2017年11月 エクアドル・アンデス探鳥記

森の自然誌 TOP               


 槍の嘴のヤリハシハチドリ
エクアドルとはスペイン語で「赤道」のことで、国の北部を赤道が横切っています。

「100 Birds to See Before You Die」の本の27番目のコンドル、29番目のアンデスイワドリ、33番目のカサドリの 三種を見ることができて満足できる旅でした。
とりわけカサドリとの出会いは感動的でした。

またハチドリの宝庫でもあり、槍のように長い嘴のヤリハチハチドリ、足に綿を付けたワタアシハチドリ類、長い尾のムラサキフタオハチドリなどハチドリの種類が130種もいるそうです。標高0mのアマゾン川上流熱帯雨林から、アンデス山脈が縦断している6000mまで変化に富んだ地形で、それぞれの環境に適した鳥たちが棲み分けているので、数も増えるのでしょう。今回は北部のアンデス山脈中流域を訪ねました。
南米大陸を縦断するアンデス山脈があるからこそ、豊かな自然が保たれていることを知り、その偉大さに改めて感服しました。
EuphoniaとTanagerは日本語では同じフウキンチョウと訳されますが、前者はやや小さくアトリ科、後者はフウキンチョウ科です。

現地のバードガイドはホセさん、そしてドライバーもとても優しい方でした。

今回は標高4000mの高地と赤道通過を初体験、世界一奇妙な鳥ナガエカサドリと、ヤリハチハチドリを初見体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 11/22(水) 曇り 15℃■ 11/23(木) 晴れ 16℃■ 11/24(金) 曇り 16℃■ 11/25(土) 晴れ 17℃■ 11/26(日) 雨のち晴 18℃
■ 11/27(月) 曇り時々霧雨 15℃■ 11/28(火) 晴 18℃■ 11/29(水) 晴 18℃■ 11/30(木) 晴 18℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 11/22(水) 曇り 15℃

一日目: 成田 → 米国ヒューストン → エクアドル・キト → キト泊

成田から米国ヒューストンまで14時間、乗り継ぎに4時間、ヒューストンからエクアドル・キトまで4時間、キトへは深夜便しかありませんでしたので、到着したのは翌日でした。

行程と探鳥地の位置

@ 11月22日 成田 → 米国ヒューストン → エクアドル・キト → キト泊
A 11月23日 キト → ヤナコチャ保護区 → ミンド → タンダヤーパロッジ泊
B 11月24日 タンダヤーパロッジ → 谷のハイド → 周辺の森 → タンダヤーパロッジ泊
C 11月25日 タンダヤーパロッジ → ナガエカサドリの観察地 → 西のミルぺ保護区 → タンダヤーパロッジ泊
D 11月26日 タンダヤーパロッジ → リオシランチェ保護区 → アンデス山脈東側のタンパイアへ → グアンゴロッジ泊
E 11月27日 グアンゴロッジ → グアンゴロッジ周辺の温帯雲霧林 → カヤンベ・コカ自然保護区 → グアンゴロッジ泊
F 11月28日 グアンゴロッジ → アンチィサナ保護区のパパヤクタ峠 → キト → 機内泊
G 11月29日 米国ヒューストン → 機内泊
H 11月30日 米国ヒューストン → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑(S2)、エクアドル国旗、現地バードガイドのホセさんです。
図鑑表紙の鳥はイタハシヤマオオハシ(Plate-billed Mountain-toucan:52.12S2)、国鳥はコンドル(Andean Condor:9.1S2)で、両方会うことが叶いました。またこの図鑑の絵はかなり詳細で使いやすかったでしたが、5cmと厚く持ち運べませんでした。
エクアドル国旗は、中央が国鳥のコンドル、帆船、青空、太陽、黄道などエクアドルのシンボルを、黄色が太陽、豊かな鉱物資源を、紺色が空、海、アマゾン川を、赤が独立運動の殉死者の血を表します。


エクアドル北部

エクアドル野鳥図鑑(S2)

エクアドル国旗

バードガイドのホセさん

成田空港へ

11時半に家を出て、成田エクスプレスで成田空港国際ターミナルに14時到着しました。


成田エクスプレス入線

到着時刻



成田空港第一ターミナル

平日なのに成田空港第一ターミナルはかなり混んでいました。


人が多い

円をドルに両替

アフリカ系の家族

United機

17:15ヒューストンUA006

United機

歌舞伎ショップ

茶筌のランプシェードが面白い

歌舞伎ショップ

歌舞伎ショップ



成田空港第一ターミナルの KAL lounge へ

時間があったので、成田ではじめてラウンジに行ったのですが、使えない旨の掲示があってがっかり。日本ではなぜラウンジがこんなに貧困なのでしょうか?


KALlounge

使えない旨の掲示



成田空港第一ターミナルのシャワールーム

かわりにシャワールームを発見しました。


シャワールーム

一回1030円



成田空港第一ターミナルの歌舞伎ショールーム

歌舞伎の衣装や日本らしい小物がありました。


31ー59に行く途中

歌舞伎ショールーム

衣装展示

成田空港

ヒューストンへ

UA006便 17:33発、チェックインで窓側を希望しておいたら、ヒューストン行きとキト行き両方とも窓側がとれていました。奇跡!このことは空いているということを意味していました。
しかし、セキュリティ・チェックに協力して欲しいといわれ、ボディ・チェックをさせられました。
トランプ政権になってから、やたらとチェックが厳重になったように感じました。


ゲート31

搭乗機

やっと搭乗

成田は夕暮れて

各社の飛行機が

NZかな?

CANADA Air

滑走路へ

どんどん離陸します

離陸しました

成田の街の灯り

綺麗

夕食

離陸して1時間後に夕食、パスタを頼むと飛行機ではだいたいペンネがでますが、凄く安価な夕食、ユナイテッド航空はやはり最悪でした、だから空いていたのですね!


これだけ

太平洋上を

アラスカまで海上

バンクーバーをかすって

ちょうど半分

米国上空を



朝食

朝食は焼そばの上に薄い豚肉数切れ、食べる気がしませんでした。フルーツやヨーグルトもありません!!乗客を客とも思っていないんですね。


安そうな焼そば




ヒューストン上空

メキシコ湾を望む田舎の街ですので、高層ビルや高速道路は見えませんでした。入り江が多くあるようでした。


地上の風景






入り江が見えた














ヒューストン到着

14:00到着、エクアドル・キト行きの飛行機のゲートはE20なので、まずはE20に移動。キト行は18:15、4時間あります。
今回荷物はキトまで自動的に運ばれました、ほっ。


ヒューストン空港

何もない

だだっ広いだけ

ここはUnitedの本拠地

ヒューストン空港

ヒューストン空港はユナイテッド航空の本拠地です。入国審査を終えて、キト行の飛行機が出るE20に移動しました。


移動通路

下はゲート

食べ物作るキッチン

お店

通路

食べ物屋

自販機

宝飾店

バー

バー

食べ物屋

Dへ

バー

ABCDE14

E14

E20へ

ヒューストンの Air France lounge へ

はじめてのヒューストン空港、ヒューストンのラウンジは全てターミナル D なので、まずは偵察を兼ねて遠い Air France lounge(D12) へ行ってみました。食べ物などは普通ですが、ラウンジ専用のトイレがなかったり、遠いので評価は低いでした。


ターミナルD へ

このコーナーを曲がって

ラウンジ入口

フルーツとソファ

空いていました

ヨーグルトとフルーツをとって

飲み物

アルコールと缶物

エクアドルの首都キトのマリスカル・スクレ国際空港に到着

ヒューストンからキトへの便は全て深夜便、18:15発でキトに午前0:35に到着、市内のホテルに着いて寝たのは2:00でした。黄色の車はタクシーです。


タクシー




■ 11/23(木) 晴れ 16℃

二日目: キト → ヤナコチャ保護区 → ミンド → タンダヤーパロッジ泊

標高2840mのキトから、まずヤリハシハチドリが生息する標高3400mのヤナコチャ保護区へ行き、やや下ってタンダヤーパロッジで宿泊しました。

キトからヤナコチャ保護区へ

やっとキト到着、2時に寝て5時に起き、標高2840mから3400mまで専用車で移動しました。
キトは坂の街でしたが、ヤナコチャ保護区までの道はそれよりもはるかに凄い断崖絶壁の一本道を専用車に揺られて移動しました。眼下に雲が見えました。


眼下に雲が

山が幾重にも重なって

雲も重なって

遠くに山並みが

景色を妨げる人工物ゼロ

やっと電線が一本



ヤナコチャ保護区でハチドリ撮影

ここはヤリハシハチドリの観察地として有名な保護区で、トランペット・フラワーの蜜を独占するために嘴を長く進化させました。トランペット・フラワーはこんな高地が原産だったのですね。
標高3400mの高地は空気が薄くゆっくり歩かないと酸素不足でフラフラになりました。唇が紫色に、手の爪が白くなったら、危険信号、深呼吸を何回もしました。でもかわいいハチドリたちが楽しませてくれました。


ヤナコチャ保護区

ヤリハシハチドリの看板が

トランペット・フラワーの花

トランペット・フラワーの花と実

エメラルドテリオハチドリ♀

雌の喉元は茶色で、目の後ろの白い部分が可愛いでした。上嘴の方が短いようです。
◆ エメラルドテリオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7.5cm  Tyrian Metaltail  46.14S2  187


鋭い目

目の後ろ側が白い

上嘴の方が短い

翼を広げて

嘴を開いて

なかなか可愛い

尾羽の先が白い

ブツブツ

何か言ってました




エメラルドテリオハチドリ♂

雄は喉元に緑色の羽がありました。


全身ほぼ緑色

翼を震わせて

警戒のポーズ

緑色の喉元

光ったら綺麗でしょうね

下尾筒の模様が見えた

とまって

舌を出したよ

尻には綿が




エメラルドテリオハチドリ 花の蜜を求めて

花の蜜を求めてエメラルドテリオハチドリが舞っていました。


花のまわりでホバリング

ここから蜜を

盗むのかな


ルリバネハチドリ♂♀

ルリ色が美しいのが雄、茶色で目立たないのが雌です。
◆ ルリバネハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  15.5cm  Great Saphirewing  45.6S2  173


ルリ色が美しい♂

かなり大きいです

十字になって

背は緑色

しなやかな翼

嘴は長い

赤い足が可愛い

足を揃えて

茶色で目立たない♀

嘴が長いです



ニジハチドリ

背中の虹色をなかなか見せてくれません。この姿ではただの茶色のハチドリでした。
◆ ニジハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Shining Sunbeam  45.5S2  166


舌を出して

背中の羽が少し見えた

膨らんで

お休み

続ニジハチドリ

羽繕いをはじめました。


嘴を開いて

舌を出した

胸から腹は茶色

この花の蜜が好きみたい

そばを飛んで

よく枝先で

長いこと

休みます

尾羽ぼってり

また舌を出して

羽繕い

羽繕い

背中の虹を見せてくれたニジハチドリ

やっと背中の虹を見せてくれました。グラデーションが綺麗です。


背中の虹が見えました

上から下に色が変化して

グラデーションが綺麗

長い舌を出して

腰が美しく輝いて

まるで別人

茶色の中に

宝石を忍ばせて

まるで虹色

この角度が一番

綺麗でした


モンツキインカハチドリ♀

翼に紋を付けたハチドリでここで最も数が多かったでした。雄の喉元は青、雌は茶色です。
◆ モンツキインカハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Buff-winged Starfrontlet  45.11S2  171


ホバリング

ほぼ定位置で

足はいつでも

使えるように準備

虫を捕まえた

いつでも準備怠らず

紋が目立ちます

体をひねって

前進

ホバリング

ホバリング

ホバリング

足が可愛い

ちょっと休憩

ホバリング

ホバリング

とまると紋が

よく見えます



カオグロハナサシミツドリ

顔が黒く嘴の先がやや下を向いていて、嘴を花の横腹に刺して蜜を横取りします。雌雄同色。
◆ カオグロハナサシミツドリ   スズメ目アトリ科  14.5cm  Masked Flowerpiercer  84.10S2  634


青がとても綺麗

嘴の先がやや下を向いて

目が赤い

背を伸ばして

バナナより

蜜がいいみたい

花はどこ?


ハイマユヤブシトド

地味色の鳥で蜜ではなく果実を食べに来ました。雌雄同色。
◆ ハイマユヤブシトド   スズメ目ホオジロ科  19cm  Grey-browned Brushfinch  169.8S4  558


灰色の頭央線と

白い眉斑が目立つ

白い喉元

綺麗

背はオリーブ色

大きな嘴

なかなかの大食漢

警戒心が薄い

白い頭央線

白い眉班

正面顔

ゆっくりと

アオカタハナサシミツドリ

肩に水色の班があるハナサシミツドリでしたが、警戒心が強くすぐいなくなりました。雌雄同色。
◆ アオカタハナサシミツドリ   スズメ目アトリ科  14.5cm  Glossy Flowerpecker  84.11S2  629


水色が綺麗

嘴がドリルのよう

警戒心が強く

すぐに消えました

アカハラヤマフウキンチョウ

紺、赤、水色の鮮やかなフウキンチョウで、ゆっくりと食事をしていきました。雌雄同色。
◆ アカハラヤマフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  18.5cm  Scarlet-bellied Mountain Tanager  88.4S2 589


赤が鮮烈

おしゃれな出で立ち

バナナに近づいて

腰の青がワンポイント

バナナを少し

だんだんと

大胆になって

無心に

食べてます

食べ続けて



オニツグミ♂♀

大きなツグミで嘴と足が黄色で、山岳部ではよく見かけました。アイリングが黄色が雄、ないのが雌です。
◆ オニツグミ   スズメ目ヒタキ科  33cm  Great Thrush  82.10S2  506


はじめに♀が登場

用心しながら

近づいて

しっかり食べて

まだ食べたりなさそう

アイリングが黄色の♂登場

不安気


アンデスシャクケイ西型

喉元が赤い大きな鳥が突然現れ、小鳥が皆隠れてしまいました。雌雄同色。
◆ アンデスシャクケイ西型   キジ目ホウカンチョウ科  58cm  Andean Guan [atrogularis]  18.4S2  12


枝に乗って

周囲を警戒

正面顔

のっそりと

枝をおりて

喉の赤い皮膚が見えた

羽縁が白で縁どられ

大きく口を開けて

パクリ

足も赤い

喉の赤よく見えます

周囲を威圧

モリウサギ

地上で草を食べていたようでした。人に気づいても慌てる様子もなく森に消えていきました。


耳は小さめ

じっと見つめて

お尻をむけて


ヤリハシハチドリ

本日の主役登場です。体と同じ位嘴が長く、トランペット・フラワーの蜜を独占するために嘴を長く進化させました。
しかし羽繕いや体を掻いたりするのには不便そうですね。それにいつも嘴を上に向けていて大変そう。
◆ ヤリハシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  13.5cm  Sword-billed Hummingbird  45.7S2  172


嘴を天に向けて

上向きは大変

首痛くないの?

慣れてるから平気

ほとんど上を向いて

体長と同じ位の嘴

先から舌が

舌はもっと長いんですね

瞬膜を閉じて

たまには横向きで

どう、長いでしょ


アカエリヤブシトド北型

茶色のベレー帽をかぶった綺麗な鳥でした。南型は喉に髭がありますが、北型にはありません。雌雄同色。
◆ アカエリヤブシトド北型   スズメ目アトリ科  13.5cm  Yellow-breasted Brushfinch [spodiontus]  93.2S2  562


茶色のベレー帽で

黒と黄色が綺麗

警戒しながら

キョロキョロ

さあ帰ろう




ニシアンデスエメラルドハチドリ♂

緑色に輝く綺麗なハチドリでした。
◆ ニシアンデスエメラルドハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7cm  Western Emerald  44.24S2  150


胸が緑色に輝いて

綺麗でした



ハイバラエメラルドハチドリ

ハチドリでは珍しく嘴が赤いです。雌雄同色。
◆ ハイバラエメラルドハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Rufous-tailed Hummingbird  44.10S2  153


嘴が赤い

なかなかのひょうきん者

ズアオエメラルドHと


アオハラワタアシハチドリ

名前に綿足とつくハチドリに興味津々でした。本当に足に丸い白い羽が綿のようについていて超可愛かったでした。この綿は防寒のためでしょうか? 雌雄同色。
◆ アオハラワタアシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Sapphire-vented Puffleg  46.5S2  179


綿足可愛い

ふかふかです

ここまで進化して

暖かそう

白い靴下

目立ちます

でも可愛い

青く輝く頭部

緑に輝く胸部




ムナグロワタアシハチドリ♂

胸が黒いので雄、足の綿が大きくてとっても可愛いでした。これなら暖かいかも。雌は緑色です。
◆ ムナグロワタアシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  8.5cm  Black-breasted Puffleg  46.2S2  177


足の綿が大きい

靴下みたい

これなら暖かそう

寒さ対策ですね

後ろから見ても

可愛いでしょ

ふかふか


ムナグロキバラフウキンチョウ

黄色の腹がとても鮮やかで綺麗なフウキンチョウでした。雌雄同色。
◆ ムナグロキバラフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  21cm  Black-chested Mountain Tanager  88.10S2  586


カラフルです

頭は青

腹の黄色が目立ちます

おっと

下が気になる?

黒と黄のコントラスト鮮やか



マルハシミツドリ

地味色のミツドリで、フィダーで蜜を吸っていました。雌雄同色。
◆ マルハシミツドリ   スズメ目アトリ科  12.5cm  Cinereous Conebill  84.4S2  624


ベージュの太い眉斑

正面顔

嘴は鋭利

警戒して

鳴いてます

白の翼帯が目立ちます

横顔


ヤナコチャ保護区から高度を下げてタンダヤーパロッジへ

3000mの高地のかなり狭い断崖の道を通って下りました。急斜面は放牧地や畑でしたが、転げ落ちる位の角度でした。民家がたった一軒だけありました。


急斜面は放牧地

断崖の一本道

アンデスの山々

民家が一軒

急斜面

耕作するのも一苦労



途中で探鳥

鳥影発見、少し外を歩きました。電線があるので人家があるのでしょう。白く輝く葉はセクロピアの木で、樹上性のアステカアリの営巣地となります。セクロピアはアンデス山脈の山腹や山麓に多く自生していました。


電線がある

白く輝く葉

鳥のマークが


アイイロツバメ

珍しく電線に10数羽のアイイロツバメが休んでいました。雌雄同色。
◆ アイイロツバメ   スズメ目ツバメ科  12cm  Blue-and-white Swallow  79.6S2  475


背が藍色で

腹は白

しばし休憩

全く動かず

警戒心ゼロ

怖いもの知らずかも



カンムリカザリキヌバネドリ♂若鳥

雄成鳥も居たのですが警戒心が強く飛ばれました。目が赤いので雄の若鳥のようです。カザリキヌバネドリ(ケツァール)にもいろいろな種類がいました。
◆ カンムリカザリキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  34cm  Crested Quetzal  48.7S2  202


緑の背が綺麗

単独で



ヒメコンドル

風切羽の部分が灰色でした。南米では死体掃除屋です。雌雄同色。
◆ ヒメコンドル   タカ目タカ科  76cm  Turkey Valture  9.4S2  28


上空を飛んで

探しています

食べ物を


オオハシノスリ

茶系の個体でした。名前の通り道端の木でよく見かけました。雌雄同色。
◆ オオハシノスリ   タカ目タカ科  38cm   Roadside Hawk  13.2S2  49


道端の木にとまって

周囲を観察

道路に何かいないかな


タンダヤーパロッジに到着

かなり大きなロッジで、やっと落ち着きました。ここで三泊します。他のバーダーのグループもいました。フィーダーにはハチドリが舞っていました。


ロッジの看板

部屋の様子



タンダヤーパロッジのハチドリたち

ロッジに着くと可愛いハチドリたちが歓迎してくれ、疲れを忘れて夢中で撮りました。

ラケットハチドリ西型♂

尾羽の先にラケットを付け、更に綿足だったので、夢中で撮りました。西型は足の綿の色が白ですが、東型は茶色です。綿の色の違いも興味深いです。
◆ ラケットハチドリ西型   アマツバメ目ハチドリ科  11.5/7cm  White-booted Racket-tail [melanantherus]  42.10S2  183


綿足ふかふか

自慢のラケット

虫にびっくり

ゆっくり飲んで

休みます

ラケットの羽

どうやってできるのでしょう


ラケットハチドリ西型♀

雌は胸から腹が白くて雄とは全く違いました。西型は喉元から胸にかけて白です。


葉の茎にとまる雌

白い腹可愛い

尾羽を広げて

小さくて可愛い

チャムネテリハチドリ♂

ハチドリとしてはやや変わった色合いで、がっちりした体形でした。
◆ チャムネテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11/10cm  Fawn-breasted Brilliant  43.14S2  159


喉元に光る羽

頭部は緑色

体は茶色

がっちりした体

タンダヤーパロッジの夕食

夕食はスープ、カレー風味肉とナン、デザートでした。


スープ

カレー風味肉とナン

デザート


■ 11/24(金) 曇り 16℃

三日目: タンダヤーパロッジ → 谷のハイド → 周辺の森 → タンダヤーパロッジ泊

5:45集合してロッジの下のハイドでジアリドリなどを観察しました。朝食後午前中はタンダヤーパロッジに来るハチドリを撮影、午後は周辺の森を歩いて探鳥しました。朝食、昼食、夕食共にロッジに戻って食べました。

ハイドでミスジアメリカムシクイ西型が

朝食前、ロッジの下のハイドで探鳥、頭部に三筋あり、せわしなく動き回っていました。雌雄同色。
ハイドで撮れたのはこれ一種のみでした。
◆ ミスジアメリカムシクイ西型   スズメ目アメリカムシクイ科  12.5cm  Three-striped Warbler [daedalus]  83.24S2  539


黄色の足

頭央の白線

じっとせず

よく動きます

下腹部は薄黄色

後姿

カメラ目線

あっ、落とし物

タンダヤーパロッジに来るハチドリを撮る

午前中はフィダーや集蛾灯に来る鳥たちをゆっくり撮りました。
ハチドリ一覧:ムラサキフタオハチドリ、ハイバラエメラルドハチドリ、アオボウシモリハチドリ、シロエンビハチドリ
       フジイロハチドリ、フチオハチドリ、チャムネテリハチドリ
       ズアオエメラルドハチドリ、チャイロインカハチドリ、ミドリボウシテリハチドリ、エンビテリハチドリ
       アオミミハチドリ、、チャイロハチドリ、シロエリハチドリハチドリ
       ラケットハチドリ、ミミグロハチドリ、フジノドハチドリ、ニシアンデスエメラルドハチドリ


タンダヤーパロッジに来るハチドリたち

フィーダー

デッキから撮影

デッキから

下る道

集蛾灯



タンダヤーパロッジを飾る花たち

ハチドリたちを誘う目的もあるのでしょう、いろいろな花が植えられていました。










フジノドハチドリ若鳥♂

まだ喉元の藤色の羽が生えそろっていませんでした。
◆ フジノドハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7/6.5cm  Purple-Throated Woodstar  42.12S2  197


趾を丸めて

尾羽を下げて

ホバリング

カメラ目線

エンビテリハチドリ♀

枝にとまっているときは、尾がツバメのように見えるようです。雄は喉元が紫、胸が緑でとても綺麗です。
◆ エンビテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Empress Brilliant  43.19S2  161


虫と一緒に

吸蜜

ホバリング

上下動せず

見事です

さあ行くよ



ミドリボウシテリハチドリ♂

ミドリボウシテリハチドリの雄は喉元に紫に輝く羽を持つ全身緑のハチドリでした。
◆ ミドリボウシテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Green-crowned Brilliant  43.16S2  160


喉元が紫に

尾羽は紺色

嘴を開けて

羽を膨らませ

舌を出して

緑の輝く羽

喉元が紫に輝く

喉元が紫に輝く

舌を出して

とても綺麗



チャムネテリハチドリ♀

雄は喉元が茶色以外は雌とかわりません。やや地味目です。
◆ チャムネテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11/10cm  Fawn-breasted Brilliant  43.14S2  159


長い嘴

地味色

嘴の先開いて

がっちりした

体つき

いつも上を向いて



フジノドハチドリ♂♀

フジノドハチドリの雄は喉元に紫に輝く羽を持つ小型のハチドリでした。雌は地味色でした。
◆ フジノドハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7/6.5cm  Purple-Throated Woodstar  42.12S2  197



光がないと黒く

光が当たると紫に輝く

飛んでるときも紫

白い首輪の♂

♀の喉は白



オオハシゴシキドリ

嘴が大きなゴシキドリでとてもカラフルでした。誘蛾灯に集まる虫を食べに来たようでした。腹側と背側では同じ鳥とは思えません。雌雄同色。
◆ オオハシゴシキドリ   キツツキ目オオハシゴシキドリ科  23cm  Toucan Barbet  50.16S2  221


嘴ががっしり

とてもカラフル

上を覗く

赤い腹が印象的

くっきり色分けされて

赤い目

虫を探す

背は灰色とオリーブ色

後姿は地味でした




ムラサキフタオハチドリ北西型♂

長い尾羽が紫色に輝いてとても綺麗でしたが、腹側はちょっと印象が変わりました。
◆ ムラサキフタオハチドリ北西型   アマツバメ目ハチドリ科  18.5/10cm  Violet-tailed Sylph [coelestis]  45.16S2  193


長い尾羽が紫色に輝いて

尾羽の長さは段階的

体長の倍あります

背側が美しい

腹側は違った印象

喉元の青が光った

頭央の水色が綺麗

それにしても長いです

ラケットハチドリ西型♂

雄は尾羽の先にラケット、足には綿を付けていました。
◆ ラケットハチドリ西型   アマツバメ目ハチドリ科  11.5/7cm  White-booted Racket-tail [melanantherus]  42.10S2  183


うわ、向こうからも

綿足可愛い

大きいですね綿

飛んでる時が一番

喉元が緑に輝いて

長〜い尾羽

後姿

綿がいいね!

ムナグロワタアシハチドリ♂

足に綿のような羽を付けた可愛いハチドリでした。図鑑を見て綿がどんなものかと想像していましたが、想像以上に大きかったでした。
◆ ムナグロワタアシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  8.5cm  Black-breasted Puffleg  46.2S2  177


綿足が可愛い

蜂と仲良く給水

葉にとまった

綿が大きいね

これなら暖かいね

小さな鳥の

暖房対策でした

飛びます〜

チャイロハチドリ

首横が紫に、喉元が緑に輝く羽を持つ中型で茶色のハチドリでした。雌雄同色。
◆ チャイロハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Brown Violetear  43.7S2  145


紫に輝く羽

緑に輝く喉元

全身茶色で


チャムネテリハチドリ♂

雄には喉元に光る羽がありました。
◆ チャムネテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Fawn-breasted Brilliant  43.14S2  159


喉元の光る羽

がっちりした頭部

頭大きいです

複雑な羽色

ゆっくりと




ラケットハチドリ西型♀

雌は雄の派手な出で立ちとは全く異なり、同じラケットハチドリ?と思うような地味な存在でした。
◆ ラケットハチドリ西型   アマツバメ目ハチドリ科  11.5/7cm  White-booted Racket-tail [melanantherus]  42.10S2  183


葉陰に隠れて

休憩中

葉の茎を握って

喉元が真っ白

嘴がやや赤い

じっとして



ズアオエメラルドハチドリ西型♂

頭頂部に水色の輝く羽をもつハチドリでとても綺麗でした。
◆ ズアオエメラルドハチドリ西型   アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Andean Emerald [cyanocollis]  44.12S2  155


胸から腹は真っ白

頭央部が水色

翼が長いです

頭部が輝いて

とても清楚




シロエンビハチドリ♂

尾羽に白円の斑があったので写真判定でわかりましたが、残念ながら顔がみえませんね。
◆ シロエンビハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9/7.5cm  Purple-bibbed Whitetip  41.20S2  182


尾羽に白円の斑

くっきりと



チャイロインカハチドリ

全体が黒っぽく、白い襟が可愛いい、暫くじっとしていました。雌雄同色。
◆ チャイロインカハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Brown Inca  45.9S2  169


ゆったりと

とまって

周囲を観察

全く動かず

ズアオエメラルドハチドリ西型♂

頭頂部が水色に輝く羽を持つ中型のハチドリでした。嘴が赤いですが光の具合で黒く見えることもあります。とても活発に飛び回っていました。


水色の頭頂部が輝やいて

とても綺麗

飛び姿

よく動きます

翼を開いて

首を傾げて

後ろを気にして

舌を出した

なんだろう?

カメラ目線

顔の向きで

光る場所が変わります

綺麗ですね

長い嘴を空に向けて

頭頂部が輝いて

ハイバラエメラルドHと鉢合せ

びっくりしたね

ゆっくり休んで



クビワアマツバメ

暖かくなって虫が飛び出すと上空を元気に飛んでいました。白い首輪がよく見えました。雌雄同色。
◆ クビワアマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  21cm  White-collared Swift  40.1S2  130


白い首輪

尾羽全開

白いのは背中?

ずんぐりむっくり

翼長いです




ヨコジマノスリ

上空をヨコジマノスリが飛びました。腹部の黒い細かい横縞がきれいなのですが、遠くてみえませんでした。尾羽の白い一本の横縞のみ確認できました。雌雄同色。
◆ ヨコジマノスリ   タカ目タカ科  61cm  Barred Hawk  12.7S2  46


腹部の横縞見えません

尾羽の白い一本の横縞

右の翼の真ん中欠損

気持ち良さそうに

悠々と飛んで




ベニイタダキアメリカムシクイ

頭頂に赤い羽があるのですが、このときは見えませんでしたが、後日撮影できました。雌雄同色。
◆ ベニイタダキアメリカムシクイ   スズメ目アメリカムシクイ科  13.5cm  Slate-throated Whitestart  83.18S2  541










ミドリボウシテリハチドリ♂

紺色の尾羽を全開しました。
◆ ミドリボウシテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Green-crowned Brilliant  43.16S2  160


尾羽を全開

紺色です



キバラスミレフウキンチョウ♂

雄は頭頂と腹が黄色の綺麗な鳥で、尾羽の先は白いでした。雌はウグイス色で地味です。
◆ キバラスミレフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11cm  Orange-bellied Euphonia  85.10S2  523


頭頂と腹が黄色

カメラ目線

尾羽の先は白い

腹の黄色鮮やか

クロスジオリーブシトド

地味色の特徴のない鳥でした。雌雄同色。
◆ クロスジオリーブシトド   スズメ目ホオジロ科  16.5cm  Black-striped Sparrow  93.16S2  555


顔を反らせて

過眼線が黒

眉斑は灰色

シャイでした

ニシアンデスエメラルドハチドリ♂

全身輝く緑の綺麗なハチドリでした。
◆ ニシアンデスエメラルドハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7cm  Western Emerald  44.24S2  150


全身輝く緑

綺麗です



コシアカミドリチュウハシ

緑色の綺麗なチュウハシが飛んできてくれました。雌雄同色。
◆ コシアカミドリチュウハシ   キツツキ目オオハシ科  35cm  Crimson-rumped Toucanet  52.1S2  222


緑色のチュウハシ

綺麗です

顔を向けた

キョロキョロ

羽繕い

様子見に来てくれました



チャイロインカハチドリ

チャイロインカハチドリはあまり飛び回らずにじっとしていることが多かったでした。
◆ チャイロインカハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  10cm  Brown Inca  45.9S2  169


黒い羽のなかの瞳

喉元は紫色に輝きます

じっとして

動きません

伸びをして

翼の下の白斑見えた

舌を出して

ウオーミングアップ

また舌が見えた

首回りが白い

葉っぱに乗って

いかにも軽そう

緑にみえる背中の羽

角度で見えが変わります



キバラユミハチドリ

嘴が湾曲したハチドリで尾羽の何本かが白く長く、ホバリングの名手でした。雌雄同色。
◆ キバラユミハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  13cm  Tawny-bellied Hermit  41.7S2  140


飛んでる虫を凝視

残念取り逃がしたか

まだ見てます

尾羽の先が白い

嘴が湾曲

尾羽も揺らせて

ホバリング

吸蜜

美しい飛び姿




フジノドハチドリ♂

綺麗な藤色の喉を見せてくれました。
◆ フジノドハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7/6.5cm  Purple-Throated Woodstar  42.12S2  197


藤色の喉

遠くで

光った!

飛んだ〜

タンダヤーパロッジの昼食

麺入りのスープ、スープだけでも多いのに、豚肉のパイ包、デザートの蒸しパンを食べると、お腹が重くなりました。今思うと、この頃から食べ過ぎだったのかもしれません。その後はほとんど食べられなくなりました。
後でわかったことですが、実は高山病の影響だったようで、夜下痢や嘔吐に苦しみました。なるべく体への負担を軽くすることが大切でした。


麺入りスープ

豚肉のパイ包

ビートの蒸しパン


午後は周辺の森へ

午後はロッジから車で40分ほど山道を登りそこで降りて、雨を避けながら探鳥しました。熱帯雲霧林らしく着生植物がたくさん。






アンデスイワドリ西型♀抱卵中

岩の壁にへばりつくように巣があり、そこに岩と区別がつかないような羽色のアンデスイワドリ雌がいました。これでイワドリの名前の意味がわかりました。雌は岩に同化する色合いで見事に擬態、バードガイドに言われないと全くわかりませんでした。実際より鮮やかにしました。
◆ アンデスイワドリ西型   スズメ目カザリドリ科  30cm  Andean Cock-of-the-rock [sanguinolenta]  77.6S2  439


岩の中で抱卵中

羽色は保護色

全く動かず

気づきませんでした

チャムネテリハチドリ♂

大きめなので、とまっていることが多かったでした。
◆ チャムネテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Fawn-breasted Brilliant  43.14S2  159


喉元に光る羽

黒く見えます

光った

休憩

キマユアメリカムシクイ冬羽

白い二本の翼帯が目立ち、これが決め手になりました。
◆ キマユアメリカムシクイ   スズメ目アメリカムシクイ科  19.5cm  Blackbumian Warbler  83.9S2  531


白い二本の翼帯

胸から腹が黄色

地味な冬羽

黄色の眉斑

ズアカゴシキドリ♂

頭部が赤いズアカゴシキドリ雄が枝にいました。雌は目の周囲が水色です。
◆ ズアカゴシキドリ   キツツキ目ゴシキドリ科  16cm  Red-headed Barbet  50.14S2  220


名前の通り頭が赤く

嘴が黄色

背中はオリーブ色

大きな嘴

マミジロイカル

眉斑が白い地味色のイカル、大きく口を開けました。雌雄同色。
◆ マミジロイカル   スズメ目アトリ科  21cm  Buff-throated Saltator  91.1S2  645


眉斑が白

喉元に黒斑

とてもシャイ

大きな口を開けて

どうしたのでしょう?

ますます



ハジロヤブシトド北型

翼の白斑が目立ちました。南型は白いアイリングがありますが、北型にはありません。雌雄同色。
◆ ハジロヤブシトド北型   スズメ目ホオジロ科  15.5cm  White-winged Brushfinch [leucopterus]  93.4S2  564


翼に白斑

頭央が茶色

藪に生息

これもまたシャイ

森の花

森にはランなどの花が人知れず咲いていました。


プロメリアの一種

蔦植物の赤い花

マメ科の赤い花

紫の綺麗な花

タンダヤーパロッジの夕食

夕食を待っていると、ハイバラエメラルドハチドリが食堂に入ってきて、「スパイシー調味料」の容器にとまり、これを吸ったので、皆驚きました。
どうやらこの味を覚えたようで、外に出してもまたすぐに入ってきてしまう様子、なかなかのつわものでした。


ハイバラエメラルドハチドリが食事

スープ

主菜

デザート

■ 11/25(土) 晴れ 17℃

四日目: タンダヤーパロッジ → ナガエカサドリの観察地 → 西のミルぺ保護区 → タンダヤーパロッジ泊

4時半、最近発見されたカサドリが見れるかもしれない村に2時間かけて向かいました。霧がかかっていたせいで、ナガエカサドリ♂を目の前でゆっくり観察でき感激でした。午後はミルぺ自然保護区で探鳥しました。

ナガエカサドリがいる村へ

4時半ロッジを出てナガエカサドリがいる村へ向かいました。真っ暗から次第に周囲が見え始めました。雲霧林に付着するサルオガセは普通は白なのですが、この地域では道中なぜか黒ばかりで、どこにカサドリがいてもおかしくない場面でした。
村に着くと現地ガイドの方が車に乗り込んできて近くまで行き、そこから先は徒歩で坂道を20分ほど登りました。


着生ラン

黒いサルオガセ

濃霧でした


メカシインコ

歩いていると上空をメカシインコの群れが飛んで行きましたが、まだ暗くて識別できませんでした。
顔が赤、頭は茶色、胴は緑色です。雌雄同色。
◆ メカシインコ   インコ目インコ科  23cm  Rose-faced Parrot  31.17S2  255


メカシインコの群れ

メカシインコの群れ

色がでない


怪鳥ナガエカサドリについて

ナガエカサドリの雄の喉には羽毛で覆われた肉垂がありますが、雌にはほとんどみられません。羽衣は青光りする黒色で、傘状の冠羽は雄のほうが大きいです。主食は昆虫と果実ですが、トカゲやヘビなども食べます。繁殖期、雄は冠羽や肉垂を雌に対して誇示します。カサドリは傘鳥で、頭部が傘状になっているから、ナガエは長柄で肉垂を傘の柄にたとえたのだと思います。
世界一の奇怪な鳥としてこの鳥の存在を知って以来いろいろ調べましたが、資料が乏しく興味を惹かれていました。こんな鳥に会えて、しかもすぐ傍で充分観察できたことはこの上ない幸せな時間でした。こういう鳥を育むアンデス山脈は偉大です!
というよりアンデス山脈があるからこそ、南米大陸の自然は多様な厳しい環境があって、多様な生き物が生きていけるのだと思いました。いつもでも残してほしい自然です。

怪鳥ナガエカサドリ♂の棲む森

高台の疎林に到着、既に樹に止まっていました。自慢の肉垂を伸ばしたり、縮めたり活発に動いて楽しませてくれました。飛び姿も披露。
◆ ナガエカサドリ   スズメ目カザリドリ科  49/42cm  Long-wattled Umbrellabird  77.4S2  444


頭羽が傘のよう

こちらをちらりと

余裕の表情

かなり大きい肉垂れ

肉垂れが開いた

肉垂れが伸びた

肉垂れが揺れた

次々に変化して

最長か

あっ、しぼんで

みるみる

短くなった

飛ぶ気配が

行く先を凝視

肉垂れを縮めて

飛んだ

樹に阻まれて

肉垂れを縮めて



怪鳥ナガエカサドリ♂

傘を被ったような頭部といい、長い肉垂といい凄かったでした。意外にも警戒心がそれほど強くなく、ゆっくり観察できました。


頭部はもっこり

肉垂れ予想以上に大きい

振り向いて

大きな目

嘴もかなり大きい

本当に奇怪な

鳥でした

拡大

怪鳥ナガエカサドリ♂のパフォーマンス1

自慢の肉垂を振ったり伸ばしたり羽を広げたりといろいろ見せてくれました。肉垂がこんなに変化するとは予想していなかったので、その不思議さに驚きました。


肉垂れが伸びて

揺れて

揺らして

伸びて

次第に

羽が開いて

松笠状に

細くなったり

開いたり

様々に

変化します

揺らしてます

威嚇か

倍以上に太くなって

縮んで

開いて

自由自在に

縮んできた



怪鳥ナガエカサドリ♂のパフォーマンス2

昔こんな頭髪をした歌手がいたような気がします。リーゼントかな?
飛ぶときは邪魔にならないのか心配でしたが、全く意にかけていない様子でした。
かなり大型の鳥なので今後生き残れる環境が保持されるか心配になりました。


頭羽が覆いかぶさって

嘴を隠します

尾羽は短く

正面顔滑稽

素晴らしいの一言

一番短い状態



ヤマミソサザイ

一瞬顔を見せてくれました。雌雄同色。
◆ ヤマミソサザイ   スズメ目ミソサザイ科  11cm  Mountain Wren  80.15S2  491


ミソサザイの羽色

顔が見えた



チョコキムネオオハシ

ナガエカサドリがいたそばの木に飛んできて何やら様子見、Choco はチョコレート色と思ったら、この地方の地名とか? 雌雄同色。
◆ チョコキムネオオハシ   キツツキ目オオハシ科  45cm  Choco Toucan  52.18S2  226


大きな嘴

二羽で

仲良く

威嚇のポーズ

鳴いてます

どうしたのでしょう?

何か危険でも?

同じ方向を見て

細い舌ですね

喉膨らんでます

得意のポーズ

どうだ!

チョコキムネオオハシ

左の枝にいるハイハシムナフチュウハシを威嚇、ハイハシムナフチュウハシは幹に隠れて固まっていました。


左のハイハシムナフチュウハシを威嚇

体が大きいし

大きな嘴で

威嚇します

ハイハシムナフチュウハシ

チョコキムネオオハシに威嚇されて、幹に隠れて固まっていました。動きが少ないでした。雌雄同色。
◆ ハイハシムナフチュウハシ   キツツキ目オオハシ科  43cm  Pale-mandibled Aracari  52.6S2  223


右の幹に隠れて

様子見

森の中でも

じっとして

嘴の先が鋭く

胸に丸い黒斑

静かでした


ドウバネインコ

胴が濃紺、翼が銅色の今まで見たことのない色合いのインコでした。雌雄同色。
◆ ドウバネインコ   インコ目インコ科  28cm  Bronze-winged Parrot  32.9S2  259


渋い色合い

大きな目

銅色の羽

洞に住んで

キバラスミレフウキンチョウ♂

綺麗な黄色と紺色のフウキンチョウが枝の上でちょこちょこしていました。雌はオリーブ色で地味です。
◆ キバラスミレフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11cm  Orange-bellied Euphonia  85.10S2  523


種を咥えて

植物の根にとまり

尾羽をふって

ひと時も

じっとしてません

下に降りた



キゴシタイランチョウ西型

木の枝でのんびりしていました。雌雄同色。
◆ キゴシタイランチョウ西型   スズメ目タイランチョウ科  12cm  Ornate Flychatcher [stellatus]  70.7S2  384


のんびりと

休んでました



キゴシフウキンチョウ♂

腰のレモン色の羽がとてもおしゃれでした。雌は全身が黄色で翼はオリーブ色でした。
◆ キゴシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  18.5cm  Lemo-rumped Tanager  89.7S2  579


腰のレモン色の羽

銀色の嘴

シックです

正面顔

ベニイタダキアメリカムシクイ

頭頂に紅があるアメリカムシクイで、せわしなく動き回っていました。雌雄同色。
◆ ベニイタダキアメリカムシクイ   スズメ目アメリカムシクイ科  13.5cm  Slate-throated Whitestart  83.18S2  541


頭頂に紅がある

尾羽の端が白い

ちょこちょこ動く

紅よく見えました

アカガオカマドドリ

地味で茶色が顔と翼にありました。カマドドリの特徴ある尾羽が印象的でした。雌雄同色。
◆ アカガオカマドドリ   スズメ目カマドドリ科  14cm  Red-faced Spinetail  56.14S2  278


特徴ある尾羽

顔と翼が赤茶

他は灰茶色

ゆっくりとまって

様子見

飛びそう

飛んだ〜


キンガシラカザリキヌバネドリ♂

暗い樹間の中にいて、お腹の赤を見せてくれました。前回はっきり見られなかったので、嬉しかったでした。
◆ キンガシラカザリキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  35cm  Golden-headed Quetzal  48.8S2  201


赤と緑が鮮やか

慌てる様子もなく

ゆっくりと

様子見

動作はゆっくり

存在感あり



ヒロハシハチクイモドキ

尾羽の先が特徴的で綺麗な鳥でした。雌雄同色。
◆ ヒロハシハチクイモドキ   ブッポウソウ目ハチクイモドキ科  35cm  Broad-billed Motmot  49.7S2  212


横を向いて

正面顔

口を開けて

あれ、どうしたの?

何事もなかったように

緑のなかで

いい感じ


植物たち

漆を塗ったような艶のある赤い実がとても素敵でした。


艶のある赤い実

艶のある赤い実

ラン

着生植物

カワリヒメウソ♂

黒白のウソで眠そうでした。雌は茶色です。
◆ カワリヒメウソ   スズメ目アトリ科  34cm  Variable Seedeater  92.3S2  648


嘴が大きい

翼に白斑

黒と白

シンプルです

テリバネコウウチョウ西型♀

虫でも探しているのでしょうか? 雌は地味色ですが、雄は濃紺の輝く羽を持っています。
◆ テリバネコウウチョウ西型   スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Shiny Cowbird [occidentalis]  95.12S2  551


地味色の♀

何かを探して

葉陰に隠れて

静かに

未同定



全身真っ黒

こちらは雌か?

やや薄色合い

隣同士で

嘴は鋭い

トウモロコシのような葉上で

種を食べて

食事に夢中

キバラヒメウソ♂

頭部が黒、腹部が黄色、背側は茶色で、植物の種を食べていました。
◆ キバラヒメウソ   スズメ目アトリ科  11cm  Yellow-bellied Seedeater  92.6S2  651


植物の種を食べて

たくさんついてます

よいしょ

大きく嘴を開けて

何をとろうと?

腹の縦縞見えます

上からぶる下がって

窮屈そうな格好で

頑張ってました




テリバネコウウチョウ西型♂

枝にとまって何やら探し物?をしていました。
◆ テリバネコウウチョウ西型   スズメ目ムクドリモドキ科  20cm  Shiny Cowbird [occidentalis]  95.12S2  551


何だろう

何々

じっと見る


モモジロコツバメ西型

足の付け根に白い羽が見えました。これが名前の由来のモモジロでした。雌雄同色。
◆ モモジロコツバメ西型   スズメ目ツバメ科  11cm  White-thighed Swallow [minima]  79.11S2  477


とても小さい

足の付け根の白い羽

二羽とまって

足の付け根が白い

背中の羽が立って

小さな目



近くのハチドリ・ガーデンへ

ハチドリ撮影のためにフィーダーのある庭に行きました。エクアドルでは私有地にフィーダーを置いてハチドリやフキンチョウを集めて、入場料をとって撮影させる所が各所にあります。
高度が異なると生息している鳥たちも異なるので、私たちはいろいろなガーデンをはしごしました。


商店街

電気屋さん

道の真ん中で

お米屋さん

洋服屋さん

立派なバイク

果物屋さん

露店

食堂

犬が二頭

ハチドリ・ガーデン入口

そこで買ったTシャツ

シロエリハチドリ♂♀

雄は襟と腹が白で目立ちました。雌は喉から胸にかけて緑色の斑があり、尾羽の先が白く耳が黒いでした。
◆ シロエリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9.5cm  White-necked Jacobin  43.6S2  144


♂襟元に白い羽



襟の白鮮やか

尾羽の白鮮やか

腹も白い





緑色の斑

雌は尾羽の先だけ白



♀の鮮やかなうろこ模様


アオボウシモリハチドリ♂

雄は全身緑色と青色に輝く羽をもつとても綺麗なハチドリで、輝きが一味違いました。
◆ アオボウシモリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9.5/6.5cm  Crowned Woodnymph  44.19S2  150


メタリックな輝き

正面顔

凄いです!

緑と青の輝き

光に照らされて

表情が一変

不思議な鳥です

方向によって全然違います

ズアオエメラルドハチドリ西型♂

よく飛び回っていました。
◆ ズアオエメラルドハチドリ西型   アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Andean Emerald [cyanocollis]  44.12S2  155


胸の白が鮮やか








ミドリボウシテリハチドリ♂♀

雄は喉元に青い羽があり、雌は白地に緑の斑があります。
◆ ミドリボウシテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Green-crowned Brilliant  43.16S2  160










ミドリボウシテリハチドリ♀











アオボウシモリハチドリ♂

緑色と青色に輝いていますね。
◆ アオボウシモリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9.5/6.5cm  Crowned Woodnymph  44.19S2  150


とまった

嘴が長い

ホバリング














ミドリトゲオハチドリ♂

雄の尾羽の先は棘のように尖っていました。
◆ ミドリトゲオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9.5/7cm  Green Thorntail  42.8S2  149


腰に白いバンド

ホバリングしながら

飛んで

尾羽の先が棘のよう

凄いです

フィーダーめがけて

トゲトゲの尾羽

ホバリング

得意気

ホバリング

ホバリング

とまった

尾羽よく見えます

腰の白いバンド

目立ちます


ミドリトゲオハチドリ♀

腰に白いバンドがあるのは雄雌共通ですが、雌の尾羽は小さいです。


雌が飛んできた〜

小さいです

腰に白いバンド

同じです

葉にとまった

喉元が黒い

全体に黒い

でも可愛い

右見て

左見て

正面顔

ホバリングしながら吸蜜

じっと見つめる

ちょっと休憩

尾羽の先も白

頬と腰の白目立ちます

吸蜜

安定した動き

可愛いです


アイオキヌバネドリ♀

頭部から胸にかけてが緑色は雄、この子は黒いので雌です。腹部は赤色なのですが目立つので警戒しているときは見せません。
◆ アイオキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  32cm  Choco Trogon  47.4S2  203


警戒して

赤い腹が少し見えた

後ろも見て

かなり緊張して

カメラを気にして

見ています

ごめんね


昼食を食べにレストランへ

街のレストランに行きました。バーダーのために鳥用の食事が用意されていました。


昼休み

街はのんびりと

レストラン入り口


キゴシフウキンチョウ♀

昼食はフウキンチョウが来るレストランでした。ここで窓越しにフウキンチョウを撮りながら食事をしました。シックな雄とは全然似てません。
◆ キゴシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  18.5cm  Lemo-rumped Tanager  89.7S2  579


水色の嘴

やはり地味色



キバラスミレフウキンチョウ♂若鳥

背中が青くない幼鳥でした。
◆ キバラスミレフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11cm  Orange-bellied Euphonia  85.10S2  523


まだ幼羽が残ってます

抜けてるようで

♂若鳥


キバラスミレフウキンチョウ♂

綺麗な青色と黄色の成鳥雄でした。


こちらは綺麗なスミレ色

背側は紺色

黄色の帽子

とても綺麗

周囲をよく見て

正面顔

黄色が鮮やか


ヤシフウキンチョウ♂

やや地味色ですが、なかなか素敵な色合いでした。雌雄同色。
◆ ヤシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  17cm  Palm Tanager  89.2S2  581


右がヤシフウキンチョウ








ハシブトスミレフウキンチョウ♀

嘴が太く、オリーブ色の雌です。雄はキバラスミレフウキンチョウ雄に似ています。
◆ ハシブトスミレフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11.5cm  Thick-billed Euphonia  85.14S2  519



嘴が太い

食べるのに忙しく


ソライロフウキンチョウ西型

綺麗な空色のフウキンチョウで翼が青いので西型、東型は白い羽があります。雌雄同色。
◆ ソライロフウキンチョウ西型   スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Blue-gray Tanager [quaesita]  89.1S2  580


空色が鮮やか

なかなか綺麗

淡い色合い


キゴシフウキンチョウ♂

雄は黒に腰の黄色の羽が鮮やかでした。
◆ キゴシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  18.5cm  Lemo-rumped Tanager  89.7S2  579


腰のレモン色が鮮やか

嘴も光ってる

赤い目

綺麗です

バナナをかぶりついて

離れません



キゴシフウキンチョウ♀

雌は地味色でまとめてます。天然のバナナのような実を美味しそうに食べていました。


地味色

でも嘴は鮮やか

バナナ大好き

美味しそうに

天然のバナナのような実を

美味しそうに食べて

ここから遠いぞ

逆さまになって

ほうばってます

かなりの大食漢

美味しかった


アカガオカマドドリ

ヤシの葉の上で虫でも探しているのでしょうか? 雌雄同色。
◆ アカガオカマドドリ   スズメ目カマドドリ科  14cm  Red-faced Spinetail  56.14S2  278


赤い顔

尾羽も赤く太い

虫でも探して?

尾羽の先が尖って

キンイロフウキンチョウ西型と幼鳥

黄金色の綺麗なフウキンチョウでした。東型は西型より濃くオレンジ色です。幼鳥は親に餌をねだっていました。雌雄同色。
◆ キンイロフウキンチョウ西型   スズメ目フウキンチョウ科  14cm  Golden Tanager [goodsoni]  87.5S2  600


黄金色で

黒い耳

なかなかゴージャス

翼は黒

バナナ大好き

食欲旺盛

とても綺麗

まだまだ

足りない様子

幼鳥は薄い色合い

幼鳥と親鳥


ツバメトビ

外から「ツバメトビが来たよ」と呼んでいただきました。ずっと見たかったツバメトビが突然霧の中から飛んできたときは感激でした。ツバメのように長い尾がとても素敵で、優雅に滑空していました。
アンデス山脈の両側に生息し時々3500mの高地まで飛んで来るそうです。雌雄同色。
◆ ツバメトビ   タカ目タカ科  61cm  Swallow-tailed Kite  10.1S2  35


腹側は真っ白

盛んに下を見てます

獲物を探して

ツバメのような尾羽

背側は灰色で

肩が黒

長い翼

かっこいい

ゆっくりと

旋回して

長い尾が印象的

あっという間に

霧の彼方へ




マミジロイカル

大きな嘴でバナナを食べていました。雌雄同色。
◆ マミジロイカル   スズメ目アトリ科  21cm  Buff-throated Saltator  91.1S2  645


白い眉班が目立ちます

大きな嘴

正面顔

喉元にも黒い羽が

腹側は灰色

背側はオリーブ色

食欲旺盛


キノドヤブフウキンチョウ西型

ちょっと様子見に来たようでした。西型は胸から腹にかけて灰茶色ですが、東型は灰色です。雌雄同色。
◆ キノドヤブフウキンチョウ西型   スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Yellow-throated Bush Tanager [marginatus]  90.10S2 566


正面顔

胸から腹にかけて灰茶色

嘴が小さめ


カオグロゴシキフウキンチョウ♂♀

近くの樹にいました。雄は顔が黒く胸と腰が赤い派手な色合いですが、雌は黄色とオリーブ色で地味です。
◆ カオグロゴシキフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  23cm  Toucan Barbet  56.18S2  623



地味色

こちらを見て

正面顔


名前の通り顔が黒いです



キンバネモリゲラ西型♂

嘴の付け根が赤いのが雄、黒いのが雌、腹の横縞が細かいのが西型、荒いのが東型です。
◆ キンバネモリゲラ西型   キツツキ目キツツキ科  22cm  Golden-olive Woodpecker [rubripileus]  53.2S2  235


葉陰から顔を出した

赤い帽子

アオゲラ色です

葉が邪魔です

やっと全身が

見えました



未同定

頭部がオリーブ色、腹が黄色でした。






ミンドの街

ミンドの街の川でジャノメドリを探しましたが、見つかりませんでした。ここは観光客が多く賑わっていました。


屋上の洗濯物

建築資材屋さん

建築中の建物

こちらも建築中

可愛い教会

お店

大きな樹

小さな樹でも着生植物が

びっしりと

着いています

ここのは黒っぽいです

お店

クロツキヒメハエトリ

河原の石の上を歩いていました。雌雄同色。
◆ クロツキヒメハエトリ   スズメ目タイランチョウ科  18cm  Black Phoebe  72.22S2  397


河原で

虫探し

なかなか大変そう


カオグロゴシキフウキンチョウ♂

河原でジャノメドリを探していると、カオグロゴシキフウキンチョウが木の実を夢中で食べていて、とても綺麗で可愛かったでした。顔の黒が前回見たものよりやや薄かったでした。
◆ カオグロゴシキフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  23cm  Toucan Barbet  56.18S2  623


木の実を食べて

足元にたくさんの実

睨まれた

次はどれ?

咥えた!

胸のオレンジ色鮮やか

実がつぶれた

実を咥えて見てます

じっと

色の濃い実を探して

これだ!

咥えて

自慢げに

呑み込んだ



ハシブトスミレフウキンチョウ♀

午後ミンド郊外のサン・タデオの庭で鳥を観察しました。嘴が太いフウキンチョウでした。
◆ ハシブトスミレフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11.5cm  Thick-billed Euphonia  85.14S2  519


嘴が太い

オリーブ色で地味

食欲旺盛

懸命に食べて

やや鮮やかな個体




エクアドルジツグミ

色合いが茶色でないのですが、暗かったからと考えています。嘴とアイリングが黄色です。雌雄同色。
◆ エクアドルジツグミ   スズメ目ヒタキ科  23cm  Ecuadorian Thrush  82.22S2  509


嘴が黄色

腹部が茶色

アイリングも黄色


オリーブチャツグミ

ちょっと見慣れたツグミで、ほっとしました。こういう地味系でも綺麗な子もいました。雌雄同色。
◆ オリーブチャツグミ   スズメ目ヒタキ科  18cm  Swainson's Thrush  82.7S2  503


なかなか綺麗

日本にもいそう

正面顔

警戒して

じっと見つめます

図鑑写真

警戒警戒

怖い顔

緊張して




フジイロハチドリ♂

光が当たらないと地味色に見えますが、背中の羽がとても綺麗でした。
◆ フジイロハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Velvet-purple Coronet  45.19S2  165


尾羽が白く

背中の羽が金属光沢

とても綺麗

地味色に見えます

アカエリシトド

中南米にはどこにでもいます。雌雄同色。
◆ アカエリシトド   スズメ目ホオジロ科  14cm  Rufous-collard Sparrow  93.17S2  554


赤い襟が綺麗

餌探し

顔には5本の黒い線が


未同定







コクモツリス

赤味の強い茶色でした。






ミンドで見た花







ミンドの街























ロッジへ

探鳥を終えて、ミンドから1時間半でロッジにもどりました。






夕食

脂っこい食事に胃腸が悲鳴をあげだして、夕食は食べれませんでした。ツリートマトのコンポートも甘すぎでした。



ツリートマトのコンポート



■ 11/26(日) 雨のち晴 18℃

五日目: タンダヤーパロッジ → リオシランチェ保護区 → アンデス山脈東側のタンパイアへ → グアンゴロッジ泊

5時半ロッジを出てアンデスイワドリのレックで雨の中雄を観察、その後雨は止んでジアリドリなど難しい鳥たちを観察しました。
ロッジに戻って昼食後、車に荷物を載せて、午後アンデス山脈東側のクンバヤのグアンゴロッジに移動しました。

アンデスイワドリ西型♂

早朝、屋根のある求愛場(レック)で待ちました。雄が何羽かやって来ましたが、雨のためか求愛パフォーマンスはなく、暫くしてどこかへ飛んで行きました。
西型の雄は鮮やかな朱色ですが、東型の雄はやや薄いオレンジ色です。雌はいずれもくすんだ茶色です。ペルーの国鳥。
◆ アンデスイワドリ西型   スズメ目カザリドリ科  30cm  Andean Cock-of-the-rock [sanguinolenta]  77.6S2  439


翼の上半分は赤、下半分は灰色

翼をひろげて

頭部には冠羽

烏帽子頭

翼は黒

こちらを向いて

凄い頭羽

嘴はどこ?

僅かに見えました

なかなかの珍鳥

嘴がよく見えます

足は小さい

目も小さい

派手です

翼を広げて


コロンビアスズメフクロウ

レックのそばの木に静かにとまっていました。
◆ コロンビアスズメフクロウ   フクロウ目フクロウ科  -  Cloud-forest Pygmy Owl  -  114


黄色の目で

しっかり凝視

昼間ですが

活動的

周りが

とても気になる様子

ゆっくりできなくて

ごめんね

カオグロキヌバネドリ♂

名前の通り顔が黒いキヌバネドリで、じっとして赤いお腹を見せてくれませんでした。雌は上半身茶色です。
◆ カオグロキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  26cm  Masked Trogon  47.11S2  208


大きな目

太い尾羽

緑の背が素敵


ハネビロノスリ

警戒心が薄い個体で、ゆっくりしていました。雌雄同色。
◆ ハネビロノスリ   タカ目タカ科  43cm  Broad-winged Hawk  13.3S2  57


ゆったりと

周囲を観察

おや?

何か見つけた?

いいえ

何もいません



ハイイロタチヨタカ

枝の先にとまって、自分は枝だよと言っているようでしたが、目を僅かに開けていました。このおとぼけ顔がなんとも可愛い。雌雄同色。
◆ ハイイロタチヨタカ   ヨタカ目タチヨタカ科  40cm  Common Potoo  37.4S2  118


目を細めて

枝とそっくりな色合い

全く動かず

枝になりきって

拡大




セグロウズラ♂

大きなウズラで動作もゆっくりでした。雌雄同色。
◆ セグロウズラ   キジ目ナンベイウズラ科  25cm  Dark-backed Wood Quail  19.3S2  16


バナナを美味しそうに

頬ばって

モグモグ

モグモグ

まだ足りなさそう




キムネヒメジアリドリ

大きな瞳が可愛い小さなジアリドリでした。いつもは暗い森に棲んでいるのでしょう。雌雄同色。
ジアリドリ科は南米大陸のみに生息します。
◆ キムネヒメジアリドリ   スズメ目ジアリドリ科  10cm  Ochre-breasted Antpitta  64.3S2  342


大きな瞳

じっとして

動きは少なく

じっと見つめて

向きを変えて

ゆっくりと

翼を広げて

飛べるのだろうか?

オニジアリドリ北西型

一方こちらは大きなジアリドリで、北西型には白いアイリングがありますが、東型にはありません。雌雄同色。
◆ オニジアリドリ北西型   スズメ目ジアリドリ科  24cm  Giant Antpitta [hylodroma]  65.2S2  333


白いアイリング

大きくて堂々と

じっと

見つめて

サザナミジアリドリ

胸の模様がさざ波のようで足がとても長かったでした。南米のジメジメした熱帯雲霧林に生息していました。雌雄同色。
◆ サザナミジアリドリ   スズメ目ジアリドリ科  21.5cm  Undulated Antpitta [squamigera]  65.1S2  232


喉元が白い

胸のさざ波が綺麗

趾大きいです

カメラ目線

興味津々

ふと我に返って

安全かな?

不安気

気になる

何してるの?



ウロコジアリドリ

一番地味系のジアリドリでした。顔の周辺に白い部分がありました。雌雄同色。
◆ ウロコジアリドリ   スズメ目ジアリドリ科  16cm  Scaled Antpitta  65.3S2  335


地味系

地上を歩き回るので

尾羽が短い

動きは緩慢

比較的足が長い

小動物を食べて



森の中の花

森には見たこともない花々が咲いていて、目を楽しませてくれました。


小さな白い花

たくさんの花が集まって

とても綺麗


イタハシヤマオオハシ

腹部が水色の珍しいオオハシで、嘴が複雑に色分けされていました。もう少し開けた所に出てくれたらよかったのですが、木の又で採食していたようでした。雌雄同色。
◆ イタハシヤマオオハシ   キツツキ目オオハシ科  44cm  Plate-billed Mountain Toucan  52.12S2  225


水色の羽が見えた

大きな嘴も

カラフルです

顔が見えました

複雑な嘴の色

綺麗です

積もった葉を掘って

探し物?

見つかったかな




クリガシラジアリドリ

腹の縦斑が綺麗なジアリドリで、足がとても長かったでした。雌雄同色。
◆ クリガシラジアリドリ   スズメ目ジアリドリ科  18.5cm  Chestnut-crowned Antpitta  65.6S2  337


長い足

胸元の白鮮やか

正面顔

とても綺麗

ジアリドリを見せてもらう

エクアドルでは鳥を見せてくれるロッジや庭がたくさんあります。ここのオーナーは普通見ることが難しいジアリドリたちを餌付けして観光客に見せていました。


キムネヒメジアリドリへ

ハチドリ観察地


ヒゲジアリドリ

イワドリのレック




移動中の風景

途中にはハチドリやキヌバネドリの看板があって、鳥好きを誘います。タンダヤーバロッジに戻りました。


専用車のナンバープレート

専用車

熱帯雲霧林

着生植物の宝庫

ツリートマトの木

これも果実の木

商店

キヌバネドリの看板

ハチドリの看板

バナナ売ってます



移動中の風景

タンダヤーバロッジに戻り、昼食を食べて、いよいよアンデス山脈西側から東側に移動しました。どんな違いが見られるでしょうか。


バードロッジの看板

レストランの看板

レストランの看板


赤道を歩く

アンデス山脈東側のタンパイアへ移動の途中、北半球と南半球を分ける0度の赤道記念碑を訪れました。
赤道直下は物凄く暑いと想像していたのですが、標高が高く風もあって想定外の寒さでした。この日は日曜日だったので、地元の見物客も多かったでした。
最近GPSで計測した所、赤道が200mほどずれていたそうで、本当の0度にも行けばよかったかな?


赤道公園

赤道記念碑

赤道公園

広々として

アンデス山脈の西側から東側へ

午後からはアンデス山脈の西側から東側へ迂回しながら移動しました。アンデス山脈は太平洋プレートが南アメリカプレートの下に沈み込みことで作られたと考えられています。
海洋プレートは大陸プレートよりも強固で密度が高いため、2つがぶつかると海洋プレートは大陸プレートの下に沈み込みことになり、大陸を押し上げます。


屋上の洗濯物

アンデスの山並み

雲が湧いて

送電線





グアンゴロッジの夕食

4時間あまりかけて17:50グアンゴロッジに到着しました。飾り付けが素敵なロッジで、心のこもった家庭料理の数々、でも夕食も食べられず、作ってくださった方々に申し訳なく思いました。
ヤリハシハチドリの嘴にとまるハチドリのデザインのエプロンがありましたが、Tシャツがなく残念でした。このデザインのTシャツを探していたのでした。


可愛い飾り付け

ウエルカムドリンク

鶏肉料理

野菜

スープ

ライスとパスタ

食事風景

食事風景

ヤリハシハチドリのエプロン

デザートのアイス



■ 11/27(月) 曇り時々霧雨 15℃

六日目: グアンゴロッジ → グアンゴロッジ周辺の温帯雲霧林 → カヤンベ・コカ自然保護区 → グアンゴロッジ泊

グアンゴロッジ周辺とカヤンベ・コカ自然保護区でアンデス山脈東側の鳥を観察しました。

グアンゴロッジの内部

小さなロッジで定員は10人くらい、二階が丸天井の個室でした。


丸天井の部屋

ウオーターサーバー

共有の休憩所

食堂のジュズカケアオカケスの壁飾り

グアンゴロッジの庭

庭にはいろいろな花があり、ハチドリやミツドリが飛び交って、楽しませてくれました。ここの鳥リストは同定に役立ちました。
鳥リストのハチドリ一覧:モンツキインカハチドリ、シロエリインカハチドリ
            トルマリンテンシハチドリ、ビロードハチドリ、ヤリハシハチドリ、チャムネフチオハチドリ、シロハラチビハチドリ、フチオハチドリ
            アオフタオハチドリ、ミミグロハチドリ、エメラルドテリオハチドリ、ヒカリワタアシハチドリ


グアンゴロッジの看板

ランが咲いて


分別用ゴミ箱

庭からロッジを

ここで見られる鳥リスト



早朝ロッジ近くの森で探鳥

朝食前にロッジ近くの森で鳥を探しました。

ヤマミソサザイ

声は大きいですが、動作は俊敏ですぐ飛び去りました。雌雄同色。
◆ ヤマミソサザイ   スズメ目ミソサザイ科  11cm  Mountain Wren  80.15S2  491


動作は俊敏

ミソサザイの羽ですね



ウスグロヤブシトド

茶色の帽子と翼の白斑が目立ちました。雌雄同色。
◆ ウスグロヤブシトド   スズメ目ホオジロ科  18cm  Slaty Brushfinch  93.5S2  563


茶色の帽子

翼の白斑

顔を隠して

シャイですね

アオフウキンチョウ

ここで朝一度だけ会えました。青地に黒のアクセントが鮮やかでした。雌雄同色。
◆ アオフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Blue-and-black Tanager  87.15S2  612


虫をとって

食べました

青地に

黒のアクセント

ジュズカケアオカケス

木の実を食べていましたが、枝が邪魔でした。綺麗なカケスだったので残念でした。雌雄同色。
◆ ジュズカケアオカケス   スズメ目カラス科  32cm  Turquoise Jay  49.12S2  470


目の周りが黒

黒い首輪

なにかを

盛んに取ろうと

綺麗なカケス




ムネアカヒタキタイランチョウ

朝の光を浴びてのんびりしていました。白い眉斑と胸のオレンジ色が鮮やかでした。雌雄同色。
◆ ムネアカヒタキタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  13.5cm  Rufous-breasted Chat-Tyrant  72.17S2  415


胸がオレンジ色

白い眉斑

朝日に輝いて

白い腹目立ちます

白い眉斑

黒い頭央線

翼の茶色が見えた


アカズキンフウキンチョウ♂

頭部が赤、腹部が黄色の派手ないでたちでした。
◆ アカズキンフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  18.5cm  Red-hooded Tanager  88.15S2  661


赤と黄が鮮烈

正面顔

覗き込んで

ややのんびりと

目立ちます

飛ぶ〜

虫を探して

翼を広げた

周囲にはいろいろな色の花が咲き乱れていました。


白い花

ピンクの花

黄色の花

高圧送電線

グアンゴロッジ




朝食

ロッジに戻って朝食を頂きました。軽くバナナとパパイアなど。


果物

ヨーグルト

パン

ワイン

左はツリートマト




カヤンベ・コカ自然保護区へ

朝食後8時半ロッジから近くの山へ車で出かけました。濃霧と強風でしたが、オオヒバリチドリを観察できました。


山頂には霧が

霧雨のような粒も落ちてきて

標高も高く寒い

山頂はどうでしょう?

途中の山道で

途中でリャマに遭いました。


顔が白い

こちらを注視

野生種でしょうか?


カヤンベ・コカ自然保護区で探鳥

ここは高地アンデス湿地、湿性パラモ(湿性草地や蘚類湿地)と呼ばれる環境で、南米独特の環境です。


カヤンベ・コカ自然保護区

パラモに生えている苔



アンデスコガモ

頂上近くに沼があり一羽のアンデスコガモが波打ち際で食べ物を探していました。雌雄同色。
◆ アンデスコガモ   カモ目カモ科  43cm  Andean Teal  8.6S2  9


波打ち際で

食べ物探し

右往左往

なかなか見つからず

オオヒバリチドリ

ここは湿性パラモと呼ばれる環境で苔が繁茂しており、二羽のオオヒバリチドリはこの葉を食べているようでした。
強風と霧でオオヒバリチドリたちは警戒心も薄れたか、のんびりしてくれました。雌雄同色。
◆ オオヒバリチドリ   チドリ目ヒバリチドリ科  30cm  Rufous-bellied Seedsnipe  19.7S2  71


大きな鳥です

左右を確認

注意しながら

歩く

青々と繁る苔

斜面を下りはなから

周囲を警戒

もう一羽やって来た

動作は緩慢

霧の中で

苔を食べ始めた

これが食料だったのですね

食べ物が不足する心配なし

平な所を

とぼとぼ歩いて

上にあがった

また二羽になって

ペアで歩きます

一枚一枚の羽が綺麗

大きいのでびっくり

こんな環境に生息




パラモシカ

下山途中にこの環境で生きるシカに遭いました。


食性が植物なので

生きられるのかも

とても厳しい環境です


キバシオナガガモ

小さな沼に一羽いました。頭部は茶色、胸には小さな茶斑がありました。雌雄同色。
◆ キバシオナガガモ   カモ目カモ科  50cm  Yellow-billed Pintail  8.8S2  8


胸には小さな茶斑

頭部は茶色

休んでいます


下ってきました

まだまだ霧が晴れませんでした。


乾燥地帯

まだまだ霧



昼食

ロッジに戻って昼食をいただきました。


スープ

パスタ

スイカ


出発前までロッジでハチドリ撮影

午後3時の出発までロッジの庭でここにしかいないハチドリ撮影に没頭しました。

チャムネフチオハチドリ♂

茶色の綿足が少し見えました。これは防寒対策のようで、段々と増えて綿足になるのでしょうか? 進化の過程を見ているよう。
◆ チャムネフチオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  10.5cm  Chestnut-breasted Coronet  45.18S2  164


腹側は赤茶色

なになに?

翼の裏も赤茶色

背中は緑色

あっちを見たり

静止したり

二羽でにらみ合い?

緑色の背中

翼長いです

翼をパタパタ

飛ぶか?

茶色の綿足が

綿が見えた

茶色です

背中を見せて


カオグロハナサシミツドリ

ミツドリなので、フィーダーにも来ました。雌雄同色。
◆ カオグロハナサシミツドリ   スズメ目アトリ科  14.5cm  Masked Flowerpiercer  84.10S2  634


赤い目

鋭い嘴

とても俊敏

周囲に待機

様子見

警戒心強い



シロエリインカハチドリ♂

雄は黒く見えます。内側の尾羽は白で、かなり目立ちます。
◆ シロエリインカハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Collared Inca  45.10S2  169


上嘴が短い

長い嘴

すっきりと

休憩

内側の尾羽は白です

白い胸と長い嘴



シロエリインカハチドリ♀

一方、雌は緑色に見えます。
◆ シロエリインカハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Collared Inca  45.10S2  169


舌出てます

喉の白鮮やか

飛ぶぞ〜

嘴長いです

尾羽の白斑見えました

ちょっと綿足

質素だけど素敵

緑に輝く背

フチオハチドリ

全身緑色のハチドリでした。雌雄同色。
◆ フチオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Buff-tailed Coronet  45.17S2  163


全身緑色

ちょっと綿足

三段の雨覆

伸びた〜

嘴を開けた

膨らんで

飛んだ〜

翼をあげて

なかなか可愛い




ヒカリワタアシハチドリ♂

綿足でわかりました。雄は喉元が紫ですが、雌は水色で胸も赤茶色です。
◆ ヒカリワタアシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  8.5cm  Glowing Puffleg  46.4S2  178


白い綿足

好きです



シロハラチビハチドリ♂

雄は全体が緑色で喉元が藤色ですが、光が当たらないと黒く見えます。
◆ シロハラチビハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7/6.5cm  White-bellied Woodstar  42.15S2  199


喉元が黒く

ホバリング

吸蜜

藤色に光った!

ホバリング

この角度だと綺麗

ホバリング

綺麗ですね

藤色の喉!




シロハラチビハチドリ♀

雌は全体が茶系で喉元が白です。
◆ シロハラチビハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  7/6.5cm  White-bellied Woodstar  42.15S2  199


喉元は白

腰の白目立ちます

足は見えない

羽音が聞こえてきそう

ブンブン

ホバリング

ホバリング


ミミグロハチドリ

名前の通り耳が黒い小さなハチドリでした。雌雄同色。
◆ ミミグロハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  8.5cm  Speckled Hummingbird  41.24S2  158


フィーダーにとまって

ゆっくり

飲んで

一休み

キンミドリテリオハチドリ♀

やや黄緑色で足に白い綿がありました。雄は黒い綿です。
◆ キンミドリテリオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  8cm  Viridian Metaltail  46.13S2  188


翼は茶系

黄緑色で足に綿が



ビロードハチドリ

尾羽の白が決め手でした。ちょっと綿足で、腹が黒いのが雄、白いのが雌です。
◆ ビロードハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9cm  Mountain Velvetbreast  46.1S2  168


尾羽が白

綿足だ!

腹が黒い雄

綿足

シロエリインカHが飛んできた

横切って

足の白い羽もこもこ


チャムネテリハチドリ♂

雄は喉元に茶色の羽がありますが、雌はやや緑色です。茶色の綿足が少しありました。
◆ チャムネテリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Fawn-breasted Brilliant  43.14S2  159


足に茶色の綿が

暖かそうね

胸から腹は茶色

だから足も茶色

トルマリンテンシハチドリ

もっと明るいところだったら、さぞ綺麗だったことでしょう、残念でした。
◆ トルマリンテンシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  8.5cm  Torumaline Sunangel  46.21S2  176


喉元がピンク色に輝いて

これぞ天使の輝き



ヤリハシハチドリ

フィーダーにもやって来ましたが、長い嘴を持て余していました。
◆ ヤリハシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  13.5cm  Sword-billed Hummingbird  45.7S2  172


長い嘴を差し込んで

大変だ〜

ホバリング

長いです

嘴の先を差し込んで

抜いた

また入れた


カヤンベ・コカ自然保護区へ

15時からカヤンベ・コカ自然保護区へ午前中とは別の道から登りました。


道案内




ニジハチドリ

ニジハチドリがのんびりと枝にとまっていました。
◆ ニジハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Shining Sunbeam  45.5S2  166


のんびり

とまって



チャイロヒタキタイランチョウ

タイランチョウは南米大陸では最も繁栄している種のように思えます。こんな山奥にもいました。雌雄同色。
◆ チャイロヒタキタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  14.5cm  Brown-backed Chat-Tyrant  72.15S2  416


翼帯が二本

午後のひと時

のんびりと

休んで

花や実



唐辛子のような赤い実が

たくさんついて

紫色の花

紫色の花

ムナグロキバラフウキンチョウ

青、黒、黄色、オリーブ色の綺麗なフウキンチョウでした。雌雄同色。
◆ ムナグロキバラフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  21cm  Black-chested Mountain Tanager  88.10S2  586


黄色の腹が鮮烈

背側はオリーブ色

ちょっと休んで

周囲をよく見て

黄色の腹

飛んだ〜



セアオコバシハチドリ♂

ハチドリにしては地味色でした。
◆ セアオコバシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11cm  Blue-mantled Thornbill  46.17S2  189


花に向かって

突進

吸蜜

雄しべにつかまって

後ろに飛んで

再度吸蜜

雄しべにつかまって

ホバリング

ホバリング

ホバリング

この花が好き


カオグロキバラフウキンチョウ

突然目の前の茂みに現れて、安全確認後、植物の実を食べ始めました。とても充実した時間でした。雌雄同色。
◆ カオグロキバラフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  20.5cm  Masked Mountain Tanager  88.9S2  587


水色の翼帯が二本

こちらを凝視

嘴に実をつけて

オリーブ、紺、黄が鮮やか

綺麗です

正面顔

なんだろうあの黒いもの?

カメラを気にして

大丈夫かな?

疑心暗鬼

睨まれた


午後出会った花たち















ロッジでゆっくりと

探鳥を終えてゆっくりしました。


多肉植物

ロッジの入り口

ロビーでくつろぐ


夕食

心のこもった家庭料理を美味しく頂きました。


スープ

メインディッシュ

デザート


■ 11/28(火) 晴 18℃

七日目: グアンゴロッジ → アンチィサナ保護区のパパヤクタ峠 → キト → 機内泊

探鳥最終日、標高4000mのアンチィサナ保護区にあるパパヤクタ峠でコンドルやアンデスカモメを、最後のレストランで新たなハチドリを観察しました。

ロッジ

ロッジの部屋は狭かったけれど、なかなか素敵な内装でした。ここはとても寒かったので、狭い方が良かったかも。久しぶりに湯たんぽを抱いて寝ました、とても良かったでした。


ロッジの廊下

ロッジの廊下

ロッジの天井

天井の明り取り

部屋の窓

湯たんぽ



ロッジで買ったお土産

エクアドルはチョコレートが有名だったので、いろいろな種類のものを買ってみました。酸味の強いもの、苦味のあるものなど様々で、チョコレートにもいろいろな味があることを知りました。それぞれとても美味しかったでした。


ハチドリのネックウォーマー

カカオ80%と65%のチョコレート



朝食

4時半起床、荷物を作って、5時半朝食、ヨーグルトがあったので、久しぶりにバナナとトーストを食べました。


バナナとトースト

フルーツ各種

パン、チーズ、フルーツ

ハム、卵焼き

ヨーグルト




まずは給油

4000mの高地に向かう前に給油しました。


ガソリンスタンドで給油

トラックも

大きな車が走る


パパヤグラ峠へ

4000mのパパヤグラ峠の垂直の崖からコンドルが飛び出すのを観察するため、6時に宿を出ました。この日は久しぶりの快晴、コンドル日和でした。まだもやっている朝からたくさんの洗濯物がたなびいていた。


ハトが飛んでる

寒村

地震には弱そう

可愛い教会

学校

学校

学校の前の売店

傾斜地

凄い洗濯物が

何かを売る人

コンドルの看板が

おばあちゃん

山間部に入ってきた

もやってる

急斜面の農地

人家

洗濯物

牧草地か

家はまばらに

どうやって生活しているのでしょう

地震があったら怖そう

家が点在

屋上には洗濯物が

牧草地

大きな採石場を見ながら

大きな採石場を過ぎると、峠道になり、いよいよ峠でした。


広い牧草地

でもかなり寒いです

土地は広いけど

大きな採石場

大きな採石場

大きな採石場

大きな採石場


アンティサナ自然保護区のパパヤグラ峠

コンドルは10kg以上ある巨体なので飛ぶために強い上昇気流を必要し、アンデスの奥深い大渓谷で暮らしているのでした。
快晴だったため、パパヤグラ峠に着いたときには既に2羽のコンドルが上空を舞っていました。


この先が大渓谷

展望台入口

アンデス高地草原群

乾燥パラモ

コンドルについて

コンドルは、クチバシから尾の先までがおよそ120cm、両翼の端から端までおよそ300cm、体重は10kg以上になります。翼長ではもっと大きい鳥もいますが、翼の幅(前の縁から後ろの縁までの長さ)が極端に大きく、翼の面積がたいへん広く、上昇気流に乗って空高く舞い上がるのに適しています。雌は雄よりも小さいです。
主に死肉を食べるため、衛生を保つ適応として、頭と首には羽毛が生えていません。
コンドルは5-6歳になるまで性的な成熟が見られず、繁殖行動がありません。50年以上生き、一生涯連れ添います。コンドルは巣作りと繁殖を標高3,000mないし5,000mの高所で行ないます。人間などが近寄れない絶壁の岩陰で、巣には卵の回りに何本かの棒切れを置きます。卵は1-2個で、青白く、重さは280g位、長さは75-100mm位で、雛は2年毎に2月から3月の間に生まれます。両親が見守る中、54-58日で孵化します。雛鳥または卵が失われると、新たな卵を産みます。
雛は6ヶ月ほどで飛べるようになりますが、2歳になるまで自分が生まれた巣で暮らし、親と共に餌を探します。
野生のコンドルは巣や塒の周囲に広い行動圏を持ち、死肉を探して日に250kmも移動します。鹿や牛などの大きな死体を好み、大型獣の皮膚は強靭で喰い破るのがたいへんなので、小型の肉食、或いは死肉食の動物は食べられません、また高空から餌を探すことでいち早く死体を発見できることとも相まって、独占できる食物なのです。
コンドルは、ボリビア、チリ、コロンビアおよびエクアドルの国鳥です。

悠々と滑空するコンドル♀

パパヤグラ峠に着いた時には既に飛び立ったあとで、地上4000mの上空を旋回していました。既に上昇気流があったのでしょう、一度も羽ばたくことなく滑るように空を流れていました。
コンドルの成鳥は襟巻と翼の表面が白その他は黒で、雄は顔が赤く、雌は黒です。絶滅危惧種で世界で100羽と想定されています。
◆ コンドル   タカ目コンドル科  127cm  Andean Condor  9.1S2  30


襟巻の白

首を一周

翼の巾が広い

初列風切羽は6枚

しなやかに曲がって

尾羽全開

地上を凝視

翼先分離が大きい

獲物を探して

懸命の様子

先を見据えて

旋回しながら

上昇

大きいです



コンドルの背

成鳥の翼上面の羽は白く輝いていました。


翼上面の羽は白

青空に綺麗

王者の風格

翼先がしなやか

銀色の輝き




続悠々と滑空するコンドル♀

近くに飛んできましたが。


翼の巾が大きいです

風を受けて

気持ち良さそう

どこまでも飛んで

コンドルの岩棚の巣

大渓谷の上部、コンドルが巣として利用していたと見られる岩棚、白いのは糞です。


岩棚の巣

白いのは糞



未同定

何か餌を食べたようでそのうが膨らんでいました。


翼はボロボロ

でもそのうが膨らんで

重そう

やっと飛んで

クロハナサシミツドリ

全身黒の地味なミツドリでした。雌雄同色。
◆ クロハナサシミツドリ   スズメ目アトリ科  13.5cm  Black Flowerpiercer  84.12S2  630


嘴を開けて

何をしてるんでしょう

全身真っ黒

黒い目が見えた

ワシノスリ

全身が灰色で腹は白地に灰色の横縞があります。雌雄同色。
◆ ワシノスリ   タカ目タカ科  68cm  Black-chested Buzzard-Eagle  14.7S2  53


精悍な顔

鋭い目

翼の横縞が綺麗

翼を縮めて

アオミミハチドリ♂

自然の環境にいたハチドリなので載せておきます。


青い耳

全身緑色

顔が見えない


ハグロハシリバト

たくさんの群れで飛んでいました。雌雄同色。
◆ ハグロハシリバト   ハト目ハト科  23cm  Black-winged Ground Dove  29.10S2  91


翼と尾羽が黒

草原に

落ちて


マダラコシジロカラカラ

全身ほぼ黒で腹の黒縦斑が鮮やかでなかなか可愛かったでした。雌雄同色。
◆ マダラコシジロカラカラ   ハヤブサ目ハヤブサ科  56cm  Carunculated Caracara  16.6S2  242


嘴の周囲が黄色の肌

がっちりした足

こちらを気にして

歩きながら

食べ物探し

生きるのは大変

腹の黒縦斑が鮮やか


コバシヌマミソサザイ

ススキのような藪の中でたくさんでいましたが、なかなか全身を見せてくれませんでした。雌雄同色。
◆ コバシヌマミソサザイ   スズメ目ミソサザイ科  10cm  Grass Wren  80.16S2  485


たくさんいます

せわし気に

大きな声で

囀ります

全身見えました

こういう環境好き

ミソサザイ色

隠れるのが上手

二羽います




未同定















クリバネカワカマドドリ

高地で生息し、竈は作らず土手に穴をあけて巣にします。雌雄同色。
◆ クリバネカワカマドドリ   スズメ目カマドドリ科    Chestnut-winged Cinclodes  39.4S4  267


正面顔

ちょっと高い所で

地面を見つめる

風が強くて

ちょっと躊躇

向きを変えて



ネズミヤマシトド♂♀

名前の通り鼠色のホオジロですが、雌は茶色で胸から腹には縦縞がありました。
◆ ネズミヤマシトド   スズメ目ホオジロ科  15cm  Plumbeous Sierra Finch  92.24S2  638



はっきりした縦縞

種でも探して


全身灰色

種を食べて



キマユジカマドドリ

この辺りに生息するカマドドリは竈を作りません。土の壁に穴をあけて巣にします。雌雄同色。
◆ キマユジカマドドリ   スズメ目カマドドリ科  20.5cm  Stout-billed Cinclodes  59.2S2  268


前の穴は巣か?

白い眉班が目立つ

よく歩き回って

何かないかな?

虫探し

前から

喉元の白鮮やか

かなり大きな嘴

何を探しているのでしょう

足をあげて

さっさ

さっさ

立ち止まって

走ると

結構早いです

カマドドリの巣穴

ネズミヤマシトド♀

雌が餌を探していました。


種を食べながら

小さな目

眠そう

嘴にお弁当つけて

黄色味がありました

休憩

向きを変えて

雨が降って来た

風も吹いて

飛んだ〜

着地

種を食べて

なにかないかな?

歩きます

大きなもの見っけ


エクアドルヤマハチドリ若鳥♂

成鳥は頭部が青色なので若鳥のようでした。雌は胸から腹が薄茶色です。花の蜜を吸っていたようでした。
◆ エクアドルヤマハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Ecuadorian Hillstar  45.1S2  167


枝にとまって休憩

ホバリング

また休んで

高地は空気が薄い

だから大変

ゆっくり休まないとね

オレンジ色の苔?

腰は白い

この花の蜜が大好物

うわ、こちらに向かってくる



ハグロハシリバト

ハグロハシリバトが上空を飛んで行きました。


翼を動かして

一直線に

飛んで

かなり懸命に

アンデスカモメ夏羽

夏羽なので黒頭巾をかぶっています。足と嘴は赤黒色です。3000mの高地で暮らすカモメがいるなんて、不思議ですね、何を食べているんでしょう? 雌雄同色。
◆ アンデスカモメ   チドリ目カモメ科  48cm  Andean Gull  26.8S2  80


黒頭巾をかぶって

目も逆C形のアイリング

風に向かって

こんな所で何を食べる?

海からかなりあります

足と嘴は赤黒色

飛んだ〜

初列風切の先は黒

白と黒

裏は黒い部分が多い

着地

翼長いです

翼を畳んで

飛び姿



セアカノスリ

何か獲物を大切そうに抱えていました。そのうが膨らんでいたので、既にある程度は食べたようでした。獲物はウサギとか。
腹部に茶色の縦縞があるので、若鳥のようでした。
◆ セアカノスリ   タカ目タカ科  61cm  Vaeiable Hawk  12.8S2  52


獲物を抱えて

そのうが膨らんで

一部は食べた様子

大事そうに

抱えて

これは何んでしょう?

いくら見ても

分かりませんでした

何処へ




パラモシカ

大きな角の雄と小さな角の雌が歩いていました。


大きな角の雄と

小さな角の雌

ここは食べ物豊富そう


ハイイロオオバン

ハイイロオオバンには嘴と額版が白、嘴が白で額版が黄、嘴が黄で額版が赤の3種あります。この個体は嘴と額版が白でした。雌雄同色。
◆ ハイイロオオバン   ツル目クイナ科  43cm  Andean Coot  21.14S2  84


嘴と額版が白

ぷかぷか浮いて

波もあります

何をしてるんでしょう?

餌はなさそう

羽の手入れでしょうか?



ギンカイツブリ

湖に一羽でいましたが、魚はいるんでしょうか? 雌雄同色。
◆ ギンカイツブリ   カイツブリ目カイツブリ科  30cm  Silvery Grebe  8.3S2  18


魚を食べるので

探さなければ

波がきついです

こういう時は大変

首筋に黒い線が

とても大変そう



アンデスコガモ

湖で二羽のアンデスコガモが羽繕いしていました。雌雄同色。
◆ アンデスコガモ   カモ目カモ科  43cm  Andean Teal  8.6S2  9


黒い顔

翼鏡が綺麗

ここで羽のお手入れ

バサバサ

水浴び

パシャパシャ

一羽は上陸

パシャパシャ

羽繕い

さっぱり

ゆらゆら揺れて


ハイイロオオバン

ハイイロオオバン2種目の嘴が白で額版が黄と3種目の嘴が黄で額版が赤の個体でした。雌雄同色。


嘴が白で額版が黄

ぷわぷわ浮いて

嘴が黄で額版が赤


オリーブジアリドリ

自然の中では観察が難しいジアリドリですが、ひょっこり顔を出してくれました。雌雄同色。
◆ オリーブジアリドリ   スズメ目ジアリドリ科  16.5cm  Tawny Antpitta  65.12S2  341


長い足

短い尾羽

つまらなそう

なかなか素早い

タテジマカマドドリ

縦縞が鮮やかでとても綺麗でした。雌雄同色。
◆ タテジマカマドドリ   スズメ目カマドドリ科  16.5cm  Many-striped Canastero  57.2S2  273


目を細めて熱唱

喉を膨らませ

四方を向いて

風が強かったので

足を踏ん張って

とても元気そう

素敵な色合い

元気に

頑張ってました




ワシノスリ若鳥

ちょっとみすぼらしい格好でした。雌雄同色。
◆ ワシノスリ   タカ目タカ科  68cm  Black-chested Buzzard-Eagle  14.7S2  53


元気がない

食べ物食べてる?



カオグロトキ

かなりの高地に生息していました。雌雄同色。
◆ カオグロトキ   ペリカン目トキ科  76cm  Black-faced Lbis  5.12S2  19


緑のジュータンの上で

のんびりと

草地と苔が共存

珍しい風景

翼と尾羽に白い羽が

二羽で仲良く



パパヤグラ峠を少し下って

この辺りは乾燥パラモと呼ばれる環境で木はほとんどなく、草と苔が一面を覆っていました。


アンデスの台地

アンティサナ自然保護区の管理棟

アンティサナ自然保護区の管理棟

大渓谷が見える

台地には放牧している

凄い割れ目

草と苔が一面を覆って

ずっと続きます

街があった




コトパクシ山

コトパクシ山 5897m は世界一高い活火山だそうで、首都キトにかなり近いです。手前に大きな山がないと時々見えました。


雪に覆われて

とても綺麗

アンデスは偉大

南アメリカはアンデス無しには語れない

アンティサナ自然保護区を出る



乾燥パラモの風景

乾燥パラモの風景

馬がいた

自然保護区のゲート

ゲートがあり

仔馬がいた

どこまでも続く一本道


パパヤグラ峠のレストラン

峠をやや下った所にレストランがありました。ここはコンドル・ウオッチャーが利用するレストランで、私たちもここで昼食をいただきました。


コンドルがお出迎え

傾斜地です

レストラン入り口と断崖

レストラン内部

コンドルの足の写真

コンドルの飛び姿

コンドルの飛び姿


ここに生息しているハチドリたち

ここに生息しているハチドリたちのリストがありました。


ハチドリ・リスト

花とハチドリ



昼食

パパヤグラ峠のレストランで素朴な昼食をいただき、食後はハチドリ撮影でした。


豆などの前菜

スープ

鶏ももとジャガイモ

イチジクのコンポート 甘すぎ

ハチドリを撮る

ここは標高3000m位なのですが、一週間もするとすっかり高所順応して全く問題なく歩けました。


山並みと湖

3000m超で木はなく

湖かな

乾燥パラモの風景

ずっと先がキト

中腹の一本道

急傾斜地

峠のレストラン

可愛く人懐こい犬




オオハチドリ♀

アンデス山脈の中腹域に生息し、ハチドリの中で最大ですが、チリのオオハチドリは更に大きく23cmありました。雄は喉元が茶色です。
体が重いせいか、動きはそんなに活発ではありませんでした。
◆ オオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  16.5cm  Giant Hummingbird  45.4S2  174


喉元に斑がある♀

腰に白い模様

大きいです

休んで

喉元の斑

長くは飛べません



アオミミハチドリ

時々耳の青い羽を立ててアピールしてくれました。雌雄同色。
◆ アオミミハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  12cm  Sparkling Violetear  43.9S2  147


喉元から耳が青い

お腹も青い

光ると綺麗

静かにとまって

一休み

お腹も広がった

青耳をねかせて

青耳が見えた

青耳を立てて

翼を開いて

活発に

ちょっと休憩

ニジハチドリ

いろいろな所で会えましたが、概ね高い所に生息しているようです。雌雄同色。
◆ ニジハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  11.5cm  Shining Sunbeam  45.5S2  166


まったり

飛ばない

虹も見えません


ミドリフタオハチドリ♂

雄は尾羽がとても長く全身緑色ですが、雌は腹が茶色です。
◆ ミドリフタオハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  24/14cm  Black-tailed Trainbearer  45.13S2  184


長い尾

体の4倍も長い尾

尾は軽いんでしょう

横になって

撮る方も大変

でも素敵でした

長い尾大変ですね


ミミグロバト

耳黒といってもちょっと黒い部分があるだけ、翼の黒いスポットのほうが目立ちます。
◆ ミミグロバト   ハト目ハト科  26cm  Eared Dove  29.1S2  97


黒い耳

翼の黒いスポット

じっと動きません


クロハナサシミツドリ

逆光の花の蕾にのっているクロハナサシミツドリが綺麗でした。雌雄同色。
◆ クロハナサシミツドリ   スズメ目アトリ科  13.5cm  Black Flowerpiercer  84.12S2  630


花の蕾にのって

光を受けて

全身真黒

なかなか綺麗

チャバラアイイロツバメ

腹と翼裏が茶色、頭部と背が藍色のツバメで、物凄いスピードで飛んでいました。雌雄同色。
◆ チャバラアイイロツバメ   スズメ目ツバメ科  13.5cm  Brown-bellied Swallow  79.5S2  476


ほとんど茶色

後姿

頭部が藍色

背も藍色

上昇

綺麗に光って

虫を求めて


乾燥パラモの景色

湿度が少ないせいか、棘が多かったでした。岩場には苔が生えて、細い葉の草が生い茂っていました。コトパクシ山(5897m)は世界一高い活火山だそうです。


細い棘状の葉

オレンジ色の花が

雪を頂くコトパクシ山

岩場には苔が生えて

細い葉の草が

生い茂って



キトに帰ります

探鳥を終えて、キトに帰ります。キトはアップダウンの多い坂の街でした。


混みあって

アンデスの山々

車が増えてきました

超螺旋歩道橋

高速道路入り口

キトのベッドタウン

集合住宅

山の手と下では

坂に立つ建物

ブラインドのショールーム

坂の上

山肌に住宅がへばりつく

車は多い

近代建築も

人は少ない

移動は車がないと

大変です

バス停



お土産を買いにショッピングセンターへ

大きなショッピングセンターにあるスーパーでチョコレートとコーヒーを買いました。










エクアドルの特産品は?

輸出額のトップはバナナですが、コーヒーやチョコレートも多いようでした。日本では珍しいカカオ80%などを買いました。カカオが多いものは体にいいということですが、酸味と苦みがあり、なかなかパンチが効いていておいしかったでした。


チョコレート

コーヒー



夕食

お昼と同じスープで鶏肉は胸でぱさぱさ、全く食欲がわきませんでした。パスタなどの単品を頼めばよかったでしたが、食べることに興味がわかず何も食べませんでした。あとでわかったことですが、これが高山病の症状だったようでした。


スープ

胸鶏肉



夜のキトの街

日本に比べてとても暗いでした。人口が少なく静かな街でした。


灯りが少なく

人通りも少ない

黄色の車はタクシー

ATM

キト空港の VIP lounge

小さい空港だと出発ゲートに行く途中にラウンジが見えたので、早速利用しました。今までで体験した中で一番いいラウンジでした。
空いているのも嬉しいですし、シャワールームもありましたし、なにより巻きずしがあって感激! エクアドル料理はどうも?だったのですが、ちゃんとあるところには美味しいものがあるんですね。巻きずしの下はチョコレートに見えますが、粘性のある醤油です。やっと食欲がわきました!


巻きずし発見!!

巻きずしを食べる

ガラガラ

ガラガラ

出発便表示版

バーガーもオーダーメイド

具の数々

フルーツを食べる

格調高いトイレ

突き当りがシャワールーム

シャワールーム

リステリンがあった

また巻きずしを




キト空港で

またまたセキュリティ・チェックを受ける羽目に。機内持ち込みの荷物を全てチェックされました。カメラバッグの中のサイドキックを見て???の顔してました。
UA1036 1:35発ヒューストンに向かいました。

■ 11/29(水) 晴 18℃

八日目: 米国ヒューストン → 機内泊

ユナイテッド航空は強制引きずり降ろし事件以来人気がないのか、空席が半分あり3人列に一人だったので、14時間を横になって楽に過ごすことができ、旅の疲れを癒せました。
どうせ食事は期待できなかったので、アイスクリーム以外は食べませんでした。

ヒューストン空港の KLM lounge

帰りの飛行機のゲートは E7 、KLM lounge(D8) に行きました。ワッフルが美味しそうでした。


Eゾーンのここを通って

D8へ

下に降りると

ラウンジで使えるカードが列挙

外の様子が見えました

職員が働いて

フルーツ

パンなど

ワッフルとシリアル

トイレ



ゲート E7 へ戻り搭乗

搭乗時間が迫っていました。30分時間を間違えました。これからは戻り時間はチケットに明記しておくようにします。10:20発UA007便でした。










ヒューストンを離陸

途中アラスカでは雪原がよく見えました。






















■ 11/30(木) 晴 18℃

九日目: 米国ヒューストン → 成田

成田に定刻どおり14時半に着き、成田で荷物を宅急便に預けて、アクセス成田で東京駅八重洲へ、JRと乗り継いで、途中美味しいお寿司を食べて、午後7時に帰宅しました。
いつも思うことですが、成田と羽田の使い分け全くわかりません。この先この国はどうなってしまうんでしょうか?

朝食

フルーツ以外は食べませんでした。


フルーツとパンケーキ




成田上空

この冬は寒いせいか紅葉が例年よりも早いです。


晩秋の成田

いろいろな色



成田空港

成田空港に無事着陸、ほっとしました。ANAの機体には「STAR WARS」のペイントが。


「STARWARS」のペイント

ANAの機体




【準備】

概要 エクアドルはスペイン語で赤道を意味し、首都キトのやや上を赤道が横切っています。本土から西に1,000km程離れたところにガラパゴス諸島を領有しています。
エクアドルは赤道直下にあり、本土は標高によって三地域に分かれます。 中央のアンデス山脈が縦断している地域をシエラ (La Sierra)、太平洋岸の亜熱帯低地をコスタ (La Costa)、東部のアマゾン川上流熱帯雨林が広がる地域をオリエンテ (El Oriente) と呼びます。
基本的に赤道直下の熱帯ですが、シエラは標高が高く、またコスタも寒流であるペルー海流(フンボルト海流)の影響で、過ごしやすい気候です。
2000年からエクアドルは自国の通貨をスクレからUSドルに切り替えましたので、旅行者には便利でした。
国内で最も多い民族集団は国民の67%を占めるメスティーソで、2番目に多いのは22%を占めるインディヘナです。
日本の国土面積の3/4しかないのに、野鳥の種類は3倍以上のほぼ1600種が生息しています。それは高低差が6000m以上あり、様々な環境が影響しているからなのでしょう。
130種以上のハチドリ、140種にも及ぶフウキンチョウなど、野鳥好きなら一度は見てみたい鳥達ばかり。事実、欧米のバーダーにとって、エクアドルは南米で最も人気が高い探鳥地です。

日本との時差は -14 時間(ニューヨークと同じ)、国コードは EQ 、国鳥はコンドル(タカ目コンドル科)です。
パスポートとビザ パスポートは入国時に3か月以上残存期間があること、空白ページが2ページ以上あることです。ビザは不要。
ただしアメリカ合衆国経由なので米国 ESTAが必要です。
通貨 通貨は米国ドルなので便利です。
交通 ツアーなので飛行機と現地ドライバー運転の専用車でした。
電圧と
コンセント形状
電圧は220V、50ヘルツ。日本の電圧と異なるため、日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要です。
デジカメやPCなどの充電器で100〜240Vとの表示があれば、そのまま使えます。
エクアドル事情 1.水道
水道水は飲めませんので、ミネラルウォーターを買います。歯磨きでも同様です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、歯ブラシ、寝間着、スリッパなどは持っていくことをお勧めします。バスタブがなくシャワーです。

3.食事
素朴で肉料理とジャガイモ料理が多く変化に乏しく、だんだんと食欲がなくなりました。
飴、ガム、お菓子などは日本から持っていくことをお勧めします。

必需品 パスポート、航空券、日焼け止め、ガイドブック、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、アメニティ、トレッキングシューズ、水筒、スリッパ、アイマスク、寝間着、目覚時計、ユニバーサル・プラグ


【旅のガイド】

特記事項 1.ユナイテッド航空について
  成田とヒューストン、ヒューストンとキトの往復に利用しましたが、食事はまずすぎでした。
  お客引きずり出し事件後、人気がないらしく空いていて行き帰り共、窓側3つの席を独占でき横になれたので、爆睡できました。人気がない航空会社は逆にいいかもでした。

  ユナイテッド航空の評価: 食事【×】  日本語対応【○】  設備備品【△】  信頼性【○】  重量制限【○】       評価値:【◎○△×】

2.トイレ
  南米ではトイレットペーパーを流せませんので、ごみ箱にいれましょう。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。

4.水
  南米では水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルを使いましょう。歯磨きもペットボトルの方が安心です。旅先での病気にはくれぐれもご用心ください。

5.高度障害について
  エクアドルでは標高1200m〜4000mを体験しましたが、はじめのうちは3500m以上ではゆっくり歩いても、息切れしました。
  小まめに水を飲んだり、深呼吸をします。指の爪の色を見て、普段ピンク色なのに白色だと酸素不足なので注意しましょう。
  着いて初日に3600mで鳥撮りしたときには、苦しくてゆっくり歩きましたが、1週間後4000mで鳥撮りしたときにはかなり高度適応していて驚きました。
  高山病の影響だったようで、夜下痢や嘔吐に苦しみましたし、食欲はゼロでした。なるべく体への負担を軽くすることが大切でした。
  体調の悪い時でも食べられる、栄養価の高い非常食を持っていくことをお勧めします。

6.入国時の持込制限
  エクアドルでは携帯電話、カメラの持込が一人一台と制限されています。これは税関申告せずに逆輸入する業者対策のためです。
  本人が使用する場合は問題ないようですが、入国時はカメラを見えないところにしまっておくのがトラブルを起こさない最善の対策でしょう。

7.エクアドルで初見初撮りの目科は以下の4科です。
 1. キツツキ目オオハシゴシキドリ科
 2. キツツキ目ゴシキドリ科
 3. スズメ目カザリドリ科
 4. スズメ目ジアリドリ科

8.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. コンドル    :27
 2. アンデスイワドリ:29
 3. カサドリ    :33

9.参考にしたサイトと本
 1. 「The Birds OF ECUADOR」
 2. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens

10.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkV + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 7D + EF24F2.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック

ヒューストン空港の
Priority Pass ラウンジ
ヒューストンでは行きに Air France lounge(D12) を使いました。ここはラウンジ内にトイレがありませんでしたが、かなり広いでした。
帰りはまずキト空港の VIP lounge を使いました。いままでで一番いいラウンジでした。こじんまりしていますが、シャワー室もあり、巻き寿司がありました。
帰りのヒューストンでは KLM lounge(D8) を使いました。 Air France よりは良く、ラウンジ内にトイレもあり、とても広く快適でした。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:110種
全種  :132種
アイオキヌバネドリ アオカタハナサシミツドリ アオハラワタアシハチドリ アオフウキンチョウ アオミミハチドリ アカエリヤブシトド北型 アカガオカマドドリ アカズキンフウキンチョウ アカハラヤマフウキンチョウ アンデスイワドリ西型 
アンデスコガモ アンデスシャクケイ西型 イタハシヤマオオハシ ウスグロヤブシトド ウロコジアリドリ エクアドルジツグミ エクアドルヤマハチドリ エメラルドテリオハチドリ エンビテリハチドリ オオハシゴシキドリ 
オオヒバリチドリ オニジアリドリ北西型 オニツグミ オリーブジアリドリ カオグロキヌバネドリ カオグロキバラフウキンチョウ カオグロゴシキフウキンチョウ カオグロハナサシミツドリ カンムリカザリキヌバネドリ キゴシタイランチョウ西型 
キゴシフウキンチョウ キノドヤブフウキンチョウ西型 キバラスミレフウキンチョウ キバラヒメウソ キバラユミハチドリ キマユアメリカムシクイ キマユジカマドドリ キムネヒメジアリドリ キンイロフウキンチョウ西型 キンガシラカザリキヌバネドリ 
キンバネモリゲラ西型 キンミドリテリオハチドリ ギンカイツブリ クビワアマツバメ クリガシラジアリドリ クリバネカワカマドドリ クロスジオリーブシトド クロハナサシミツドリ コシアカミドリチュウハシ コバシヌマミソサザイ 
コロンビアスズメフクロウ コンドル サザナミジアリドリ シロエリインカハチドリ シロエンビハチドリ シロハラチビハチドリ ジュズカケアオカケス ズアオエメラルドハチドリ西型 ズアカゴシキドリ セアオコバシハチドリ 
セグロウズラ タテジマカマドドリ チャイロインカハチドリ チャイロヒタキタイランチョウ チャバラアイイロツバメ チャムネテリハチドリ チャムネフチオハチドリ チョコキムネオオハシ ツバメトビ テリバネコウウチョウ西型 
トルマリンテンシハチドリ ドウバネインコ ナガエカサドリ ニシアンデスエメラルドハチドリ ニジハチドリ ネズミヤマシトド ハイイロオオバン ハイイロタチヨタカ ハイハシムナフチュウハシ ハイマユヤブシトド 
ハグロハシリバト ハシブトスミレフウキンチョウ ハジロヤブシトド北型 ハネビロノスリ ヒカリワタアシハチドリ ヒロハシハチクイモドキ ビロードハチドリ フジイロハチドリ フジノドハチドリ フチオハチドリ 
ベニイタダキアメリカムシクイ マダラコシジロカラカラ マミジロイカル マルハシミツドリ ミスジアメリカムシクイ西型 ミドリトゲオハチドリ ミドリフタオハチドリ ミミグロハチドリ ムナグロキバラフウキンチョウ ムナグロワタアシハチドリ 
ムネアカヒタキタイランチョウ ムラサキフタオハチドリ北西型 メカシインコ モモジロコツバメ西型 モンツキインカハチドリ ヤマミソサザイ ヤリハシハチドリ ヨコジマノスリ ラケットハチドリ西型 ルリバネハチドリ 
アイイロツバメ アオボウシモリハチドリ アカエリシトド アンデスカモメ オオハシノスリ オオハチドリ オリーブチャツグミ カオグロトキ カワリヒメウソ キバシオナガガモ 
ギンノドフウキンチョウ クロツキヒメハエトリ シロエリハチドリ セアカノスリ ソライロフウキンチョウ西型 チャイロハチドリ ハイバラエメラルドハチドリ ヒメコンドル ミドリボウシテリハチドリ ミミグロバト 
ヤシフウキンチョウ ワシノスリ 
■ 動物

初見初撮:3種
全種  :3種
モリウサギ ジャワマメジカ ヒマラヤホオジロシマリス