2017年10月 エチオピア探鳥記

森の自然誌 TOP               


青が鮮やかライラックニシブッポウソウ
エチオピアへは週二回の直行便(香港経由)があったので、アフリカ大陸への第一歩を踏み出せました。この大陸は原始のエネルギーに満ち満ちていました。
エチオピア区固有の鳥は5グループで、ダチョウ目ダチョウ科、タカ目ヘビクイワシ科、スズメ目タイヨウチョウ科、キジ目ホロホロチョウ科、ネズミドリ目ですが、これら全てを見ることができ、とても充実した旅でした。
また大陸の裂け目である大地溝帯(グレート・リフトバレー)の底を歩き、かなり興奮しました。 国土の中央にある首都アジスアベバの標高は2400mですが、今回行った大地溝帯の底は海抜800m位でした。棲んでいる鳥や動物たちにどんな違いが見られるか、興味津々でした。大地溝帯の底にある湖はそれぞれ塩分濃度が異なり、生息する水鳥たちも違います。
乾燥地帯のせいか、植物には鋭い棘があるものが多く、とりわけアカシアの棘は2cm位あり薄い靴底を貫通させる程でした。しかしここに生活している者は人も含めてこの環境に慣れているようでした。アフリカ大陸にはサボテンはなく、サボテンそっくりのトウダイグサ科のユーフォルビアがあります。
また秋の渡りの季節でもあり、ヨーロッパから子育てを終えた鳥たちがどれ位渡っているかも興味深々でした。この時期かなりの渡りがあったようで、様々なモズに出会えました。アフリカとヨーロッパは垂直移動の関係にあります。

今回はアフリカ大陸と大地溝帯そして満天の星空を初体験し、ダチョウ目、エボシドリ目、ネズミドリ目、ノガン目を初見しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 10/04(水) 曇り 20℃■ 10/05(木) 晴れ 33℃■ 10/06(金) 曇り 34℃■ 10/07(土) 晴れ 35℃■ 10/08(日) 晴 35℃
■ 10/09(月) 晴 34℃■ 10/10(火) 晴 34℃■ 10/11(水) 晴 18℃

【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 10/04(水) 曇り 20℃

一日目: 成田 → 香港 → アジスアベバ → 機内泊

エチオピアは成田空港から直行便で行けるアフリカ大陸唯一の国で、16時間かかりました。今回移動した標高は800mから2400mでしたが、日差しは強く暑かったでした。

行程と探鳥地の位置

@ 10月04日 成田 → 香港 → アジスアベバ → 機内泊
A 10月05日 アジスアベバ → 西 → ゲフレサ貯水池 → リフトバレーを南下 → コカ湖 → ズワイ湖 → アワサ泊
B 10月06日 アワサ湖 → 北上 → ランガノ湖 → ランガノ湖周辺泊
C 10月07日 ランガノ湖周辺 → アビアタ湖 → シャラ湖のアカシアサバンナ → ランガノ湖周辺泊
D 10月08日 ランガノ湖 → 北上 → コカ貯水池 → バサカ湖 → アワッシュ → アワッシュ・ビレン泊
E 10月09日 アワッシュ・ビレン → アワッシュ国立公園のサバンナ → アワッシュフォールズ → アワッシュフォールズ泊
F 10月10日 アワッシュフォールズ → アワッシュ国立公園 → ブサカ湖 → デブレサイト湖畔 → アジスアベバ → 機内泊
G 10月11日 香港 → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑(F1)、エチオピア国旗です。
図鑑表紙の鳥はエチオピア固有種のソデグロガラス(182.3F1)でした。この図鑑の絵はかなり詳細で使いやすかったでした。
エチオピア国旗は、中央が「ソロモンの星」国家と国民の発展と平和を、緑が農業、豊かな実り、富を、黄色が天然資源、希望を、赤が国民の勇気、流された血を表しています。


大地溝帯とアワッシュ国立公園

エチオピア野鳥図鑑(F1)

エチオピア国旗


成田空港国際ターミナルへ

今回はちょっと異例で、20年ぶりにオーストラリア人の友人が日本に来るというのに、連絡が遅くてすでに私の旅が決まった後だったので、友人が着く時間に合わせて成田エクスプレスで成田空港へ出かけました。出発前の数時間を友人家族と空港で過ごしました。


成田エクスプレスで




成田空港国際ターミナルへ

成田からエチオピアのアジスアベバへは、エチオピア航空の直行便があり便利です。但し香港で給油と乗客の乗り降りがありました。ET673 21:15 発で、成田からの乗客は半数程でした。


ET673 21:15発

夜の成田空港

夜の成田空港

22:30 夕食

成田から香港へ

4時間半の空の旅でした。隣の若い女性は、JICAからエチオピアの水問題を改善させるために派遣されて、これから2年間頑張るのだそうで、勇気あるなあと感心しました。飛行機の座席は半分ほどが空いていました。


香港到着

香港空港



■ 10/05(木) 晴れ 33℃

二日目: アジスアベバ → 西 → ゲフレサ貯水池 → リフトバレーを南下 → コカ湖 → ズワイ湖 → アワサ泊

香港から朝アジスアベバに到着、アジスアベバ西部のゲフレサ貯水池で探鳥後、高速道路でリフトバレーを南下して今回の旅の最南端のアワサまで移動しました。南部は牧畜が盛んで50,60頭の牛を飼っている人々が多く、家の敷地もそれなりに広かったでした。

香港からアジスアベバへ

香港ではエチオピアで働く中国人が多数乗ってきてほぼ満席になりました。香港から上空に上がるとまた食事、ほとんど食べずにパス。
朝を迎えて朝食に中国粥がでました。往復の食事で唯一これが美味しかったでした。


また食事が

インドを経てアラビア海へ

朝食の中国粥 美味しかった

朝焼け

アフリカ大陸が近づいてきた

ソマリアはイギリス領でした、抗争を経て独立しましたが、今も部族間の抗争が絶えません。エリトリアがエチオピアから独立後、エチオピアはアラビア海への陸路を失いました。
エチオピアは「アフリカの角」と呼ばれる紅海に面した所に位置し、アラビア半島と対峙しています。
アジスアベバあたりを大地溝帯が走っており、付近にはたくさんの湖が点在しています。


アフリカ大陸がまじか

ここは「アフリカの角」と呼ばれ

ソマリア上空

エチオピアへ

山岳をへて

アジスアベバまじか



エチオピアのアジスアベバ空港に到着

7:45アジスアベバ空港に到着しました。はじめて見た鳥は空港内にいた、アフリカサンコウチョウ♀、期待が膨らみました。


何もない草原

小さい空港の建物

エチオピア航空の機体


エチオピアのアジスアベバ空港

ムッとした空気が肌にまとわりつき、アフリカを実感しました。


トイレはきれい

空港内は天井が高い



アジスアベバ空港周辺

早速専用車に乗ってアジスアベバ市内を移動中、はじめて見た人々でした。アジスアベバは標高2400mの高地にあり、過ごしやすい気候でした。


ピンク色の少女

工事中の家

出勤風景

出勤風景

首都アジスアベバは通勤の人々と車で溢れて

アジスアベバは通勤の人々と車で溢れていました。電車がないこの国の移動手段は車のみ、道路網も整備されておらず、道も一本しかないそうで大渋滞でした。


大渋滞

白い車は乗り合いタクシー

近代的な建物

人が多いです

水色の車も乗り合いタクシー

塀はエチオピア国旗の色



市内の建物

アフリカへの中国の影響は著しく、建物中の足場も中国風、漢字も随分見かけました。


高速道路建設中

最も近代的

建設中

建設中の足場

ホテル




市内は通勤ラッシュ

エチオピアには鉄道網がなく、移動は全て車、道も一本しかないのだそうで大渋滞でした。車の数に社会基盤が追いついていないようでした。


たくさんの車列

対向車線もびっしり

上は中国製のLRT

道路は人も車も

バイクも

上は中国製のLRT

カラフルな落書き

完成祝いでしょうか?

近代的な建物




市内のスナップ

何しろ人間の生きるパワーの力強いことに感心しました。ロバや馬は運搬役としてよく利用されていました。


人々が行きかう

タオル状のものを売っている

ベルトやバッグも

道路沿いの露店

ロバが荷物を運んでる

バスターミナルか?

横断歩道

果物屋さん

教会




中国製のLRT

中国の進出は目覚ましく、漢字の看板を多く見ました。このLRTも中国製だそうです。切符を買うために長蛇の列でした。


LRT路面電車

まだできたばかり

ここが軌道

ロータリー

道はアップダウンが多く

アジスアベバの標高は2400m、そこから四方へは標高がさがりますので、必然的に坂が多いでした。


建設中の建物

交通整理のお巡りさん

黄色のは水用ポリタンク

バイク屋さん

果物を降ろす

谷に下る道

バイクを修理する

戸建て住宅

戸建て住宅建設中

ここは市場

建設中

バナナ屋さん

市内を抜けて

至る所に黄色の花が咲いていました。これは正月の花と呼ばれるマスカルです。街を抜けるとすぐのどかな風景になりました。


裂け目は至る所に

マスカルを食む馬

布屋さんと寝具屋さん

バラック小屋

容器屋さん

牧草地



西のゲフレサ貯水池へ向かう途中

高層ビル建築でも木材をつなげて足場にしますから、木材は欠かせません。木材を扱う所を多く見ましたが、周辺に森は見当たりませんでした。
農家の家は、木材を等間隔に立てて間を土壁で塗って固めたものが多かったでした。


建築資材の木材

建築資材の木材

建築資材の木材

足場用の木材

セメントをこねて




途中の湿地で探鳥

リフトバレーのためでしょうか、周囲より低い所は湿地帯で大小の湖や池があり、ホテアオイが繁茂していました。一方草原の乾燥地帯には鋭い棘のアカシアやサボテン似のユーフォルビアが点在していました。


湿地で洗濯する人

アカシアの鋭く長い棘



アフリカシラコバト

決め手は尾羽の先が白いことでした。ジュズカケバト類はとても良く似ていて同定が難しいでした。雌雄同色。
◆ アフリカシラコバト   ハト目ハト科  29cm  Mourning Collared Dove  85.4F1  251


大きいでした

尾羽の先が白い

鼠色で地味

きょとんと

ちょっと警戒




コシジロハゲワシ

腐肉を食べるので頭部には羽がありません。餌を求めて上空を旋回していました。動物の死体を食べます。雌雄同色。
◆ コシジロハゲワシ  タカ目タカ科  83cm  White-backed Vulture  27.1F1  96


翼裏は白

腹は茶色

頭部には羽がない

はばたかず

滑空して

上空を旋回



ムナジロガラス

胸から腹が白いので、カラスという感じがしませんでした。雌雄同色。
◆ ムナジロガラス  スズメ目カラス科  46cm  Pied Crow  183.1F1  453


胸から腹が白い

カラスという感じがしません

おとなしい


ツルハシガラス

このカラスはここでしか見ませんでしたし、カラス類を多数見かけることはありませんでした。雌雄同色。
◆ ツルハシガラス  スズメ目カラス科  45cm  Cape Crow  184.1F1  452


草原で

虫でも探しているのでしょうか

喉元が膨らんで

太陽を浴びて暑そう

飛んだ〜

全身真っ黒

小型です

降りました

アオサギ阿州亜種

アフリカのアオサギは日本のものより大きいでした。主に魚を食べます。雌雄同色。
◆ アオサギ阿州亜種  ペリカン目サギ科  100cm  Grey Heron [cinerea]  12.3F1  70


大きいでした

待ちの狩り

のんびりと

水辺で

魚でも




エジプトガン

湿地にはどこでもエジプトガンがいました。こんな簡単に見れるとは思いませんでした。雌雄同色。
◆ エジプトガン  カモ目カモ科  73cm  Egyptian Goose  18.2F1  9


こんなところに

うろうろ

やっと安心


キバシガモ

嘴が黄色ので解かり易いでしたが、ここでしか見られませんでした。雌雄同色。
◆ キバシガモ  カモ目カモ科  59cm  Yellow-billed Duck [rueppelli]  21.1F1  17


草陰に隠れて

お休み中

ペアでしょうか?

仲良く

後ろで警戒

ここなら安心



ツバメ阿州亜種

アフリカで見たツバメは日本で見るものより、大きく胴も太っていました。湿地帯の上を飛び回って虫を捕っていました。雌雄同色。
◆ ツバメ阿州亜種  スズメ目ツバメ科  19cm  Barn Swallow  128.1F1  496


大きく胴も太って

虫を採食中

水面すれすれを飛んで

疲れを知らず

凄いスピードで

飛び回り

元気です


シロエリカワラバト

襟に白い線があり目立ちました。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ シロエリカワラバト  ハト目ハト科  32cm  White-collared Pigion  83.2F1  244


遠くから白い襟の線が見えて

のんびりと

杭の上で

休憩中

キマユカナリア♂

カナリアだけあってよく歌っていました。雄は黄色味が強いです。
◆ キマユカナリア  スズメ目アトリ科  11cm  Yellow-fronted Canary [grotei]  209.1F1  798


囀り声が聞こえたので

枝先で歌ってました

一旦鳴きだすと

なかなか

とまりません

気持ちがいいのでしょう



西のゲフレサ貯水池へ移動中

アジスアベバの西のゲフレサ貯水池へ向かいました。働いていない若者を多く見かけました。仕事がないのでしょう。


働いていない若者

飛行機が

お店

三輪車のターミナル

馬車のターミナル

水入れポリタンク

露店

門専門店

下町風景

食堂

家具屋

ガソリンスタンド

トラックターミナル

馬車のターミナル

山の手の住宅

目立つ入り口

道路で物売りする少年

道路で物売りする少年

道路で物売りする少年


南下中

所々に街があり、高速道路もありましたが、信号は数えるほどしかありませんでした。


建築中

カウントダウンする信号機

変電所

真新しいマンション

高速道路の入り口

サービスエリアのマーク



一般道では

一般道を走ります。牛の群れがしばしば、行く手を阻みました。


前方に牛の群れが

スイカを売る人

ガーデニング売り場

苗たち

苗たち

着飾った人々



ゲフレサ貯水池の上のレストランで昼食、その後探鳥

ゲフレサ貯水池に着き、まず昼食をとりました。淡水の魚のフライは淡泊で美味しかったでした。食後は煮だした濃いエチオピアコーヒーが出ました。昼食後、貯水池の上で探鳥、たくさんのアフリカの鳥たちを初見初撮りしました。


貯水池の上のレストランから

昼食 魚のフライ

エチオピアコーヒー

小さなカップで

ヨーロッパノスリ

ヨーロッパノスリが湖上上空を悠々と飛んでいました。主に小動物を食べます。雌雄同色。
◆ ヨーロッパノスリ  タカ目タカ科  48cm  Common Buzzard  35.4F1  139


尾羽や翼の裏が白い

ノスリ斑があります

はばたかず

気流にのって

アフリカソウゲンワシ

続いてアフリカソウゲンワシ、エチオピア全土に広く生息しているようでした。雌雄同色。
◆ アフリカソウゲンワシ  タカ目タカ科  65cm  Tawny Eagle  37.1F1  115


翼に白い部分が少し残って

ほぼ成鳥でしょう

眼下を物色

こちらを見て

全くはばたかず

気流にのって

気にしてます

気持ち良さそう

ワライバト

人の笑い声のような鳴き声なので、こう呼ばれています。胸に特徴的な茶色の模様がありました。雌雄同色。
◆ ワライバト  ハト目ハト科  23cm  Laughing Dove  86.2F1  255


胸に茶色の模様

小さいです

このあたりで

のんびりと

後姿




キマユカナリア幼鳥と成鳥

カナリアはアフリカ大陸北西の大西洋上のカナリア諸島原産ですが、アフリカにも何種類か生息しているようでした。
◆ キマユカナリア  スズメ目アトリ科  11cm  Yellow-fronted Canary [grotei]  209.1F1  798


キマユカナリア幼鳥

嘴の先に黄色の跡が

不安気

困った顔

こちらは成鳥

お疲れ気味?



ズキンハゲワシ

ハゲワシ類は初見、襟もとがなかなか素敵でした。死肉を食べます。雌雄同色。
◆ ズキンハゲワシ  タカ目タカ科  60cm  Hooded Vulture  26.2F1  95


顔に赤みがあるので成鳥

悠々と

飛び去りました


メグロハタオリ♀

ハタオリドリ科の鳥はアフリカのみに生息しているので、これからたくさん見られるでしょう。楽しみでした。
◆ メグロハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  14cm  Spectacled Weaver  195.1F3 708


狭い所で餌取

人間の目のよう

細かい所がお好き

喉元が黒くないので♀

エジプトガン飛翔

ペアらしき2羽が湖上を飛んで行きました。意外にも初日に見れました。わりとどこにでもいました。雌雄同色。
◆ エジプトガン  カモ目カモ科  73cm  Egyptian Goose  18.2F1  9


ペアで飛んで

翼の白が綺麗

一生懸命羽ばたいて

仲良く

遅れないように

頑張りますが

大きい方が

だんだん離れて

セイキチョウ♂

とても綺麗な鳥だったので、もっとゆっくり撮りたかったでした。頬に赤い羽があるのが雄です。主に植物の種を食べます。
◆ セイキチョウ  スズメ目カエデチョウ科  13cm  Red-cheeked Cordon-bleu  202.1F1  744


一瞬の出来事で

前の枝が邪魔

あああ行ってしまった


アカハラガケビタキ♂

ひと時もゆっくりしていません、忙しい鳥でした。雄は翼に白い羽があります。
◆ アカハラガケビタキ  スズメ目ヒタキ科  21cm  Mocking Cliff Chat  143.1F1  651


翼に白い羽が

尾羽をあげて

ひと時も

ゆっくりしてません

虫を捕って

飛び降りました

やっと休憩

忙しい鳥でした

ワライバト

喉に独特の茶色の模様があり、鳴き声に特徴がありました。雌雄同色。
◆ ワライバト  ハト目ハト科  23cm  Laughing Dove  86.2F1  255


喉を膨らませて

喉元に茶色の模様が

目立ちます

羽を逆立てて

ゲフレサ貯水池から南のアワサに移動中

アジスアベバ西のゲフレサ貯水池から一気に南下して今回の旅の最南端の地、アワサに向かい、途中の湿地で探鳥しました。


花を栽培する温室

農家

昔ながらの農家

中国の工場

湿地帯が見えてきた

標高が下がってくると、湿地が見え始めました。


麦畑

麦刈りをする人々

湖上の釣り小屋

水没中

横断中の牛の群れ




途中の公園で探鳥

午後3時、アフリカハゲコウやモモイロペリカンが棲んでいる池に立ち寄りました。ここにはいろいろな鳥がいて楽しかったでした。念願のシュモクドリにも会えました。

アオエリネズミドリ

初見のネズミドリ目の鳥、嘴と目の周囲が赤く首の後ろが青く尾が長く、ちょこちょこよく動きます。アカシアの棘で身を守るため、棘棘の中で生活していました。主に花の蜜や虫を食べます。雌雄同色。
◆ アオエリネズミドリ  ネズミドリ目ネズミドリ科  35cm  Blue-naped Mousebird  102.3F1  321


尾が長いです

冠羽がかっこいい

棘棘の中にいます

正面顔

襟の水色の羽が見えた

赤い大きな嘴

棘棘に守られて

なかなかの賢者

アフリカハゲコウ

喉の肉垂といい背中の赤い塊といい、とても奇怪な形状でした。主食は魚です。雌雄同色。
◆ アフリカハゲコウ  コウノトリ目コウノトリ科  150cm  Marabou Stork  15.2F1  56


グロテスクな巨体

喉の大きな肉垂

頭部は剥げてます

大きな翼

魚を食べて




モモイロペリカン

大きな嘴の下嘴は大きく伸びる構造で、とった魚をとりあえず入れられます。大食漢ですが動作はユーモラス。雌雄同色。
◆ モモイロペリカン  ペリカン目ペリカン科  160cm  Great White Pelican  7.1F1  81


大きな下嘴

集団で暮らしてます

冠羽もあります

上嘴に青い線が

可愛い目

嘴で突き合い

痛たたた

正面から見ると滑稽

首は細いです

頭部も小さい

風切羽が黒い

存在感あり

くつろいで




アフリカクロトキ

魚には関心がなく、ミミズなどを探しているようでした。雌雄同色。
◆ アフリカクロトキ  ペリカン目トキ科  80cm  African Sacred Ibis  16.1F1  57


胴以外は黒い

風切羽の先端が黒い

足はがっちり

かなり大きい

ニシアマサギ阿州亜種

日本でみるアマサギよりは大きく、活発に採食していました。雌雄同色。
◆ ニシアマサギ阿州亜種  ペリカン目サギ科  56cm  Western Cattle Egret  10.1F1  69


羽色は生殖羽ではありませんでした

虫を捕まえて

口に頬り込んで

食欲旺盛

シュモクドリ

とても会いたい鳥でしたが、初日にあっけなく会え、独特の風貌に魅了されました。ドーム状の大型の巣も見てみたかったでした。
草原や水辺などに生息し、食性は動物食で、魚類、両生類、昆虫類などを食べます。主に明け方と夕方採食します。
繁殖形態は卵生、繁殖期は地方によって異なり、ナイジェリアでは1-4月、南アフリカでは7-1月です。樹上(木がない場合は地表にも作る)に木の枝などを泥で固めて布や骨などで装飾したドーム状の大型の巣を雌雄共同で作りますが、作るのに30-40日かかります。通常2-3個の巣を作りその内の一つを繁殖やねぐらに使います。また、一度使った巣は数年間使います。1回に3-7個の卵を産み、雌雄交代で抱卵し、抱卵期間は約30日。雌雄で育雛し、雛は孵化してから約1か月で巣立ちます。雌雄同色。
◆ シュモクドリ  ペリカン目シュモクドリ科  56cm  Hamerkop  13.1F1  79


頭部の羽が独特

嘴も大きいです

正面顔

何かをくわえて

空中に投げて

ぱくっと食べました

何かを見つめる

疎林を歩いて

飛ぶために草地に出て

やはり鳥

飛び立ちました


ツメバゲリ

湿地帯近くならどこにでもいて、一番よく見かけた鳥かもしれませんが、落ち着いた色合いで綺麗でした。雌雄同色。
◆ ツメバゲリ  チドリ目チドリ科  28cm  Spur-winged Lapwing  64.1F1  179


静かに佇む

シックで素敵

ちょっと歩いて

何かいる?

アフリカレンカク

忙しそうに湿地で採食していました。
◆ アフリカレンカク  チドリ目レンカク科  31cm  African Jacana  57.1F  197


大きな趾で

水面を歩き回り

食べ物探し

忙しそう

ニシツメナガセキレイ♂

湿地にいる虫を探していました。越冬のために渡って来たようでした。黄色が鮮やかでしたが、羽色には様々なバリエーションがあり、亜種が多いです。
◆ ニシツメナガセキレイ  スズメ目セキレイ科  19cm  Western Yellow Wagtail [flava]  129.1F1  771


黄色が鮮やか

盛んに採食

たくさん食べて

体力回復してね

旅は終わった?

まだ先がありそう



イソシギ

越冬のために渡って来たようでした。
◆ イソシギ  チドリ目シギ科  20cm  Common Sandpiper  67.1F1  210


警戒心が強く

棘の中で

隠れてました


ヒメヤマセミ♀

棘棘の木の枝から水面をじっと見ていました。雄は二重の首輪がありますが、雌の首輪は喉元で切れています。
◆ ヒメヤマセミ  ブッポウソウ目カワセミ科  25cm  Pied Kingfisher  103.1F1  336


水面を凝視

お魚がいないかな?

こっちは?

なかなか見つかりません

クロエリキジバト

地味色で首に黒い羽がありました。ハトの種類多いです。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ クロエリキジバト  ハト目ハト科  30cm  Dusky Turtle Dove  86.3F1  248


胸を膨らませて

眠ってる

静かにとまって

周囲を観察

シロハラミドリカッコウ♂

目が赤く緑色のカッコウ、ここでしか見られませんでした。雄は背中が緑色ですが、雌は茶色です。越冬のため渡って来たようでした。主に虫を食べます。
◆ シロハラミドリカッコウ  カッコウ目カッコウ科  18cm  Klaas's Cuckoo  91.3F1  277


緑色のカッコウ

珍しいです

背中が緑色

目は赤いです

なかなか綺麗

正面顔

尾羽が太く裏は横縞

渡ってきたばかりの様子

用心深く

周囲を観察



ジサイチョウ♂♀

地上性の肉食のサイチョウ類で、喉元の肉垂れは赤色が雄、青色が雌です。大きな体で歩いていました。
◆ ジサイチョウ  サイチョウ目ジサイチョウ科  110cm  Abyssinian Ground-hornbill  113.4F1 355


喉元の肉垂れが青色の♀

喉元の肉垂れが赤色の♂

嘴の上にもお飾りが

体温調節に使うのでしょうか?

ユニークな形状です

虫を放り込んで

パクン

食事時間の様子

懸命に探して

何か見つかるといいね

ペアで


アワサの宿へ

探鳥を終えて、アワサの宿に向かいました。


牛の群れに遭遇

馬車で家路に帰る

馬車と人

立派なホテル

アフリカの花

地元の住居

花の温室


夕食

アワサの宿に到着、スープとパスタの夕食を美味しくいただきました。
夕食後シャワーを終えてちょっとすると、突然電気が消えて朝までつきません、ただ寝るだけでした。予備知識はあったので、ここがアフリカ、この環境に慣れるしかありません。思いがけない体験も全て人生の肥やしです。


スープ

パスタ



■ 10/06(金) 曇り 34℃

三日目: アワサ湖 → 北上 → ランガノ湖 → ランガノ湖周辺泊

最南端のアワサ湖とその周辺で探鳥し、午後は北上してランガノ湖で探鳥しました。

アワサ湖の宿

エチオピアのロッジにはだいたい蚊帳があり、蚊の心配がなくとても良かったでした。専用車の屋根にはガソリンタンクを積んでいました。ガソリンスタンドは街の中心部にしかなく、どこでもガソリンを給油することができないからでした。運転士さんは大渋滞、牛の群れ、悪路など様々な事態で安全運転してくださり、感謝に堪えませんでした。


部屋

ロッジ外観

専用車


早朝探鳥

6時から8時までロッジの周辺とアワサ湖畔を歩いて探鳥しましたが、鳥の種類が多くとても楽しい時間で、ここで一日探鳥したいくらいでした。

ムジハイガシラスズメ

地味色のスズメでした。雌雄同色。
◆ ムジハイガシラスズメ  スズメ目ハタオリドリ科  17cm  Swainson's Sparrow  191.3F3 694


顔黒でした

胸から腹部は濃灰色

足は肌色

トゲトゲの枝で

のんびりと

翼は茶色



アフリカコウヨウジャク♂

喉元の黒が弱いので若雄でしょうか?
◆ アフリカコウヨウジャク  スズメ目ハタオリドリ科  12cm  Compact Weaver  195.5F1  719


全身黄色

嘴から顔にかけて黒

飛んで

喉も黒い

緑の中で




白い長い尾のアビシニアコロブス

二頭でにらめっこ、朝の挨拶でしょうか? 白い長いフサフサの尾が印象的でした。


顔と顔を見つめて

歯を出しました

尾の先に白いフサフサが

まだにらめっこ

ついに吹きだした

アハハ

これで朝の挨拶終わりかな?

なかなか可愛い

正面顔




ギンガオサイチョウ♂

嘴の上のカスクが大きいので雄です。雌は半分位の大きさです。重そうに見えますが、軽いそうです。なんでこんなに大きくなったのでしょうか?
◆ ギンガオサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  51cm  African Grey Hornbill  113.1F1  361


手前が♂

後ろが♀

嘴には隙間が

二羽で仲良く

セネガルショウビン

水辺に赤い嘴と水色の羽がとても素敵なセネガルショウビンがとまっていました。雌雄同色。
◆ セネガルショウビン  ブッポウソウ目カワセミ科  22cm  Woodland Kingfisher  104.1F1  331


赤い嘴が鮮烈

水色の羽が素敵

興味津々

何してるの

警戒心なし

とても大らかで



アカメジュズカケバト

目の周りが赤いハトでした。雌雄同色。
◆ アカメジュズカケバト  ハト目ハト科  32cm  Red-eyed Dove  85.3F1  252


地上を歩いて

こちら目線

警戒中

電線から観察

目の周りが赤い




コシジロヤブチメドリ

赤い目と小紋柄のすてきな鳥でした。頬が黒いタイプです。雌雄同色。
◆ コシジロヤブチメドリ  スズメ目チメドリ科  25cm  White-rumped Babbler [omoensis]  165.3F1  572


うろこ模様が綺麗

巣材をくわえて

目が赤い

これから巣作りでしょうか

チャイロネズミドリ

目の周囲が水色で足は赤、茶色の冠羽があり尾がとても長く、花の蜜を吸うためにどんな格好でも頑張っていました。ネズミドリ目の鳥はアフリカ大陸のみに生息するとても変わった鳥でした。
通常、鳥の体を覆っている羽毛の大部分(正羽)には羽鉤(はねかぎ)と呼ばれる鉤状の小突起があり、これで羽毛同士が引っかかり、まくれあがらないようになっているのですが、ネズミドリ目の羽にはこの羽鉤がないため、羽毛がまるでネズミの毛のようにボサボサと立っています。
4本の趾(あしゆび)が全て前を向く皆前趾足で、後趾と外趾を後ろ向きにできる随意対趾足で、樹上生活に適応しています。樹上で10〜30羽程度の群れを作って生活し、時折、群れのメンバーが塊でいます。これはクラスタリングと呼ばれ、ネズミドリ科特有の行動です。
餌は主に、果実、種子、葉などの植物食ですが、まれに昆虫も食べます。樹上でネズミのように走り回ることから、ネズミドリと呼ばれています。雌雄同色。
◆ チャイロネズミドリ  ネズミドリ目ネズミドリ科  33cm  Speckled Mousebird [mombassicus]  102.1F1  320


逆さでも大丈夫

長い尾が邪魔そう

この花の蜜が大好物

赤い左足を実にかけて

凄い格好で

夢中です

やっと全身が

羽がぼさぼさ

目の周囲が水色で赤い足

全身茶色で

濃淡があります


キマユカナリア

あまり黄色が鮮やかでないので、幼鳥のようでした。主に植物の種を食べます。
◆ キマユカナリア  スズメ目アトリ科  11cm  Yellow-fronted Canary [grotei]  209.1F1  798


レモン色で

過眼線があります

まだ眠そう

ぼんやりと

コシジロヤブチメドリ親子

雛の腰が名前の通り白いですね。親に甘えているようでした。こちらは頬が白いタイプです。雌雄同色。
◆ コシジロヤブチメドリ  スズメ目チメドリ科  25cm  White-rumped Babbler [smithii]  165.3F1  572


親に甘える雛

腰の白が見えました

お腹空いた!

親は無視

目が赤いです

雛を見つめて

心配そうに


湖の湖畔には

湖の湖畔にはパピルスが茂り、そこにハタオリドリ科の鳥たちが巣を作っていて、巣立った雛が親に餌をおねだりしていて、とても賑やかでした。


パピルスが茂って

ハタオリドリ科の鳥の巣



メグロハタオリ♂♀

喉元が黒いのが雄、黄色が雌で、パピルスの茂みで巣を作ろうとしているようでした。主に虫を食べます。
◆ メグロハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  14cm  Spectacled Weaver  195.1F3 708


喉元が黒い♂

ちょっと強面

怖い! 正面顔

花の蜜でも?

喉元が黄色の♀

巣作りの準備?



アカメジュズカケバト

エチオピアでは一番ポピュラーなハトでした。雌雄同色。


首の黒いマーク

目の周囲の赤



アフリカクロクイナ成鳥

水連の葉上を歩き回って食べ物を探していました。雌雄同色。
◆ アフリカクロクイナ  ツル目クイナ科  21cm  Black Crake  50.4F1  158


成鳥

赤く大きな足

植物の茎を食べて

段々沈んで

アフリカクロクイナ幼鳥

羽色がまだ真っ黒ではありませんでした。


幼鳥

すでに大きな趾

葉上を渡って


バン阿州亜種

日本で見られるものよりやや大きいでした。主に植物の茎や根を食べます。雌雄同色。
◆ バン阿州亜種  ツル目クイナ科  35cm  Common Moorhen  53.3F1  163


飛んだ〜

下尾筒の白が鮮烈



カンムリカワセミ

美しい青の冠をつけたカワセミがパピルスの茎にとまって湖面を見つめていました。主に魚を食べます。雌雄同色。
◆ カンムリカワセミ  ブッポウソウ目カワセミ科  12cm  Malachite Kingfisher [galerita]  105.4F1  333


美しい青の冠

赤い嘴と足

湖面を凝視

ペアで

頭部の複雑な模様

喉元の白い羽が

お魚いないかな?


アフリカレンカク♂

アフリカレンカクは大きな趾で水連の葉上を歩き回って、食べ物探しをしていました。雄の方が首の黄色のバンドが広いでした。
◆ アフリカレンカク  チドリ目レンカク科  31cm  African Jacana  57.1F  197


水連の葉上を歩き回って

大きい趾

大股で

立派な足

凛々しい顔つき

ちょっと向きを変えて

またまた大股で

うわっ

凄い趾

葉の上でも楽々

ここは安全

たまには沈みます

鳴いた〜




アフリカレンカク幼鳥

まだ小さく色も茶色の幼鳥も餌を探して歩き回っていました。


幼顔

腹は白く

体も小さいです


ヒメヤマセミ♂♀

ペアのヒメヤマセミが湖面を凝視、獲物を捕るのは大変そうでした。雌の黒い首輪は前で切れています。主に魚を食べます。
◆ ヒメヤマセミ  ブッポウソウ目カワセミ科  25cm  Pied Kingfisher  103.1F1  336


黒白でシック

ペアで

朝ごはん物色中

黒く大きな嘴

真剣

同じ方向を見つめて



ハゴロモシチホウ

茶色と白のシックな装い、パピルスの茎で何をしているのでしょうか? 雌雄同色。
◆ ハゴロモシチホウ  スズメ目カエデチョウ科  9cm  Northern Whesatear [scutata]  206.1F1  757


茶色と白のシックな装い

パピルスの茎で

何をしているのでしょう

下を気にして

太い嘴

忙しそうに



カンムリサギ

冠がない冬羽の個体と嘴が黒い生殖羽の個体がいました。主に水生動物を食べます。雌雄同色。
◆ カンムリサギ  ペリカン目サギ科  46cm  Squacco Heron  10.2F1  68


冬羽

重いのでパピルスが横に

のんびりと

お休み中

生殖羽の個体




ヨーロッパヨシキリ

繁殖を終えてもうアフリカに越冬のため渡ってきたようでした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ヨーロッパヨシキリ  スズメ目ヨシキリ科  14cm  Eurasian Reed Warbler [fuscus]  148.3F1  522


パピルスの林を

せわしなく

飛び回り

見通しの良い所に

どんどん上がって

トップに来ると

どこに行こうかな?

全身ほぼ灰茶色

花を見ています

花に来る虫がお目当て?

何かとりました

まだまだ見てます

鳴きました

正面顔



カワウ阿州亜種

中州でエジプトガンと群れていました。和名がないので仮名です。主に魚を食べます。雌雄同色。
◆ カワウ阿州亜種  カツオドリ目ウ科  100cm  White-breasted Cormorant [lucidus]  8.2F1  84


中州で

羽繕い

ここは安全

のんびりと

エジプトガン親子

少し育った7,8羽の雛をつれていました。雌雄同色。
◆ エジプトガン  カモ目カモ科  73cm  Egyptian Goose  18.2F1  9


なかなか綺麗な衣装で

かなり大きいです

目の周りが茶色で

ペアで泳いで

移動中

親子連れがいました

雛は親に守られて

ゆっくり泳いで

あっ、一羽が

大丈夫かな?

みんなで一緒に


アフリカセイケイ

下尾筒の白が目立ちました。雌雄同色。
◆ アフリカセイケイ  ツル目クイナ科  46cm  African Swamphen [madagascariensis]  52.2F1  161


下尾筒の白が鮮やか

青が綺麗

植物の根を食べている様子

顔を水につけて

額版の赤、鮮やか

茎状のものを食べて

パピルス林に消えました


巣を編むハシブトハタオリ♀

太い嘴を使ってパピルスの茎を器用に編んでました。雌は胸から腹にかけて茶色の縦斑がありますが、雄は全身濃茶色です。
◆ ハシブトハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  17cm  Thick-billed Weaver [melanota]  197.1F3 705


太い嘴を使って

巣の土台作り

この茎に巻いて

足も使って

嘴で葉を引っ張って

この茎に巻いて

やれやれ

引っ張って

大きな嘴で

輪の中に入れて

複雑な作業を

疲れた!

またまた引っ張って

輪ができた

後ろに持ってきて

また引っ張って

真剣です

こんなに苦労して

作るんですね

頼りは嘴だけ

下からもってきて

引っ張って

右足でパピルスの茎をつかみ

懸命に

まだまだかかりそう




子育て真っ最中のハシブトハタオリ♂と幼鳥

まだあどけない雛が大きな口を開けて雄親を追いかけます。主に植物の種を食べます。


大口を開ける雛

雛が二羽見えます

まだ移動が危なっかしい

お腹空いた!

黄色の嘴が可愛い

不安気

親が見えなくなって

左端が雄親

親にくれくれコール

不満顔

お腹空いた!

雄親は無視してます

コシジロヤブチメドリ

耳が白、頬が黒いタイプでした。雌雄同色。
◆ コシジロヤブチメドリ  スズメ目チメドリ科  25cm  White-rumped Babbler [omoensis]  165.3F1  572


赤い目が目立ちます

羽縁が白い

正面顔

綺麗です

シック




マミジロスズメハタオリ

一番よく見かけたハタオリドリで、そこここに草で編んだ巣をかけていました。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ マミジロスズメハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  17cm  White-browed Sparrow-Weaver [melanorhynchus]  192.4F3 686


眉が白で

腹側が白、背側が茶色

もう繁殖は終わったようで

のんびりしてました

正面顔

やれやれ

マミジロスズメハタオリの巣


アフリカサンコウチョウ♂

尾羽の長い雄が枝にとまってゆっくりしていました。雄の尾羽の中央の二本が白く長いです。背が白い個体もいるそうです。エチオピアの留鳥。
◆ アフリカサンコウチョウ  スズメ目カササギヒタキ科  African Paradaise Flycatcher [ferreti]  18cm  163.1F1 448


頭部は似ていますが

尾羽と翼に白い羽が

アジアのものとは違います

警戒心は薄く

尾羽の中央の二本が白く長い

冠羽もあります

尾羽が長い

かなりの時間ゆっくりと

休んでくれました




サバンナモンキー

頬の白い毛が思慮深い仙人を思わせますね。


じっと見つめて

頬の白い毛が素敵



シュモクドリ

アフリカではそんなに珍しい鳥ではないようでしたが、独特の風貌に惹かれます。後頭部の羽毛は伸長していて、真っすぐに伸びた嘴と合わせて頭部がハンマー(撞木)のように見えることが和名の由来です。趾には部分的に水掻きがあります。雌雄同色。
◆ シュモクドリ  ペリカン目シュモクドリ科  56cm  Hamerkop  13.1F1  79


独特の風貌

水辺の鳥

魚はいない

色合いは地味

ムジハイガシラスズメ

植物の種を啄んでいました。ここでは食べ物に困ることはなさそうです。雌雄同色。
◆ ムジハイガシラスズメ  スズメ目ハタオリドリ科  17cm  Swainson's Sparrow  191.3F3 694


地面の種を啄んで

たくさんあります

夢中

警戒心なし

ひたすら

食べ続けて

食欲旺盛


セイキムクドリ

黄色い目と全身の青く光る羽が特徴で、アフリカの太陽に輝いていました。主に木の実や虫を食べます。雌雄同色。
◆ セイキムクドリ  スズメ目ムクドリ科  23cm  Greater Blue-eared Starling  187.2F1  592


青く光る羽が綺麗

正面顔

翼に濃紺の斑が

アフリカ独特

アカバネテリムク♂

全身黒なのですが、翼の一部に赤茶色の羽がありました。雄は全身黒ですが、雌の頭部は灰色です。
◆ アカバネテリムク  スズメ目ムクドリ科  31cm  Red-winged Starling  186.2F1  603


全身黒

翼の先が茶色

木陰に隠れて

黒ですが日に当たると輝いて

でも地味です

なかなか出てきません



アフリカツグミ

一瞬の出会いでしたが、写せてラッキーでした。雌雄同色。
◆ アフリカツグミ  スズメ目ヒタキ科  22cm  African Thrush [centralis]  145.3F1  615


後姿

顔が見えた!

シロハラ似

緊張して

コオナガテリムク

白い目と全身青く光る羽が特徴です。いかにもアフリカの鳥といった感じでした。雌雄同色。
◆ コオナガテリムク  スズメ目ムクドリ科  31cm  Ruppell's Starling  187.4F1  595


目が白

実を食べに?

全身青く光る羽

尾が長い

アワサ湖をボートに乗って

早朝探鳥を終えて朝食をとった後、アワサ湖をボートで探鳥、でも趣旨が伝わっていなかったようで、速度が速くて写真はとれませんでした。カバが浮いていました。


ボートから撮影

もう一台のボート

水上マーケットで

おこぼれをもらうペリカンたち

アジサシも集まって




カバの家族

カバが湖に浮いていました。雄は巨大な体の大部分を水に沈めていました。アフリカの動物で一番怖いのはカバらしいです。


小さな個体

カバの家族たち

カバの家族たち

カバの家族たち

カバの家族たち

巨体の♂

狂暴なようです

カバの家族たち

カイツブリ阿州亜種

声は日本のカイツブリと変わりませんでしたが、やや大きいでした。主に水生動物をたべます。雌雄同色。
◆ カイツブリ阿州亜種  カイツブリ目カイツブリ科  28cm  Little Grebe [capensis]  7.3F1  


まだ生殖羽です

色合いは同じ

声も同じでした


ユリカモメ

漁師さんから雑魚をもらうために集まっていました。雌雄同色。
◆ ユリカモメ  チドリ目カモメ科  38cm  Black-headed Gull  74.2F1  227


冬羽

おこぼれを期待して

待ってます


ハジロクロハラアジサシ冬羽

翼の端に黒い羽が見えました。雌雄同色。
◆ ハジロクロハラアジサシ  チドリ目カモメ科  23cm  White-winged Tern  80.1F1  235


飛び姿

翼の先が黒い

スマート


丘の上のホテル

丘の上のホテルのボート乗り場から乗りました。ここで漁をしている漁師さんが取れた大きな魚を見せてくれました。


丘の上のホテル

丘の上のホテル

漁師さん

取れた大きな魚

見せてくれました

パピルスの舟で



ボートを降りてホテルの庭で探鳥

西洋人が泊まるホテルのようで設備が整っていました。庭の大樹に実がなっていてそれを鳥が食べに来ていました。


庭の大樹

アワサ湖を望む



イソシギ

水辺で餌を探していました。雌雄同色。
◆ イソシギ  チドリ目シギ科  20cm  Common Sandpiper  67.1F1  210


水辺の岩の上で

鳴いていました

寂しそう


ウロコカワラバト

目の周囲が赤く首の羽がフサフサで翼の白が目立つ、とても綺麗なハトでした。雌雄同色。
◆ ウロコカワラバト  ハト目ハト科  32cm  Speckled Pigion  83.1F1  243


目の周囲が赤く

首の羽がフサフサ

翼の白が目立つ

綺麗なハトです

ギンガオサイチョウ♂♀

大きなギンガオサイチョウのペアが木の実を食べていました。嘴と上のカスクが大きい方が雄です。
◆ ギンガオサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  51cm  African Grey Hornbill  113.1F1  361


左は雄

大きな嘴で羽繕い

右は雌

尾の先は白

カスクが大きい雄

雌が木の実を

とって

放り投げて

なかなか器用

大きな体の割には

食べ物が少ない感じ

目が出っ張ってます

アヌビスヒヒが木の実を食べていた

果実を持ってますね。


果実をもって

むいてます

人と同じで器用に

食べました

美味しそう




ヒガシニシキタイヨウチョウ♀

タイヨウチョウでも雌はとても地味でした。主に虫を食べます。
◆ ヒガシニシキタイヨウチョウ  スズメ目タイヨウチョウ科  12cm  Marico Sunbird [osiris]  171.2F3 680


虫でもたべて?

雌はとても地味



ムナフヒタキ

大きな目をして可愛らしかったでしたが、近すぎてピントが合いませんでした。繁殖を終えて越冬のため渡ってきました。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ムナフヒタキ  スズメ目ヒタキ科  14cm  Spotted Flycatcher  162.4F1  628


ブランコに乗って

愛らしい



チャイロネズミドリ

チャイロネズミドリたちが集団で花の蜜をなめていました。雌雄同色。
◆ チャイロネズミドリ  ネズミドリ目ネズミドリ科  33cm  Speckled Mousebird [mombassicus]  102.1F1  320


実のある木に

長い尾

集団で

花の蜜をなめて

ワキアカオリーブツグミ

地味色のツグミで留鳥です。主にミミズや虫を食べます。雌雄同色。
◆ ワキアカオリーブツグミ  スズメ目ヒタキ科  22cm  Mountain Thrush [abyssinicus]  145.1F1  617


かなり濃い目の個体

嘴と足が赤い

黄色のアイリング

翼の上から頭掻き

飛んだ〜

綺麗なオリーブ色が見えた



ムナグロチュウヒワシ

翼の白地に黒のバンドが鮮明でしたので、成鳥です。雌雄同色。
◆ ムナグロチュウヒワシ  タカ目タカ科  65cm  Black-chested Snake Eagle  28.1F1  102


翼の白地に黒のバンド

美しい

白と黒が見事

綺麗な飛び姿

ウツクシオナガタイヨウチョウ♂

名前の通り太陽に輝いてとても綺麗でした。尾は二本が特に長いです。雌は地味色です。
◆ ウツクシオナガタイヨウチョウ  スズメ目タイヨウチョウ科  15/11cm  Beautiful Sunbird  170.3F1  679


太陽に輝いて

これぞアフリカの鳥

正面顔

尾も長いです

緑の輝きが素晴らしい

葉先で雌にアピール?

自慢気

尾羽の形状

アフリカコウヨウジャク♂

暑いさなかの水浴び、気持ち良さそうでした。雄は喉元が黒いですが、雌は頭頂部から後頭部が黒いです。
◆ アフリカコウヨウジャク  スズメ目ハタオリドリ科  12cm  Compact Weaver  195.5F1  719


水浴び

はじめは少し

顔を水に入れて

暑いなあ

カメラ目線

周囲を警戒

緊張顔

大胆に

ぷるぷる

気持ち良さそう

満足気


コウギョクチョウ♂♀

コウギョクチョウが水場で楽しそうに水浴びをしていました。雄は全身赤ですが、雌は顔と下尾筒が赤です。雄雌とも綺麗でした。
◆ コウギョクチョウ  スズメ目カエデチョウ科  10cm  Red-billed Firefinch  203.1F1  740


♀:入りたいな

♂:ドボン〜

プルプル

気持ちいい!

全身に水を浴びて

満足気

♀:入ろう!

冷たいね

先に上がって

木陰で羽繕い

待ってるよ

雌の色合いが素敵

顔と腰の紅色

とても上品で

おしゃれです

気持ちよかったね

ウスチャヒタキ

ヒタキ特有の可愛らしさがありました。エチオピアの留鳥。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ウスチャヒタキ  スズメ目ヒタキ科  17cm  Pale Flycatcher [parvus]  161.5F1  625


ちょっと木陰で

休んでました

枝に囲まれて

安心だね

昼食

レストランで昼食をとっていると、地元のスター?がインタビューを受けていました。


地元のスター?

スープ

羊肉のロースト


ヨゲンノスリ

杭の上で獲物を探していました。雌雄同色。
◆ ヨゲンノスリ  タカ目タカ科  53cm  Augur Buzzard  35.1F1  142


まだ若鳥でしょうか

羽が綺麗ではありません



オオハシガラス

嘴が縦に大きく後頭部に白斑がある珍しいカラスでした。「アフリカの角」の固有種。雌雄同色。
◆ オオハシガラス  スズメ目カラス科  62cm  Thick-billed Raven  184.3F1  457


後頭部に白斑が

嘴も扁平で大きい

やさしい顔で

嘴の先も白い

獰猛さがありません

大きな嘴

ゴミでもあさって


ソリハシセイタカシギ

小さな池に何種類かの鳥がいました。ソリハシセイタカシギがかなり深い所で懸命に餌を探していました。雌雄同色。
◆ ソリハシセイタカシギ  チドリ目セイタカシギ科  43cm  Pied Avocet  58.2F1  177


お腹が半分沈んで

顔だけ上げて

嘴が見えました

餌を探してます

空腹なのでしょうか?

何しろ一生懸命

餌探し

何もいない

取れるといいね




タカブシギ

繁殖を終えて越冬のためアフリカに渡ってきました。雌雄同色。
◆ タカブシギ  チドリ目シギ科  20cm  Wood Sandpiper  67.2F1  208


空腹なのでしょう

懸命に採食

何がいるんでしょう

飛んだ〜

ソリハシさんも採食

探しますが

あまりいなそう


ツメバゲリ

ツメバゲリの翼の肩に爪がありました。主にミミズなどを食べます。雌雄同色。
◆ ツメバゲリ  チドリ目チドリ科  28cm  Spur-winged Lapwing  64.1F1  179


上空を警戒

飛んで〜

翼に爪が見えました

拡大

足を延ばして

着地

着地

翼の裏は純白で

綺麗




草原にて

草原で鳥影が見えたので少し歩きました。ホテルの庭で探鳥する予定でしたが、カメラ一台いくらとか吹っかけられたので、そこには入りませんでした。


丸まった葉




クロモリヤツガシラ

草原上空を飛んでいました。ピンぼけですが、唯一撮れた写真であり、翼の白黒模様からクロモリヤツガシラであることが判明しましたので、載せました。雌雄同色。
◆ クロモリヤツガシラ  サイチョウ目モリヤツガシラ科  27cm  Black Scimitarbill  111.5F1  353


翼の先が白く

もう一つ白斑が

よく見えますね

綺麗でした

シロガシラウシハタオリ

かなり大きめのハタオリドリで、翼の上、腰、下尾筒の赤茶色がチャームポイントです。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ シロガシラウシハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  18cm  White-headed Buffalo Weaver  193.4F1  703


太く大きな嘴

腹側は純白

きょろきょろ

警戒中

小さくなって

地上で採食

下尾筒が赤い

目立ちます

ヒガシコシジロウタオオタカ

赤い長い足が目をひきました。「アフリカの角」の留鳥です。雌雄同色。
◆ ヒガシコシジロウタオオタカ  タカ目タカ科  50cm  Tawny Eagle  30.1F1  124


尾羽が黒

嘴と足が赤い

後ろが気になる

胸から腹にかけて細い横縞が

獲物を探して




ツキノワテリムク

白い首輪のテリムクで、地上で採食していました。主に虫や植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ ツキノワテリムク  スズメ目ムクドリ科  19cm  Superb Starling  188.2F1  597


胸に白い輪があり

腹は茶色

目は白

何を探していたのでしょう

セグロコサイチョウ♂

コサイチョウなのでサイチョウの中では小柄で地上で採食していました。嘴が赤いのが雄、黒いのが雌です。
◆ セグロコサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  48cm  Von der Decken's Hornbill  112.3F1  357


嘴が赤いので雄

喉に赤い点が

地上で餌探し

足は長くない

カメラ目線

翼は黒

尾羽長いです


ウロコクビワスナバシリ

セグロコサイチョウを見ていると、後ろに美しいウロコクビワスナバシリが座っていました。抱卵中なのでしょうか、二羽は逃げようとしませんでした。雌雄同色。
◆ ウロコクビワスナバシリ  チドリ目ツバメチドリ科  27cm  Heuglin's Courser [cinctus]  60.5F1  222


とても綺麗な羽模様

拡大

襟の模様も素敵

眉班は後ろでつながって

そわそわ

多分一大事

座っているのはなぜ?

巣でしょうか?

一羽を守るように

嘴の上に鼻孔が2つ

警戒中

心配させてごめんね

ハイイロイワビタキ

紅海沿岸の乾燥地帯に生息し留鳥です。主に虫や植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ ハイイロイワビタキ  スズメ目ヒタキ科  15cm  Blackstart  142.5F1  662


警戒しながら

餌探し

地面を見つめて

飛んだ〜

カメラ目線

ゆっくりと



チャイロヤブチメドリ

名前の通り、藪の中に生息していました。主に果実や虫を食べます。雌雄同色。
◆ チャイロヤブチメドリ  スズメ目チメドリ科  19cm  Rufous Chatterer  166.4F1  587


人間の目のよう

正面顔

藪の中が好き

知らんぷり

飛んだ〜




ランガノ湖へ移動中

キューバの田舎の風景を思い出しました。


イスラムの寺院

ジャガイモを売る

ユーフォルビアと子供

農家と洗濯物

伝統的な農家

村の中心部

サバンナ


湿地が出現

専用車が止まると、そばの家から子供たちが飛び出してきて、鳥を飛ばしてしまい困りました。彼らの持久力には関心しました。
村のはずれにはお墓がありましたが、色とりどりで陽気な感じでした。


湿地

水溜り

子供が出てくる

専用車を伴走する子供

お墓

お墓と村民

地溝帯の崖


ムジハイガシラスズメ

地上で種を食んでいました、わりとよくいました。雌雄同色。
◆ ムジハイガシラスズメ  スズメ目ハタオリドリ科  17cm  Swainson's Sparrow  191.3F3 694


地味色

スズメです



コオナガテリムク

日の光を受けるととても綺麗でした。主に木の実や虫を食べます。
◆ コオナガテリムク  スズメ目ムクドリ科  31cm  Ruppell's Starling  187.4F1  595


普通種

白い目が目立ちます



アフリカジュズカケバト

ハトは警戒心が薄く、のんびりしていました。雌雄同色。
◆ アフリカジュズカケバト   ハト目ハト科  26cm  Ring-necked Dove  85.1F1  253


地味色

鳴いてます

胸元が僅かに華やいで

綺麗でした

■ 10/07(土) 晴れ 35℃

四日目: ランガノ湖周辺 → アビアタ湖 → シャラ湖のアカシアサバンナ → ランガノ湖周辺泊

午前はランガノ湖から西のアビアタ・シャラ国立公園で、午後はロッジ周辺で探鳥し、ランガノ湖に戻りました。

大地溝帯のはじまり

ロッジは大地溝帯の底にあり、目の前に300m程の切り立った崖がありましたが、ここはまだ大地溝帯のはじまりにすぎません。もっと南にはどんな地形がみられるのでしょう? エチオピア、ケニア、タンザニアを経て、アフリカ大陸の東部を切り裂いています。


300m程の切り立った崖

300m程の切り立った崖

大きな岩も

中程のテラスにはエジプトガンが

セグロコサイチョウも飛んできた

着地

アカシアの木もあります


セグロコサイチョウ♂♀

朝食前にロッジの庭で探鳥、セグロコサイチョウのペアがやってきました。雄は嘴が赤く、雌は嘴が黒かったでした。主に木の実を食べます。
◆ セグロコサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  48cm  Von der Decken's Hornbill  112.3F1  357


嘴が黒い♀

まだ眠そう

嘴が赤い♂

喉元に2つの赤い星

拡大

こちらも眠そうでした

まったり


ハツハナインコ♀

次に来たのはハツハナインコでした。嘴の上まで赤いのが雄、嘴だけ赤いのは雌です。
◆ ハツハナインコ  インコ目インコ科  15cm  Black-winged Lovebird  87.5F1  407


嘴だけ赤い♀

足を乗せたけど

棘で痛たたたた

ここはダメでした

太陽を受けて

気持ちいい朝だね

さあ食事に行こう


アカハラガケビタキ♀

雄には翼に白い目立つ斑がありましたが、雌にはありませんでした。
◆ アカハラガケビタキ  スズメ目ヒタキ科  21cm  Mocking Cliff Chat [albiscapulata]  143.1F1  651


塒からでてきました

周囲を警戒

さあ出かけよう

その前に

ちょっと羽繕い




朝食

大地溝帯の崖を見ながらの朝食でした。雄大な景色がアフリカを実感させてくれました。大地溝帯の崖の上は安全なため、夜はヒヒの塒になっていました。


大地溝帯の崖

大地溝帯の崖

朝食のパンケーキ


アビアタ湖へ移動中

フラミンゴのいるアビアタ湖へ向かいました。サバンナの所々に白アリの蟻塚がありましたが、ブラジルのものとは形状が異なりました。


白アリの蟻塚

移動する牛の群れ

移動する牛の群れ

アカシアサバンナ

アカハシウシツツキ

牛の背中で虫を食べるウシツツキを想像していましたが、ロバの背でくつろいでいるアカハシウシツツキに遭遇できました。赤い嘴と黄色の目が印象的、たった一度会えただけでした。雌雄同色。
◆ アカハシウシツツキ  スズメ目ウシツツキ科  20cm  Red-billed Oxpecker  185.1F1  612


ロバの背の二羽

羽繕い中

赤い嘴が目立ちます

正面顔

のんびりと

周囲を見回して

ここはロバの首下

アカシアに飛んで

警戒して




キタシロズキンヤブモズ

日本で見るモズとはちょっと違って、おっとりした様子で、マミジロスズメハタオリの巣を見ていました。雌雄同色。
◆ キタシロズキンヤブモズ  スズメ目モズ科  21cm  Northen White-crowned Srike  180.1F1  430


白と黒がくっきり

優しい顔つき

じっと見つめて

マミジロスズメハタオリと

巣に出入りしてます

襲うでもなく

のんびり日向ぼっこ


ヒメハチクイ

ルリ色の眉斑と黄色の喉元がとても綺麗で、ゆっくりしてくれるのが嬉しいでした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ヒメハチクイ  ブッポウソウ目ハチクイ科  15cm  Little Bee-eater [cyanostictus]  106.1F1  338


棘棘の枝で

鮮やかな黄色が美しい

羽繕い

綺麗な鳥です

オウカンゲリ

赤い長い足が目を引きました。鳴きながら飛んでいました。雌雄同色。
◆ オウカンゲリ  チドリ目チドリ科  31cm  Crowned Lapwing  65.2F1  182


ケケケと鳴きながら

青空を

飛んで

降りるかな

草原を走る

赤い足と嘴が目立ちます

しっかりこちらを見て

止まって鳴きました

頭頂部は特徴ある扁平で

白い線が

後頭部でつながっていて王冠に


ヒメハチクイ

ルリ色の眉斑と黄色の喉元がとても綺麗で、ゆっくりしてくれるのが嬉しいでした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ヒメハチクイ  ブッポウソウ目ハチクイ科  20cm  Blue-breasted Bee-eater [lafresnayii]  106.2F1  339


ルリ色の眉斑

長い嘴

黄色の喉元綺麗です

まだ虫は飛んでいません

ちょっと暇そう

どこに行こうか?



ヤツガシラ欧州亜種

ヨーロッパで繁殖を終えたヤツガシラがもうここに到着していました。雌雄同色。
◆ ヤツガシラ欧州亜種  サイチョウ目ヤツガシラ科  28cm  Eurasian Hoopoe  111.2F  348


翼の黒白模様鮮やか

拡げた翼が綺麗

胴は茶褐色

何かを吐いた

しばし休憩




イナバヒタキ

かなりの数がいたのですが、土色に紛れて見つけにくかったでした。彼らも渡りの仲間です。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ イナバヒタキ  スズメ目ヒタキ科  17cm  Isabelline Wheatear  140.1F1  656


地上は熱で揺らいで

採食中か?

草原を歩いて

暑いです

いないぞ

高見から見ます



アビアタ湖へ向かう途中

この辺りの人々は牛を飼っていて、男性は毎日牛を新鮮な草のある所に連れて行っているようでした。


二人の少女

アカシアの棘

アカシアの棘のフェンス

生えているのはアカシアがほとんど

牛の群れ

牛の群れ



二頭のトムソンガゼル

疲れたのでしょうか、一頭は座って休んでいました。


疲れたのでしょうか

一頭は座って休んで



アビアタ湖の湖畔

深いところでも14mと浅いソーダ湖で、湖岸にはフラミンゴやペリカンなどの水鳥が多く、エチオピアのナクル(ケニアのナクル湖はフラミンゴで有名)とも呼ばれています。アビアタ湖の湖岸を歩いて水辺に近づくと、少しづつ沈む感じで、揺れもあり、グズグズしてとても不思議な感覚でした。地下30mも砂が堆積しているので、こんにゃくの上に立っている感じでした。
所々水が噴き出していて、ここに足を入れると砂地獄のように足をとられるそうです。湖の水分がしみて全体の地盤を軟らかくしているようでした。


アビアタ湖畔

アビアタ湖畔

水が噴き出して

次第に足元が沈み込みます

フラミンゴのいる風景

アビアタ湖は塩湖なので魚はいませんが、特殊な藻でもいるのでしょうか、コフラミンゴ、ヨーロッパフラミンゴが2,300羽、羽を休めていました。


地溝帯の崖を背に

飛んで

自然に集まって

安心なのでしょう

背の高いのがヨーロッパフラミンゴ

ヨーロッパフラミンゴは白い

静かでした


コフラミンゴ

背丈が低く、羽の赤味が強いです。警戒心が強いので遠くからの撮影でした。雌雄同色。
◆ コフラミンゴ  フラミンゴ目フラミンゴ科  90cm  Lesser Flamingo  17.4F1  48


ピンク色が綺麗

風切羽は黒

さあ飛ぼう!

助走して

助走は長く

重い体を懸命に

上昇させます

羽ばたいて

翼を広げると

印象がかわります

隊列をなして

綺麗な羽を見せて

コフラミンゴの飛び姿

隊列を作って飛ぶ姿は優雅そのものでした。


水面ぎりぎりを

静かに飛んで

縦一列に

優雅でした

低く

低く

仲間の間を

すり抜けて

ゆっくりと

家族でしょうか?

それぞれ

気ままに

時をすごして




コフラミンゴの美しい翼

産まれたときは全身白ですが、赤い藻類を食べることで、次第に赤味を帯びるのだそうです。


まるでバレリーナのよう

少し羽ばたくと

美しい翼に

惚れ惚れ

赤い羽を散りばめて

どの角度も綺麗!



ヨーロッパフラミンゴ

ヨーロッパフラミンゴはコフラミンゴより大きく、色は白いでした。主に藻を食べます。雌雄同色。
◆ ヨーロッパフラミンゴ  フラミンゴ目フラミンゴ科  140cm  Greater Flamingo  17.3F1  47


二羽だけ背が高い

左端は幼鳥

羽色は白に近い

ここにはたくさんいました

嘴の先は黒く内側に湾曲

飛んでいるのはコフラミンゴ

一段と大きい個体がいました

大きい個体は色も鮮やか

なんとなく

右に移動しながら



続ヨーロッパフラミンゴの群れ

首が長く白く大きい個体がヨーロッパフラミンゴで、総勢200羽位いたでしょうか。


遠くにも

多数が

採食していました

後ろは100mの崖

思い思いに

それぞれの

時間を

過ごします

ヨーロッパトウネン冬羽の群れ

フラミンゴたちのそばをアフリカに渡ってきたヨーロッパトウネンが飛んで行きました。旅はまだ続くのでしょうか?
◆ ヨーロッパトウネン  チドリ目シギ科  15cm  Little Stint  69.1F1  212


フラミンゴの群れに

近づいて

横をすり抜けて

飛んで行きます

もっと南に

渡るのでしょうか?

北欧からここまで

どれだけの旅をしたのでしょう

ハシブトアジサシ

アビアタ湖の上空を旋回していました。雌雄同色。
◆ ハシブトアジサシ  チドリ目カモメ科  38cm  Gull-billed Tern  77.4F1  231


フラミンゴの上空を

鮮やかな白

清楚です

内陸で

こんな飛び姿

ちょっと意外でした

スマートでした


ショウドウツバメ阿州亜種

日本で見られるショウドウツバメは腹にかけて縦の筋もありますが、こちらのは首の輪だけが茶色でした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ショウドウツバメ阿州亜種  スズメ目ツバメ科  12cm  Sand Martin  126.4F1  494


気持ち良さそうに

飛んでいました



アフリカスナバシリ

スナバシリという鳥を初見、足が長いので名前の通り砂の上を走るのでしょう、スマートで草原を走りまわっていました。過眼線の黒と頭側線の白が後ろで繋がってバンダナのようでした。雌雄同色。
◆ アフリカスナバシリ  チドリ目ツバメチドリ科  21cm  Temminck's Courser  60.1F1  220


過眼線の黒と頭側線の白が後ろで繋がって

素敵でした

生息地は砂地ですね

大きな目

立ち止まって




ニシツメナガセキレイ♂♀

ヨーロッパでの繁殖を終えて、越冬のために渡ってきたのでしょう。幼鳥や別亜種も混ざっていました。主に虫を食べます。
◆ ニシツメナガセキレイ  スズメ目セキレイ科  19cm  Western Yellow Wagtail [flava]  129.1F1  771


黄色が鮮やかな♂

白い過眼線が見えます

右は頭部が灰色の別亜種

地味色の若鳥

地味色の若鳥

地味色の♀

地味色の♀


アビアタ湖で塩を採取する人々

ここは塩湖なので、塩を採取していました。


塩を採取する人々

塩を採取する人々

塩を採取する人々

鳥の死骸もありました

ライラックニシブッポウソウ

アビアタ湖からシャラ湖に移動中の道路脇のアカシアにとまっていました。とても綺麗でした。尾羽はツバメのように先端が2つに分かれていました。雌雄同色。
◆ ライラックニシブッポウソウ  ブッポウソウ目ブッポウソウ科  38cm  Lilac-breasted Roller [lorti]  109.2F1  324


アカシアの棘目立ちます

羽色が鮮やかな成鳥

尾羽はツバメのよう

周囲を警戒

なかなか精悍な顔つき

後ろも警戒

前も警戒

何かを感知?

上空を警戒

何かを感知?

後ろも見て

さあ行くぞ

青のグラデーションが綺麗




アビアタ湖からシャラ湖に移動

アビアタ湖からすぐ近くのシャラ湖に移動しました。


農家

農家

農家と少女


シャラ湖

いままでの湖の水の色は土のため茶色でしたが、ここは珍しくやや褐色でしたが透明でした。泥水でない水は貴重なのでしょう、ここでは多くの人々が洗濯していました。


牧童、みんな棒を持っている

泥水でない水は貴重

洗濯物を干す

牛も水を求めて

のどかな風景

人も水を求めて

子供たちは好奇心旺盛

湖の水の色は透明で褐色

シャラ湖は村人のオアシス

ここは村人のオアシスのようで、洗濯物が乾くまで、しばし休憩。この地のロバは働き者で人の代わりに重たい荷物を背負って運びます。牧童たちは皆棒を持っていて、これで牛をコントロールします。


牧童たちも楽し気

裸の子も

棒を大事そうに持つ子

洗濯物は木にかぶせて干す

ロバもしばし休憩

見世物になってしまった



キタキンランチョウ♂

雄は赤と黒の派手な衣装で、赤い羽を膨らませて、ディスプレイをしていました。雌はスズメのような地味色です。
◆ キタキンランチョウ  スズメ目ハタオリドリ科  11cm  Northern Red Bishop  199.5F1  727


派手ですね

穂の天辺で

派手な衣装を誇示

雌は来るかな?

ハジロクロハラアジサシ

ここでもハジロクロハラアジサシがシャラ湖上を旋回していました。雌雄同色。
◆ ハジロクロハラアジサシ  チドリ目カモメ科  23cm  White-winged Tern  80.1F1  235


気持ち良さそうに

長い翼で

湖上を旋回

まるで海上を飛んでいるよう

近づいてきた

ここに魚はいるのか?

飛び続け

湖面を見て

翼の裏の模様

ごま塩で

幼鳥でしょうか?

翼の裏に黒い羽が

ふわっと

翼を自由に操って

湖面を見てます

魚はいないかな?

一度も飛び込むことなく

飛び去りました



アカシアサバンナを移動中

アカシアサバンナにはアカシアの他、サボテン似のユーフォルビアや棘棘植物が生えていました。この辺りには電線がありませんでした。


アカシアと牛の群れ

アカシアが日陰を提供

ユーフォルビアの巨木

薪を集めて

大草原の一軒家




テンニンチョウ夏羽♂

専用車で移動中発見、雄の夏羽は体の三倍も長い尾羽を持つ不思議な鳥でアフリカのサバンナにのみ生息し、食性は雑食で、種子や昆虫類などを食べます。冬羽はスズメのように地味色になり長い尾もありません。広いサバンナで出会えてラッキーでした。
◆ テンニンチョウ  スズメ目テンニンチョウ科  31・11cm  Pin-tailed Whydah  207.4F1  764


穂の天辺で

雌はいないかな?

探して

飛びました

長いをヒラヒラさせて

羽色は白と黒

長い尾が邪魔そう

でもこれが自慢

さあ飛ぶぞ

飛び出し

翼を閉じて

尾羽をなびかせて

見事でした

素晴らしい飛翔ありがとう



アビアタ、シャラ湖国立公園

アビアタ、シャラ湖国立公園の看板がありました。国立公園といっても広い広い草地が広がっているだけ、ただ私有地はなさそうでした。


アビアタ、シャラ湖国立公園の看板

建築中の家

地面に走る亀裂


昼食

ロッジに戻って昼食、ピザ風パンとスープと魚のフライ、毎日変化に乏しいですが、地元の方が見たら贅沢な食事だと思うでしょう、ありがたくいただきました。


ピザ風パン

スープ

魚のフライ


ダチョウ♂

サバンナや砂漠、低木林等に生息し、鳥類の中でも一番視力が良く、食性は草食で現生する鳥類では最大です。喉を膨らませて声を出して威嚇していました。雄は胴の羽が黒色ですが、雌は茶色です。
◆ ダチョウ  ダチョウ目ダチョウ科  220cm  Common Ostrich  1.1F1  1


突然現れました

頭は小さいですが

体は大きいでした

フサフサの羽

鳥類とは思えませんね

尾羽は白

腹部も白

この羽で暑くない?

ハアハアしてます

喉を膨らませて

ボボボーボ・ボーボボと

怒っていました

強靭な足

足はかなり上まであります



アフリカオオコノハズク

ランガノ湖のロッジに戻り、ロッジ周辺でフクロウを探しましたが、住民の情報が頼りでした。雌雄同色。
◆ アフリカオオコノハズク  フクロウ目フクロウ科  26cm  Northern White-faced Owl  94.4F1  287


横顔

寝てます

知らん顔

爆睡中

カワリタイヨウチョウ♀

体色は地味色ですが、嘴のカーブからタイヨウチョウとわかります。主に蜜を吸います。
◆ カワリタイヨウチョウ  スズメ目タイヨウチョウ科  11cm  Variable Sunbird  173.1F1  684


地味色の雌

嘴の独特なカーブ

鳴きました

顔掻き

アビシニアンワシミミズク

もう一羽のフクロウは暗い木の中で夜がくるのを待っていたようで、とても綺麗でした。雌雄同色。
◆ アビシニアンワシミミズク  フクロウ目フクロウ科  43cm  Greyish Eagle-Owl  95.1F1  290


見つめて

擬態してます

羽角が素敵

堂々として威厳あり

シロハラハイイロエボシドリ♂♀

アフリカにしかいないエボシドリ目を見たいと願っていましたが、願いが叶い、ロッジの庭で大きな烏帽子をつけたエボシドリに会えました。朝晩あえるので、ここに塒があるようでした。嘴が黒いのが雄、緑黄色が雌です。
◆ シロハラハイイロエボシドリ  エボシドリ目エボシドリ科  50cm  White-bellied Go-away-bird  88.4F1  263


嘴が緑黄色の雌

烏帽子が映えます

大きな烏帽子

顔と同じ位の高さで

かっこいい

尾羽も長い

長い尾羽は黒白黒に

個性的です

雌上半身を拡大

右が雄

塒に入る前に

周囲を警戒

雄上半身を拡大

塒に帰る前のひと時



ハツハナインコ♂

この日も夕方塒に帰ってきました。


額が赤い雄

可愛いです



夕方の大地溝帯

大地溝帯の二段目あたりにヤギが放牧されていました。


ヤギの群れ

ヤギの群れ

アフリカの花


ランガノ湖のロッジ

ランガノ湖のロッジの部屋、今回の旅で一番よかったロッジで、ここでのみ二泊だったのはラッキーでした。


バスルーム

居室

ナンバープレート


■ 10/08(日) 晴 35℃

五日目: ランガノ湖 → 北上 → コカ貯水池 → バサカ湖 → アワッシュ → アワッシュ・ビレン泊

北上するにつれて乾燥度が増し、牧畜をする人々も減り、貧困が深刻な感じでした。どうやって現金収入を得ているのでしょうか?
アワッシュ国立公園ビレン地区に移動しました。

早朝の大地溝帯の風景

早朝探鳥、アカビタイヒメゴシキドリの巣で親鳥が来るのを待ちました。


満月

満月

大地溝帯にかかる月

原種の朝顔

牛飼いの少年

ロッジの庭から大地溝帯を望む

ハタオリドリの巣


ハツハナインコ♂

ロッジの庭に塒があるようで、朝晩見かけました。嘴の上も赤いので雄でした。主に木の実や種を食べます。
◆ ハツハナインコ  インコ目インコ科  15cm  Black-winged Lovebird  87.5F1  407


赤が綺麗な雄

なかなか可愛い

正面顔

のんびりと

アカビタイヒメゴシキドリ

アカビタイヒメゴシキドリの巣を教えていただき親鳥が来るのを待ちました。この季節に子育てしているようでした。雌雄同色。
◆ アカビタイヒメゴシキドリ  キツツキ目ハバシゴシキドリ科  10cm  Red-fronted Tinkerbird [affinis]  114.2F1 363


巣穴から顔を出す親

何か銜えています

警戒して

少し出たかな?

しばらく様子見

弾丸の如く飛び出して



アカシアムシクイ

凄く可愛い小鳥でした。主に虫や植物の種を食べます。留鳥。雌雄同色。
◆ アカシアムシクイ  スズメ目ムシクイ科  10cm  Buff-bellied Warbler  151.5F1  558


虫探し

チャーミング

あどけな顔

足先が黄色

虫はいないかな?

上を見上げる



ウツクシオナガタイヨウチョウ夏羽♂

雄は太陽の光に輝いてきれいですし、尾が長いでした。雌はウグイス色で地味です。雄も冬羽は雌と似ています。
◆ ウツクシオナガタイヨウチョウ  スズメ目タイヨウチョウ科  15/11cm  Beautiful Sunbird  170.3F1  679


原色が輝いて

嘴は湾曲

見つめる

尾羽は二段で先が二つに

下を見たり

上を見たり

忙しそう

虫を探しているのか

翼は黒

とても綺麗な衣装



ウツクシオナガタイヨウチョウ♀

雌は地味色ですが、嘴のカーブでタイヨウチョウとわかります。主に蜜や虫を食べます。


上を見て

何か探してる様子

尾羽の先が白

腹はウグイス色

地味色です

飛んだ〜

隠れて

虫を捕まえて

専用車で北上しながら

ロッジで7時に朝食を食べて、8時専用車で北上しながら探鳥しました。


公園のゲートを出て

サバンナの風景

隣家とは離れて

牛たちが給水する池

農村の風景

農村の風景



ムジハイガシラスズメ

地味色のスズメで翼に白い班があります。雌雄同色。
◆ ムジハイガシラスズメ  スズメ目ハタオリドリ科  17cm  Swainson's Sparrow  191.3F3 694


地味色のスズメ

疲れたか?

こんなところで

お休み中

コビトハヤブサ♂♀

道路脇の木にとまっていたコビトハヤブサ、ペアでいたようでした。真っ白な羽が可愛かったでした。雄は背中が灰色、雌は茶色です。
◆ コビトハヤブサ  ハヤブサ目ハヤブサ科  20cm  Pygmy Falcon  42.3F1  388


背中が灰色の♂

小さくて可愛い

木の天辺で見張りでしょうか?

正面顔

飛んでる虫を凝視

背中が茶色の♀

とても美人

純白で

上品でした

二羽仲良く

雄が飛んだ〜

翼の白斑綺麗

ライラックニシブッポウソウ

この時期単独行動しているようでした。雌雄同色。
◆ ライラックニシブッポウソウ  ブッポウソウ目ブッポウソウ科  38cm  Lilac-breasted Roller [lorti]  109.2F1 324


羽繕い

ピンク色の羽綺麗

正面顔

しばし休憩

電柱はありますが

この辺りには電柱はありますが、各家には繋がっていないので、個人では電気を使っていないようでした。村の入り口近くに墓地がありました。
至る所に断層が露出していてゆっくり見たかったでした。


電柱はあるけど

電気は使わない

お墓

派手なお墓

地層が丸見え

断層です

これ位の断層はどこにでも

ゆっくり見たかった

地層が見える

トウモロコシ畑

工場

工場

工場




白いベールの集団

白いベールの集団が歩いていました。これは葬列だそうで、エチオピア正教では女性は白で死者を送るのだそうです。


女性は白いベールで

一家でしょうか?

村の人々も


地方は道が悪い

エチオピアでは都市部は車が多く、地方は道が悪く動物との出会いもあり、移動にとても時間がかかりました。


何かのお店

広い道路で

馬車が通ります

昼間暇そうな人がたくさん

自転車は珍しい

自転車修理の露店

自転車と公衆電話

田舎ではこんな家ばかり

家の前に水が

薪を集めて

これは何?

じゃがいもを売る

エチオピア正教の教会

エチオピア正教の教会



乾季になったことを祝うお祭り

乾季にったことを祝うお祭りの一団に出会いました。


着飾って

行進してました



土埃が凄い

乾燥地帯では舗装していない道は土埃が凄かったでした。


工場

赤い花が満開

木陰で休憩

トラックステーション

土埃が舞って

何でしょう?

乗り合いバスが土埃が舞って

またまた断層が

牛を運んでます

何を収穫したのでしょう?

積んであります

何でしょう?

教会




コカ貯水池

コカ貯水池は意外にも洪水があったのでしょうか、水浸しでいい鳥見ができず残念でした。本来ホオジロカンムリヅルなどがいる草地のはづでしたが。


湖が見えた

洪水でしょうか?

湿地に生えるホテアオイをむさぼる牛たち

湿地が続きます

子供たちが近づいてきて

子供たちが近づいてきて、物をねだります。ここで降りて歩きながら鳥を探しました。


専用車に顔をつけて

見つめていました



アフリカヘラサギ夏羽

嘴の元が赤いのでまだ生殖羽のようでした。雌雄同色。
◆ アフリカヘラサギ  ペリカン目トキ科  91cm  African Spoonbill  17.1F1  62


冠羽があります

嘴の元と足が赤い

のんびりと

歩いて

少しづつ

遠ざかって



キタヤナギムシクイ

ヨーロッパで繁殖を終えて、越冬のために渡って来たようでした。こんなところで会えるとは。雌雄同色。
◆ キタヤナギムシクイ  スズメ目ムシクイ科  11cm  Willow Warbler [acredula]  152.1F1  515


忙しく

動き回り

見つめて

虫をとった

活発に動いて

旅の疲れを

癒してね


チフチャフ

ヨーロッパで繁殖を終えて、越冬のために渡って来たようでした。日本ではニアミスばかりでした。名前の由来は鳴き声が「チフチャフ」と聞こえるからです。雌雄同色。
◆ チフチャフ  スズメ目ムシクイ科  11cm  Common Chiffchaff [abietinus]  152.1F2  516


ほとんど後姿

でも顔見えました

黒い足も

見えました

キバラアオバト

腹が黄色の綺麗なアオバトで、ペアでいたようでした。主に木の実を食べます。雌雄同色。
◆ キバラアオバト  ハト目ハト科  28cm  Bruce's Green Pigeon  82.2F1  261


黄色の腹が印象的

足は黄色

尾羽の裏は茶色

翼には紫色の羽が

のんびり

羽繕い

周囲を観察

心配顔

大丈夫かな

アオバトは特徴があります



トビ阿州亜種

上空には様々な鳥が飛んでいました。トビはアフリカ亜種だそうです。主に死肉を食べます。雌雄同色。
◆ トビ阿州亜種  タカ目タカ科  55cm  Black Kite [parasitus]  24.1F1  134


尾羽に切れ込みがないので幼鳥かも

翼も新しそう



サンショクウミワシ

白、茶、黒の三色が美しいワシで、湖、池沼、湿地、海岸等に生息し主に魚を食べます。魚がいないリフトバレーのソーダ湖では、フラミンゴを主食としているため、フラミンゴイーグルとも呼ばれているそうです。雌雄同色。
◆ サンショクウミワシ  タカ目タカ科  68cm  African Fish Eagle  25.1F1  136


三色が美しい

翼も大きい

白い上半身が素敵

悠々と飛んで

サンショクウミワシ若鳥

若鳥には茶色の羽がありませんでしたが、大きさは成鳥と変わらず、堂々としていました。もう少しで成鳥のようです。


色のメリハリが乏しい

若い

胸に黒い輪が

この角度迫力満点

幼羽がかなり減って

もう少しで成鳥

こちらは羽裏が白い

若鳥です

若鳥の尾羽の先は黒

綺麗でした

堂々の飛び姿


アフリカトキコウ

黒い羽が緑に輝いてきれいでした。夏羽では翼の白い羽先が僅かに赤い。雌雄同色。
◆ アフリカトキコウ  ペリカン目トキ科  108cm  Yellow-billed Stork  13.3F1  49


大きな鳥が飛んで

翼の白い羽先が僅かに赤い

大きな翼を

羽ばたかせて

悠然と

飛んで

旋回

暑いです

滑空して




未同定

タイヨウチョウにも見えますが、ブッシュの中で特徴を捉えることができませんでした。


















日本車が多い

エチオピア中で見かける車は圧倒的に日本車が多く、特に中型トラックは全てISUZUでした。故障がないのが一番なのだそうです。


畑で作業する人

ハウスかな?

大きなトラック

中型トラックは全てISUZU

トラックステーション

タイヤ交換

古いタイヤをリサイクル


鉄道路を作る

少しずつ大量輸送のための鉄道路などが作られ始めていましたが、まだ開通には至っておりませんでした。


電柱は木製

新しい線路を敷く

ここにコンテナターミナルができるらしい

牛移動中

電線がある

小さな断層が

続く

高速道路の出口

こちらは入り口

風力発電の風車があった



スイカを売る売店

スイカを売る売店が多くありましたが、ここを通る人がいませんね。


スイカを売る売店

スイカを売る売店

スイカの上で寝てる

一日いくつ売れるのか?

客はだれもいない

ちょっと心配



アジスアベバ近郊

アジスアベバ近郊で大型開発が進んでいました。


エチオピア正教の教会建設中

モニュメント

何かを造成中

テーマパークかな?

かなりの規模でした

建設中



昼食

アジスアベバ近郊の高級ホテルのレストランでの昼食でした。
エチオピアは1936年から1941年にかけてイタリアの植民地に編入されたこともあってか、パスタ料理が多かったでしたが、量が多く半分で充分でした。半分を残すので、給仕の方が心配して「美味しかったですか?」と聞かれるのですが、味の問題ではなく、量の問題なのでした。日本人にはこういう所の食事以外は健康を損ねる心配がありますから、仕方がないです。


高級ホテル

高級ホテル

ATM

カルボナーラ

アジスアベバ近郊風景

建築中のビル

人を運ぶトラック

アジスアベバのプレート

アジスアベバのプレート




街は車、馬車、人で溢れかえって

街は車、馬車、人で溢れかえっていました。人々の生きるエネルギーの強さに敬服でした。東京オリンピックのマラソンで優勝したこの国のアベベ選手が交通事故で亡くなったこと聞いて驚きましたが、この様を見ると納得できました。旅行中事故を見なかったのは奇跡かも。


車も馬車も走ります

停車中の馬車

雑踏

乗合バスが客待ち

大きなバスも走ってます

乗っていない様子

乗合バスは満員

バス停があった

ここはロータリー

こんな作りで大丈夫?



街をぬけて

街をぬけると小さな家が点々とありますが、地面の大きな亀裂がとても気になりました。


道路脇の長屋

随分小さな家です

ここに何人居るんでしょう?

何もない草地

北部のアワッシュへ1

人の姿も疎らで、だんだんと乾燥度が増しているようでした。


近代的な家です

線路がありました

粟のような作物

何かを作ってます

実ってます

水辺に集まる牛と羊

地層が見事に湾曲して

かわいい教会

イスラムのモスク

農家の家

赤い屋根の建物は何?

面白い山です

薪を売る家

ラクダが放牧されて



北部のアワッシュへ2

益々乾燥度が増し、家はバラック小屋がほとんどで、村単位に集まっていました。


川でしょうか?

人が集まって

バラック小屋

鉄路を敷設中

様々な形の山々

果実を売る商店

果実を売る商店

近代的な集合住宅

アジスアベバ近郊の税関

エリトリアがエチオピアから独立したため、エチオピアは紅海との接点を失いました。そのため海上輸送のコンテナはジプチから陸路で運び、アジスアベバ近郊に税関を設けて、上陸手続きを行っているため、ここではコンテナ・トラックの大渋滞が毎日続いていました。現在鉄路で運搬すべく鉄道建設が中国の援助で行われていました。


コンテナ車の隊列

中国製鋼板

コンテナ車

牛の頭蓋骨

ホオアカオナガゴシキドリ♂♀

ハバシゴシキドリ科の鳥はエチオピア区(サハラ以南のアフリカ)に生息しています。アフリカの鳥は概してカラフルでした。雄は頭頂と喉元が黒、雌は黄色です。
◆ ホオアカオナガゴシキドリ  キツツキ目ハバシゴシキドリ科  Red-and-yellow Barbet [versicolor]  23cm  116.2F1 370


喉元が黄色の♀

頬の赤が見えません

頭頂と喉元が黒の♂

頬の白は見えます

腹部は薄黄色

飛んだ〜



コウヨウチョウ♂

2、30羽の集団でいました。雄は喉元が黒いので目立ちました。
◆ コウヨウチョウ  スズメ目ハタオリドリ科  12cm  Red-billed Quelea [aethiopica]  198.1F1  723


喉元が黒い雄

大きな嘴

飛びそう

飛んだ〜

ホウオウジャク夏羽♂

雄は体の5倍の長く幅広の黒い尾羽をもち、幅も広く大きいでした。どうしてこんな容姿になったのでしょうか、不思議ですね。飛びにくそう。雌はスズメ似の地味色です。雄も冬羽は雌似で尾羽も短いです。
◆ ホウオウジャク  スズメ目ハタオリドリ科  40/13cm  Long-tailed Paradise Whydah  207.1F1 736


尾羽の付け根が膨らんで

尾羽重そう

なんでこんな尾羽に

生物の進化摩訶不思議

繁殖期だけなので

がんばって!

これでどうやって飛ぶの?


ホソオヨタカ

夜ヨタカを探しに出ました。地面に静かにしている個体を発見できました。雌雄不明。
◆ ホソオヨタカ  ヨタカ目ヨタカ科  28cm  Slender-tailed Nightja  96.1F1  309


静かに座って

大きな目

小さな嘴

でも口を開けると大口です

■ 10/09(月) 晴 34℃

六日目: アワッシュ・ビレン → アワッシュ国立公園のサバンナ → アワッシュフォールズ → アワッシュフォールズ泊

アワッシュ国立公園のサバンナで探鳥した後、アワッシュフォールズ地区に移動、夕方草原地帯を走りました。夜空を見上げると無数の星が見え、久しぶりに夜空を満喫しました。都市の夜の明るさは異常ですね。

最悪だったロッジ

今回最悪だったロッジ、部屋には簡易ベッドがあるのみ、掃除もしておらず、蚊帳もなく蚊に悩まされました。昨日からお腹の調子が悪く衛生状態も悪いので、7時の朝食は何も食べませんでした。
帰りに今までにこやかだった太った賊が道に大きな石を置いて交通妨害、難癖をつけてお金を要求、少々支払って退散、貧しい地方ではこんな所もあるようでした。今までで一番貧しそうな地方でした。早々に出発しました。


左は典型的なエチオピア人と右の賊

ロッジの下は草原

半砂漠でアカシアのみ生息

日の出

プチトマト?

この女性がオーナー?

中央がバードガイドのべレテ・ベケレさん

左のおじさんがクレーマー

ハタオリドリの巣と虫たち

ハタオリドリの巣は1か所にまとまっているのですが、それぞれ独立で戸建てでした。フンコロガシもいました。


ハタオリドリの巣

ハタオリドリの巣

ハタオリドリの巣

フンコロガシが糞を

転がしていた

蟻地獄も



ウロコカワラバト

いつ見ても綺麗なハトでした。雌雄同色。
◆ ウロコカワラバト  ハト目ハト科  32cm  Speckled Pigion  83.1F1  243


喉の羽が独特で

翼の白班が美しい

目の周囲が赤い

綺麗なハト

シコンチョウ

スズメ似の鳥で、地上で種を採食していました。雌雄同色。
◆ シコンチョウ  スズメ目スズメ科  10cm  Village Indigobird  208.3F1  760


眠そう

種はないかな?

周囲を気にして

不安気

目を細めて




ゴシキスズメヒバリ♂♀

スズメヒバリという鳥を初見、雄の顔から喉は黒で目立ちました。雌は地味色のスズメ似でした。主に植物の種を食べます。
◆ ゴシキスズメヒバリ  スズメ目ヒバリ科  12cm  Chestnut-backed Sparrow-Lark [melanauchen]  125.3F1  467


顔から喉が黒い雄

地面を見て

頬の白が可愛い

食べ物を探して

あれ、誰もいない

不安気

周囲を見て

安全な所へ移動

大きな嘴

地味色の雌

地面で種を採食


イボイノシシ

たてがみのような毛が背中にあり、可愛い尻尾が印象的でした。


こちらを凝視

大きな牙

安全を確認して

のんびりと餌取

また様子見

尻尾を振って

背中には鬣が

のそのそと

行ってしまいました




ウスハイイロチュウヒ♀

雄は薄灰色ですが、雌は茶色です。上空を旋回して獲物を探しているようでした。主に小動物を食べます。
◆ ウスハイイロチュウヒ  タカ目タカ科  45cm  Pallid Harrier  29.4F1  132


尾羽の横縞が見えた

長い翼

旋回して

近づいて来た

翼の裏模様綺麗

青空を飛ぶ

翼の背側が見えた

再び旋回

餌を探して地上を凝視

カメラ目線

完全に見てますね

腰の白が見えました

接近

翼の裏の模様綺麗

堪能しました


ゴマフオナガゴシキドリ

体全体に白や黒のゴマを散りばめていました。主に虫や木の実を食べます。雌雄同色。
◆ ゴマフオナガゴシキドリ  キツツキ目ハバシゴシキドリ科  18cm  d'Amaud's Barbet  116.1F1  372


背側は白斑

大きな嘴

赤い上尾筒

そわそわ

不安気

遠くを見つめて



シッポウバト♂

雌雄共に尾は長いのですが、雄は顔から胸にかけて真っ黒で、ちょっとハトには見えませんが、お気に入りの鳥になりました。
◆ シッポウバト  ハト目ハト科  25cm  Namaqua Dove  84.5F1  260


長い〜尾

顔から胸にかけて真っ黒

可愛いです

嘴が長い

とても綺麗

目が可愛いい

枝でのんびり

お休み

ホオアカオナガゴシキドリ♂♀

ペアが大きな声で合唱していました。もしかして目立ちたがり屋? ペアの動きは完全にシンクロしていて、息もばっちりでした。主に虫を食べます。
◆ ホオアカオナガゴシキドリ  キツツキ目ハバシゴシキドリ科  Red-and-yellow Barbet [versicolor]  23cm  116.2F1 370


右雄、左雌

雄が周囲を警戒

特に問題なさそう

同じ方向を見て

二羽の動作がシンクロして

とても面白い

二羽の息はぴったり

もっと上へ

よく見えるよ

何かいた!

虫かな?


コウヨウチョウ♂♀

100羽位の集団で餌を食べていました。雄は顔が黒色、雌は薄茶色です。世界で一番個体数が多い鳥だそうです。主に植物の種を食べます。
◆ コウヨウチョウ  スズメ目ハタオリドリ科  12cm  Red-billed Quelea [aethiopica]  198.1F1  723


顔の黒い雄

100羽位の集団で

雄と雌

賑やかに

幼鳥

右端が雌

嘴が黄色の幼鳥

冬羽に移行中の雄

飛んだ〜

飛んだ〜



ワライバト

割合ポピューラでした。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ ワライバト  ハト目ハト科  23cm  Laughing Dove  86.2F1  255


葉陰に隠れて




ハヤブサ阿州亜種

黒味の強い色合いでした。主に飛びながら捕らえて小鳥を食べます。雌雄同色。
◆ ハヤブサ阿州亜種  ハヤブサ目ハヤブサ科  38cm  Peregrine Falcon [peregrinus]  45.1F1  399


精悍な顔

背中が見えました

頬髭が見えます

凛々しいです

尾羽を拡げて




ディクディク

レイヨウで一番小さい種だそうです。


木陰でも警戒

拡大

大きな耳です

正面顔

アフリカオオタカ幼鳥

成鳥になると胸から腹にかけての模様が茶色の横縞になります。暗色型もいるそうです。
◆ アフリカオオタカ  タカ目タカ科  38cm  African Goshawk  32.1F1  125


縦縞の幼鳥

目と嘴と足が黄色

上空を警戒

鋭い眼光

ズアカモズ♂

このズアカモズは上嘴が異常に長く食べ物を食べにくそうでした。雄は過眼線の黒が太く嘴の上も黒です。主に虫を食べます。
◆ ズアカモズ  スズメ目モズ科  18cm  Woodchat Shrike [niloticus]  175.3F1  441


背中の白い斑が独特

正面顔

上嘴が異常に長い

胸の白鮮烈

周囲を警戒

上空が気になるか

それでも

のんびりしてました

チャガシラニシブッポウソウ

ガガンボのような虫を捕まえて食べました。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ チャガシラニシブッポウソウ  ブッポウソウ目ブッポウソウ科  35cm  Purple Roller  108.4F1  323


大きな虫を捕まえて

さあ食べよう

パクッ

何事もなかったかのように

平常心で

暑そうに

また虫発見?

そう簡単にはね

シロエリハゲワシ若鳥と成鳥

周囲の空にタカが多数旋回していました。どうやら動物の死骸をタカたちがむさぼっていたようでした。雌雄同色。
◆ シロエリハゲワシ  タカ目タカ科  100cm  Griffon Vulture  27.3F1  98


飛び姿

頭部が白、襟が茶の幼鳥

頭部と襟が白い成鳥

貫禄あります

シロエリハゲワシ

動物の死骸を食べるので、頭部と首には羽はありませんが、襟元に白い羽が密生していました。雌雄同色。
◆ シロエリハゲワシ  タカ目タカ科  100cm  Griffon Vulture  27.3F1  98


白い襟巻をして

翼の裏面が白い成鳥

長い首を縮めて

翼の裏面きれいです

ド迫力

ゆっくりと

力強く

どんどん近づいて

大きな翼で

王者の貫禄

空飛ぶ掃除屋


アフリカハゲコウ

屍肉、ゴミ何でも食べる掃除屋で、首を縮めて飛びます。雌雄同色。
◆ アフリカハゲコウ  コウノトリ目コウノトリ科  150cm  Marabou Stork  15.2F1  56


首を縮めてやってきた

ユーモラスだけど貪欲そう

喉の肉垂が小さいので空腹か

急がなきゃ

真剣でした

近くにやって来た



マダラハゲワシ若鳥

動物の死骸を食べます。羽色がまだ茶色なので若鳥です、成鳥は黒白です。雌雄同色。
◆ マダラハゲワシ  タカ目タカ科  90cm  Ruppell's Vulture  27.2F1  97


匂いをかぎ分けて

茶色なので若鳥

大きな翼

全開

きれいな翼

急ぎます

長い首を縮めて

白く綺麗な翼

寒村

道路沿いには小さな家やビニールハウスが点在していました。


ビニールハウス

トタン小屋

土埃が凄いです

ここを大型車も走ります

お店でしょうか?

建設中

こんな家も

立派な商店

洗濯物が一杯

こんな重機も

これが一般的な家

寄り添って

アカシアの棘がフェンス代わり




税関を通るためのトラックの長蛇の列

税関を通るためのトラックの長蛇の列が今日も続いていました。


国の建物

乗り合いバス

車の長蛇の列

トラックの長蛇の列

ドライバーも辟易

税関近く



使えなくなった古い鉄道の線路と鉄橋

こちらは使えなくなった古い鉄道の線路と鉄橋です。


古い鉄道の線路

古い鉄道の鉄橋

向こうに山が見えます

この橋は日本が作ったようでした

断層面と送電設備

各所に地溝帯の断層面が露出していて、とても興味深かったでした。


断層面

成分の違いがくっきり

凄いでした

大きな変電所

鉄道のためでしょう




庶民の生活

これが標準的な庶民の生活のようでした。


草葺が主流

これは建材用の木

談笑する人々


昼食

アジスアベバ近郊のレストランで、昼食は毎回パスタでした。同じレストランでは若者たちの集会があったらしく、着飾った若者が多数出てきました。こんな華やかな場面を見たのはここだけでした。


パスタ

パン

建設中のビル

若者たちの集会

着飾った若者が多数

ETのナンバープレート

ETのナンバープレート


チビオガラス

尾羽が短いカラスで比較的都市部に棲んでいましたが、小さくて可愛いでした。雌雄同色。
◆ チビオガラス  スズメ目カラス科  48cm  Fan-tailed Raven  184.2F1  456


ゴミでも食べて?

ずっとここで

何かしてました

上空を飛んで

尾羽が極端に短い




乾燥地帯

南部に比べて北部は乾燥しているようで、牛に代わって家畜化したラクダをよく見かけました。


昔風に建てた小屋

ラクダの群れが移動中

故障でしょうか?

通信アンテナ

何かの巣が




シッポウバト♂

とても愛くるしい鳥でした。雄は顔から胸にかけて黒いですが、雌は薄茶色です。主に植物の種を食べます。
◆ シッポウバト  ハト目ハト科  25cm  Namaqua Dove  84.5F1  260


きょとんと

二羽の雄

可愛いです

同じ方を見て

クロオウチュウ

目が赤かったでした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ クロオウチュウ  スズメ目オウチュウ科  25cm  Forked-tailed Drongo [divaricatus]  182.2F1  447


名前の通り真っ黒

目が赤いです

動作はおっとり

特に警戒する様子もなく

のんびりしてました




ホロホロチョウ阿州亜種

鼻の孔の辺から羽がモソモソと出ていて風貌が面白かったでした。雌雄同色。
◆ ホロホロチョウ阿州亜種  キジ目ホロホロチョウ科  61cm  Helmted Guineafowl [somaliensis]  46.1F1  29


紺地に白斑がとても綺麗

鼻の孔の辺から羽が

顔には水色の肌が露出

三羽重なって

四羽になった

とても用心深い



ノドジロハチクイ若鳥

嘴が長く鋭いですが、とても綺麗な鳥でした。翼の裏がオレンジ色で綺麗なのですが、残念ながら飛んでくれず見れませんでした。
繁殖を終えて渡って来たばかりのようでした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ノドジロハチクイ  ブッポウソウ目ハチクイ科  28cm  White-throated Bee-eater  107.1F1  342


喉下が黒と青のバンドが

尾羽がまだ短いので若鳥

色合いも薄く

頭頂は黒い

落ち着かず

不安気

後ろが気になる

初めての土地か?

ずっととまって

鋭く長い嘴

上を見たり

首を傾げて

アカエリホウオウ♀

雄の生殖羽では赤い襟がありますが、雌は地味色のスズメ似でした。
◆ アカエリホウオウ  スズメ目ハタオリドリ科  25/13cm  Red-collared Widowbird  200.1F1  732


腹は薄黄色

嘴は肉色で太く

込み入った枝の中で

隣の鳥を見つめる

用心しながら

隠れてました



ハシグロゴシキドリ

全身ほぼ黒で顔だけが赤いゴシキドリでした。主に木の実や虫を食べます。雌雄同色。
◆ ハシグロゴシキドリ  キツツキ目ハバシゴシキドリ科  17cm  Black-billed Barbet  114.5F1 368


嘴が大きく太い

上半身は真っ赤

後姿は真っ黒

でも翼には白い筋が

飛んだ〜




イッコウチョウ♂♀

雄には喉元に目立つ赤い羽があります。二羽で仲良くとまっていて可愛かったでした。主に植物の種を食べます。
◆ イッコウチョウ  スズメ目カエデチョウ科  11cm  Cut-throat Finch  206.5F1  736


左が雄、右が雌

右の雄の喉元の赤が綺麗

ペアで

笑っているよう

平和な時間が流れます

仲睦まじく

可愛かったでした


アワッシュ国立公園

アワッシュ国立公園内のアワッシュフォールズのロッジに泊まりました。ここは欧米人も多くなかなかよかったでした。ロッジはエチオピアの農村風。アワッシュフォールズは土色の滝でした。


アワッシュ国立公園

アワッシュ国立公園の看板

アワッシュフォールズのロッジ

ここが私のロッジ

こちらは家族用

アワッシュフォールズの入り口



キタメンガタハタオリ♀

メンガタハタオリの雌の同定は苦労します、違いがよく分かりません。雄は顔が黒いです。
◆ キタメンガタハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  13cm  Northern Masked Weaver  194.4F1  711


鋭い棘の中で

棘に守られて

天辺に出た!

目は全体が黒い

何かを注視




ズグロハタオリ♀

雄は頭部が黒ですが、雌は黄色味があります。主に植物の種を食べます。
◆ ズグロハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  13cm  Black-headed Weaver  196.2F1  717


腹部は白

鋭い棘の中で

動きません

かなり安全かも

後姿




木の実を食べるサバンナモンキー

たくさんのサバンナモンキーが夕食として木の実を食べに集まっていました。


木の実を頬ばって

顔の周囲の白い毛が綺麗

夕食に夢中

なかなか可愛い

小さいです

周りも気になる

すぐそばで


ワニ

滝の脇にワニが寝そべっていました。


黄色のワニ

寝てるみたい



アワッシュフォールズ

アワッシュフォールズは土色の滝でした。日本の滝は清流ですから違和感を感じました。この辺りにはオリックスもいるようでした。


アワッシュフォールズ

アワッシュフォールズ

アワッシュフォールズ

オリックスの長い角

レンジャーもいます




クリイロスズメ♂

全身生殖羽の濃茶色でした。雌は薄茶色です。主に植物の種を食べます。
◆ クリイロスズメ  スズメ目ハタオリドリ科  11cm  Chestnut Sparrow  191.6F1  697


生殖羽の雄

濃茶色でした



リクガメ

アカシアサバンナに大きなリクガメが歩いていました。何を食べるんでしょう?これだけ大きくなると他の動物に食べられることはないそうですが、雌を廻る雄同士に戦いでひっくり返されると、戻れずに炎天下で命を落とすことがあるようです。


大きな甲羅を背負って

草むらに突進

前になにがあろうと

ひたすら進みます

クリイロハタオリ♂

雄の生殖羽は全身濃茶色で頭部が黒でした。雌は薄茶色です。主に植物の種を食べます。
◆ クリイロハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  15cm  Chestnut Weaver  197.2F1  718


頭部が黒の雄

アカシアの棘につかまり

周囲を警戒

棘に守られて

ちょっとゆっくり

のんびり

休んでます


未同定











イッコウチョウ♂

イッコウチョウはいつ見ても赤い羽が可愛いでした。


赤い羽根

可愛いです



オリックス

夕暮れ時、塒に帰るオリックスに会えました。


走るオリックス

とまった

こちらを見て

むむむ

安全か?

凝視

顔を拡大

角の元には溝が

もう一度見て




アフリカ大陸の夕日

このツアーでは一日も雨に会いませんでした、その代り乾燥した大地の土煙が凄かったでした。


夜になると雲が出て

暗くなりました

このままかな

と思いましたが

地平線には雲がなく

段々と太陽が沈んで

見えてきました

夕日が見え始めて

雲に反射して

綺麗でした

明日もいいお天気ですね


ムジヨタカ

最後にヨタカを探してくれました。大きな目が可愛かったでした。主に虫を食べます。
◆ ムジヨタカ  ヨタカ目ヨタカ科  23cm  Malaysian Eared Nightja  97.3F1  305


地面に座るヨタカ

これから餌取に出発ですね



夕食

最後の夕食だったので、ビールやワインを飲んで楽しく過ごしました。光源はキャンプファイアのみ。夕食はビーフストロガノフでした。アルコールを飲んだのと周囲が暗かったこともあり、風景用のカメラをテーブルの下に置き忘れました。一瞬いままで撮った写真がなくなってしまう、と焦りましたが、翌朝受付にありました。とてもありがたかったでした。


キャンプファイア




■ 10/10(火) 晴 34℃

七日目: アワッシュフォールズ → アワッシュ国立公園 → ブサカ湖 → デブレサイト湖畔 → アジスアベバ → 機内泊

午前中アワッシュ国立公園内で探鳥して、ブサカ湖、デブレサイト湖畔で探鳥、アジスアベバ近郊のレストランで昼食、空港近くのコーヒー屋さんでコーヒーを買い、立派なレストランで最後の夕食をとり、夜、機上の人となりました。

早朝探鳥

6:15から8時までアワッシュ国立公園にてノガンを探しました。諦めかけていた時、やっと出会えました。エチオピアではこの時期、黄色の花が多かったでした。


アフリカの月

アフリカの月

黄色の花たち

黄色の花たち

黄色の花たち

ハタオリドリの巣

アワッシュフォールズのゲート

土色をした川

エチオピアノドジロツバメ

この飛び姿から同定しました。他のツバメの尾羽は先がもっと長かったでした。主に飛びながら虫を食べます。雌雄同色。
◆ エチオピアノドジロツバメ  スズメ目ツバメ科  14cm  Ethiopian Swallow  128.3F1  498


尾羽の先が短い

首輪がある

翼裏面の白の面積が少ない

かなり小さいなど

セグロジャッカル

早朝塒から獲物を探しに出てきたようでした。人間を凝視していました。


座って見つめてます

少しづつ移動

でも目を離しません

緊張感が漂って

正面を見て

大きな耳が印象的

危険ではなさそう

歩き始めました

オジロオナガモズ

朝日を浴びて白が綺麗でした。「アフリカの角」の留鳥です。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ オジロオナガモズ  スズメ目モズ科  25cm  Somali Fiscal  174.3F1  439


遠くの枝に

白と黒が目立つ

膨らんで


トビ阿州亜種

塒から飛んできたようでした。雌雄同色。
◆ トビ阿州亜種  タカ目タカ科  55cm  Black Kite [parasitus]  24.1F1  134


鋭い目

しなやかな翼

じっと見つめて

カメラ目線

飛び去りました




ホロホロチョウ阿州亜種 親鳥と雛

全身を覆う白斑が紺地に映えますね。鼻の孔から羽のようなものが出ていました。頭部の水色の部分は皮膚のようでした。
◆ ホロホロチョウ阿州亜種  キジ目ホロホロチョウ科  61cm  Helmted Guineafowl [somaliensis]  46.1F1  29


鼻の孔から羽が

水色の部分は皮膚

紺地に白斑が映えて

足元に雛が

雛がいるので緊張

ウロウロ

頭部に小さな角が

やや後ろ向きに

はえていました




陸ガメ

またまたのんきに歩いていました。危機の時は頭、手足を甲羅に入れてじっとしていれば、なんとかなるんでしょう。


朝になって歩き出して

またまた

草原を一直線に

進んで行きました

モウコアカモズ♂

朝日を浴びて活動開始でしょうか? ヨーロッパで繁殖して越冬のため渡って来たようでした。主に虫を食べます。
◆ モウコアカモズ  スズメ目モズ科  18cm  Isabelline Shrike  176.3F1  432


尾羽が長い

正面顔

朝日を浴びて

綺麗でした

横顔

目を貫く黒い過眼線

後ろが気になる?

まったりと

シロガシラウシハタオリ

嘴に巣材をくわえていました。これから繁殖でしょうか? 雌雄同色。
◆ シロガシラウシハタオリ  スズメ目ハタオリドリ科  18cm  White-headed Buffalo Weaver  193.4F1  703


嘴に巣材をくわえて

周囲を警戒

安全を確認

大丈夫

ゼメリングガゼル

塒から食事のために出てきたようでした。まだ飛んだり跳ねたりする活力はないようでした。エチオピア北部の固有種です。


小さな角の二頭

しまった体

二頭とも雄

ゆっくり歩いて

後からたくさんやって来た

でものんびり

歩くだけ

まだまだ目覚めたばかり?

活発には動きません

尻尾を振って



ミナミオオモズ

手前の枝にピンをとられて散々でしたが、羽の模様が見えたので、掲載しました。白色と灰色のモズです。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ミナミオオモズ  スズメ目モズ科  24cm  Isabelline Shrike [pallidirostris]  175.1F1  436


灰色の大柄なモズ

背と翼の間に白い筋が

尾羽は黒

後ろを見て

ヘビクイワシ

残念ながら草原に入り込んで隙間から見るしかありませんでしたが、バードガイドがここで会えるのはとても珍しいことだと言っていました。主に地上の小動物を食べます。雌雄同色。
◆ ヘビクイワシ  タカ目ヘビクイワシ科  128cm  Secretarybird  24.5F1  86


赤い目の周囲が見えた

後頭部の黒い羽も

ほぼ全身が

またまた藪へ

後姿

特徴ある後頭部の黒い羽

素早く

消えてしまいました

カワリウタオオタカ

蝋膜と足が赤く美しいタカでしたが、暗色型でしょう。雌雄同色。
◆ カワリウタオオタカ  タカ目タカ科  33cm  Gabar Goshaw  30.3F1  122


嘴と足が赤い

体はほぼ黒い

しばらくここで

休んでいた

ヒガシコシジロウタオオタカ

蝋膜が黄色、足が赤でかなり大きいでした。雌雄同色。
◆ ヒガシコシジロウタオオタカ  タカ目タカ科  50cm  Tawny Eagle  30.1F1  124


胸から腹の横縞が細くて綺麗

なかなかスマート

周囲を気にして

隠れているつもりのよう

キタカンムリショウノガン♀

ノガンをずっと探し続けていたのですが、最後の最後でやっと見つかりました。背丈の高い草の中で嘴を押し付ける動作を繰り返していました。雄は喉から胸にかけて黒い羽が線状にありますが、雌にはありません。
◆ キタカンムリショウノガン  ノガン目ノガン科  53cm  Buff-creasted Bustard  56.1F1  148


嘴を枝に押し付けて

枝を押し付けて

何をしているのでしょう?

首が長く

背中と翼には複雑な模様が

後頭部の羽乱れてます

首を反らせて

何をしているのでしょう?

胸の羽も乱れて

やっと全身が見えて

目は黄色に黒でした

拡大

朝食

早朝探鳥を終えてロッジに戻りました。8時朝食、朝食のフレンチトーストが美味しかったでした。卵サンドもありました。ガイドとドライバーさんはインジェラを食べていました。


フレンチトースト

卵サンド

食事風景

ガイドさんたちの朝食はインジェラ

私のロッジ

家族用のロッジを曲がるとAMHARA14のプレートがあり、ここです私のロッジは。でも夜は真っ暗でなかなかたどり着けませんでした。涙。


家族用のロッジ

AMHARA14のプレート

ここです私のロッジは


専用車でアジスアベバへ

専用車に荷物を積んでアジスアベバに戻りながら、道路脇や湿地で探鳥しました。


線路を横切る道

線路がありました

もう使われていない様子

小さな青い花

ウツクシオナガタイヨウチョウ♂

緑輝くタイヨウチョウがアカシアの木に飛んできました。
◆ ウツクシオナガタイヨウチョウ  スズメ目タイヨウチョウ科  15/11cm  Beautiful Sunbird  170.3F1  679


飛んできた〜

虫はいないか?

そう簡単にはね

だめそう

セアカモズ♂

腹部が薄いピンク色で綺麗でした。ヨーロッパで繁殖して越冬のため渡って来たようでした。主に虫を食べます。
◆ セアカモズ  スズメ目モズ科  18cm  Red-backed Shrike  176.1F1  431


腹部の薄いピンク色綺麗

過眼線太い

翼はほぼ茶色

嘴は黒

様子見

上も気になる

地上の獲物は?

いないかな

頭を動かして

上空を凝視

変化なし

こちらも気にして

アワッシュ国立公園の人々

朝の朝礼をしていました。この公園をかなりの人数で管理しているようでした。


管理棟

朝礼が始まった

隊列を組んで

訓示

ヒヒが道路に

小屋

小屋のような家


ハイイロコサイチョウ♂

二羽で休んでいたようでした。嘴の先が黒いのが雄、赤いのが雌です。主に木の実を食べます。
◆ ハイイロコサイチョウ  サイチョウ目サイチョウ科  51cm  African Grey Hornbill  113.1F1  361


いままで見ていない種類

茶色だけど名前はハイイロ

嘴のギザギザが見える

尾が長い

アカメジュズカケバト

一番よく見かけたハトでした。雌雄同色。
◆ アカメジュズカケバト  ハト目ハト科  32cm  Red-eyed Dove  85.3F1  252


赤い目が目印

混み入った枝で

地上で採食

種を探して

アヌビスヒヒ

道路脇にすわっていました。子ずれのお母さんもいました。


雄でしょうか

子ずれのお母さんも

おっぱい飲んで

瞼が白い

寝ながら飲んでるの?

寝る子は育つ

なるほどね


イノシシの家族

イノシシの家族がゴミをあさっていました。


随分いますね

子供が4頭

大人が5頭

なにを食べているのでしょう

ワニ

ワニの上を飛んでいたトンボがワニの頭に降りました。


ワニが顔だけ出して

おっとトンボがとまりそう



イボトキ

農地に隣接する湿地に鳥たちが集まっていたので探鳥、水鳥を多く見ました。イボトキは「アフリカの角」の固有種。雌雄同色。
◆ イボトキ  ペリカン目トキ科  80cm  Wattled Ibis  16.5F1  59


翼に白い羽が

イボは喉から出ている肉垂れ

後頭部に冠羽もあります

なかなかユニーク

寒村

たまに牛の群れにも遭いましたが数が少なく、痩せていました。この辺りの人々が売れるものは集めてきた薪くらい、とても貧しそうでした。


農家の家

牛の群れ、少ない

薪を売る

薪を売る

薪を運ぶ

ロバ

馬車で何か売ってます

大きなトラック

洗車

湖の近くでは洗車を仕事にしている人もいました。大型の車が主でしたが。


大きなトラックを洗う

タンクローリーも

洗車終了

屋根瓦を積む人々

鉄道の線路ができていた

モスクのような建物

人々の家


道路沿いの風景

アジスアベバ北東部は乾燥がきついので、ラクダを多く見ました。農業もできない厳しい環境でした。


大きなトラックがひっきりなしに

本線は工事中

脇の土埃のする道を走る

薪を売る

薪を売る

初めて買ってる人を見た

ここは何屋さん?

痩せた牛の群れ

麦を収穫中

ラクダ

ロバの運び屋

エチオピア正教の教会

MAERSK 社

MAERSK 社はデンマークのコペンハーゲンに本拠を置く海運コングロマリットでコンテナ部門が強いそうです。MAERSK のコンテナよく見ました。


MAERSKのコンテナ

路肩にトラックが

トラックの荷台を運ぶ


トラックの荷台を運ぶトラック

トラックの荷台を運ぶトラックを多く見ました。この部分だけを移動させるのでしょうか?


トラックの荷台を運ぶ

トラックの荷台を運ぶ

馬車に乗る人々


青い制服の学生

青い制服の学生たちを見てほっとしました。北部や南部の貧しい子供たちは、学校に行っているようには見えなかったからでした。
この国を担う子供たちに一番必要なのは教育ですから。


荷物を持っていないです

昼食に帰るのでしょうか

続々と

談笑しながら

女子生徒も

裸足の子も

本を持った子も

ここが学校のようです

大人もいます

迎えのタクシー?



道路のロータリー

ロータリーを多く見ましたが、信号がいらないので合理的です。これから道を作る場合は、ロータリー方式がいいです、事故も少ないでしょうから。


渋滞中

ロータリーを三輪車が

三輪車は庶民の足

人も車もいっぱい

バスも走ります

車も走ります



昼食

アジスアベバ近郊のいつもの高級ホテルのレストランで昼食で、野菜パスタと生ジュース美味しくいただきました。


野菜パスタ




アジスアベバ近郊

アジスアベバ近郊の貯水池で最後の鳥見をしました。都市に近づくと飲料用のペットボトルのゴミが多くあり閉口でした。これからの教育に期待しましょう。


BS用のアンテナ林立

LRTの線路

高速道路入り口

高速道路のゲート

中国の会社 東製鉄?

サービスエリアの看板

収穫作業をする若者

楽しそう

若者が未来を作る

馬車使い



ハダダトキ

木の上にいるハダダトキ発見、日の光を受けて、緑色に輝いていました。目の下の白線、結構目立ちました。雌雄同色。主に水生動物を食べます。
◆ ハダダトキ  ペリカン目トキ科  75cm  Hatada Ibis  16.2F1  58


緑色に輝く翼

上嘴は赤く

目の下には白線が

大きく太い尾羽

警戒心は薄く

のんびりと



ツメバゲリ

たくさんいました。雌雄同色。
◆ ツメバゲリ  チドリ目チドリ科  28cm  Spur-winged Lapwing  64.1F1  179


上空を警戒

ゴミが一杯

のんびりと

肩の羽が長いです

とても綺麗な鳥です




ニシアマサギ阿州亜種

この辺りの個体は留鳥のようでした。主に虫を食べます。雌雄同色。
◆ ニシアマサギ阿州亜種  ペリカン目サギ科  56cm  Western Cattle Egret  10.1F1  69


なんとなく

皆といれば

怖くない


アフリカクロトキ

黒と白ですが、飛び姿なかなか素敵でした。雌雄同色。
◆ アフリカクロトキ  ペリカン目トキ科  80cm  African Sacred Ibis  16.1F1  57


木の上で

ゆっくりと

泥の中を歩き回り

大きく長い嘴

ミミズでも探して

黒い糸状の羽は風切羽

翼の黒い縁どりおしゃれ

尾羽は白

優雅に飛んで

素敵でした



ウロコカワラバト

時々見かけましたが、とても綺麗でした。主に植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ ウロコカワラバト  ハト目ハト科  32cm  Speckled Pigion  83.1F1  243


目立つ出で立ちで

種を探して

歩き回る


キタキンランチョウ♂

正面顔が真っ黒でオレンジ色の帽子をかぶったようで、可愛かったでした。主に植物の種を食べます。
◆ キタキンランチョウ  スズメ目ハタオリドリ科  11cm  Northern Red Bishop  199.5F1  727


草の天辺にのって

雌にアピール

飛んだ〜

正面顔は黒だるま

背側は綺麗

雌を探して

一生懸命

ふっかふか

緊張感あり




ムナジロガラス

名前のように胸が白いカラスです。雌雄同色。
◆ ムナジロガラス  スズメ目カラス科  46cm  Pied Crow  183.1F1  453


ペアでしょうか?

寄り添って

仲良さそうに

歩いてました

イボトキ

名前のイボは喉の所にある肉塊のような小さなものでした。「アフリカの角」の固有種。雌雄同色。
◆ イボトキ  ペリカン目トキ科  80cm  Wattled Ibis  16.5F1  59


ミミズでも探して

翼以外は黒

土に嘴を突っ込んで

出て来るかな

成果なし

今度はここを

風切羽大きいです

顔にもうろこ模様が

イボの部分を拡大

熱心にやってますが

とれたのかな?

嘴を開けて

足の蹴爪見えました




ヨゲンノスリ

茶色の尾羽が目立ちました。この個体は翼の裏面が白い白色型でした。雌雄同色。
◆ ヨゲンノスリ  タカ目タカ科  53cm  Augur Buzzard  35.1F1  142


風切羽の白い横縞綺麗

尾羽が茶色

カメラ目線

翼の裏面が白い白色型

巾広な翼

気持ち良さそう

大きく旋回

獲物を探す鋭い眼光

何かありましたか?

なかったようで

ちょっと休憩か

茶色の尾羽を広げて

アカリュウキュウガモ

遠くの水辺で休んでいました。翼と脇腹の白の羽の模様が特徴あります。雌雄同色。
◆ アカリュウキュウガモ  カモ目リュウキュウガモ科  51cm  Fulvous Whistling Duck  19.2F1  4


翼と脇腹の白の羽の模様

首に白い輪が

ペアで仲良く

休憩中

アフリカオオバン

遠くで何羽かが泳いでいました。雌雄同色。
◆ アフリカオオバン  ツル目クイナ科  40cm  Red-knobbed Cool  53.1F1  165


額板に赤い星がないので冬羽

ここなら食べ物は豊富

のんびりと

浮いて

コウギョクチョウ♂♀

可愛いコウギョクチョウが来てくれたのですが、糞の上では困りものです。主に植物の種を食べます。
◆ コウギョクチョウ  スズメ目カエデチョウ科  10cm  Red-billed Firefinch  203.1F1  740


とても綺麗な雄

ここではちょっと

シックな雌

図鑑写真

虫でも探していたのでしょうか?

餌にありつけず

元気なし


オウゴンチョウ♂

背中が黄色の綺麗な鳥でした。主に植物の種を食べます。
◆ オウゴンチョウ  スズメ目ハタオリドリ科  10cm  Yellow-crowned Bishop [strictus]  199.1F1  724


背中が鮮やかな黄色

草の天辺で

雌にアピール

雌は来ませんね

アフリカの植物

この時期の花は黄色が多かったでした。


黄色の花




アジスアベバ近郊

首都アジスアベバに近づいて旅も終わりです。


布を売る人

雑貨を売る人

三輪車も活躍

懐かしい

赤い布を満載して

交通警察官でした

大渋滞

大型トラックが

バラック小屋

ロバの運送屋

歩道がありました

カウントダウンの信号

首都に近づいて

緑の公園

車の列

エチオピア正教の教会

たくさんの人が




お土産のコーヒーを

エチオピアのコーヒーは有名だそうで、TOMOCAというコーヒー店でお土産に引立てのコーヒーを買いました。とても美味しかったでした。


TOMOCAのコーヒー




高級レストラン ハベシャで豪華な夕食

アジスアベバの高級レストランハベシャで最後の豪華な夕食、でもお昼のパスタを食べ過ぎたので、あまり食べれずガイドさんに申し訳なかったでした。


ご飯と揚げ物

野菜炒め

サラダ

野菜

インジェラ

エチオピア料理の店



アジスアベバ空港にて

免税店では支払いがドルなので、現地通貨のブルをドルに再両替して使いました。エチオピア・ブルよりドルの方が使い勝手がよかったでした。


アジスアベバ空港

チェックイン

ET674 22:30発

服を売る

昔風の農村風景

人々で溢れて

店員さんを撮らせてもらいました

素敵な髪も

エチオピアとお別れ

ET674 22:30発のエチオピア航空機に乗り込みました。


ET674




■ 10/11(水) 晴 18℃

八日目: アジスアベバ → 香港 → 成田

アジスアベバから香港、成田を経て無事帰宅しました。

帰国

成田に20:04に着きました。遅かったので、成田エクスプレス最終便で帰宅しました。


香港から成田へ

成田エクスプレスで

お土産のTシャツ



【準備】

概要 エチオピアの首都はアジスアベバで標高は2400mなので、冷涼な気候で平均気温は16℃です。
国の最高地点は北部のタナ湖北東に位置するラス・ダシャン山 (海抜4550m) です。
アフリカ最古の独立国および現存する世界最古の独立国の一つで、人口は約1億200万人。
雨季は6月半ばから9月半ばまでです。アフリカ大地溝帯によって隔てられた東部高原は乾燥して北回帰線以南の熱帯に位置します。
気候は標高によって違い、標高1500m までは平均気温27℃から50℃と極めて暑いですが、標高1500mから2400m は移行区間となり、平均気温は16℃から30℃ほどです。標高2400m以上は冷涼な気候です。
エチオピア高原は降水量が多く、年間降雨量は1200mmを超します。この豊富な降雨量が、エチオピア高原に豊な植生をもたらしています。

エチオピアの生物相はエチオピア区に属し、アフリカ大陸のサハラ砂漠以南(ブラックアフリカ)と、アラビア半島南部、イラン南部を占めるエリアで面積は2210万 km2です。

主食はテフなどの穀粉を水で溶いて発酵させ大きなクレープ状に焼いたインジェラで、焼肉・炒め肉・干し肉などと野菜を包んで食べます、辛い料理が多いです。
日本との時差は -6 時間(モスクワと同じ)、国コードは ET です。

飲料水は全てペットボトルなので、都市部ではペットボトルがゴミとして至る所に捨てられていて辟易、教育の大切さを痛感しました。

パスポートとビザ パスポートは入国時に6か月以上残存期間があること、空白ページが1ページ以上あることです。ビザは必要。
通貨 通貨はブル、1ブル約4.7円。アワッシュ国立公園のお土産店や空港免税店ではドルしか使えませんでしたので、現地通貨はほとんど不要です。
交通 ツアーなので飛行機と現地ドライバー運転の専用車でした。
電圧と
コンセント形状
電圧は220V、50ヘルツ。日本の電圧と異なるため、日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要です。
デジカメやPCなどの充電器で100〜240Vとの表示があれば、そのまま使えます。
エチオピア事情 1.水道
水道水は飲めませんので、ミネラルウォーターを買います。歯磨きでも同様です。氷も危険です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、歯ブラシ、寝間着、スリッパなどは持っていくことをお勧めします。バスタブがなくシャワーです。

3.輸出品
コーヒー発祥の地だそうで、最大の輸出品。こちらではひいた豆を煮だしとても濃いコーヒーを砂糖をたっぷり入れてデミタスカップで飲むようです。
花の栽培も盛んで全てヨーロッパに輸出されています。

4.気候
日本の夏と同じ服装ですが、ヒルやダニ対策として長袖、ムヒ虫よけ虫ペールαでガードするといいです。

5.人種と言葉
エチオピア族75%、華人14%、その他マレー系、インド系、モン族、カレン族などがいる。
エチオピアで話されている主な言語として、エチオピア語、北エチオピア語、南エチオピア語、イーサーン語、潮州語、クメール語(スリン・クメール語(英語版))、ジャウィ語があります。
必需品 パスポート、航空券、日焼け止め、ガイドブック、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、アメニティ、トレッキングシューズ、水筒、スリッパ、アイマスク、寝間着、目覚時計、ユニバーサル・プラグ
特にアカシアサバンナを歩く場合が多いので、靴底の厚いトレッキングシューズがお奨めです。


【旅のガイド】

特記事項 1.エチオピア航空について
  途中香港で2時間機内待機しますが、直行便なのは便利でした。香港からの中国人が多かったでした。帰りは香港で半数以上が降りt空いたので、3人席で爆睡できました。
  食事は美味しくありませんでしたが、行き香港から積んだお粥がとても美味しかったでした。

  エチオピア航空の評価: 食事【×】 日本語対応【△】 設備備品【○】 信頼性【○】 重量制限【○】 ランク:B―  ランク評価値:【優:A、良:B、可:C】

2.トイレ
  トイレットペーパーを流せませんので、ごみ箱にいれましょう。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。

4.水
  アフリカでは水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルを買いましょう。歯磨きもペットボトルの水が安心です。旅先での病気にはくれぐれもご用心ください。
  氷や生野菜も避けた方が無難です。

5.エチオピアで初見初撮りの目科は4目15科で以下の通りです。
  1.ダチョウ目ダチョウ科
  2.エボシドリ目エボシドリ科
  3.ネズミドリ目ネズミドリ科
  4.ノガン目ノガン科
  5.ペリカン目シュモクドリ科
  6.タカ目ヘビクイワシ科
  7.チドリ目ツバメチドリ科
  8.サイチョウ目ジサイチョウ科
  9.サイチョウ目モリヤツガシラ科
 10.キツツキ目ハバシゴシキドリ科
 11.スズメ目ハタオリドリ科
 12.スズメ目カエデチョウ科
 13.スズメ目テンニンチョウ科
 14.スズメ目ウシツツキ科
 15.スズメ目ヤブモズ科

6.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. ダチョウ:59

7.参考にしたサイトと本
 1. Birds of the Horn of Africa
 2. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens

8.撮影機材
 1.CANON 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON 7D + EF24F2.8
 2.三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック
アジスアベバ空港の
Priority Pass ラウンジ
はじめてPriority Pass ラウンジのない空港を利用しました。アフリカはまだまだ観光客が少ないからなのでしょう。そのぶん豊かな自然と鳥が多いように感じました。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:140種
全種  :157種
アオエリネズミドリ アオサギ阿州亜種 アカエリホウオウ アカシアムシクイ アカハシウシツツキ アカハラガケビタキ アカバネテリムク アカビタイヒメゴシキドリ アカメジュズカケバト アカリュウキュウガモ 
アビシニアンワシミミズク アフリカオオコノハズク アフリカオオタカ アフリカオオバン アフリカクロクイナ アフリカクロトキ アフリカコウヨウジャク アフリカサンコウチョウ アフリカシラコバト アフリカジュズカケバト 
アフリカスナバシリ アフリカセイケイ アフリカソウゲンワシ アフリカツグミ アフリカトキコウ アフリカハゲコウ アフリカヘラサギ アフリカレンカク イッコウチョウ イナバヒタキ 
イボトキ ウスチャヒタキ ウスハイイロチュウヒ ウツクシオナガタイヨウチョウ ウロコカワラバト ウロコクビワスナバシリ エジプトガン エチオピアノドジロツバメ オウカンゲリ オウゴンチョウ 
オオハシガラス オジロオナガモズ カイツブリ阿州亜種 カワウ阿州亜種 カワリウタオオタカ カワリタイヨウチョウ カンムリカワセミ カンムリサギ キタメンガタハタオリ キタカンムリショウノガン 
キタキンランチョウ キタシロズキンヤブモズ キバシガモ キバラアオバト キマユカナリア ギンガオサイチョウ クリイロスズメ クリイロハタオリ クロエリキジバト クロオウチュウ 
クロモリヤツガシラ コウギョクチョウ コウヨウチョウ コオナガテリムク コシジロハゲワシ コシジロヤブチメドリ コビトハヤブサ コフラミンゴ ゴシキスズメヒバリ ゴマフオナガゴシキドリ 
サンショクウミワシ シコンチョウ シッポウバト シュモクドリ ショウドウツバメ阿州亜種 シロエリカワラバト シロエリハゲワシ シロガシラウシハタオリ シロハラハイイロエボシドリ シロハラミドリカッコウ 
ジサイチョウ ズアカモズ ズキンハゲワシ ズグロハタオリ セアカモズ セイキチョウ セイキムクドリ セグロコサイチョウ セネガルショウビン ダチョウ 
チビオガラス チフチャフ チャイロネズミドリ チャイロヤブチメドリ チャガシラニシブッポウソウ ツキノワテリムク ツバメ阿州亜種 ツメバゲリ ツルハシガラス テンニンチョウ 
トビ阿州亜種 ニシアマサギ阿州亜種 ニシツメナガセキレイ ノドジロハチクイ ハイイロイワビタキ ハイイロコサイチョウ ハゴロモシチホウ ハシグロゴシキドリ ハシブトハタオリ ハダダトキ 
ハツハナインコ ハヤブサ阿州亜種 バン阿州亜種 ヒガシコシジロウタオオタカ ヒガシニシキタイヨウチョウ ヒメハチクイ ヒメヤマセミ ヘビクイワシ ホウオウジャク ホオアカオナガゴシキドリ 
ホソオヨタカ ホロホロチョウ阿州亜種 マダラハゲワシ マミジロスズメハタオリ ミナミオオモズ ムジハイガシラスズメ ムジヨタカ ムナグロチュウヒワシ ムナジロガラス ムナフヒタキ 
メグロハタオリ モウコアカモズ ヤツガシラ欧州亜種 ヨーロッパノスリ ヨーロッパフラミンゴ ヨーロッパヨシキリ ヨゲンノスリ ライラックニシブッポウソウ ワキアカオリーブツグミ ワライバト 
イソシギ エリマキシギ カワラバト キタヤナギムシクイ コチドリ ショウドウツバメ セイタカシギ ソリハシセイタカシギ タカブシギ ドバト 
ナベコウ ハシビロガモ ハシブトアジサシ ハジロクロハラアジサシ モモイロペリカン ユリカモメ ヨーロッパトウネン 
■ 動物

初見初撮:13種
全種  :13種
アヌビスヒヒ アビシニアコロブス イノシシ イボイノシシ オリックス カイマン カバ サバンナモンキー セグロジャッカル ゼメリングガゼル 
ディクディク トムソンガゼル リクガメ