナールの入り口に到着、クイアバの空港で昼食を食べました。なんと寿し店があったので、寿司を食べました。


クイアバ空港到着

空港内を歩いて

アフロヘアの人も

カウンタに多くの人が

忙しそうに

可愛いですね

「寿司&手巻き」で寿司を


クイアバからパンタナールのホテルへ

空港で荷物を受け取り各自で専用車に運んで、バードガイドのチャーリーさんと合流、出発しました。チャーリーさんは日本語ばっちりだったので、大助かりでした。


バードガイドのチャーリーさん

荷物を車まで運ぶ

これが移動車

田舎の道を

走ります

路上の露店



パンタナールのホテルの夕食

ホテルの食事は全てバイキング形式、オクラパスタと川魚とパインアップルを取りました。さあ、明日から探鳥が始まります。


オクラパスタと川魚




■ 7/25(火) 晴 36℃

三日目: 7月25日 パンタナール → 草原、湿地帯、樹林帯 → パンタナールA泊

5時半朝食をとって6時からホテルの周辺を歩いて探鳥、8時に戻り、専用車で別の探鳥地で探鳥後10時ホテルに戻りました。この頃から強い熱帯の太陽で暑くなり、次は15時から午後の探鳥に出かけ、16時から17時半までボートで探鳥。19時半から夜の探鳥と盛りたくさんでした。

ホテルの周りでは

ホテルの周りには、セアカカマドドリが作った「かまど」がそこここにあり、初めて見ることが叶いました。次は作っているところを観察したいです。雨季の12月から2月、軟らかくなった土と草を混ぜて、ペアで2、3週間かけて作るそうで、壁の厚さは4cmもあり、2年位は風雨に耐えられるそうです。もちろんこれは巣で、中が螺旋状になっています。他の鳥が再利用することもあるそうです。また花が少ない冬に黄色のイペーの花が彩を添えていました。


土製の「かまど」

かまどは巣です

イペーの黄色い花


1 ナンベイコマツグミ

図鑑通りの個体で識別は容易でした。雌雄同色。ブラジルの国鳥です。
◆ ナンベイコマツグミ  スズメ目ヒタキ科  25cm  Rufous-bellied Thrush  160.9S3


褐色の腹部

喉元の縦斑

なかなか可愛い


4 タニシトビ

タニシを食べるのに都合のよいように嘴はカギ状で、このときはカニを食べていました。タニシトビは湿地を中心にパンタナールでは多数見られました。当地のタニシはとても大きいでした。雌雄同色。
◆ タニシトビ  タカ目タカ科  110cm  Snail Kite  18.1S3


大きなカニをつかんで

腹部を噛んで

つまみ出して

食べました

カニを持って

飛び去りました

カニの鋏が見えます

ここにもいる

5 サバンナノスリ

尾羽の白が目立ちました。
◆ サバンナノスリ  タカ目タカ科  95cm  Savanna Hawk  22.3S3


草原にて

尾羽の黒白のバンドが鮮明

低く

飛んで

6 ミナミカラカラ

茶色のハンチングをかぶって、なかなか格好いいでした。雌雄同色。
◆ ミナミカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科  130cm  Southern Caracara  25.7S3


何かを銜えて

歩きます

樹の上から

様子見

朝の獲物でも

探しているのでしょうか



7 アメリカトキコウ

集団で移動し、飛び姿はなかなか優雅でした。雌雄同色。
◆ アメリカトキコウ  コウノトリ目コウノトリ科  95cm  Wood Stork  12.6S3


早朝湿地で

集団で移動

十羽以上

樹の上で休憩

飛び姿

翼は風切羽が黒、それ以外は白

頭部に羽はない

青空に綺麗

ゆっくり

ゆっくり飛んで

しなやかな翼

振り下ろして

美しい飛び姿




14 アカアシカマドドリ

背中が赤茶色で白い眉班のあるカマドドリで立派な土製の竈かまどを作ります。カマドドリ科の鳥は中南米のみに生息し、その一部が竈を作ります。雌雄同色。
◆ アカアシカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  18cm  Pale-legged Hornero  91.7S3


竈を点検

朝日を浴びて

何か見つけて

食べてました

18 キカタインコ

翼の肩が黄色で嘴が赤色の可愛いインコでした。雌雄同色。
◆ キカタインコ  インコ目インコ科  25cm  Yellow-chevroned Parakeet  52.3S3


まだ眠そう

ぼーっとして

ゆっくり

目覚めを待つ

20 メジロメキシコインコ

早朝、十数羽がこの木に集まって、葉を食べている様子、お食事中でした。雌雄同色。
◆ メジロメキシコインコ  インコ目インコ科  35cm  White-eyed Parakeet  48.2S3


蔦のような木の枝にぶる下がって

葉を銜えて

あれ、食べちゃった?

食べてます

葉を食べてます

みんなで

モリモリ

つまんで

美味しそうに

くるくるしながら

植物食だったのですね

赤い羽が頭部に出るそう

食事に夢中

上の子は赤が多い

足を器用に使って

つかんでます

落ち着いて

平和な時間が過ぎます

満足気

たくさん集まって

まだまだ

食欲全開



24 ウシタイランチョウ

笹の葉上でのんびりしていました。頭部の灰色目立ちません。雌雄同色。
◆ ウシタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Cattle Tyrant  147.10S3


頭部が灰色

早朝なので膨らんで

まだ眠そう

笹の葉上にとまって

そわそわ

周囲を気にして

見回して

安全確認

27 ハジロミドリツバメ

下水管にとまってのんびりしていました。雌雄同色。
◆ ハジロミドリツバメ  スズメ目ツバメ科  14cm  White-winged Swallow  156.1S3


腹部は真っ白

頭部と翼は紺色

翼の一部が白い

翼長いです

29 キンノジコ♂

朝日に黄金色に輝いていました。
◆ キンノジコ  スズメ目アトリ科  14cm  Saffron Finch  179.11S3


黄金色に輝いて

まだ目覚めたばかり

正面顔

ぼんやりして

33 アカメバト

目が赤いハトで、パンタナールではよく見かけました。雌雄同色。
◆ アカメバト  ハト目ハト科  35cm  Picazuro Pigeon  46.2S3


目が赤い

翼の端が白い

動作は緩慢

敏捷ではありません

34 クロハゴロモガラス♂

集団でいて、何でも食べる雑食性の鳥です。
◆ クロハゴロモガラス  スズメ目ムクドリモドキ科  19cm  Unicolored Blackbird  163.10S3


集団で

何をしているのでしょう?

餌があるようです

飛び回って

黒色個体と濃茶色個体がいます

移動もいっしょ



35 レア

レア目は南米に2種のみで、見れるか心配でしたが、意外にも草原にたくさんいて、探鳥一日目であえました。ゆっくり移動していました。
レアはダチョウによく似ていますが、指の数が異なります。レアは3本ですが、ダチョウは2本で爪は1つだそうです。鳴きません。
頭高1.2〜1.5メートル、体重20〜25Kg。雑食性で広葉樹を好んで食べますが、種、根類、果実、昆虫、小動物も食べます。雌雄同色。
◆ レア  レア目レア科  110cm  Greater Rhea  26.1S3


がっしりした足

首と足が長い

頭は小さい

胴は大きい

羽は灰色

耳の穴が見えました

羽は密でない

たくまし太もも

3本の足指

後姿、尾羽は見えません



レアの雄が雌にアピール

突然羽を広げてバサバサ始めました。雄が雌にアピールしていたようでしたが、何事も起こらず。翼の羽の着き方がよくわかりました。


一本一本の羽の付け根が見えます

尾羽はありませんね

ゆさゆささせて

体羽薄い

一本一本出てます

一か所から三本

尾羽はありません

まだまだ

揺すってます

アピールしたのに?

見てないのかな?

だめか

36 クロハラトキ

枯れ木にのって羽繕い、目覚めたところでしょうか? 雌雄同色。
◆ クロハラトキ  ペリカン目トキ科  70cm  Buff-necked Ibis  9.9S3


目覚めて

周囲をよく見て

羽繕い

さあどこへ?

38 ケアシスズメバト

地上で植物の種をキンノジコと一緒に採食していました。雌より雄の羽色は濃いです。
◆ ケアシスズメバト  ハト目ハト科  16cm  Ruddy Ground-dove  44.3S3


翼に濃い点が点在

地上で種を採食

キンノジコと一緒

数羽で

黄色のアイリング

夢中で

警戒心薄く

ひたすら

食べてます

ガサガサ

ゴソゴソ

後姿

38 キンノジコ♂♀

雄は金色で派手ですが、雌は薄茶色で地味でした。
◆ キンノジコ  スズメ目アトリ科  14cm  Saffron Finch  179.11S3


金色の♂

金色の♂

地味な♀

金色の♂

地味な♀




39 テツバシメキシコインコ

腹は薄いオリーブ色で嘴の上に黄色のマークがありました。雌雄同色。
◆ テツバシメキシコインコ  インコ目インコ科  25cm  Peach-fronted Parakeet  48.6S3


嘴の上の黄色のマーク




41 クビワヤマセミ♀

ここでは一番大型のヤマセミで、エプロンがあるのが雌です。
◆ クビワヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  40cm  Ringed Kingfisher  73.5S3


大型のヤマセミ

胸の大きなエプロン

樹の上から

魚を探して

42 マミジロマネシツグミ

眉斑の白が目立ちました。物まねがうまいと聞きますが、聞いたことがありません。雌雄同色。
◆ マミジロマネシツグミ  スズメ目マネシツグミ科  25cm  Chalk-browed Mockingbird  161.9S3


黒い過眼線が鮮やか

かなりポピュラー

拡大

のんびりと

翼の翼帯が白く目立ちます

正面顔

嘴が下に湾曲

図鑑写真

43 アリツカゲラ♂♀

蟻塚に巣をかまえるキツツキで、なかなか素敵な衣装でした。目の下が赤いのが♂、黒いのが♀です。
◆ アリツカゲラ  キツツキ目キツツキ科  30cm  Campo Flicker  83.10S3


胸のオレンジ鮮やか

顎の黒、鮮烈

箒のような枯草の上で

鳴きました

緊張して

もう一羽飛んできて

並んだ、上が♀、下が♂

ペアのよう

飛んだ〜

弾丸になって

どうしようか?

行こう!

飛んだ〜

飛んだ〜



44 アカハラシャクケイ

早朝まだ暗いうち、シャクケイは塒の樹上で大声で鳴き合いをします。喉元が赤いでした。雌雄同色。
◆ アカハラシャクケイ  キジ目ホウカンチョウ科  70cm  Chestnut-belled Guam  29.2S3


鳴いてます

喉元が赤い

上を向いて

遠くまで聞こえます

二羽で合唱




45 キムネゴイ

サギ類では珍しい色合い、翼以外が黄色で、歩く姿が独特でした。雌雄同色。
◆ キムネゴイ  ペリカン目サギ科  55cm  Whistling Heron  11.1S3


黄色です

首を前に出して

体を移動して

胸を前に出して

更に

正面顔

冠羽もあります

空を飛ぶ

気持ちよさそう




46 ベニタイランチョウ♂

遠くの枝にいました。雄は頭部から腹まで赤で背は黒ですが、雌は茶色で地味です。
◆ ベニタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  14cm  Vermilion Flycatcher  144.9S3


腹と頭が赤

目立ちます



48 トラフサギ

塒は樹上のようでしたが、昼間は草原や水辺で採食します。雌雄同色。
◆ トラフサギ  ペリカン目サギ科  70cm  Rufescent Tiger-heron  10.10S3


樹上にいました

首を伸ばして

周囲を警戒

首長いです

49 不明 7:30







51 ハイイロキクイタダキモドキ♂

雄は背が灰色で腹が白、雌は背がオリーブ色です。
◆ ハイイロキクイタダキモドキ  スズメ目タイランチョウ科  12cm  Grey Elaenia  131.8S3


落ち着いて

カメラ目線

ゆったり

そのままじっと

52 ベニヘラサギ

飛び姿がピンク色で綺麗でした。雌雄同色。
◆ ベニヘラサギ  ペリカン目トキ科  80cm  Roseate Spoonbill  12.9S3


飛び姿

綺麗

翼を上に

翼を下に

餌場に移動中

陽に透けて

一層きれいに

ここに集結

54 ユキコサギ

雪のような飾り羽が綺麗でした。雌雄同色。
◆ ユキコサギ  ペリカン目サギ科  60cm  Snowy Egret  11.4S3


飾り羽が綺麗

水面に写して

ゆっくり歩いて

餌探し

う〜〜〜ん

なかなか見つからない



55 ツルモドキ

首はツルのようですが体は濃茶色です。ツルモドキ科の鳥はツルモドキ一種で4亜種が南北米大陸にいるそうです。雌雄同色。
◆ ツルモドキ  ツル目ツルモドキ科  70cm  Limpkin  28.9S3


湿地で採食

タニシかな?

放り込んで

採食再開

上空を警戒

首が白い

嘴の先は湾曲?

嘴は柔らかそう

優し気

ここで採食中

ワニも居るから気をつけて


57 アオアシトキ

全身緑色で保護色になっていますね。でもこの沼にはワニがたくさんいたので心配しました。雌雄同色。
◆ アオアシトキ  ペリカン目トキ科  55cm  Green Ibis  9.10S3


やや小柄

緑色は保護色

うわ、前にワニが

大丈夫?

少し離れて




パラグアイカイマン

この沼にはパラグアイカイマンがたくさん寝そべっていました。鳥たちは大丈夫なのだろうか?


一杯いますね




58 クビワヤマセミ♀

ブラジルに5種いるヤマセミの中で最大、魚を主食にしています。
◆ クビワヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  40cm  Ringed Kingfisher  73.5S3


灰色のエプロンの♀

川辺の樹上から

魚を狙います

嘴が太い

59 ナンベイヒメウ

集団でお休みしていました。雌雄同色。
◆ ナンベイヒメウ  カツオドリ目ウ科  65cm  Neotropic Cormorant  9.2S3


暑いのでハアハア

後ろを怒ってる?

それにして暑い


60 オオミドリヤマセミ♀のホバリング

湿地帯の上で魚を求めてホバリングしていましたが、狩りは成功しませんでした。
◆ オオミドリヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  30cm  Amazon Kingfisher  73.7S3


魚を求めて

翼と尾羽の白点綺麗

ホバリング

尾羽全開

翼をあげて

翼全開

綺麗です


62 ダイサギ米大陸亜種

強烈な太陽を避けて、樹上でお休みでした。雌雄同色。
◆ ダイサギ米大陸亜種  ペリカン目サギ科  95cm  Great Egret [Ardea alba]  11.5S3


暑いね

昼休み



63 キバシコウカンチョウ

湿地帯で虫でも探していたのでしょうか? 頭部の赤が鮮やかでした。雌雄同色。
◆ キバシコウカンチョウ  スズメ目ホオジロ科  17cm  Yellow-billed Cadinal  172.9S3


陽の光に輝いて

空の青が水に写って

強烈な陽の光

カメラ目線

赤、黒、白が鮮烈

目立ちすぎ



67 パラグアイオナガカマドドリ

林の中をちょろちょろ飛び回っていました。雌雄同色。
◆ パラグアイオナガカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  16cm  White-lored Spinetail  93.4S3


頭部は灰色

尾羽が大きい

翼と尾羽は茶色

胸部と腹部は薄茶色

なかなか可愛い

じっとしてません

せわしなく

尾羽長い

後姿

おっ、飛びそう

図鑑写真

正面顔可愛い

69 スミレコンゴウインコ

スミレコンゴウインコ2羽が樹の中で仲睦まじくしていました。雌雄同色。
サバンナや湿原、開けた環乾燥林などに生息し、主にヤシの果実を食べますが、他の植物の果実や陸棲の貝類を食べた例もあります。
青の美しい羽のために捕獲されペットとして売られたりして野生数が激減し、絶滅危惧が心配されています。
◆ スミレコンゴウインコ  インコ目インコ科  100cm  Hyacinth Macaw  47.1S3


木片?をかじって

遊んでる?

真剣

大きな嘴

スミレ色綺麗

嘴元の黄色鮮やか

足はとても器用

尾羽は長く体と同じ位

遊んでるよう

夢中になって

お腹が空いた

あきた!

さあ




69 スミレコンゴウインコ飛ぶ

体も温まったので、さあ食事に行きましょう! と飛んで行きました。


そろそろ行こう

そうしよう

用意

行くよ!

大きな翼を広げて

滑空

尾羽長いです

綺麗

二羽目も続いて

飛びました〜



71 ケンハシオニキバシリ

木の又で虫を探しているようでした。雌雄同色。
◆ ケンハシオニキバシリ  スズメ目キバシリ科  20cm  Straiht-billed Woodcreeper  88.4S3


頭から首にかけて白斑

鋭い嘴

突いて

出てくるか?

何もなかったみたい

目がみえた



72 キバラオオタイランチョウ親子

もう充分大きくなったキバラオオタイランチョウの幼鳥は大きく口を開けて餌をねだっていました。雌雄同色。
◆ キバラオオタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Great Kiskadee  148.7S3


腹の黄色鮮やか

日陰で

幼鳥

餌をねだって

白い眉斑は後ろでつながって

口を大きく開けて

右が親、左が幼鳥


78 ベニタイランチョウ♂幼鳥

胸に僅かに赤い羽があったので、ベニタイランチョウ♂と判別できましたのが、まだ幼鳥でしょう。
◆ ベニタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  14cm  Vermilion Flycatcher  144.9S3


胸が赤くなって

成鳥に変身中

頭部も赤くなる予定

大きな樹の枝で

まったり




80 蟹を食べるタニシトビ

大きな蟹を木の中で食べていました。ここでは蟹やタニシは取り放題のようでした。


大きなカニを

足で抱えて

食べてます

足をとって

解体かな

湾曲した嘴

鋭く湾曲した嘴


82 サバンナノスリ

樹上で姿を隠していたのでしょうか、全身茶色の横縞が美しかったでした。雌雄同色。
◆ サバンナノスリ  タカ目タカ科  95cm  Savanna Hawk  22.3S3


全身茶色の横縞

黄色の蝋膜めだちます

じっと一点を見つめて

凛々しい

84 ミゾハシクロムクドリモドキ

カラスがいない米大陸では、カラスのような存在でした。雌雄同色。
◆ ミゾハシクロムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Chopi Blackbird  163.2S4


何か見つけて

食べてます

お掃除屋さん

頭部の羽を逆だてて

鳴いてます

緊張してる?



85 カンムリサケビドリ

午後の探鳥に出かけました。草原で採食する大きな鳥発見、首に白と黒の輪があり、後頭部には冠羽がありました。鳴き声が大きいことからサケビドリと呼ばれていますが、声を聞けませんでした。
主に地上で生活しますが、泳ぎも巧みで、飛翔力は強く、外敵が近づくと飛びあがり樹上に避難します。南米大陸のみツノサケビドリ、クロエリサケビドリ、カンムリサケビドリの3種がいます。雌雄同色。
◆ カンムリサケビドリ  カモ目サケビドリ科  80cm  Southern Screamer  13.7S3


首の白と黒の輪

種を採食中

冠羽があります

かなり大きいです

趾も大きい

ペアで

右は警戒中

尾羽も大きい

左は採食中

湿地帯で



87 ハイイロトキ

水辺の草地でのんびり羽繕い中でした。雌雄同色。
◆ ハイイロトキ  ペリカン目トキ科  75cm  Plumbeous Ibis  9.8S3


背中をカキカキ

冠羽長いです

翼も濃淡のある羽

なかなか渋い

ボートに乗って探鳥

16時から17時半までボートに乗って探鳥でした。楽ですし涼しいので最高でした。湿地にはホテアオイが繁茂して水面を覆い尽くしていました。サギ類が多種多数生息していました。


ボートに乗って

ボートに乗って

サギたちが

乱舞

命の息吹

感じます

スケールが大きい


90 ナンベイレンカク

顔の額板が赤くて可愛いのですが、翼の裏には黄色の鋭い爪があってびっくりでした。怒っていたのは巣に近づき過ぎたせいかもしれません。雌雄同色。
◆ ナンベイレンカク  チドリ目レンカク科  25cm  Wattled Jacana  32.10S3


赤い額板が可愛い

顔に花をつけているよう

怒ってます

翼には黄色の鋭い爪が

顔を拡大

巣に近づいたようでした

まあまあ冷静に

ケケケケ・・と激しく鳴いて

ホバリングします

ケケケケ

ケケケケ

ケケケケ

大きな趾が




ナンベイレンカクの大きな趾あしゆび

水草の上を歩きながら採食するためには、大きな趾だと有利です。水面を沈まずに自由に歩けますから。


大きな趾

広げるとこうです

水面を移動しながら

食べてます

翼の風切羽は真白

正面顔



水上で踊るナンベイレンカク

まるでバレリーナのように踊っていました。


翼全開

翼をあけて

翼を伸ばして

綺麗でした

ナンベイレンカク幼鳥

別種と思いましたが、顔を見ると、幼鳥であることがよくわかりました。


幼顔が

初々しい

図鑑写真

正面顔

後ろを気にして




89 アメリカムラサキバン

顔を出しただけで、体はホテアオイに隠したままでした。雌雄同色。
◆ アメリカムラサキバン  ツル目クイナ科  33cm  Purple Gallnule  34.10S3


ホテアオイから顔を出して

紫色が綺麗

周囲を警戒

緊張してます

スミレコンゴウインコの巣発見

水路から上がって森を歩きました。目の前にいて、とても大きいですから近すぎでした。全身美しい青で嘴と目の周囲の黄色は肌の色です。
◆ スミレコンゴウインコ  インコ目インコ科  100cm  Hyacinth Macaw  47.1S3


目の前の樹に

大きな嘴

正面顔

拡大

黄色の目可愛い

丸い舌が見えます

黄色の部分は皮膚です

人馴れしてるみたい

これが巣

巣に入るか?

どうしよう

迷っている様子

行きそう

巣穴に入る

小さいけど

大丈夫?

入れました




93 クロホエザル

茶色顔のクロホエザルのペアが樹上で休んでいました。


こちらの様子を伺う

何してるの?

左のサルは無関心


95 アメリカワシミミズク

樹上に大きなフクロウがいました。この辺りでは最大の大きさです。フクロウに会えて嬉しかったでした。雌雄同色。
◆ アメリカワシミミズク  フクロウ目フクロウ科  55cm  Great Horned Owl [virginianus]  58.6S3


太い大きな足

オレンジ色の目

あれ、足のお手入れ?

嘴でコリコリ

羽角が可愛い

まだまだ続きます

この辺痒い

大切な足のお手入れ

鋭い爪

襟羽が白い

睨まれた!

「食べちゃうぞ」

翼大きい

羽は樹の幹に酷似

隣が幹ならわからないかも

鳴いてます

こんな感じ

何か聞こえるのか?

神経を集中してました


97 アカオキリハシ♂

嘴が長く鋭いのが特徴でした。喉が白色が雄、茶色が雌です。中南米の常緑林に生息し、枝に止まり、近くを昆虫が飛ぶとすばやく飛び立って空中で捕まえます。
◆ アカオキリハシ  キツツキ目キリハシ科  22cm  Rufous-tailed Jacamar  74.3S3


長い嘴を立てて

緑色の羽が綺麗

ここで待ちます

虫来ないかな

こっちかな

こっちかな

忍耐が必要かも

正面顔

99 タニシトビ

タニシトビの嘴はタニシの身を取り出しやすくするため湾曲していました。ここは食べ物が豊富でした。雌雄同色。
◆ タニシトビ  タカ目タカ科  110cm  Snail Kite  18.1S3  


そろそろ塒入り

湾曲した嘴



102 ムクドリモドキ

朱色に黒の顔、とても目立ついでたちで、いかにも熱帯を思わせました。雌雄同色。
◆ ムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Orange-backed Tropial  165.6S3


派手色

目も鋭い

強面

動作は機敏

嘴は鋭く

熱帯の鳥です



103 エボシカマドドリ

冠羽が烏帽子状で赤茶色一色、カマドドリですが、土の竈を作らずに、木の枝を集めた巣を作るようで、巣の手入れ中でした。雌雄同色。
◆ エボシカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  26cm  Grey-created Cacholote  −


目は黄色に黒目

上と下で忙しく

ペアで巣の補修

冠羽があります

105 シロハラヨタカ

日が沈むとシロハラヨタカが一斉に湿地帯の上を100羽単位で飛び回り、実に壮観でした。シロハラヨタカは飛んでいる虫を採食するために飛び出したようでした。雌雄同色。
◆ シロハラヨタカ  ヨタカ目ヨタカ科  30cm  Nacunda Nighthawk  60.10S3


腹は白

翼に白の縞が

目立ちます

たくさん飛んでます

右に左に

翼の白い羽

目だちます

これで判別

飛んでます、次の瞬間

大きく口を開けてました



106 オオヨタカ♂

19:30から車からライトをあてて、オオヨタカを探しました。目にライトがあたると光るので見つけられました。オオヨタカは草原にしゃがんでいました。活動はこれからなのでしょう。
◆ オオヨタカ  ヨタカ目ヨタカ科  30cm  Common Pauraque  61.4S3


大きな目

眠そう

拡大

これから活動?

夜の探鳥を終えて

この日は下弦の月でした。長旅と夜までの探鳥と暑さで、とても疲れて、ぐっすり眠りました。


細い細い月




■ 7/26(土) 晴 36℃

四日目: 7月26日 パンタナール → 川沿のホテルに移動 → ボート探鳥 → パンタナールB泊

5時45分から早朝探鳥、7時半朝食、8時からホテル周辺の森の中を歩いて探鳥、10時半ホテルに戻り、荷物を作って、11時半昼食、12時15分、専用車で次のホテルに移動しました。
新しい場所で、15時から17時まで船で探鳥したり、オオカワウソ一家に会いに行きました。

早朝探鳥

ホテルの敷地は広大で牧草地が広く続いていました。


イペーの花

ホテルのレストラン

蜂の巣、蜂は小型

蜂の巣はヤシの葉の中です

ホテルのシンボルツリー




1 オナガハヤブサ

暗いうちから探鳥を始めました。蟻塚の上に乗っていたのはオナガハヤブサでした。雌雄同色。
◆ オナガハヤブサ  ハヤブサ目ハヤブサ科  40cm  Aplomade Falcon  24.3S3


暗いのでじっと

佇んで



3 オニオオハシ

まだ薄暗い中、オニオオハシが木の実を食べに来ていたところに遭遇、大きな嘴で鞘から実を取り出しました。とても嬉しい出会いでした。雌雄同色。
◆ オニオオハシ  キツツキ目オオハシ科  60cm  Toco Toucan  80.11S3


大きな嘴

木の実を食べに

嘴を開けて

よいしょ

一つとれました

どうやるのだろう

下をむいて

器用にもって

正面顔

器用ですね

カメラ目線

どうする?

食べちゃった?

可愛いです

実を飛ばして

パックン

ペアで

来てました

もう一つ

嬉しい出会い

とってます




4 モリゲラ♂

頭部が赤色が雄、オリーブ色が雌です。
◆ モリゲラ  キツツキ目キツツキ科  25cm  Golden-green Woodpecker  82.11S3


頭が赤いので♂

とても綺麗

飛んだ〜

着地

さあどうするのかな?

動きをとめて

固まってしまった

どうしたの

動きません




7 アマゾンカッコウ

早朝のアマゾンカッコウたちの様子はとても面白かったでした。よく陽のあたるヤシの木に集まって、日光浴してました。日中は真夏の暑さですが、南半球の今は冬、朝はきっと寒かったのでしょう。雌雄同色。
◆ アマゾンカッコウ  カッコウ目オオハシカッコウ科  35cm  Guira Cuckoo  55.3S3


早朝皆で並んで

日光浴

ぼさぼさ頭が6コ

結構可愛い

下に飛んできた

皆仲良く

羽膨らませて

翼広げて

温まったかな?

活動的になって

少しづつ

いい顔して

すっきり顔




7 ハイイロイカル

体色が灰色のものと暗灰色のものとがいるようですが、いずれも白い眉斑があります。雌雄同色。
◆ ハイイロイカル  スズメ目アトリ科  20cm  Grayish Saltator  175.1S3


羽繕い

カメラ目線

カイカイ

尾脂腺の脂をとって

塗ります

正面顔

やれやれ


8 サカツラトキ

木の天辺で様子見していました。額から目の周囲はいぼ状の皮膚が裸出して赤いので、飲酒して紅潮したように見えることが和名の由来です。雌雄同色。
◆ サカツラトキ  ペリカン目トキ科  55cm  Bare-faced Ibis  9.5S3


嘴から目にかけて

皮膚が露出して

赤いです

体は黒

9 アオボウシインコ

嘴の上が青く次列風切羽が赤く肩が黄色です。でも飛んだ時見えた次列風切羽の裏が緑色だったので、表だけ赤いようです。雌雄同色。
◆ アオボウシインコ  インコ目インコ科  35cm  Blue-fronted Parrot  53.8S3


ヤシから顔を出して

額の水色可愛い

目の周りも黄色

飛んだ〜

次列風切羽が赤い

でも表だけのよう

複雑です


10 マミジロマネシツグミ

眉斑の白が目立ちましたが、胸部から腹部が薄茶色でした。雌雄同色。
◆ マミジロマネシツグミ  スズメ目マネシツグミ科  25cm  Chalk-browed Mockingbird  161.9S3


木の上から

カメラ目線

のんびりと

休んで

11 ハイガシラソライロフウキンチョウ

薄いブルーが綺麗なフウキンチョウでした。雌雄同色。
◆ ハイガシラソライロフウキンチョウ  スズメ目ホオジロ科  17cm  Sayaca Tanager  168.7S3


地味色

優しい顔

薄いブルーが綺麗

カキカキ

翼が濃い色でした




12 キムネゴイ

樹上で日向ぼっこでしょうか? 雌雄同色。
◆ キムネゴイ  ペリカン目サギ科  55cm  Whistling Heron  11.1S3


日向ぼっこ

冠羽をたなびかせ



15 トラフサギ

大きなトラフサギが杭の上で直立不動でいました。雌雄同色。
◆ トラフサギ  ペリカン目サギ科  70cm  Rufescent Tiger-heron  10.10S3


長い首

虎斑模様が見えます

直立不動で


19 キバシコウカンチョウ

頭部が赤くてとても目立ちます。雌雄同色。
◆ キバシコウカンチョウ  スズメ目ホオジロ科  17cm  Yellow-billed Cadinal  172.9S3


赤黒白、熱帯の鳥ですね

細い枝に

一瞬とまって

またどこかへ

21 ハイガシラソライロフウキンチョウ

薄水色が綺麗なフウキンチョウが枯れ枝で遊んでいました。雌雄同色。
◆ ハイガシラソライロフウキンチョウ  スズメ目ホオジロ科  17cm  Sayaca Tanager  168.7S3


灰色かかった水色

シックで綺麗

なかなか可愛い

慌てる様子もなく

枯れ枝につかまって

こちらを見て

後姿


23 コウカンチョウ

真っ赤な冠羽が美しいけど、よく立っていますね? 雌雄同色。
◆ コウカンチョウ  スズメ目ホオジロ科  19cm  Red-crested Cardinal  172.6S3


炎のような頭部

灰色の背と白い腹

目立ちすぎ

地上を歩いて

あまり人を恐れない

大股歩き

止まって探して

また歩く

図鑑写真

歩くの早いです

サッサッ

大股で

種でも探して

探してますね



25 ヒズキンムクドリモドキ

上半身と腿が緋色で美しい鳥でした。嘴が黒ですが、口内も真っ黒とは驚きでした。綺麗な声で鳴いてました。雌雄同色。
◆ ヒズキンムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Scalet-headed Blackbird  164.10S3


鳴いてます

腿も赤い羽

赤と黒のツートンカラー

嘴も黒いけど口内も

喉元を膨らませ

背中から

のんびりと

警戒心ゼロ

リラックス

綺麗です

喉元を膨らませ

すまし顔

鳴いてます

何か?

翼を降ろしてリラックス

正面顔

図鑑写真




27 アカノガンモドキ

赤い足と嘴が印象的、長い足で草原を歩き回っていました。肉は美味で、ブラジルでは狩猟鳥の一つだそうです。ノガンモドキ科は南米のみにクロアシノガンモドキ、アカノガンモドキの2種います。雌雄同色。
◆ アカノガンモドキ  ノガンモドキ目ノガンモドキ科  90cm  Red-legged Seriema  30.9S3


後姿

嘴に飾り羽が

おしゃれ

ノガン似

27 セアカカマドドリ

もうお馴染みのセアカカマドドリ、独特の歩き方がおもしろい。雌雄同色。
◆ セアカカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  Rufous Hornero  20cm  91.9S3


正面顔

歩きます

ゆっくりと

足を前後して

のけぞって

胸を突き出して



29 ムラサキサンジャク

カラス科の鳥ですから、嘴などがっちりしていました。雌雄同色。
◆ ムラサキサンジャク  スズメ目カラス科  40cm  Purplish Jay  180.1S3


大きな嘴

カラス色

正面顔

保護色

何か見つけた?

見ています



30 カシアタイランチョウ

腹部以外は赤茶色のタイランチョウでしたが、なかなか顔を見せてくれませんでした。雌雄同色。
◆ カシアタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  18cm  Rufous Casiornis  150.4S3


後頭部が垂直に

赤茶色

後ろを気にして

落ち着きません

どうしても気になる




31 リスカッコウ

とても尾羽が長く、恥ずかしがり屋さんで顔を見せてくれませんでした。中央アメリカから南アメリカの熱帯、亜熱帯の明るい森林やサバンナに棲み、個体数は少ないです。
昆虫を食べます。長い尾をしきりに動かして、リスのようにせわしく動きまわります。雌雄同色。
◆ リスカッコウ  カッコウ目アメリカカッコウ科  45cm  Squirrel Cuckoo  56.10S3


尾羽長い

顔が見えました

腹部は灰色

嘴は黄色

林が好きみたい




33 コガネオサファイアハチドリ

残念ながら顔が写っていないのですが、雌だったようでした。雄の顔は青色、雌は緑色です。
◆ コガネオサファイアハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Gilded Sapphire  67.6S3


黄金色の尾

尾羽全開



34 クロビタイアマドリ

中南米の熱帯地方の森林に生息し、頭が大きく頸が短いでした。雌雄同色。
◆ クロビタイアマドリ  キリハシ目オオガシラ科  25cm  Black-fronted Numbird  77.1S3


赤い嘴

全身真っ黒



35 チャミミチュウハシ

嘴がギザギザで強面ですが、なかなかのひょうきん者でした。雌雄同色。
◆ チャミミチュウハシ  キツツキ目オオハシ科  45cm  Chestnut-eared Aracari  79.7S3


強面

耳が茶色です

腹には赤いバンドが

奇抜な衣装で

何を食べるんでしょう?

嘴凄そう



36 アカハラシャクケイ

地上で採食していたようで、尾羽を広げて警戒のポーズでしょうか? 雌雄同色。
◆ アカハラシャクケイ  キジ目ホウカンチョウ科  70cm  Chestnut-belled Guam  29.2S3


赤い喉が見えます

尾羽を広げて

警戒のポーズ

緊張した面持ち

ゆっくりと

森に消えて



37 テリノドエメラルドハチドリ

こんな乾燥地帯にもハチドリがいました。喉元にエメラルド色に輝く羽がありました。雌雄同色。
◆ テリノドエメラルドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Glittering-bellied Emerald  69.1S3


嘴が赤で長い

頭部と胸部が緑色

喉元がエメラルド色

陽にあたったら綺麗

腹部が白

嘴鋭い

休憩中


38 ハイイロマザマ

耳が大きい小さな鹿が現れました。


小さな鹿

耳が大きい



39 綺麗な蝶

小さな蝶なのですが、飛び姿がすごくきれいでした。


赤が鮮やか

小さいです

目立ってました


40 セボシオオガシラ 10:00

頭が大きいオオガシラですが、このセボシオオガシラはここで最近見つかったようでした。同じところにじっとしていて移動しません。雌雄同色。
◆ セボシオオガシラ  キツツキ目オオガシラ科  19cm  Spotted-backed Puffbird  78.4S3


赤い大きな嘴

正面顔

喉を膨らませて

鳴いているよう

腹部には黒斑が

じっとして



42 オオクロノスリ

全身真っ黒で精悍な顔つきでした。雌雄同色。
◆ オオクロノスリ  タカ目タカ科  125cm  Great Black-hawk  22.6S3


精悍な顔つき

鋭い嘴

全身黒

瞬膜を閉じた

43 ズグロハゲコウ

頭部から喉までは羽がありません。嘴が巨大ですが、結構愛嬌のある鳥でした。ここは巣のようでした。南北アメリカの熱帯地域の広い湿地や湖沼の水辺に生息し、魚類を捕食します。雌雄同色。
◆ ズグロハゲコウ  コウノトリ目コウノトリ科  130cm  Jabiru  12.8S3


首まで無羽

巨大な嘴

首の赤いボツボツ


ホテルの周囲

早朝探鳥を終えて、朝食を食べてから移動の準備をしました。


ホテルの売店

ホテルの売店

ホテルの周囲は牧場

牧場

昼食

このホテルでの最後の食事をとってから、未舗装道路を移動しました。


昼食:オクラ・パスタとなすの天ぷら

駐車場

駐車場

移動用の専用車

ホテルのあった自然公園をあとに次の探鳥地へ移動

やや高い乾燥地には蟻塚が、低地には水溜りがまだ残っていました。川や大きな池にはワニがたくさんいて、恐怖感を覚えました。


蟻塚

蟻塚

蟻塚

水溜り

蟻塚と牧草地

公園入口のゲート

右の小さなプレートには竈が

左の小さなプレートにも竈が

次のホテルまで

乾燥地帯を土埃をあげながら約1時間のドライブで、次のホテルに着きました。途中至る所の電柱に鳥の巣がありました。サボテンもよく見かけましたが、雨季のときはどうなるんでしょう?


水溜り

湿地帯

湿地帯

湿地帯



蟻塚

こんな所にも巣が

サボテンも多数

鳥の巣の樹

草原で疎林です

牧場

二番目のホテルに到着

二番目のホテルは川辺にあり、ホテルから直接ボートに乗れ便利でした。敷地内には餌台があり、いろいろな鳥たちがやってきて楽しませてくれました。



大木

ホテルのボート乗り場

かなり大きな川

中庭

レストラン

お土産ショップ

ピューマもいるらしい?

44 キバシコウカンチョウ親と子

ホテルの餌場にやってくる鳥たちを狙いました。茶色のキバシコウカンチョウの幼鳥が親に餌をおねだりしてました。
ちょっと赤味がかった幼鳥が来ても、親鳥は無視して餌をあげませんでした。早く成長したものは自立しないとね。雌雄同色。
◆ キバシコウカンチョウ  スズメ目ホオジロ科  17cm  Yellow-billed Cadinal  172.9S3


幼鳥はまだ茶色

幼鳥が餌をおねだり

優しく見守る親鳥

種を頬張る

「ください」とおねだり

「はいはい」

「もっと」

甘えん坊

ちょっと赤味がかった幼鳥も

右二羽目

親鳥は無視

自立を促す

45 アマゾンカッコウ

ぼさぼさ頭のアマゾンカッコウがホテルの竹藪で遊んでいました。雌雄同色。
◆ アマゾンカッコウ  カッコウ目オオハシカッコウ科  35cm  Guira Cuckoo  55.3S3


ぼさぼさ頭で

昼間は暑いので

日陰で過ごします


48 ミナミカラカラ

人馴れした個体で餌場で何か食べていました。こんなに近くで見れてラッキー。雌雄同色。
◆ ミナミカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科  130cm  Southern Caracara  25.7S3


何か食べてます

茶色のベレーで

なかなかおしゃれ

正面顔

大きい嘴




49 アオクロツリスドリ

嘴だけが白色で目立ちました。目は赤でした。草などで編んだ吊り巣を作ります。雌雄同色。
◆ アオクロツリスドリ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Solitary Cacique  162.7S3


嘴だけが白い

体は真っ黒

目が赤い

種を食べに

種を食べて

落としました



52 オオコウウチョウ

一際大きなオオコウウチョウ、まるでカラスです。雌雄同色。
◆ オオコウウチョウ  スズメ目ムクドリモドキ科  40cm  Giant Cowbird  163.7S3


大きな体で

種を食べて

黄色の目

真っ黒です

54 アカメバト

アカメバトはパンタナールではもっともポピュラーなハトで、よく会いました。名前のとおり目が赤く、「ポッーポッー」と二声です。雌雄同色。
◆ アカメバト  ハト目ハト科  35cm  Picazuro Pigeon  46.2S3


目が赤い

首の後ろにうろこ模様

翼の下が白い

頭が丸い

図鑑写真

下を覗き見



55 キガシラコンドル

上空にはクロコンドルと並んで、キガシラコンドルも飛んでいました。雌雄同色。
◆ キガシラコンドル  タカ目コンドル科  60cm  Lesser Yellow-headed Vulture  16.3S3


ゆっくりと

旋回中



56 ホテルの庭にはイグアナが

一見怖そうですが、何も危害をくわえるようなことはなく、植物食で穏やかです。


目が赤いです

喉元にヒレのようなものが

おとなしい

顔拡大

ボートで探鳥

15時から17時までボートで近くの川べりを探鳥、はじめにオオカワウソを呼びましたが現れませんでした。

59 クビワヤマセミ♂♀

エプロンが茶色だと雄、灰色だと雌です。
◆ クビワヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  40cm  Ringed Kingfisher  73.5S3


エプロンが茶色の♂

暑いのでハアハア

エプロンが灰色の♀

大きな魚を銜えて

60 ミサゴノスリ

このミサゴノスリは、ボートのおじさんと顔見知りで、魚をくださいと鳴いて要求します。投げ込むとうまく足で掴んで食べていました。雌雄同色。
◆ ミサゴノスリ  タカ目タカ科  125cm  Black-collared Hawk  22.8S3


鳴きました

飛んだ〜

魚をとりに

魚を銜えて枝に

食べ始めました

水面を見つめる

まだあるかな?

ツートンカラーで綺麗

61 ミズベマネシツグミ

可愛いミズベマネシツグミが出てきてくれました。鳴声はバリエーションがいろいろあるそうです。雌雄同色。
◆ ミズベマネシツグミ  スズメ目マネシツグミ科  20cm  Black-capped Donacobius  158.1S3


黄色の目

鳴いてました

翼の中間に白点があります

とても綺麗

睨まれた

背後を警戒

じっとしてません

撮影者泣かせ

近くに来て




62 キバラタイランチョウ

キバラオオタイランチョウよりやや小さく嘴も細いです。雌雄同色。
◆ キバラタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  17cm  Lesser Kiskadee  148.6S3


ホテアオイにのって

暑いのでハアハア

虫でもいないかな?

嘴が細い

図鑑写真




63 オオミドリヤマセミ♀

冠羽がかっこいい、かなり大きなヤマセミでした。雄には茶色のエプロンがあります。生息数はとても多いでした。
◆ オオミドリヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  30cm  Amazon Kingfisher  73.7S3


緑色に輝いて

冠羽がかっこいい

嘴は丸みがあります

正面顔

警戒心薄く

カメラ目線

人馴れしてて

逃げません

64 ミドリヤマセミ♂

雄には茶色のエプロンがあり、雌には黒いギザギザがあります。パンタナールはヤマセミの天国のよう。
◆ ミドリヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  20cm  Green Kingfisher  73.9S3


翼に白斑が多数

尾羽にも白横縞が

うまくとれるかな?

嘴長いです

66 オオカワウソ一家お出まし

いつもの場所で、案内人のおじさんが大きな声で呼ぶと4、5頭のオオカワウソたちがやってきました。おじさんが餌をくれることを知っているようでした。オオカワウソはとても大きく、投げられる魚を一飲みしました。喉元に白い模様がありました。でも親は餌を食べず近くに来るのは子供たちのようでした。
ボートのすぐ傍まで来るので、ワイドのレンズも用意すればよかったでした。
おじさんは昼間釣りをしてオオカワウソの餌を用意し、エラから浮草を差し込んで沈まないようにしていました。素晴らしいアイデアですね。


ちびがやってきた!

ちょっと怖い顔

幼いです

頂戴よ!

要求顔

来るかな?

魚をしっかりおさえて

凄い歯ですね

ゴム手袋をしてるみたいな手

ガリガリ音が聞こえます

食べちゃった

可愛い手

耳が小さい

手の爪が見えた!

ガリガリやって

すぐ呑み込みます

また、ください!

この子は剛毛があります

さっきの子がうらやましそうに

近づいた!

でも喧嘩はしません

すごい顔で食べ続け

白い爪よく見えます

別の個体

喉元の白い模様

あああ、終わっちゃった



67 オオクロノスリ

全身ほぼ真っ黒、黄色の長い足が印象的でした。雌雄同色。
◆ オオクロノスリ  タカ目タカ科  125cm  Great Black-hawk  22.6S3


足長いです

足は黄色

尾羽には白い横縞があります


68 オオハシノスリ

猛禽は大切な目を守るために、虫が飛んできたので瞬膜を閉じた瞬間が撮れました。雌雄同色。
◆ オオハシノスリ  タカ目タカ科  75cm  Roadside Hawk  22.2S3


長い足

左の虫に瞬膜を閉じた

瞬膜を開けて

尾羽に三本白い横縞があります

カメラ目線

正面顔

綺麗です

縮んだ

70 ヒロハシサギ

嘴が広く大柄でしたが、警戒心が強く隠れていて、出てきてくれませんでした。雌雄同色。
◆ ヒロハシサギ  ペリカン目サギ科  50cm  Boad-billed Heron  10.7S3


嘴が広い

大きな目

なかなか可愛い


73 シロゴイサギ

夕日に照らされたシロゴイサギは赤く染まって綺麗でした。冠羽もとても長くなかなか素敵でした。雌雄同色。
◆ シロゴイサギ  ペリカン目サギ科  55cm  Capped Heron  11.10S3


羽繕い

大きい嘴

長い冠羽が風に揺れて

優しい顔

頭頂部は黒

これが本来の色

長い冠羽が

優雅に揺れて

74 キゴシツリスドリ

腰や翼に黄色の羽がありました。雌雄同色。
◆ キゴシツリスドリ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Yellow-rumped Cacique  162.10S3


翼に黄色の羽が

腰も黄色

嘴は白

背中が見えず残念

77 オビオヨタカ

撮っているときは暗くてわかりませんでしたが、写真を補正して、尾羽に白い帯が見え、ラッキーでした。雌雄同色。
◆ オビオヨタカ  ヨタカ目ヨタカ科  10cm  Band-tailed nighthawk  61.2S3


尾羽に白い帯が

胴は横縞

頬を膨らませて

長い翼

■ 7/27(日) 晴 36℃

五日目: 7月27日 パンタナール → 周辺の林 → ボート探鳥 → パンタナールB泊

5時半から早朝鳥見、朝食後、10時半までホテル近くの森で鳥見、12時昼食後休憩、15時から17時半までボートで鳥見、19時夕食、その後ナイトドライブで動物を探しました。

早朝探鳥へ

パンタナールの夜明け。雲一つない空が開けていきました。


金星

地平線が赤らんで

丸いものはなんでしょう?

樹はまばらです

所々に大樹が

シルエットのノバリケン

巣のようなものが

ここにも

パンタナールの生き物の代表作品2つ

1つ目は蟻塚、南米には蟻の種類も数も多いようで、蟻を食べるアリクイなど多義にわたり繁栄しています。
2つ目は竈かまど、これはセアカカマドドリの巣の作品です。毎年作り直すので、古いものは他の鳥にも利用されるようです。


蟻塚




2 セアカカマドドリ

蟻塚の上で採食していました。


蟻塚の上で

せわしなく



6 ベニヘラサギ

飛び姿は赤い羽が透けてとても綺麗でした。
◆ ベニヘラサギ  ペリカン目トキ科  80cm  Roseate Spoonbill  12.9S3


ピンク色の翼

綺麗

これから餌場へ

朝の空を飛ぶ

7 セアカカマドドリ

セアカカマドドリはそこここで出会いましたが、この時期、残念ながら竈かまどを作っている個体はいませんでした。体を前後に揺らしながら歩きます。雌雄同色。
◆ セアカカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  Rufous Hornero  20cm  91.9S3


歩く

胸を張りだして

前傾姿勢に


9 ミナミカラカラ

南米大陸の掃除屋さんですが、なかなかカッコいいでした。嘴から目までは皮膚のみで汚れないようになってました。雌雄同色。
◆ ミナミカラカラ  ハヤブサ目ハヤブサ科  130cm  Southern Caracara  25.7S3


素敵な衣装

嘴から目までは皮膚のみ

死体を探して


10 ミミグロブユムシクイ♀

可愛らしい鳥で、朝虫をさがしていました。目の後ろが黒いので雌、雄の過眼線は黒です。
◆ ミミグロブユムシクイ  スズメ目ブユムシクイ科  13cm  Masked Gnatcatcher  179.6S3


虫をさがして

飛び回り

翼全開


11 ハシグロオオヒタキモドキ

小さな冠羽があり、なかなか可愛いタイランチョウでした。雌雄同色。
◆ ハシグロオオヒタキモドキ  スズメ目タイランチョウ科  18cm  Short-created Flycatcher  150.9S3


頭頂が高い

冠羽があります

なかなか可愛い

嘴は黒

落ち着いて

カメラ目線



12 アカオヒメシャクケイ

体が大きいので声も大きいです、早朝そこここで鳴きかわしていましたが、その後は声を聞きませんでした。
南アメリカ中央部の森林を取り巻く比較的乾燥した林に棲み、草の葉や実のほか、昆虫や熟れた果実を好みます。
樹上での生活が多く、枝のあいだをひらりひらりとゆるやかな飛びかたで移動し、小さな異変でもあると、大きな声で一斉に鳴きだします。その叫び声が「チャチャラカ!」と聞こえたことから、英名は「chachalaca」です。雌雄同色。
◆ アカオヒメシャクケイ  キジ目ホウカンチョウ科  55cm  Chaco Chachalaca  30.4S3


大きいです

喉と目元が赤い

尾羽も大きい

全身ほぼ茶色

寝てます

ここは塒?

まだ活動しない様子


13 ムナグロアリサザイ♀

込み入った樹から出てきてくれません。幹を歩く蟻でも食べるのでしょうか? 雄は顔から胸が真っ黒です。
◆ ムナグロアリサザイ  スズメ目アリモズ科  13cm  Rusty-backed Antwren  110.7S3


黒斑と白斑が

周囲を警戒

じっとして

キョロキョロ

動作は緩慢

優しい顔

正面顔

地味色の雌

14 テリノドエメラルドハチドリ

パンタナールでハチドリに出会えるとは思いませんでしたが、花の蜜を吸いに飛び回っていて、感動しました。雌雄同色。
◆ テリノドエメラルドハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Glittering-bellied Emerald  69.1S3


飛んできた!

花に嘴を差し込んで

ホバリング

初列風切羽一枚欠損

両方ともです

おっと、急カーブ

尾羽をうまく使います

花に嘴を入れて吸蜜

また差し入れて

ホバリング

ホバリング

尾羽を上げて

尾羽の角度凄い

尾羽全開、急ターン

太陽に当たると宝石の輝き


14 アカオキリハシ♀

喉元が白色なのが♂、薄茶色なのが♀です。キリハシは飛んでくる虫を鋭く長い嘴でキャッチするためでしょうか、一か所で待ちの態勢で頭をクルクル回していました。
◆ アカオキリハシ  キツツキ目キリハシ科  22cm  Rufous-tailed Jacamar  74.3S3


背中輝いて

上を見たり

横を見たり

来ないかな

来ないかな

上空を仰いで

鋭く長い嘴

来ないかな

まだまだ

じっと

忍耐強いです


15 オオアレチカマドドリ

大きな声で鳴いていました。誰かを呼んでいたのでしょうか? 雌雄同色。
◆ オオアレチカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  20cm  Greater Thornbird  95.6S3


目は黄色地に黒

大きな声で鳴いて

警戒心ゼロ

周囲を見回しながら

堂々と

尾羽の先はぼそぼそ



15 シマアリモズ♂

始め枝の中に隠れていたのですが、段々と出てきて大きな声で鳴きました。雄は白黒、雌は茶色です。
◆ シマアリモズ  スズメ目アリモズ科  16cm  Barred Antshrike  103.2S3


姿を現して

白地に黒の模様

冠羽凄いです!

かっこいい

尾羽も白い横縞が

カメラ目線

正面顔

図鑑写真

尾羽全開

よく動きます

興味深々


16 ハイイロトキ

多分ここが塒だったのでしょう、お目覚めのようでした。雌雄同色。
◆ ハイイロトキ  ペリカン目トキ科  75cm  Plumbeous Ibis  9.8S3


樹上で

目覚めたよう

それぞれにウオーミングアップ

目が赤い

お腹が空いたぞ

そろそろお出かけ



17 オオハシカッコウ

パンタナールではよく見かけました、嘴が縦に大きいでした。ブラジル全土に生息しています。雌雄同色。
◆ オオハシカッコウ  カッコウ目オオハシカッコウ科  35cm  Smooth-billed Ani  55.2S3


嘴が扁平

尾羽も多い

体を温めて

朝の準備

そろそろお出かけ




19 キンノジコ♂♀

朝食後、森に出かける前、ホテルの餌場にペアで来ていました。雄は金色、雌は茶系の地味色でした。
◆ キンノジコ  スズメ目アトリ科  14cm  Saffron Finch  179.11S3


キンノジコ♀

地味色

♂♀

雄は金色で目立つ

並んで

様子見

餌場では警戒します

さあ行こうよ

雄の後姿




21 ムラサキサンジャク

かなり大きなムラサキサンジャクが種をたべに来ました。雌雄同色。
◆ ムラサキサンジャク  スズメ目カラス科  40cm  Purplish Jay  180.1S3


種を食べて

横から嘴に入れて

上を向いて

入れてます

ゆっくり

独占して

食べました

パパイアも食べます

小さな舌が見えた




23 アオクロツリスドリ

アオクロツリスドリも種を食べていました。雌雄同色。
◆ アオクロツリスドリ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Solitary Cacique  162.7S3


種を食べに

ここがお気に入り

がっつり


24 ムラサキバト

何々何と、様子見にやってきました。雌雄同色。
◆ ムラサキバト  ハト目ハト科  25cm  Pale-vented Pigion  45.8S3


全体が薄い紫色

足は赤

地面を歩きます

横顔

25 クリバネコウウチョウ

見慣れないスズメのような鳥がやってきました。地味色ですが綺麗でした。雌雄同色。
◆ クリバネコウウチョウ  スズメ目ムクドリモドキ科  19cm  Greyish Baywing  164.1S3


色合いはスズメ似

綺麗

図鑑写真

種を食べてます

正面顔

緑の中で



26 ギンバシベニフウキンチョウ♂

ギンバシベニフウキンチョウはパパイヤの実を食べに来ました。銀色の嘴が輝きます。体は暗いと黒く見えますが、本来は濃赤茶色です。下嘴が銀色なので雄でしょう。
◆ ギンバシベニフウキンチョウ  スズメ目ホオジロ科  17cm  Silver-beaked Tanager  168.4S3


パパイヤを食べて

胸が赤茶色に見えます

銀色目立ちます

嘴の下半分が銀色

27 ヤシフウキンチョウ

ヤシフウキンチョウは日のある所だとオリーブ色に見えますが、日陰だと灰色味が強く見えます。雌雄同色。
◆ ヤシフウキンチョウ  スズメ目ホオジロ科  15cm  Palm Tanager  168.10S3


大きな目

緊張してます

安全かな?

ちょっと一口

いただきます

大丈夫?

上も確認

大丈夫

次第に大胆に

ギンバシベニフウキンチョウと

仲良くパパイアを

美味しいですか?

満足そう

用心用心



28 ヘルメットマイコドリ♀

午前中の探鳥でホテルから歩いて森へ行きました。残念ながら雄は現れませんでしたが、雌でも小さな冠羽があり、可愛かったでした。雄は黒地に赤いヘルメットをかぶっています。
ここの木の実がお気に入りのようでした。
◆ ヘルメットマイコドリ  スズメ目マイコドリ科  11cm  Helmeted Manakin  123.5S3


木の実を

嘴にはさんで

小さな冠羽可愛い

口の中で転がして

一瞬で呑み込んで

カメラ目線

嘴の羽おもしろい

警戒心はうすい

いつも様子を見てます

嬉しい出会い



29 ハシナガマユアリサザイ♂

雄は白地で翼が黒く胸に縦班がありますが、あまりよく撮れませんでした。雌は翼以外は赤茶色です。
◆ ハシナガマユアリサザイ  スズメ目アリモズ科  13cm  Large-billed Antwren  109.8S3


下面は白地に縦斑

尾羽も黒白

顔見えました

翼は黒です

30 アカオカマドドリ

翼と尾羽が赤茶色で白い眉班が目立ちました。雌雄同色。
◆ アカオカマドドリ  スズメ目カマドドリ科  16cm  Rusty-backed Spinetail  94.6S3


顔をのぞかせて

白い眉班が目立ちました

尾羽太いです

頭部が赤茶色

背中も赤茶色

虫を探して

歩き回って

尾羽も赤茶色

31 ウグイスアメリカムシクイ

ウグイス色のアメリカムシクイで地上で採食していました。雌雄同色。
◆ ウグイスアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  14cm  Flavescent Warbler  153.8S3


背はウグイス色

腹側は黄色



32 モリキクイタダキモドキ

白い翼帯が二本が目立ちます。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ モリキクイタダキモドキ  スズメ目タイランチョウ科  12cm  Forest Elaenia  131.7S3


白い翼帯が二本

暗かったので羽色でません

落ち着かず

上を見たり

警戒

飛んだ〜



33 不明 9:30

全身ほぼ茶色で尾羽が短かったでした。










35 アカアシカマドドリ

背面が茶色、眉斑が白、過眼線が黒で尾羽は短いでした。










36 オボロテンニョゲラ♂

雄には目の下に赤い羽がありますが、雌にはありません。こんなところで出会えるとは、嬉しい限りでした。キツツキとしては奇異な色合いです。
◆ オボロテンニョゲラ  キツツキ目キツツキ科  25cm  Cream-colored Woodpecker  84.6S3


珍しい色合い

頬の赤い羽見えました

がっちりした足

珍しい色合い

顔見えました

冠羽が凄い

かっこいい!

近すぎです

警戒を解いて

嬉しい出会い



37 クロビタイアマドリ

ペアのクロビタイアマドリが枝の上でまったりしていました。小さな群れをつくって樹上生活をし、主食は昆虫や節足動物です。雌雄同色。
◆ クロビタイアマドリ  キリハシ目オオガシラ科  25cm  Black-fronted Numbird  77.1S3


二羽で

のんびりと



39 シロサボテンミソサザイ

ミソサザイなので忙しく動き回っていました。雌雄同色。
◆ シロサボテンミソサザイ  スズメ目ミソサザイ科  20cm  Thrush-like Wren  158.3S3/123.8S4


尾羽の裏に白の横縞

胸部腹部には茶斑が

動作は敏捷

大きいです

向きを変えて

飛んで



40 イエスズメ♀

普通は人の生活圏で生活するようですが、こんなところにもいました。
◆ イエスズメ  スズメ目スズメ科  15cm  House Sparrow  175.9S3


優しい顔

ちょっと不安気

長居は禁物


42 ヤシフウキンチョウ

お昼休みに花に来るヤシフウキンチョウに遊んでもらいました。綺麗な花の花弁やおしべをつまんでいるようでした。雌雄同色。
◆ ヤシフウキンチョウ  スズメ目ホオジロ科  15cm  Palm Tanager  168.10S3


綺麗な花にやって来て

どうするのかな?

あっ、花を食べた

甘いのでしょうか?

綺麗ね

暑い昼下がりでした



44 クリバネコウウチョウ

花弁を嘴で銜えて、もう一羽にプレゼントしようとしているようでした。恋は成就するのかな? 雌雄同色。
◆ クリバネコウウチョウ  スズメ目ムクドリモドキ科  19cm  Greyish Baywing  164.1S3


花を銜えて

どうするの?

運んでます

あげるのかな?

どうぞ

あれ、いらないの?

がっかり


45 チャミミチュウハシ

ホテルで昼食を食べていると、「チャミミチュウハシがきたよ」とホテルの方が教えてくれたので、外に出てゆっくり撮影を楽しみました。チャミミチュウハシもお昼ご飯を食べに来たようでした、とても楽しかった! ちょっと強面こわおもてですが。雌雄同色。
◆ チャミミチュウハシ  キツツキ目オオハシ科  45cm  Chestnut-eared Aracari  79.7S3


すぐそばに来た!

嘴拡大

置物みたい

下には降りず

首を伸ばして

パパイアをつまんで

二羽目も登場

正面顔

まるで悪ガキ風

動作は慎重

警戒警戒

ゆっくり

よく見て

下には降りずに

ちょっとつまんで

二羽で警戒しながら

とても慎重

今度は右の子が

一羽づつ交互に

外見とは裏腹に慎重

危険が一杯なんでしょうね

上嘴の先はギザギザ

腿も茶色です

デザインにも感心

正面顔

凄い配色ですね

図鑑写真

嘴の付け根が面白い

人間に興味津々

危険はないか?

下から覗いて

じっと観察

背中はオリーブ色

嘴のお掃除

舌が見えた!


川を見ていると

ブラジル人のご婦人が「ワニがこのカピパラを見つけて対岸から泳いできた。きっと食べるに違いない」とおっしゃっていたようでした。注視していましたが何事も起こりませんでした。
ワニに対してカピパラが大きすぎじゃない? カピパラはワニの出現にもかかわらず、ホテアオイの軟らかそうな若芽を美味しそうに食べ続けていました。自然界では決して無謀な事は起こらないようで、ほっ!


カピパラにワニが

大丈夫?

カピパラ全く怖がらず

ホテアオイを食べ始め

どんどん前に

ワニは襲う気なし

カピパラ食事に夢中

柔らかそうな葉を

モグモグ

なかなかの大食漢

満足気


休憩

飲み水は蛇口付きの大きなタンクで売っているようで、これを飲み水に使います。午後3時頃までは日差しが強く出歩くのは無理でした。


補給用の飲み水

ハンモック

ホテルの前の川

豊かな水量

木陰で釣りをする人

ワニがゴロゴロ

ワニがゴロゴロ

ワニがゴロゴロ

50 ナンベイコマツグミ

どこにもいます、ブラジルの国鳥です。雌雄同色。
◆ ナンベイコマツグミ  スズメ目ヒタキ科  25cm  Rufous-bellied Thrush  160.9S3


普通にいます

図鑑写真



ボートに乗って午後の探鳥

15時ボートに乗って午後の探鳥に出発でした。救命胴衣を着けると動きにくいですが、ワニがいるので必需品でした。水位は雨季より1メートル半低いでした。ピューマを見るためには1年前から予約しないとだめとか。それほど減ってしまったのでしょう。
水路の樹には雨季の満水時のレベルが土色で示されていました。乾季は約1メートル半低いでした。


ボートに乗って

熱帯ジャングル

水の流れはなく

グループごとにボートが走って

見るものも違います

ここは水草が少ない

疎林もあります

雨季満水時のレベル

小さな木

今の水位との差



51 アメリカヘビウ♀

川沿いの樹上で羽を干していました。
◆ アメリカヘビウ  カツオドリ目ヘビウ科  85cm  Anhinga  9.1S3


翼を干して

でも暑そう



52 ササゴイ南米亜種

湿地帯に棲み、主に魚を食べます。目と足は黄色です。雌雄同色。
◆ ササゴイ南米亜種  ペリカン目サギ科  40cm  Striated Heron  10.8S3


川辺の樹上から

魚を狙います



53 ミサゴノスリ

素敵な衣装でした。雌雄同色。
◆ ミサゴノスリ  タカ目タカ科  125cm  Black-collared Hawk  22.8S3


とても綺麗

水面を見て

もっと

食べたいな

54 ミドリヤマセミ♀

ミドリヤマセミは川面をいつも見ていますね。エプロンが茶色なのが雄です。
◆ ミドリヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  20cm  Green Kingfisher  73.9S3


川面を見つめて

変化はないかな?

今度はこっち

冠羽が凄い

嘴も大きいです

水が濁っているので大変かも



55 トラフサギ

虎模様の羽が美しかったでした。雌雄同色。
◆ トラフサギ  ペリカン目サギ科  70cm  Rufescent Tiger-heron  10.10S3


眠そう

綺麗な背中の羽

背中拡大

伸ばすと長い首

首の内側は独特

縮んじゃった



57 クビワヤマセミ♀

パンタナールで最大のクビワヤマセミ、さすがに暑いので、ハアハア。エプロンが灰色なのが雌です。
◆ クビワヤマセミ  ブッポウソウ目ヤマセミ科  40cm  Ringed Kingfisher  73.5S3


水面を観察

嘴大きい

ハアハア

もらった魚、入るかな?

58 オビナシショウドウツバメ 15:00

下のチャムネツバメに比べると、翼が短く小さいでした。雌雄同色。
◆ オビナシショウドウツバメ  スズメ目ツバメ科  13cm  Southern Rough-winged Swallow  157.8S3


顔を膨らませて

カキカキ

ここも痒いぞ

カキカキ

カキカキ

すっきり



58 チャムネツバメ 15:00

チャムネツバメの翼は長く、尾羽と同じくらいありました。雌雄同色。
◆ チャムネツバメ  スズメ目ツバメ科  Brown-chested Martin  157.5S3


目が窪んでます

翼長いです

正面顔

胸の羽をつまんで

目が見えました

後ろは蟻塚

カキカキ


61 コンゴウクイナ

ボートからの撮影、臆病で逃げ回るので苦労しました。雌雄同色。
◆ コンゴウクイナ  ツル目クイナ科  35cm  Grey-necked Wood-rail  34.3S3


嘴は鮮やかな黄色

目と足は赤

臆病で

すぐ逃げます

趾大きいです




62 アカノドナキシャクケイ

赤い喉が小さいので幼鳥かもしれません。赤い足が可愛い。雌雄同色。
◆ アカノドナキシャクケイ  キジ目ホウカンチョウ科  75cm  Red-throated Piping Guan  29.8S3


頭部は白で小さい

足赤いです

翼の次列風切羽も白

喉の赤い部分

その他は黒です

喉垂れがあります

でも赤い部分は一部

幼鳥かな?

喉の赤い部分拡大

羽繕い

黒い大きな目

小さな嘴

63 ズグロハゲコウ

ズグロハゲコウの耳、首の様子がよくわかりました。意外と優しい顔していました。


頭部から赤い所までは皮膚

意外と優しい顔



午後の探鳥終了

午後の探鳥を終了してホテルの船着き場に戻りました。その前におじさんとお友達のズグロハゲコウが餌欲しさにお出迎え、大きいでした。


暑かった陽も傾いて

ウの塒

ジャングルもあれば

疎林もあります

大樹は塒に

ひときは大きいズグロハゲコウ

ここで待ってたのかな

何か食べてます

おじさんの餌につられて

やってきました

なかなか可愛い

翼広げて仁王立ち

大きな嘴

目の前に来た



■ 7/28(月) 晴 32℃

六日目: 7月28日 パンタナール → アララス山脈の麓 → パンタナールC泊

6時から7時半まで鳥見、朝食後、歩いてホテル近くの森で鳥見、荷物を作って、12時昼食、専用車でアララス山脈の麓へ移動しました。夕方第三のホテルに到着。

1 早朝探鳥、アカスズメフクロウを探して

夜灯りに来る虫を食べに来ているようでした。4時に起き、同行の方が見つけてくれました。
◆ アカスズメフクロウ  フクロウ目フクロウ科  17cm  Ferruginous Pygmy Owl  57.10S3


すぐに飛ばれました




1 アカスズメフクロウ 7:22

バードガイドは、小鳥を呼び寄せるために、アカスズメフクロウの声をよく使っていました。フクロウをモビングするために小鳥たちが出てくるのを期待してのことだったようでした。雌雄同色。


黄色の鋭い眼光

喉を膨らませて

鳴いています

後ろを気にして

とても小さいです




2 クロハラトキ

雌雄同色。
◆ クロハラトキ  ペリカン目トキ科  70cm  Buff-necked Ibis  9.9S3


後姿




3 キバラメグロハエトリ 6:18

ブラジル全土に棲んでいます。虫を探して飛び回っていました。雌雄同色。
◆ キバラメグロハエトリ  スズメ目タイランチョウ科  10cm  Southern Beardless Tyrannulet  134.3S3


モフモフ

リラックスして

休んでました

ゆっくり

周囲を

見回して



5 ミミグロブユムシクイ♂♀

耳が黒いムシクイで、機敏に動き回っていて、とても可愛いでした。過眼線全体が黒いのが雄、耳だけ黒いのが雌です。
◆ ミミグロブユムシクイ  スズメ目ブユムシクイ科  13cm  Masked Gnatcatcher  179.6S3


♂:虫を探す

♂:図鑑写真

♀:まったり

♀:眠そう

♀:正面顔

♀:飛び回る



8 キバラオオタイランチョウ

「キスカディー」と鳴くので、解かり易いです。英名は鳴き声が由来です。雌雄同色。
◆ キバラオオタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Great Kiskadee  148.7S3


「キスカディー」

飛んだ〜

過眼線が黒い

虫を求めて

飛んでました




9 オリーブタイランチョウ

湿地近くに生息し、主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  20cm  Tropical Kingbird  149.9S3


葉陰で

休んでます

顔が見えました


10 ハイイロイカル

白い眉斑と灰色の背、腹部は茶色です。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ ハイイロイカル  スズメ目アトリ科  20cm  Grayish Saltator  175.1S3


こちらを見てます

動く気配なし

落ち着いて

じっとしてました

11 シロエリタイランチョウ

胸部、腹部が真っ白で、なかなかチャーミングでした。雌雄同色。
◆ シロエリタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  White-naped Xenopsaris  130.2S3


なかなか可愛い

ちょっとポーズ

カメラ目線

正面顔

落ち着いて

小さな嘴

翼見えました

睨まれた

なにしてるの?

観察されてます

怪しげ?

後姿

12 ムナグロアリサザイ♀

中南米の熱帯雨林に生息し、昆虫などの小型節足動物を食べます。
◆ ムナグロアリサザイ  スズメ目アリモズ科  13cm  Rusty-backed Antwren  110.7S3


全身見えました

足の爪長いです

カメラ目線

かなりの保護色

後姿




14 チャムネツバメ

翼が長く、とまると尾羽と同じ位置にきます。雌雄同色。
◆ チャムネツバメ  スズメ目ツバメ科  Brown-chested Martin  157.5S3


後ろを向いて

前を向いて

また後ろ

忙しいです

15 アマゾンカッコウ

ぼさぼさ頭のアマゾンカッコウ、カッコウと言っても托卵性はないようでした。雌雄同色。
◆ アマゾンカッコウ  カッコウ目オオハシカッコウ科  35cm  Guira Cuckoo  55.3S3


ぼさぼさ頭で

尾羽長いです

ここではお馴染み


17 オナガハシリバト

背中に点々とある黒い模様が特徴です。植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ オナガハシリバト  ハト目ハト科  17cm  Long-tailed Ground-dove  45.2S3


ちょっとでも高い蟻塚の上で

背中の模様

綺麗です


19 ヤシフウキンチョウ

森に行く前に餌場にヤシフウキンチョウが来ていました。雌雄同色。
◆ ヤシフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Palm Tanager  168.10S3


様子見

果実を食べて

後姿

ウグイス色が綺麗

地味ですが

好きです



20 未同定 8:23

目の周囲が赤色でした。


目の赤は肌の色




21 ムクドリモドキ

いつ見ても鮮やかなオレンジ色でした。雌雄同色。
◆ ムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  25cm  Orange-backed Tropial  165.6S3


鮮やかなオレンジ色

顔と喉が黒

胸元はギザギザに

パパイア食べて

嘴は鋭い

柑橘系も

好みのよう


22 ギンバシベニフウキンチョウ♂

陽にあたって綺麗な小豆色が出ました、そうでないと黒にしか見えません。雄は下嘴が銀色で綺麗です。雌は全体的に鈍い色合いです。
◆ ギンバシベニフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  17cm  Silver-beaked Tanager  168.4S3


下嘴が光ってる

とても綺麗

こんな鳥はじめて

なかなか神秘的

陽が当たらないとダメです

黒っぽくなり

印象がかわります

すごく面白い

24 サザナミインカバト

とても可愛いサザナミインカバトに会えました。さざ波のような羽、素敵でした。飛ぶと尾羽の外側が白でした。雌雄同色。
◆ サザナミインカバト  ハト目ハト科  20cm  Scaled Dove  45.1S3


膨らんで

さざ波模様が綺麗

可愛い

とても小さい

ちょっとお疲れ

座り込んで

飛んだ〜


25 ズアオキヌバネドリ♂

午前中森に出かけると、息を飲む美しさ、とても素敵な色合いでした。雄は頭部が青、雌は頭部が黒です。昆虫、花、果実などを食べます。やはりキヌバネドリはす・て・き。
◆ ズアオキヌバネドリ  キヌバネドリ目キヌバネドリ科  25cm  Blue-crowned Trogon  72.8A3


黄色のアイリング

青い背中

上品な色合い

じっと佇んで

人間観察

とても素敵

腹部は赤です


26 クロビタイアマドリ

全身真っ黒で嘴が赤いチャーミングな鳥でした。雌雄同色。
◆ クロビタイアマドリ  キリハシ目オオガシラ科  25cm  Black-fronted Numbird  77.1S3


嘴が赤い

全身真っ黒

印象に残る

鳥でした

27 カンムリフウキンチョウ

体は黄色、頭部は灰色で冠羽がありました。地上で虫を採食していました。雌雄同色。
◆ カンムリフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Grey-headed Tanager  168.2S3


冠羽があります

後頭部

かっこいい!

なになに

正面顔

喉元ふわふわ

仕草が可愛い

警戒心が薄く

こちらに興味深々

いろいろな方向から

暗い森の中で


28 キノドオニキバシリ

喉が薄茶色で嘴が太いでした。雌雄同色。
◆ キノドオニキバシリ  スズメ目キバシリ科  25cm  Buff-throated Woodcreeper  89.2S3


嘴が白くて長い

全身茶色で縦斑

こちらを見て

背後も確認

安心して採食

何かいないか

いないなあ


29 ウグイスアメリカムシクイ

森の中の地上を歩き回っていました。雌雄同色。
◆ ウグイスアメリカムシクイ  スズメ目アメリカムシクイ科  14cm  Flavescent Warbler  153.8S3


白いアイリング

背はオリーブ色

黄色が綺麗


30 クロコンドル

上空にはコンドルたちが死肉を探して飛んでいました。いわば南米大陸のお掃除屋さんです。クロコンドルの翼の先は白く見えます。雌雄同色。
◆ クロコンドル  タカ目コンドル科  145cm  Black Vulture  16.1S3


上空を飛ぶ

フワリと浮いて

翼をひろげたまま

浮いてます

初列風切羽が白い

とても目立ちます

気持ちいいでしょう

でも死肉を探してます

悠々と




31 ホエザル

ホエザルの一家が樹上を横断していきました。


ちょこんと座って

何か探してます

見たことある顔ですね


33 ベニヘラサギ

道の脇の水辺にいろいろなサギが羽を休めていました。一部に赤い羽があります。雌雄同色。
◆ ベニヘラサギ  ペリカン目トキ科  80cm  Roseate Spoonbill  12.9S3


一部が赤い羽

コサギより大きい

大きな黒いヘラ

足も目も赤い

後頭部は黒

とても派手

ダイサギと同じサイズ

着かず離れず

お互いに利用して




33 ヒメアカクロサギ

幼鳥は白、成長になると灰色になり足も黒くなります。、雌雄同色。
◆ ヒメアカクロサギ  ペリカン目サギ科  65cm  Little Blue Heron  11.3S3


成鳥

湿地帯で

カニや魚を探して


33 ユキコサギ

ベニヘラサギと一緒に行動し、驚いてでてきた獲物を捕らえようとしていました。雌雄同色。
◆ ユキコサギ  ペリカン目サギ科  60cm  Snowy Egret  11.4S3


何かいないか

そう簡単には

獲物は手に入らないようで


33 ダイサギ米大陸亜種

嘴の上下が黄色でした。雌雄同色。
◆ ダイサギ米大陸亜種  ペリカン目サギ科  95cm  Great Egret [Ardea alba]  11.5S3


長い首

途中で折れてます

伸ばすと二段階

あれ、短い

面白いですね

仁王立ち

お互いに意識して

気になる様子

何もとれてない

小さくなって

ベニヘラサギと同じ位

でもベニヘラサギが目立ってます

34 ノバリケン♂

貯水池にいました。雄は体が大きく冠羽があります。
◆ ノバリケン  カモ目カモ科  80/65cm  Muscovy Duck  14.7S3


冠羽あり

目の周りは赤い肌が

顔を拡大

翼の一部が白い

首を反らせて歩く

黒なので暑そう

池に入って水浴び

翼の雨覆羽は白い

意外でした

畳む

パタパタ

パタパタ

見せてくれました




アララス山脈の麓へ移動中

湿地にはワニが普通にたくさんいました。


湿地帯

湿地にはワニが

湿地帯

ピンクの花が綺麗

牧場

建設中の家

学校かな?

民家

お店




トイレ休憩

トイレ休憩で立ち寄ったガソリンスタンドで売っていた商品です。


立派なバイク


ベーコン&ハム

未見の果物?

キャベツ

パパイヤなど

イモ類

塵取り

お米

クッキーなど

ガソリンスタンド

バイク屋

街の風景

街にはいると、道路には速度を落とさせるための凸部分があります。南米ではどの国にもありますね。
送電線の鉄塔の形は国によってさまざまで興味深いです。


ズグロハゲコウがいた!

道路の凸部分

鳥類園?

大きなトラック

住宅地

送電線の鉄塔



■ 7/29(火) 晴 33℃

七日目: 7月29日 パンタナール → アララス山脈の麓で探鳥 → パンタナールC泊

6時から7時半まで専用車で移動しながら鳥見、朝食後、鳥見。

早朝探鳥

ちょっと高度が高いことと、晴れて夜の放射冷却が強いのとで、早朝はとても寒かったでした。クッキーとコーヒーを飲んで出発。
ここに遊びに来ていた人たちの車です。未舗装なので土埃が凄かったでした。


日産車

土埃だらけ



1 アケボノインコ

頭部が青、下尾筒が赤の可愛いインコでした。雌雄同色。
◆ アケボノインコ  インコ目インコ科  25cm  Blue-headed Parrot  54.9S3


ペアで

頭部が青

枝をつまんで

下尾筒が赤

のんびりと

警戒心なし

こちらを見ながら

ゆったり

2 クビワペッカリー

野ブタの一家が道を横切りました。


黒いです

全身剛毛

五頭以上いました

大小様々

牙はありません

何か食べてます

大きいです

堂々と

3 マミジロミヤビゲラ

とても複雑な色合いで、背は黒色、腹は赤色、眉班は白色と黄色、脇腹は黒地に白色の横縞、目は黄色地に黒でした。雌雄同色。
◆ マミジロミヤビゲラ  キツツキ目キツツキ科  19cm  Yellow-tufted Woodpecker  85.3S3


逆さまになって

虫を探して

黄色の眉斑目立ちます

目が見えた

赤い腹が印象的

幹を突いて

何か食べたよう

背中は真っ黒

4 コミドリコンゴウインコ

嘴の上が青、翼の肩に赤い羽がありました。雌雄同色。
◆ コミドリコンゴウインコ  インコ目インコ科  30cm  Red-shouldered Macaw  46.10S3


ヤシの葉上で

いい眺め

嘴の上が青見えました

翼の肩の赤い羽

カメラ目線

何してるの?

葉を噛んでます


7 ギンバシベニフウキンチョウ♀

下嘴が銀色に光らないので雌のようでした。
◆ ギンバシベニフウキンチョウ  スズメ目フウキンチョウ科  17cm  Silver-beaked Tanager  168.4S3


鈍い色合いの♀

下嘴も光りません

翼は濃茶色、腹部は小豆色

この実を食べにきたのでしょうか

ゆっくり食べてね

二羽でいました



8 シルバーマーモセット

体長の倍もある長い尻尾をゆらゆらさせてました。


長い尻尾

こちらを見て

カイカイ

気になるよう

とても小さい

見てます

慌てる風もなく

落ち着いて

9 ハナジロエボシゲラ

嘴の先が白いエボシゲラです。雌雄同色。
◆ ハナジロエボシゲラ  キツツキ目キツツキ科  35cm  Crimson-crested Woodpecker  85.9S3


赤い烏帽子カッコイイ

嘴も真っ白

目の下に白いマーク

尾羽を押し当てて

虫探します




ホテルに帰って朝食

スイカやジュースがおいしかったでした。


朝食




12 シモフリインコ

朝食後ホテルの庭の大木に、頭部が灰色のシモフリインコが遊びに来ました。雌雄同色。
◆ シモフリインコ  インコ目インコ科  30cm  Dusky-headed Parakeet  48.5S3


顔が灰色

嘴は黒く大きい

目の周囲は肌が

横枝にのって

ペアで

向き合って

睦まじく

カイカイ

痒いの?

伝染した〜

カイカイ

手伝ってもらって

ずっとカイカイでした




13 シロサボテンミソサザイ

朝虫を捕まえて食べていました。雌雄同色。
シロサボテンミソサザイ  スズメ目ミソサザイ科  20cm  Thrush-like Wren  158.3S3


バッタのような虫を捕まえて

大きいな

長い触覚に目を細め

カメラ目線

大きいので

どうやって食べよう

考えて

考えて

長い触覚が邪魔

どこかへ運んで



14 未同定 8:55

尾が短い、全体の形状からマイコドリのような感じなのですが?






15 アナホリフクロウ

朝食後、専用車で探鳥に、道路脇の柵にアナホリフクロウがとまっていました。雌雄同色。
◆ アナホリフクロウ  フクロウ目フクロウ科  20cm  Burrowing Owl  58.1S3


黄色の目

足長いです

正面顔

佇んで

カメラ目線

小さいです

拡大

図鑑写真

地面を見る

餌ではなかった

遠くを見る


16 アカノガンモドキ

昼間ペアで草原を歩いていましたが、暑くてハアハアしていました。雌雄同色。
◆ アカノガンモドキ  ノガンモドキ目ノガンモドキ科  90cm  Red-legged Seriema  30.9S3


冠羽がカッコイイ

暑くてハアハア

目は白地に黒

足は長く丈夫そう

獲物を探して

地面を見てますね

せわしなく歩いて

餌を探してました

警戒心は強いです




17 ムツオビアルマジロ

開放的な地域に生息し昼行性で、雑食性で多様な植物と動物を餌とするようです。草地でミミズを探しているようでした。


背はうろこ模様

尻尾長い

小さな目

顔が見えた

耳もある

草地でごそごそ探し物

耳も動かして

背中拡大

背中の下や足には毛があります

全身見えました。可愛い顔

口も見えた

顔を拡大

せわしなく動いて

尻尾

あああ、行ってしまった


19 ハイムネタイランチョウ

蟻塚の上にいて、目が赤色でした。雌雄同色。
◆ ハイムネタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  25cm  Grey Monjita  146.5A3


蟻塚の上で

何かいないかな

ここは下がよく見えます

カメラ目線

睨まれた

飛んだ〜

翼は白と黒

着地か

翼と腹は白でした

綺麗ですね



20 シロガシラタイランチョウ♂

頭部が白、その他は黒、とてもシンプルな色合いでしたが、可愛いでした。雌は背中が灰色です。
◆ シロガシラタイランチョウ  スズメ目タイランチョウ科  13cm  White-headed Marsh-tyrant  147.6S3


白と黒でシンプル

♂です

キョロキョロ

何をみてるのでしょう

正面顔

カメラ目線

図鑑写真

なかなか可愛い

23 チャイロキリハシ

チャイロキリハシが目の前で虫をキャッチ、嘴が長いと有利でした。雌雄同色。
◆ チャイロキリハシ  キツツキ目キリハシ科  16cm  Brown Jacamar  75.3S3


嘴の先に虫が

嘴が長いと有利

あ、危ない

しっかり捕まえて

少し運んで

放って

逃げないことを確認?

もう一度放って

パクリ

やっと顔は見えた!

それにしても鋭い嘴

それにしても鋭い嘴

凄いです

目に刺さったら大変

腹部だけ白

衣装は地味系

正面顔怖っ!

なかなか可愛い



25 シマクマゲラ

腹部が白地のものと黄色地のものと2種類いるようですが、両方に会えました。赤い烏帽子が可愛かったでした。雌雄同色。
◆ シマクマゲラ  キツツキ目キツツキ科  35cm  Lineated Woodpecker  85.7S3


腹部が黄色地のもの

烏帽子かっこいい!

虫いるかな?


上がったけど

後ろがきになる

腹部が白地のもの

腹部の横斑凄い

烏帽子かっこいい!

尾羽も支えにして

上ります

コンコン

虫はいないか?

しっかり掴んで

凄い目つき


28 チャムネツバメ

雌雄同色。
◆ チャムネツバメ  スズメ目ツバメ科  Brown-chested Martin  157.5S3


翼が長い

喉元オレンジ色

正面顔

警戒心強い

安全かな




29 ハイムネムラサキツバメ

胸部から腹部は白、背中は濃紺色、尾羽は濃茶色です。雌雄同色。
◆ ハイムネムラサキツバメ  スズメ目ツバメ科  17cm  Grey-breasted Martin  157.2A3


線の上で

クリクリ目

周囲を見渡し

休憩

午前中の鳥見での風景

ここはパンタナールでもやや高地なので蟻塚が目立ちました。牧場の牛は真っ白、暑いので暑さに強いセブ牛だそうですが、あまり肥えてはいませんね。
ここの山はカルシュウムを含む白い岩で、これを採掘しているのだそうです。


林立する蟻塚

林立する蟻塚

林立する蟻塚

林立する蟻塚

牧場の牛たち

牧場の牛たち

牧場の牛たち

牧場の牛たち

昼休みにホテルの周辺を鳥見

ホテルの灌漑用の池に鳥たちがいたので出かけました。


ピンクの花

ピンクの花

山に咲く花

カルシュウムを含む岩

羊もいました

子羊が乳を飲んで

アカアシコガモ

クロハラトキ

30 クロハラトキ

ホテルの灌漑用の池の周囲にはいろいろな鳥がいました。ペアのクロハラトキが遊んでいました。
主に熱帯地方の沼地や周辺の草原に群れで生息し、昆虫類、両生類、爬虫類などを捕食します。雌雄同色。
◆ クロハラトキ  ペリカン目トキ科  70cm  Buff-necked Ibis  9.9S3


頭部が茶色、腹部が黒色

嘴がかなり長い

目から嘴まで黒い皮膚が露出

大きな翼

翼を広げて

飛びそう

かまえて

飛んだ〜

大きな翼

重いのでしょう

ゆっくり

上がります

31 アカアシコガモ

雄は嘴が赤く、雌は暗茶色ですが、足は両方とも赤いです。
◆ アカアシコガモ  カモ目カモ科  40cm  Brazilian Teal  15.2S3


左♂、右♀

いづれも足は赤い

雄は嘴も赤い

雌は顔に白い羽があります

赤い足をあげて

歩きます



32 ナンベイレンカク

こんな所にもいるんですね、餌は充分あるんでしょうか? 雌雄同色。
◆ ナンベイレンカク  チドリ目レンカク科  25cm  Wattled Jacana  32.10S3


一羽いました

条件悪そう



33 ニシアマサギ

羊のそばで虫が出るのを待っているのかな? 雌雄同色。
◆ ニシアマサギ  ペリカン目サギ科  50cm  Cattle Egret  11.8S3


虫が出てくるのを待つ

羊さん頼って



34 キカタインコ

不器用そうな動作がとても可愛かったでした。雌雄同色。
◆ キカタインコ  インコ目インコ科  25cm  Yellow-chevroned Parakeet  52.3S3


翼の一部が黄色

足をあげて

嘴はピンク色

可愛い

足あげるのが好き?

いえいえ

おっと

よいしょ

本当は掻きたかったのね

ちょっと不器用な

インコさんでした


昼休みにホテルでゆっくり

現地のバードガイドはダルビッシュ有似のイケメン、目が凄くよくてデジスコで見ないとわからないような鳥でも裸眼で見つけてくれました。


トイレには手動ウオシュレットが

ベッドが4つ

ホテルの庭

ホテルの庭

ツインの棟

駐車場

強烈な日差し

ピンク色の花

黄色の花

乾季なので乾燥してます

イケメンの現地バードガイド

食堂

食堂




35 ヒメカイツブリ

午後の鳥見ではじめに会えたのはヒメカイツブリでした。小さな池に1羽でいました。主に魚などを食べます。雌雄同色。
◆ ヒメカイツブリ  カイツブリ目カイツブリ科  25cm  Loast Grebe  8.5S3


黄色の目

褐色の体

羽ふわふわ

小さいです

喉元は白

周囲を見回して

安全確認

のんびり

36 ミミジロオオガシラ

目の横の耳のところが白なのでミミジロオオガシラ、頭でっかちの三頭身でした。雌雄同色。
◆ ミミジロオオガシラ  キツツキ目オオガシラ科  20cm  White-eared Puffbird  78.3S3


耳のところが白

嘴は赤い

頭でっかち

前から見ると黒い

37 キカタインコ

雌雄同色。
◆ キカタインコ  インコ目インコ科  25cm  Yellow-chevroned Parakeet  52.3S3


よく見かけました

青空をバックに



38 クビワオグロキヌバネドリ♂

雄は緑色、雌は灰色で地味です。
◆ クビワオグロキヌバネドリ  キヌバネドリ目キヌバネドリ科  30cm  Black-tailed Trogon  72.5S3


胸部が緑、腹部が赤

嘴が黄色

綺麗でした

飛んだ〜

41 サカツラハグロドリ♂

夕暮れ迫るなか、こんな鳥に会えるなんて、幸運でした。雄は全身白色、雌は薄茶色です。和名の由来は酔っ払って赤くなった顔に似ているからだそうです。
林縁や少し開けた場所の樹冠部を移動し、果実を食べたり、時には空中で昆虫を捕らて食べます。大抵はペアか小集団でいます。声もユニークだそうです。
◆ サカツラハグロドリ  スズメ目ハグロドリ科  20cm  Masked Tityra  129.9S3


全身ほぼ白色

目の周囲は黒で赤いアイリング

嘴も赤

不思議な鳥です

30 オウギワシの巣

数年前まで繁殖していたオウギワシの巣ですが、最近使われていないようでした。


オウギワシの巣




■ 7/30(水) 晴 32℃

八日目: パンタナール → ロッジ周辺早朝探鳥 → クイアバ → サンパウロ → アメリカ・ロサンゼルス → 機内泊

朝起きたら血痕発見、寝ている間に何かに刺されたようで、腰に10cmくらいの赤い腫れがあり、かゆみもでてきました。寝る前にベッドをよく見ておくべきでした。幸い感染症などはなかったようでした。
最後の探鳥は早朝から9時まで、ホテルから車で500m位高地へ移動して、周辺を歩きながら探鳥しました。まだまだ出会えていない鳥がいて後ろ髪ひかれました。その後朝食を食べて、荷物を作って、11時専用車でクイアバの空港に向け出発、途中のスーパーで買い物をしました。

早朝探鳥

パンタナールに来て初めて雲を見ました。夜曇っていたせいか、早朝の寒さは緩んでいて、前日のような冷え込みはありませんでした。


空を覆う雲

少しづつ

拡散して


3 キバラヒタキモドキ

キバラヒタキモドキの白色の眉斑は後ろで切れています、証拠写真がとれたので掲載しました。雌雄同色。
◆ キバラヒタキモドキ  スズメ目タイランチョウ科  17cm  Rusty-margined Flycatcher  148.4S3


白色の眉斑は後ろで切れて

キバラタイランチョウ似

区別できません

やっと顔が見えた

4 テツバシメキシコインコ

牧場の周りにはいろいろな小鳥がいました。雌雄同色。
◆ テツバシメキシコインコ  インコ目インコ科  25cm  Peach-fronted Parakeet  48.6S3


黄色のアイリング

背中は緑、腹部は黄色

鋭い嘴

カメラ目線

6 キソデボウシインコ

飛んでいるとき二羽の翼の動きが完全にシンクロしていたのには驚きました。鳴きながら飛んでました。雌雄同色。
◆ キソデボウシインコ  インコ目インコ科  30cm  Orange-wunged Parrot  52.7S3


花のそばで何してる?

花に近づいて

食べてるみたい

尾羽全開

先は黄色でした

食べてる

食べてる

黄色の頬

食べてる

中雨覆羽が赤い

鳴きながら

同じ翼の形

息ぴったり

翼裏は緑色



7 クビワオグロキヌバネドリ

遠かったでした。
◆ クビワオグロキヌバネドリ  キヌバネドリ目キヌバネドリ科  30cm  Black-tailed Trogon  72.5S3






8 アカカタムクドリモドキ

全身黒ですが、翼の一部に黄色が見えました。木の実を食べに来たようでした。雌雄同色。
◆ アカカタムクドリモドキ  スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Epaulet Oriole  165.1S3


下の木の実がお目当て?

翼の肩に黄色の羽が

注意深く

木の実の房にとまって

正面顔

なかなか食べません

どれにしようか?

決まりません

警戒

熟してないのかな?

食べずに飛び去りました


9 ノドグロイカルとシコンヒワ♀

ノドグロイカル(左)は雌雄同色。
◆ ノドグロイカル  スズメ目アトリ科  24cm  Black-throated Saltator  175.6S3


警戒を解いて

お休み

のんびりと

周囲を観察

14 ヒメコメワリ♀

雄は胸が赤茶色ですが、雌は薄茶色で地味です。
◆ ヒメコメワリ  スズメ目アトリ科  10cm  Chestnut-bellied Seedeater  183.4S3


地味色

周囲を警戒

正面顔

落ち着きません

15 ノドフサハチドリ♀

残念ながら喉がピンク色で腹部が青の綺麗な雄には会えませんでした。
◆ ノドフサハチドリ  アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Blue-tufted Starthroat  71.9S3


嘴長い

腹部は白、背側は緑

疲れて

休んでます

16 キガタヒメドリ

スズメ似ですが、嘴の上に黄色の羽がありました。雌雄同色。
◆ キガタヒメドリ  スズメ目ホオジロ科  13cm  Grassland Sparrow  186.6S3


嘴の上に黄色の羽

正面顔

スズメ似

二羽で

図鑑写真




17 クサビオノジコ

尾羽が長く先が楔形になっていました。雌雄同色。
◆ クサビオノジコ  スズメ目アトリ科  20cm  Wedge-tailed Grass-finch  185.5S3


尾羽が長く先が楔形

杭の上で

のんびりと

休んで

周囲を様子見




19 ルリコンゴウインコ

ペアのルリコンゴウインコは塒から餌場を目指して飛んで行きました。雌雄同色。
◆ ルリコンゴウインコ  インコ目インコ科  85cm  Blue-and yellow Macaw  47.5S3


ペアで

背はルリ色、腹は黄色

ぴったりとくっついて

仲がいいです

餌場を目指して

鳴きながら

息もぴったり

飛んで行きました

22 ナンベイタゲリ

南米中の低地にいます。翼には赤い爪がついてます。雌雄同色。
◆ ナンベイタゲリ  チドリ目チドリ科  35cm  Southern Lapwing  37.8S3


飛んで

白黒の翼綺麗

本当はカラフルなのですが

綺麗な色がでませんでした

23 トキイロコンドル

遠くの樹上に大きな鳥影、珍しい白いトキイロコンドルでした。雌雄同色。
◆ トキイロコンドル  タカ目コンドル科  190cm  King Vulture  16.5S3


遠くの樹上に

白いコンドル

翼は黒白

飛んだ〜

頭部は赤い

目は白

嘴は複雑


早朝探鳥を終えて

早朝探鳥を終えて、朝食をとってから帰り支度をしました。


ホテルのシングル棟

ホテルのツイン棟

テーブル型の山

貯水池

クイアバの空港までの風景

途中までは未舗装の道を土埃をあげて。舗装道路に出てほっとしましたが、工事中で10分位待たされました。
走っているトラックの車が浮いているのは、荷物が重たくなると自然に下がってくるのだそうです。また空気を充填するためのノズルがついたものもありました。
なにしろ走っているトラックは巨大で、国土の広さを実感しました。
ラック


カルシュウムの採掘現場

大きな樹はありません

ピンクの花

真っ直ぐの道

工事中でストップ

PAREは「止まれ」

巨大なトラック

どれも巨大

国土が広いからでしょう

ノズル付きタイヤ

パンの絵が付いたト

教会

高速出口

ガラガラ

灌漑用の池

建設中

向こうに住宅地が

なにもない所でした



スーパーによってお買い物

がっちりした人が多いですね、食べ物の量も半端ではないですからね。お土産にコーヒーを買いました。


地方の街

バイク多いです

家族でお買い物

HONDAのバイクも

コーヒー関連

コーヒー関連グッズ

キャッシャーのお嬢さん

年期のいった自転車

ビール類

お花も

お土産のコーヒー


クイアバからサンパウロ、サンパウロからロサンゼルスへ

クイアバ16:56発のAD2645でサンパウロに20:15に着きました。乗り継ぎ時間が少ないので荷物をピックアップして
急いで、22:30発アメリカン航空AA27便に乗り込みロサンゼルスへ向かいました。

■ 7/31(木) 晴 23℃

九日目: アメリカ・ロサンゼルス → 機内泊

朝7時にロサンゼルス空港に着き、出発まで4時間あったので、ターミナル6のアラスカ・ラウンジに行き朝食兼昼食を食べました。

サンパウロからロサンゼルス国際空港へ

もうまもなくロサンゼルス国際空港でした。サンパウロからロサンゼルスまでは12時間でした。


ロサンゼルス近く

ロサンゼルス国際空港

無事着陸

ロスは6時半

ロサンゼルス国際空港のアラスカ・ラウンジまで

アメリカン航空だったので、到着はターミナル4でした。出発まで3時間45分ありました。行けるのはターミナル6のアラスカ・ラウンジだったので、様子見も兼ねて行ってみました。ロサンゼルス国際空港は表示が解かり易かったので安心でした。でも通路には電気自動車も走るので注意しましょう。両方の壁には航空史のいろいろな写真が飾られていました。


移動用通路

表示がしっかりしていてます

ターミナル6を目指して

ターミナル6確認

電気自動車に追い越された

ターミナル6へ

ターミナル6へ

ターミナル6へ

ターミナル6のアラスカ・ラウンジ

想像より大きく80席位あったと思います。パン、フルーツ、ヨーグルト、飲み物などだけで料理やデザートはありませんでしたが、小腹を満たすには充分でした。なにより飛行機の離発着や作業がよく見えて退屈しませんでした。荷物の積み下ろしはかなり乱暴に扱われているのを確認しましたので、注意が必要ですね。
はじめは混んでいて席がなかったので、空き席に同席させていただきましたが、次第に空いてきてゆっくりできました。最近エコノミーの食事は美味しくないないので、ラウンジの利用価値がぐんと上がりました。


アラスカ・ラウンジ入り口

アラスカ・ラウンジの中

飲み物とパン

フルーツ

各種パンとシリアル、美味しかった

フルーツ

飲み物サーバー

ヨーグルト&パン&バナナ

ラウンジ内の様子

ラウンジから飛行場が丸見え



ターミナル6のアラスカ・ラウンジから飛行場をながめて

アラスカ航空の飛行機が行きかって、出発の準備をしていました。アラスカ航空の尾翼の人物が前からきになっていましたが、調べた結果、アラスカ原住民のエスキモーの男性を象徴化したものだそうです。


ラウンジから飛行場を

UnitedとVirgin

これから作業かな

作業車いろいろ

United移動中

United移動中

United移動中

AlasakaAirがやってきた

荷物積み込み

ボンボン投げて

AlasakaAirの尾翼の顔

VirginAir が出発か

ゲート64

目の前はAlasakaAirの出発準備

まだまだ荷物積み込み

忙しそうでした

搭乗口のターミナル4へ戻ります

移動用通路にはアメリカの航空史を飾る写真が飾ってありました。


ロサンゼルスへようこそ

ターミナル4へ

ターミナル4へ

0027 羽田 41ゲート

誰?

アポロ月へ

無着陸世界一周した飛行機

タヒチ 行ってみたい!

Virgin Air

AAの格納庫

工事中

AAの機体

搭乗

ロサンゼルス10:45発AA27に搭乗。トイレ前の窓側2列席の窓側、ラッキーと思っていたら、替わって欲しいとフィリピン人に言われたけど、こんないい席はないので断りました。

■ 8/01(火) 晴 23℃

十日目: アメリカ・ロサンゼルス → 羽田着

ロサンゼルスから12時間の空の旅で14時半、羽田空港に着きました。上空から見ると厚い雲に覆われていて天気が悪いことを感じましたが、雷と大雨で大変だったようでした。
帰りのリムジンバスも随分遅れての到着でしたが、羽田だったのでとても楽でした。

午後羽田に到着

羽田は雨でした。かなりの雨でリムジンバスが少し遅れて到着、夕食のお寿司を食べて帰宅しました。
かなりの長旅と暑さで、今回はなかなか体調が回復しませんでした。


羽田は雨でした

かなりの雨で




【準備】

概要 ブラジルは南米大陸で最大の面積を占め、日本の約22.5倍で面積は世界第5位、世界で7番目の経済規模でもあります。首都はブラジリアですが、最大の都市はサンパウロです。

国土は、流域を含めると400万km2にも及ぶアマゾン川と、その南に広がるブラジル高原に分けられます。
最高峰はベネズエラとの国境近く、北部ギアナ高地にあるピッコ・ダ・ネブリーナ山で、標高3,014メートルです。
鳥の種類は約1700種、そのうち固有種は192種です。人口は1億9840万人で世界5位です。
ブラジルの公用語はポルトガル語、世界で最も多くのカトリック人口を擁する国で、国民の約73%がカトリックの信者です。
毎年2月頃の四旬節の前に、国中の市町村でカーニバルが祝われます。期間中は国中を挙げ、徹夜でサンバのリズムに乗って踊りまくります。

パンタナールの土地は95%が私有地で、ほとんど牧場として利用されています。牧場で飼われているのはセブ牛で背中にこぶがあり、暑さに強い種だそうです。

国土の93%は熱帯地域に属し、気候は亜熱帯性気候、半砂漠型サバナ気候、熱帯雨林気候、熱帯モンスーン気候、高地の亜熱帯性気候、温帯夏雨気候、温暖湿潤気候に分類されます。
安価な労働力と豊富な天然資源により、2004年度の国民総生産 (GNP) で世界第9位に位置し、南半球および南アメリカ国家では最大の経済規模です。
国コードは BR 、時差はサンパウロは -12 時間、クイアバは -13 時間 、国鳥はナンベイコマツグミ(スズメ目ヒタキ科 Rufous-bellied Thrusht)です。
パスポートとビザ 南米で唯一日本人が短期滞在のために入国するときにビザが必要な国で、世界一大変と言われていますが、申請から取得までに1カ月かかりました。
写真、誓約書、25万円以上の預金残高証明書とパスポートが必要でした。
パスポートは帰国時までに6カ月以上空白が2ページ以上あること、ただし米国経由なのでアメリカの ESTA も必要です。
通貨 レアル、1レアル=約45円。パンタナールではレアル以外つかえませんでしたが、サンパウロではクレジットカードが使えました。
交通 ツアーなので車と船でした。
電圧とコンセント形状 120V-50Hz:プラグはAタイプが主流です。
ブラジル事情 1.水道
水道水は飲用できません、水筒を持っていくとホテルの冷たくて美味しい水を入れられてとても便利でした。レストランでの水は有料です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。

3.トイレ
紙は流せませんので、注意してください。

8.気候
季節は、春が9月22日から12月21日、夏が12月22日から3月21日、秋が3月22日から6月21日、冬が6月22日から9月21日です。
パンタナールは、熱帯サバンナ気候に属し、10 月〜4月が雨季、乾季は冬の5月〜9月。年間降水量が多く水かさが最も増すのは1月〜4月。
年間平均気温は24〜25度ですが、雨季には恒常的に35度以上、また、40度を超えることもあります。
一方、乾季の5〜9月は寒暖の差が激しく、南から寒波が北上すると、最低気温が0度近くまで低下することもありますが、パンタナールは日本の夏と同じで35℃位で、昼間は暑すぎで、探鳥も早朝と午後3時以降でした。

9.人種と言葉
ブラジル人は大きく4つのグループに分かれます。トゥピー・グアラニー語族の言葉を話す先住民( グアラニー人、アマゾン先住民など)、植民当時のポルトガル系、アフリカからの黒人奴隷の子孫(アフリカ系ブラジル人)、そして19世紀半ばからブラジルに定住するためにポルトガル以外のヨーロッパ、中近東、日本を中心としたアジア諸国からやってきた移民です。

必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、電子辞書、防虫剤、クレジットカード、寝間着、石鹸、シャンプー、米ドル、ブラジル・レアル


【旅のガイド】

特記事項 1.アメリカン航空について
  行きは羽田からロサンゼルスまで10時間半、ロサンゼルスからサンパウロまで3時間、帰りはサンパウロからロサンゼルスまで4時間、ロサンゼルスから羽田まで12時間半でした。
  備品はイヤホンのみ、飲み物、食事は空腹を満たす程度、アメリカの航空会社では中級です。
  南米往復よりは日米往復の食事の方が美味しかったでした。
  米国を経由する場合、預入荷物の鍵をかけると壊され可能性がありますので、鍵はかけないこと。任意抽出した荷物の中身を検査するからです。

  アメリカン航空の評価: 食事【△】  日本語対応【○】  設備備品【△】  信頼性【○】  重量制限【○】       評価値:【◎○△×】

2.カメラについて
  乾季のパンタナールは土埃が凄いので、カメラは使用後汚れを落としましょう。
  また移動時揺れが激しい場合は電源を切っておきましょう。

4.ブラジルで初見初撮りの目科は2目6科でした。
 1.レア目レア科
 2.ノガンモドキ目ノガンモドキ科
 3.カモ目サケビドリ科
 4.ツル目ツルモドキ科
 5.キツツキ目キリハシ科
 6.スズメ目ハグロドリ科

5.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. ルリコンゴウインコ :53
 2. ベニヘラサギ    :91
 3. ベニタイランチョウ :96

6.撮影機材
 1.CANON 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EF24F2.8
 2.スーツケースに三段三脚を斜めに入れました。
参考にした本とサイト  1.BIRDS of BRAZIL
 2.「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens
 3.ブラジルの野鳥一覧
 4.パンタナール探鳥記 
 5.パンタナールの生き物たち 

5.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 7D + EF24F2.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + サイドキック
ロサンゼルス空港の
Priority Pass ラウンジ
ロサンゼルス空港の地図
アメリカン航空だったのでターミナルは4でした。ロサンゼルス空港は構造的に解かりく、アトランタのようには大きくないので、安心でしたし、往復で別のラウンジに行けたのでとても楽しかったでした。
行きはターミナル4からTom Bradley International Terminal の KAL Lounge へ歩いて10分で行け、シャワー初体験しました。
帰りはターミナル4からターミナル6の ALASKA Lounge へ歩いて15分で行け、普通にいろいろ楽しめました。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:120種
全種  :156種
アオアシトキ アオクロツリスドリ アオボウシインコ アカアシカマドドリ アカアシコガモ アカオカマドドリ アカオキリハシ アカオヒメシャクケイ アカカタムクドリモドキ アカスズメフクロウ 
アカノガンモドキ アカノドナキシャクケイ アカハラシャクケイ アカメバト アケボノインコ アマゾンカッコウ アメリカワシミミズク アリツカゲラ ウグイスアメリカムシクイ エボシカマドドリ 
オオアレチカマドドリ オオクロノスリ オオコウウチョウ オオヨタカ オナガハシリバト オナガハヤブサ オニオオハシ オビオヨタカ オビナシショウドウツバメ オボロテンニョゲラ 
カシアタイランチョウ カンムリサケビドリ カンムリフウキンチョウ キカタインコ キガタヒメドリ キガシラコンドル キゴシツリスドリ キソデボウシインコ キノドオニキバシリ キバシコウカンチョウ 
キバラタイランチョウ キバラヒタキモドキ キバラメグロハエトリ キムネゴイ キンノジコ ギンバシベニフウキンチョウ クサビオノジコ クビワオグロキヌバネドリ クリバネコウウチョウ クロハゴロモガラス 
クロハラトキ クロビタイアマドリ ケアシスズメバト ケンハシオニキバシリ コウカンチョウ コガネオサファイアハチドリ コミドリコンゴウインコ コンゴウクイナ サカツラトキ サカツラハグロドリ 
ササゴイ南米亜種 サザナミインカバト サバンナノスリ シマアリモズ シマクマゲラ シモフリインコ シロエリタイランチョウ シロガシラタイランチョウ シロゴイサギ シロサボテンミソサザイ 
シロハラヨタカ スミレコンゴウインコ ズアオキヌバネドリ ズグロハゲコウ セボシオオガシラ タニシトビ チャイロキリハシ チャミミチュウハシ ツルモドキ テツバシメキシコインコ 
テリノドエメラルドハチドリ トキイロコンドル トラフサギ ナンベイコマツグミ ナンベイレンカク ノドグロイカル ノドフサハチドリ ノバリケン ハイイロイカル ハイイロキクイタダキモドキ 
ハイイロトキ ハイガシラソライロフウキンチョウ ハイムネタイランチョウ ハイムネムラサキツバメ ハシグロオオヒタキモドキ ハシナガマユアリサザイ ハジロミドリツバメ ハナジロエボシゲラ パラグアイオナガカマドドリ ヒズキンムクドリモドキ 
ヒメカイツブリ ヒメコメワリ ヒロハシサギ ヘルメットマイコドリ ベニタイランチョウ ベニヘラサギ マミジロミヤビゲラ ミサゴノスリ ミズベマネシツグミ ミミグロブユムシクイ 
ミミジロオオガシラ ムクドリモドキ ムナグロアリサザイ ムラサキサンジャク ムラサキバト モリキクイタダキモドキ モリゲラ リスカッコウ ルリコンゴウインコ レア 
アオシマオゲラ アナホリフクロウ アメリカトキコウ アメリカヘビウ アメリカムラサキバン イエスズメ ウシタイランチョウ オオハシカッコウ オオハシノスリ オオミドリヤマセミ 
オリーブタイランチョウ キバラオオタイランチョウ クビワヤマセミ クロコンドル コバシシギダチョウ ゴイサギ シコンヒワ シロキツツキ ジャノメドリ セアカカマドドリ 
ダイサギ米大陸亜種 チャムネツバメ テリバネコウウチョウ ナンベイアオサギ ナンベイタゲリ ナンベイヒメウ ニシアマサギ ハゲガオホウカンチョウ ヒメアカクロサギ マミジロマネシツグミ 
ミゾハシクロムクドリモドキ ミドリヤマセミ ミナミカラカラ メジロメキシコインコ ヤシフウキンチョウ ユキコサギ 
■ 動物

初見初撮:12種
全種  :13種
アメリカヌマジカ アメリカバク オオカワウソ カニクイイヌ カピパラ クビワペッカリー クロオマキザル クロカイマン シルバーマーモセット パラグアイカイマン 
ムツオビアルマジロ リス 
イグアナ