2018年4月 台湾探鳥記2

森の自然誌 TOP               


   森を歩くサンケイ♂
日本の固有種は18種ですが、台湾の国土は日本の九州より少し小さいのに27種の固有種がいます。と言っても最近急に固有種が増えたのには、訳がありそうですが。(固有種が多いことはバーダーをひきつけますからね)

なかでも冠羽が立派なタイワンシジュウカラ、ミミジロチメドリ、アリサンヒタキ、ハナドリなどを是非見てみたいと思いました。 台湾にはなぜか頭の冠が突っ立っている鳥が多いでした、かっこいいタイワンシジュウカラを筆頭にカンムリチメドリ、アオチメドリ、ヒガラなど。
しかし意外にシャイな鳥が多くなかなか藪から出てきてくれず、悪戦苦闘しました。センニュウどころではなかったでした。

27種の固有種のうち、今回撮れたのは、サンケイ、ミカドキジ、タイワンシジュウカラ、クロガシラ、マルハシ、ヒメマルハシ、ホイビイ、チャガシラホイビイ、キンバネホイビイ、ヤブドリ、ミミジロチメドリ、カンムリチメドリ、ニイタカキクイタダキ、アリサンヒタキ、アリサンチメドリ、ルリチョウ、タカサゴマシコ、ヤマムスメ、シマドリ、タイワンオオセッカの20種で、前回のタイワンヤマガラと合わせて21種となりました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 04/09(月) 曇り 15℃■ 04/10(火) 晴 10℃■ 04/11(水) 晴 10℃■ 04/12(木) 晴 25℃■ 04/13(金) 曇り 27℃
■ 04/14(土) 晴 27℃



【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 04/09(月) 曇り 15℃

一日目: 成田 → 台北 → 鞍馬山 → 鞍馬山泊

成田から台北桃園空港まで4時間の空の旅でした。空港から鞍馬山まで探鳥しながら専用車で移動しました。

旅の行程と探鳥地の位置

@ 04月09日 成田 → 台北 → 鞍馬山 → 鞍馬山泊
A 04月10日 鞍馬山 → 鞍馬山周辺で探鳥 → 鞍馬山泊
B 04月11日 鞍馬山 → 鞍馬山周辺で探鳥 → 南投県 → 南投県清境農場泊
C 04月12日 南投県清境農場 → 花蓮 → 花蓮泊
D 04月13日 花蓮 → 花蓮で探鳥 → 台北 → 台北泊
E 04月14日 台北 → 台北周辺で探鳥 → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑 (A1)で、台湾の国鳥はヤマムスメ(スズメ目カラス科 Taiwan Blue Magpie  306.1A1)です。
台湾の国旗は、青天白日満地紅旗と呼ばれ、は青・赤・白の3色で構成されているが、これは孫文の三民主義(民族の独立、民権の伸長、民生の安定)に由来しており、青は民権主義と同時に自由を、赤は民族主義と同時に革命に身を捧げた人々の血と友愛を、白は民生主義と同時に平等をそれぞれ象徴している。
バードガイドのチェンさんは細かい心使いができ、山岳地帯を運転する技量もすばらしく、素敵なガイドさんでした。謝謝。


旅の工程図

BIRDS OF EAST ASIA(A1)

台湾の国旗

バードガイドの陳佳恩さん

成田空港へ

まだ暗い中、成田エクスプレス1号に乗って成田空港を目指しました。


早いです

まだ暗く

入線しました

始発なので早めに乗れます

スカイツリーが見えた

スカイツリーが綺麗



成田空港第二ターミナルへ

第二ターミナルは初めてだったのでやや緊張しました。7時半でまだ時間的には早いと思いましたが、かなり混雑していました。


混雑していました




成田空港第二ターミナル

第二ターミナルは第一ターミナルと比べると、軽い感じですね、アキバ系の装飾、アジアを意識してのことでしょうか?


アキバ系

風神

風神

雷神

駐機場

駐機場

第二ターミナル案内図

ゲート86はまだまだ先

航空会社のラウンジ

JAL機



TOTO のトイレギャラリー

トイレを見せるギャラリーで、個室1つ1つが大きくて立派で楽しかったでした。中国のお金持ちがターゲットか?


ギャラリーTOTO

各個室についてます

女性用は5室、男性用は4室


ゲート86を目指して

サテライトを歩きながらゲート86を目指して撮りました。


チャイナエアライン機

様々な飛行機がいます

チャイナエアライン機

サテライトの左端86

9:25台北行き

シャワールーム

子供の遊び場


搭乗

一番端のゲート86でチャイナエアライン CI107 9:25 に搭乗しました。第二ターミナルはアジア便が中心でした。


搭乗機

vanillaエア

フィリピン航空

アメリカン航空

成田から台北へ

4時間の空の旅、あっという間に着きました。アジアというより、台湾は近いです。


成田を離陸

この辺は緑が多いです

飛行場周辺

石垣島あたりか?

もうすぐです




台北上空

今回は撮影禁止の放送がなかったので、地上の風景を撮影できました。


台湾島の北端

田園

農村部

大きな池が

マンションが林立

空港近く

台北桃園空港


台北桃園空港

台北の国際空港なので松山空港よりは大きかったでした。さすがにむっと暑かったでした。


入国審査を終えて

荷物待ち

カートを戻させる工夫がいいですね

ショップ

クロヒヨドリ

バードガイドのチェンさんが運転する専用車で三義からちょっと山の方に入って鳥撮り、平地の鳥を探しました。旅行初日から鳥撮りしたのは初めてでした。
クロヒヨドリは嘴と足が赤い以外は真っ黒でしたが、なかなか可愛いでした。雌雄同色。
◆ クロヒヨドリ   スズメ目ヒヨドリ科  21.5cm  Himalyan Black Bulbul [nigerrimus]  338.3A1  188


赤い嘴

愛嬌があり

尾羽大きい

赤い足が可愛い

冠羽を立てて

のんびりと

正面顔

竹にしっかりつかまって

ヤマムスメ

枝の中に隠れていました。警戒心が強い個体でした。尾羽がとても長いです。台湾固有種。雌雄同色。
◆ ヤマムスメ   スズメ目カラス科  67cm  Taiwan Blue Magpie  306.1A1  156


枝に隠れて

警戒中

尾羽が長いです


ホイビイ

声はすれど藪からなかなかでてきてくれません。チメドリ科の鳥はなかなか手強かったでした。台湾固有種。雌雄同色。
◆ ホイビイ   スズメ目チメドリ科  25cm  Taiwan Hwamei  374.2A1  224


藪の中から

見ています

やや安心か?

慣れてきました

やっと全身見えました

太い尾羽が印象的



ベニバト♂♀

台湾ではどこの電線にもいますが、紅色がきれいでした。
◆ ベニバト   ハト目ハト科  22.5cm  Red Turtle Dove [humilis]  246.4A1  125


電線が好き

飛んだ〜

上が♂、下が♀


シロガシラ台湾亜種

低地にたくさん生息しています。頭頂が白いです。雌雄同色。
◆ シロガシラ台湾亜種   スズメ目ヒヨドリ科  19cm  Light-vented Bulbul [formosae]  336.1A1  186


電線大好き

頭頂が白い

珍しく単独で


オウチュウ

全身真っ黒ですが、尾羽が特徴的でした。雌雄同色。
◆ オウチュウ   スズメ目オウチュウ科  28cm  Black Drongo [harterti]  300.3A1  168


特徴的な尾

全身



マミハウチワドリ

藪の中に隠れてなかなかでてきませんでしたが、やっとススキにつかまってくれました。ハウチワドリという名前は長い尾羽を扇型に広げることから名付けられたようです。雌雄同色。
◆ マミハウチワドリ   スズメ目ウグイス科  11cm  Plain Prinia [flavirotris]  332.5A1  217


ススキにつかまって

なかなか可愛い

飛ぶ〜

尾が長い

こちらを見てます

藪に入って

安心ですか?


ヒメマルハシ

嘴が湾曲しているのでマルハシですが、なかなかカラフルでした。台湾固有種。雌雄同色。
◆ ヒメマルハシ   スズメ目チメドリ科  20cm  Taiwan Scimitar Babbler  366.4A1


白い眉斑と喉元が鮮やか

睨まれました

嘴の色も上と下で違います

緊張の面持ち

落ち着かず

警戒中



カヤノボリ

白い首輪が可愛いでした。丈の高い草の穂に止まることが多いので「萱昇」とよばれるようです。雌雄同色。
◆ カヤノボリ   スズメ目ヒヨドリ科  23cm  Collared Finchbill  334.2A1  185


草でなく電線にとまって

尾をよく動かします

鳴いてます

ペアでしょうか?

あれれ、うOち

まだ鳴いてます

地味色

よく動く尾羽

向きをかえて

様子見

よく鳴きます

やっと笹の上にのって

台北から鞍馬山へ

始めは高速道路で途中から山道を登って下って随分走りました。


トイレ休憩

マクドナルド

ダックの置物


夕食

鞍馬山に登る前に食堂で夕食をとりました。予定していたお店が休業だったので2軒隣のお店でした。


ご飯の上に肉と野菜がのって

店内



鞍馬山へ

急峻な道をくねくねと登っていくと、ロッジ近くで顔も腹も真っ白で大きくて茶色の尾の可愛いムササビを何匹か見ました。
ムササビの画像はO谷様(*)、N川様(**)からご提供いただきました。


*顔も腹も真っ白

*こちらを見て

*被膜を広げて

**長い尾ですね

鞍馬山到着

鞍馬山は大雪山系の1つで標高2666m、大雪山(3530m)は玉山(旧新高山3992m)に次ぎ台湾第二の高山です。
かなりの標高ですから夜は寒く、シーツの下に電気毛布のようなものが敷いてあって、快適に寝れました。

■ 04/10(火) 晴 10℃

二日目: 鞍馬山 → 鞍馬山周辺で探鳥 → 鞍馬山泊

平地は暑かったですが、鞍馬山は急峻な山を登ったところにあるので、とても寒かったでした。食事は朝昼晩とも鞍馬山にある唯一のレストランで、バイキング形式の食事でした。
素朴でしたが、台湾のおふくろの味と言ったところでしょうか、食べたこともないものをいろいろ挑戦しました。

早朝探鳥

5時半、ちょっと車に乗って探鳥ポイントへ向かいました。水が流れる崖で鳥影発見!

シロクロヒタキ

水が流れる崖の斜面にいつもいました。足が異常に白いのに驚きました。名前のとおり白と黒でした。雌雄同色。
◆ シロクロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  14cm  Little Forktail  424.1A1  272


斜面で

虫でも食べてるのかな?

足が異常に白い

白と黒、名前の通り

目が見えました

こちらを凝視

尾羽も白い

おでこさんですね

崖も斜面降りたり

登ったり



コンヒタキ♂

雄は紺色で尾羽に白部分がありましたが、早朝で色がよくでませんでした。
◆ コンヒタキ   スズメ目ヒタキ科  19cm  White-tailed Robin [montium]  422.4A1  268


名前のとおり紺色

まだ暗くて色がでません

鳴いてます

尾羽に二本の白線

タイワンオオセッカ

茶系の地味色で、藪からでてきません。台湾固有種。雌雄同色。
◆ タイワンオオセッカ   スズメ目センニュウ科  13cm  Taiwan Bush Warbler  344.2A1  209


鳴いて

静かに

佇んで

うずくまって

チャガシラホイビイ

喉の白いエプロンが鮮やかで、おっとりタイプでした。台湾固有種。雌雄同色。
◆ チャガシラホイビイ   スズメ目チメドリ科  28cm  Rufous-crowned Laughingthrush  370.2A1  225


喉の白いエプロンが鮮やか

ゆっくりと

周囲を気にして

なかなかチャーミング

正面顔

どうしよう

ちょっと気にして

飛んだ〜

ここに何か?

ごそごそ

虫を見つけた様子

色鮮やか

尾羽も立派

尾羽が層になって



ミミジロチメドリ

耳の白い飾り羽が細くて綺麗でした。チメドリ科の鳥は日本にはいないので馴染みが薄いですが、それぞれ個性があって好きです。台湾固有種。雌雄同色。
◆ ミミジロチメドリ   スズメ目チメドリ科  24cm  White-eared Sibia  380.1A1  231


白い過眼線鮮やか

可愛いです

耳のあたりではじけてます

尾羽は長い

耳の白い飾り羽拡大

鳴いた

地味だけど綺麗

なかなか個性的

朝食

早朝探鳥でかなりお腹がすきました。鞍馬山のレストランでの朝食、お粥が美味しかったでした。


お粥と白飯

トッピング用の具

これが朝ごはんのお粥とトッピング


鞍馬山周辺

レストランの周辺に宿が点在していて、ここから車でそれぞれのポイントに向かいます。


大雪山の探鳥ポイント

鞍馬山のレストラン

上には宿があります


ミカドキジ♀

午前中の探鳥中、車で走っているとミカドキジ♀が道路脇で警戒心薄く採食していました。雄は紺色で尾が長いです。台湾固有種。
◆ ミカドキジ   キジ目キジ科  87/53cm  Mikado Pheasant  38.3A1  17


地上で採食

カメラ目線

雌は地味色

足伸ばし

リラックスして

尾羽は短め

警戒心は薄そう

時々確認

大丈夫

採食に熱心

移動しながら

種を探します

複雑な小紋柄

どんどん近づいて

上を見たり

常に目を離さず

何だろう?

危険はないか?

正面顔


コシジロムシクイ

残念ながら腰の白い部分はみえませんでしたが、とてもキュートな鳥でした。雌雄同色。
◆ コシジロムシクイ   スズメ目ウグイス科  8cm  Rufous-faced Warbler  366.1A1  197


よく動きます

顔が見えた

鳴いてます

可愛いですね

また鳴いた

動作が俊敏

幸せな出会いでした


ヤブドリ

複雑な色合いで藪の中を素早く移動します。台湾固有種。雌雄同色。
◆ ヤブドリ   スズメ目チメドリ科  18cm  Steere's Liocichla  376.1A1  229


複雑な色合い

地上に居ることが多い

懐疑的な眼差し

目の下の黄色が可愛い

正面顔

なんだろう?

危険ではなさそう


チャバラオオルリ♂

腹が赤茶で背が青いです。雌は茶系の地味色です。
◆ チャバラオオルリ   スズメ目ヒタキ科  18.5cm  Vivid Niltava  442.4A1  265


背中が見えた

雌はいないかな?

苔むした樹の上で

まったり

こちらを様子見

雌はあまり見かけません

もう少し待ちかな


ズアカエナガ

頭部は赤茶、目の周りと喉元が黒、背中は灰色、腹は白、複雑な色合いで、よく動きました。雌雄同色。
◆ ズアカエナガ   スズメ目エナガ科  10.5cm  Black-throated Tit  326.2A1  202


顔が黒いので怖く見えますが

小さくて

可愛いです

胸に茶色の輪が

正面顔

青空を仰いで

何思う?

忙しそう

鳴いた〜

どうだ!

堂々たる様

なかなかカラフル

翼をあげて




ミヤマヒタキ

頭部が灰色、背中、腹が茶色で、台湾では垂直移動して高山で繁殖するようです。雌雄同色。
◆ ミヤマヒタキ   スズメ目ヒタキ科  13cm  Ferruginous Flycatcher  434.2A1  264


ブツブツぐぜる

腹の茶色が綺麗

カメラ目線

クリクリ目

縄張りを確保して

雌を待っているのかな?

じっと見つめる

大丈夫かな?

大丈夫そう

安心して



コンヒタキ♂

英名にあるように尾羽に白い部分があります。雄は紺色、雌は茶色です。
◆ コンヒタキ   スズメ目ヒタキ科  19cm  White-tailed Robin [montium]  422.4A1  268


尾羽の白い部分がみえます

鮮やかな紺色

じっとして


昼食

チャーハン、野菜炒め、スープでした。スープは出汁の味がなく物足りなかったでした。台湾で飲んだスープは全てそうでした。不思議ですね。ラーメンのつゆですら。


チャーハン、野菜炒め、スープ




サンケイ♂

午後のハイライトはサンケイでした。3時頃出てくるとのことでポイントへ行きました。背中の白い部分が鮮烈、尾羽も立派でした。キジ科の鳥なので羽の細かい模様が綺麗でした。台湾固有種。
◆ サンケイ   キジ目キジ科  79/50cm  Swinhoe's Pheasant  36.5A1  16


背中の白い部分が鮮烈

その周りが小豆色

尾羽の上の白い羽

かなり派手です

顔は赤い肌で

種を啄んで

食事に夢中

一生懸命

食べてます

尾羽太い

独特のフォルム

綺麗ですね

キジでも独特

かなり派手な出で立ち

イタチの出現に細くなって逃げる


サンケイ♀

雌は目の周囲は赤く露出した肌で、全体に茶系の小紋柄がとても綺麗でした。


周囲を警戒

赤い足

小紋柄が綺麗

立派な尾羽

尾羽は様々な色と長さ

喉元がベージュで

立ち止まって

雄に比べて小さい

動きは俊敏

森に帰っていきました



チョウセンイタチ

暗くなったら現れました。小さなリスを追いかけていたので、捕食することもあるんでしょうか?


突然出現

小さな耳

顔は可愛いけど

獰猛そう

夕方

大きなマメ科の植物イルカンダの花が咲いていました。とても綺麗。


イルカンダの花

黄色の花



夕食

鞍馬山のレストランで夕食でした。


魚と野菜




■ 04/11(水) 晴 10℃

三日目: 鞍馬山 → 鞍馬山周辺で探鳥 → 南投県 → 南投県清境農場泊

日の出は6時頃なので、5時半から早朝探鳥でした。やっと憧れのタイワンシジュウカラに出会えて嬉しかったでした。
8時の朝食後、荷物を載せて南投県へ向けて出発しました。

鞍馬山のロッジ

鞍馬山は2280mですのでとても寒く、ベッドの下には電気カーペットのようなものがあって、暖かく寝れました。
1つのロッジは2つの部屋からなり、共通の外部屋と2つのベッドルームがあり、かなりゆったりしていて快適でした。


ベッドルーム

ベッドルーム

外部屋

外部屋

早朝探鳥

まだ暗い中、ロッジの周辺を歩いて探鳥しました。


鞍馬山のレストラン

三日月が

鳥を探します

バードガイドのチェンさん

飛行機雲が消えません

着生植物も

大樹が

大雪山の地図

車のナンバープレート

ロッジ

電話ボックス


ズアカエナガ

きょうもズアカエナガに会いました。せわしなく動いていました。雌雄同色。
◆ ズアカエナガ   スズメ目エナガ科  10.5cm  Black-throated Tit  326.2A1  202


はっきりした色合い

喉元くっきり

元気に

餌探し

キバラシジュウカラ

黄色の腹が鮮やかで、とても可愛いでした。雌雄同色。
◆ キバラシジュウカラ   スズメ目シジュウカラ科  12.5cm  Green-backed Tit [insperatus]  314.1A1  182


黄色の腹が鮮やか

可愛い顔が見えました

太いネクタイ

下尾筒の白黒模様

木の実を食べて

シジュウカラそっくり



シマドリ

空抜けで色がでませんでしたが、固有種なので載せました。台湾固有種。雌雄同色。
◆ シマドリ   スズメ目チメドリ科  18cm  Taiwan Barwing  378.1A1  230


腹側は縦縞

頭部は赤茶色

かなり大きい

尾羽は長い

カンムリワシ台湾亜種

悠々と大空を旋回していました。翼の模様がとても綺麗に見えました。雌雄同色。
◆ カンムリワシ台湾亜種   タカ目タカ科  74cm  Crested Serpent Eagle [hoya]  126.4A1  41


顔が見えました

大きな翼

尾羽に3本の黒横縞

成鳥です

やや暗色系か

悠々と

尾羽を閉じて

目が見えます

翼の模様が綺麗

大きな輪を描いて

ゆっくりと

旋回

だんだんと

消えていきました



朝食のためにレストランへ

朝食は8時までにとらなければいけませんので、急いでレストランへ。


標高2275m

大雪山

大雪山国家遊楽区

警察署

シンボルタワー




朝食

朝食はお粥が一番でした。


お粥とモヤシ炒め




ここで見られる鳥たち

このトレイルで見られる鳥たちの写真がありました。
テッケイは以前はコジュケイの亜種でしたが、台湾固有種に昇格、声はすれど最後まで撮らせてもらえませんでした。警戒心抜群。


テッケイ

キバラシジュウカラ

タイワンシジュウカラ

ミミジロチメドリ

トラツグミ

地面で採食中、人に追われると先に進むのですが、日向を避けていました。保護色を意識しているようでした。雌雄同色。
◆ トラツグミ   スズメ目ヒタキ科  29.5cm  White's Thrush [aurea]  400.1A1  251


一瞬明るい所で

暗いなかでは保護色です

警戒中

ちょっと進んで

採食

ミミズでも探して

上尾筒はうろこ模様

後姿

くっきりと浮かび上がって

日向を避けて

暗い所を移動しながら

採食します

危険はなさそうだけど

ずっとついてくる

早く別れたいけど

姿勢を低くして歩く

チャバラオオルリ♂

雌を探していたのでしょうか?
◆ チャバラオオルリ   スズメ目ヒタキ科  18.5cm  Vivid Niltava  442.4A1  265


必死の様子

クリクリ目

鳴いてます


ミミジロチメドリ

背は濃紺、腹は茶色、白の過眼線が鮮やかでした。台湾固有種。雌雄同色。
◆ ミミジロチメドリ   スズメ目チメドリ科  24cm  White-eared Sibia  380.1A1  231


目が見えた!

茶色の腹

濃紺に輝く上半身

木陰で

何か探してます

尾羽長いです

ソングポストで


タイワンシジュウカラ

やっと憧れのタイワンシジュウカラに会えました。遠い枝先でしたがかっこいい冠羽もよく見えました。台湾固有種。雌雄同色。
◆ タイワンシジュウカラ   スズメ目シジュウカラ科  14cm  Yellow Tit  314.4A1  183


冠羽のそりが凄い

鳴いてます

黄色に黒の冠羽

よくいつもそってますね

同じ所で

観察中

よく鳴きます

仲間を呼んで

返事して!

返事があるかな?

仲間がいるか?

探しているようです

よく耳をそばだてて

呼んでます

反応がない

寂しそう

冠羽の後ろは白です

出会えて感激でした



ミヤマヒタキ

定位置から飛び出して、同じ場所に戻るフライキャッチを繰り返していました。雌雄同色。
◆ ミヤマヒタキ   スズメ目ヒタキ科  13cm  Ferruginous Flycatcher  434.2A1  264


縄張りか

ここから

飛び出して

また戻ってきます

大切な餌取場




昼食

主食は大根もち、あとは野菜炒めとタンカンみたいな柑橘類とスープでした。スープは味がありません。
デザートは山椒魚の卵と呼ばれてましたが、美肌効果があるとか。


昼食

デザート、タピオカ風



周辺の風景




キンバネホイビイの写真

専用車

コーヒーをいれるチェンさん

南投県へ

山を越えてまた山を登りました。マメ科植物のイルカンダの大きな花がきれいでした。


白いスミレ

地衣類?

テンナンショウ

大きなシダ類

霧に煙る山々

はこべのような小さな花

クワズイモの大きな葉

林の様子

イルカンダの花




夕食

夕食はプーリーの水餃子専門店で美味しい水餃子と小籠包を食べました。


コーンスープ無味

小籠包

チジミみたい


■ 04/12(木) 晴 25℃

四日目: 南投県清境農場 → 花蓮 → 花蓮泊

午前5時半にホテルを出て、隣のセブンイレブンで各自好みの昼食を買いました。
水道トレイルに着いて、車の中でチェンさんが買ってきてくれた朝食を食べ、その後探鳥しました。
3200mの山頂で鳥見をしていると、雷が鳴り始め雨も降り出したので、車に避難しました。少し下っていると雨が止み、小鳥たちも餌を求めてたくさん動き出し、楽しい鳥撮りができました。

暗い中出発です

朝焼けが綺麗なので、今日もいい天気でしょう。


朝焼けが綺麗

鞍馬山ビジターセンター

専用車


セブンイレブンで昼食を選ぶ

ホテルの隣のセブンイレブンで昼食を選びました。久しぶりのドリンクヨーグルト美味しかったでした。ドリンクヨーグルト、フルーツセット、ワッフルを買いました。


ゆで卵

お惣菜

お菓子や飲み物

庭に咲くカキツバタ

キジバト台湾亜種

まだ暗い中、セブンイレブンの庭にいました。
◆ キジバト台湾亜種   ハト目ハト科  33cm  Oriental Turtle Dove [orii]  246.2A1  123


庭で種を採食中

普通のハトのよう

のんびりと


水道トレイルに到着、朝食を食べます

水道トレイルとは水道管が何本も敷かれた道で、各戸へ水を供給しているようでした。ここでタカサゴミソサザイを見たのですが、撮影できませんでした。残念。


水道管が何本も敷かれた道

周囲の山々

谷を渡して

朝食のランチボックス

カザノワシ

樹上ぎりぎりのところを飛び、ピント合わせに苦労しました。近すぎ大きすぎ、こんな猛禽初体験、大迫力でした。雌雄同色。
◆ カザノワシ   タカ目タカ科  80cm  Black Eagle [malayensis]  136.4A1  43


すぐ真上を飛ぶ

初列風切羽がしなやかにそって

目が見えた!

名前の通り真っ黒

顔を拡大、精悍な顔

樹上ぎりぎりを飛ぶ

翼には横縞がありました

少しづつ擦り切れて

生きている重みを感じました

真っ黒なワシでした



サンケイ♂

遠くの林道を歩く雄は尾羽と背中の一部が白くとても目立ち、美しいキジでした。台湾固有種。
◆ サンケイ   キジ目キジ科  79/50cm  Swinhoe's Pheasant  36.5A1  16


遠くの林道を歩く

尾羽は縦に広がって

パタパタ

赤い足

赤い顔

周囲を気にして

警戒モード

採食もします

ゆっくり

移動

よく見て

警戒しながら

歩きます

水に近づいて

通過しました

緑の中を

森に消えて




ハナドリ♂

初めてのハナドリ科の鳥が見れて嬉しかったでした。胸の燃えるような赤が鮮烈でした。雌は茶系の地味色です。樹上にとまってうろうろしていました。
◆ ハナドリ   スズメ目ハナドリ科  9cm  Fire-brested Flowerpecker [formosum]  444.4A1  282


鳴いてます

胸の赤が鮮烈

雌を呼んでいるのでしょうか?

よく鳴いてました

鳴くのに夢中

おっと警戒

大丈夫

せわしなく動いて

何だろう?

飛んだ〜



続ハナドリ♂

背中は紺色で、一瞬たりともじっとしていませんでした。


背中は紺色

体をくねらせて

腹に縦の黒い筋が

忙しく

動きます

こちらはどう?

嘴を大きく開けて

聞き耳をたてて

ちょっと鳴いて

様子見

反応は?

どうかな?

ありません




合歓山森林遊楽区で探鳥

標高3200m、風は強くとても寒かったでした。そのうち雷が鳴って雨が降り出したので、車に退避し、昼食をとりました。


峠は風が強く

とても寒かった

木々も疎ら

崩れやすい

合歓山森林公園注意事項

ホテル

地図


キンバネホイビイ

はじめての台湾では見ることができずにがっかりしたのですが、ここにくれば誰でも撮れます。超人馴れしてて、餌をもらおうとついてきます。台湾固有種。雌雄同色。
◆ キンバネホイビイ   スズメ目チメドリ科  28cm  White-whiskered Laughingthrush  374.4A1  228


複雑な色合い

胸の茶色の小紋柄素敵

目の上下に白い筋

餌をねだって

うろうろ

近づきます

餌を期待して

ついてきます

ないの?

何か頂戴!

ダメか


アリサンヒタキ♂

3200mの高山にいました。雄は黒色に赤い首輪が可愛いでした。雌は茶系の地味色です。台湾固有種。
◆ アリサンヒタキ   スズメ目ヒタキ科  13cm  Collared Bush Robin  416.3A1  270


赤い首輪が可愛い

白い眉班も目立つ

のんびりと

周囲を観察

あっちを見たり

こっちを見たり

こちら向きに

やっと正面顔

濃紺の頭部とオレンジ色の胸部

綺麗です

地面で

採食

コバネヒタキ♂

雄雌ともに茶系の地味色ですが、雄には白の眉班がありました。台湾固有亜種。
◆ コバネヒタキ   スズメ目ヒタキ科  13cm  White-browes Shortwing  412.3A1  266


顔が見えない

目が見えた!

白い眉班が見えた!

可愛いですね

ちょこちょこと

飛んだ〜



タカサゴマシコ♂♀

3200mの高山にて、雄雌とも採食に夢中でした。雄は小豆色、雌は茶系の地味色です。台湾固有種。
◆ タカサゴマシコ   スズメ目アトリ科  16cm  Taiwan Rosefinch [formosanus]  472.2A1  299


小豆色で綺麗

目の上に白い模様が

種を採食

翼をあげて

地上で

種を採食してました

茶系の地味色の雌

懸命に採食

顔を突っ込んで

茶色の頬が可愛い

厳しい環境なので

食べることが第一

雄も採食

種を食べてます

口の周りに種をつけて

のんびり休憩

ニイタカキクイタダキ

雄には冠羽に赤色がありますが、雌は黄色です。目の周囲が黒いので大きく見えます。
◆ ニイタカキクイタダキ   スズメ目キクイタダキ科  9cm  Flamecrest  388.1A1  238


9cmで7g

小さいですが

目立ちます

俊敏に動いて

目が大きく見えます

翼をあげて

ちょこちょこ

動き回って

虫をさがして

針葉樹の中を

飛び回り

探してました

続ニイタカキクイタダキ

少し近くにやって来てくれました。


真剣に虫探し

ここは?

こちらは?

いないなあ

ここも

いないぞ〜

黄色の頭央線

飛んだ〜

なかなか

見つかりませんでした



ウソがいたので探鳥

雨が止んでウソがいたので探鳥を始めると、小鳥たちが一斉に出てきて楽しい鳥撮りができました。そこにあったお店で野菜や果実を売っていました。


キャベツ

梨?



タカサゴウソ♂♀

日本のウソと比べると色合いは地味ですが、鳴き声は似ていました。
◆ タカサゴウソ   スズメ目アトリ科  16cm  Grey-headed Bullfinch [owstoni]  474.4A1  298


木の天辺で

監視役でしょうか?

嘴から目元が黒い

下では木の芽を採食

脇腹のオレンジ目立ちます

込み入った枝の中で



ハシブトガラス台湾亜種

日本のようにたくさんいるわけではなく、山岳部で少数見ただけでした。
◆ ハシブトガラス台湾亜種   スズメ目カラス科  54cm  Large-billed Crow [colonorum]  310.4A1  178


二羽で

日本のより小さい

警戒心あり


アリサンチメドリ

小さくてすばしこく、写すのが大変でしたが、とてもキュートでした。台湾固有種。雌雄同色。
◆ アリサンチメドリ   スズメ目チメドリ科  12cm  Taiwan Fulvetta  378.2A1  232


目が人間みたい

小さくてすばしこい

睨まれた

虫を探している様子

警戒?

何かいないかな?

新芽のあたりを探して

鋭い視線

いない!

飛んだ〜

ここは?

こちらは?

正面顔

何かとった



ヒガラ台湾亜種

台湾のヒガラの冠羽はとても立派で、つんと立っていました。雌雄同色。
◆ ヒガラ台湾亜種   スズメ目シジュウカラ科  11cm  Coal Tit [ptilosus]  314.5A1  179


後ろに立ってる

このくせ凄い

かっこいいです

兜みたい

強そう

なにか咥えて

かっこいい

どうしていつも立っているの?

新芽に潜む虫がお目当て

よ〜く見て

いないよ

図鑑写真

カンムリチメドリ

いつあっても可愛い鳥です。台湾固有種。雌雄同色。
◆ カンムリチメドリ   スズメ目チメドリ科  13cm  Taiwan Yuhina  380.3A1  235


虫を探して

移動

なかなか大変


ムネアカヒタキ♀

雄は背側が青く腹側がオレンジ色ですが、雌は茶色で地味です。
◆ ムネアカヒタキ   スズメ目ヒタキ科  13cm  Snowy-browed Flycatcher  440.1A1  275


ガサガサの中に

薄茶色の体が

何とか見えた

残念、ブレブレ

トイレ休憩



台北方向

鹿を背負う青年像

こちらは梨山方向


夕食

花蓮のホテルに入る前にレストランで夕食を食べました。いろいろな料理を頼んでシェアしました。


ご飯

鶏肉料理

野菜炒め


■ 04/13(金) 曇り 27℃

五日目: 花蓮 → 花蓮で探鳥 → 台北 → 台北泊

花蓮はもう平地なので、ムッとした空気で暑かったでしたが、山全体が大理石からなる風光明媚なところでした。
早朝探鳥は近くの畑でクロガシラ、カバイロハッカを見ました。北上しながら探鳥して台北まで行きました。

早朝探鳥

花蓮はもう平地なので、ムッとした空気で暑かったでした。カバイロハッカ、ジャワハッカ、クロガシラなどが畑の周辺にいました。
海まで歩きました。

カバイロハッカ

たくさんの群れでいました。目の周辺は黄色の肌が露出しています。雌雄同色。
◆ カバイロハッカ   スズメ目ムクドリ科  Common Myna [tristis]  392.6A1  245


目の周辺が黄色

嘴や足も黄色

下尾筒は白

集団でいます

人工物が好き

飛び姿

翼の雨覆が白、風切羽が黒

背側は茶色

飛び姿綺麗

集団で



ジャワハッカ

たくさんの群れでいました。黄色の嘴の上に飾り羽があります。雌雄同色。
◆ ジャワハッカ   スズメ目ムクドリ科  Javan Myna  392.3A1  243


嘴の上に飾り羽

翼の雨覆が白

飛び姿でよくわかります

くっきりと

集団で

飛んで行きます

綺麗です

白と黒

重なって

縦になって

尾羽の先が白い

鳴いてます

タイリクキジ♂

コウライキジより首輪が細く地味色でした。
◆ タイリクキジ   キジ目キジ科  80/60cm  Ring-necked Pheasant [formosanus]  40.2A1  18


首輪が細い

色も沈んでる

首を伸ばして

周囲を警戒して

クロガシラ

シロガシラに似ていますが、頭頂部が黒いです。花蓮一帯のみに多数棲んでいますが、最近はシロガシラも侵入したため、混血が心配されています。台湾固有種。雌雄同色。
◆ クロガシラ   スズメ目ヒヨドリ科    Styan's Bulbul    187


頭頂部が黒い

頭頂部が黒い

頭部以外は酷似

翼の色合いもそっくり

目意外と大きいです

いたずら坊主風

頬が痒い

なになに

翼をばたつかせ

怒ってます

すっきりと

緑の中で

バンケン

翼以外は黒で、翼は茶色です。数は少なかったでした。雌雄同色。
◆ バンケン   カッコウ目バンケン科  31~42cm  Lesser Coucal [lignator]  258.4A1  132


腹側が黒

翼が茶色

嘴が大きい

尾羽も立派

翼には複雑な模様が

虫でも食べたよう

嘴が大きい

カメラ目線

警戒か

飛んだ〜

黒と茶がくっきりと


タイワンオナガ

ペアのタイワンオナガが電線上で何かしていました。一羽が尾羽をしきりに気にしていました。
◆ タイワンオナガ   スズメ目カラス科  40cm  Grey Treepie [formosae]  306.3A1  176


尾羽を見る

嘴でコリコリ

ゴミでも取ろうとしているのか?

何が着いたのか?

それにしても長いです

再度挑戦

今度は一枚一枚開いて

入念にチェック

まだまだ気になる

すっきりしません

それにしてもよく曲がりますね

どうですか?

ホオジロハクセキレイ

頭部前面が白い、喉元から胸まで黒い、背が灰色などの特徴からホオジロハクセキレイと同定しました。
◆ ホオジロハクセキレイ   スズメ目セキレイ科  16.5cm  White Wagtail [leucopsis]  458.2A1  293


頭部前面が白い

黒い過眼線がない

喉元から胸が黒い

佇んで

こちらを観察

カメラ目線

警戒心は薄く

胸の黒い部分が広い

のんびりと

また見ました



タイワンショウドウツバメ

海岸線を飛び回っていました。雌雄同色。
◆ タイワンショウドウツバメ   スズメ目ツバメ科  13cm  Grey-throated Martin [chinensis]  320.1A1  190


頭部は茶色

腹部は白

翼の裏は中心部が濃い

上面は濃茶色

ツバメ

ツバメも飛び回っていました。雌雄同色。
◆ ツバメ   スズメ目ツバメ科  18cm  Barn Swallow [gutturalis]  322.2A1  191


腹部が白で尾羽が長い

翼の裏は中心部が白い

このシルエットはツバメ


花蓮のホテル

今回の旅行で一番いいホテル、広々でした。私の部屋702号室はタイワンシジュウカラでした、嬉しい!!


外の景色

こちらは畑

ホテルの部屋

ホテルの部屋

ホテルの部屋

702号室はタイワンシジュウカラ

この鳥は?


花蓮から北上

花蓮は街中が大理石からなり、風光明媚な観光地でした。太魯閣渓谷をドライブ。2月6日深夜、最大震度7の地震があったばかりでした。被害はなかったのでしょうか?


大理石の急峻な山

山と渓谷

ほぼ垂直の山並み

木がないところも

凄い崖です

崖崩れが怖い

大きな岩がゴロゴロ

今にも崩れそう

ここは崩壊が進んで

危険です

地震の影響か

一見静寂そうですが

緑の橋が

雲が湧いて

台湾風建物

急峻な山々

ガレ場




途中の公園で探鳥

ここは冬タイワンシジュウカラが越冬に来る所だそうでした。


こんな看板

地図



セグロコゲラ♀

背側は黒に白い斑が、腹側は薄茶色に黒の縦斑があり、雄には頭部に赤い羽がありますが、雌にはありません。
◆ セグロコゲラ   キツツキ目キツツキ科  15cm  Grey-capped Pygmy Woodpecker [kaleensis]  282.2A1  154


木の幹につかまって

虫でも探して

頭頂から首に黒い筋が

黒い大きな目

尾羽の先は2つに分かれて




ゴシキドリ

葉陰に隠れて出てきてくれませんでした。雌雄同色。
◆ ゴシキドリ   キツツキ目オオゴシキドリ科  21cm  Taiwan Barbet  280.2A1  153


胴体は緑色

顔周辺は4色

全部で五色です


昼食のために駐車

台湾では台北以外は路上駐車には寛容なようでした。


理髪店

学校か?

駐車してます

露店

麺屋さん

竹炭水自販機?



昼食

このお店の檸檬汁は評判で皆さん買って帰ります。酸味があってとても美味しかったでした。が、汁そばは汁に味がなくて美味しさを感じられませんでした。
日本ではだしが一番大切なんですが・・・どうして? こちらの方々は調味料で調整するようですが。


評判の檸檬汁

海老炒め

野菜炒め

汁そば

豚肉の揚げ物

いろいろ食べて



台湾ではタクシーは黄色で統一されていて、ナンバープレートも白地に赤文字です。白地に黒文字は自家用車です。


自家用車

タクシー

タクシー


海岸線を北上

清水断崖という風光明媚な海岸線で休憩しました。バードガイドのチェンさんが来ているTシャツが良かったので注文しました。


海の色がグラデーションで変化

すぐ深くなるのか?

こちらは遠浅

清水断崖という名所

断崖は大理石?

穏やかな海

あまり木も生えず

バードガイドのチェンさん

トンネル

水田地帯

田植えもすんで

可愛いお花

河原

送電線が林立

中国風の門

貨物列車

お墓

お墓



コシジロキンパラ

田園地帯で探鳥しました。背側が濃茶色で腹側が白、嘴と足が鉛色です。雌雄同色。
◆ コシジロキンパラ   スズメ目カエデチョウ科  11cm  White-rumped Munia [swinhoei]  450.3A1  287


腰の白を見せて

胸より上は茶色

腰と腹は白

下尾筒は茶色

群れていました

スズメのように

こちらを向いてくれません


タカサゴモズ♂

尾羽がとても長いモズです。
◆ タカサゴモズ   スズメ目モズ科  25cm  Long-tailed Shrike [formosae]  298.1A1  164


頭頂部は灰色

太い過眼線は黒

腹は白

下尾筒は茶色

翼は黒

飛んで来た

長い尾でバランスをとって


ムラサキサギ

夕方宣蘭の湿地帯に行きました。ムラサキサギはこの湿地で子育て中のようでした。雌雄同色。
◆ ムラサキサギ   ペリカン目サギ科  78.5cm  Purple Heron [manilensis]  104.1A1  305


抱卵中

巣を見守る

首を伸ばして

警戒中

羽繕い

すぐ近くに

たくさんいます


アオサギとダイサギ

◆ アオサギ   ペリカン目サギ科  100cm  Great Heron [jouyi]  102.3A1  30
◆ ダイサギ   ペリカン目サギ科  100cm  Great Egret  104.2A1  31


アオサギが佇んで

アオサギとダイサギ

ダイサギが歩いて


クロツラヘラサギ

夕暮れ迫る中、こんなにたくさんのクロツラヘラサギを見たのは初めてだったし、群舞を見るのも初めてでした。雌雄同色。
◆ クロツラヘラサギ   ペリカン目サギ科  73.5cm  Black-faced Spoonbill  96.2A1  304


夕暮れ迫る中

長い嘴が特徴的

浅瀬に降りて夕ご飯

採食に忙しく

だんだんと暗く

それでもうろうろ

食べることが第一

自然の掟ですね

ゴイサギ

ゴイサギの幼鳥が佇んでいました。
◆ ゴイサギ   ペリカン目サギ科  57.5cm  Black-crowned Night Heron [nycticorax]  100.4A1  27


不安気

暗くなって



タマシギ♂♀

久しぶりのタマシギでしたが、暗くなってからで残念でした。でも雌の鳴き声を聞けて良かったでした。低くゆっくり「ウゥーウウゥーウ」と長く鳴いてました。
◆ タマシギ   チドリ目タマシギ科  23.5cm  Greater Pained-snipe  166.1A1  71


雄です

地味です

左が目立つ雌です

雌の方が派手です

左が地味の雄

雄雌両方の顔が

羽繕い

のんびりと

右の雌の目目立ちます

鳥には珍しく一妻多夫



クレヨンのテーマパーク

台北のホテルに向かう道すがらにクレヨンのテーマパークがありました。


クレヨンの形の建物が

子供が喜びそう

正面

こんな建物

かなり大きいです

田んぼの住宅街

「日曜は3人以上乗りましょう」の標識

雲がもくもく

雨かな?




夕食

宣蘭で夕食、10種類位のおかずがあって、美味しくいただきました。美味しかった青菜炒めの調味料が何なのかとても知りたかった。


いろいろ炒め

青菜炒め

青菜炒め

とろみスープ

■ 04/14(土) 晴 27℃

六日目: 台北 → 台北周辺で探鳥 → 成田

ついに最終日となりました。5時半チェックアウトして出発、ランチボックスの朝食を食べながら台北近郊の山で最後の探鳥をしました。

ホテルのすぐそばの公園でズグロミゾゴイを



ホテルのそばの公園




ズグロミゾゴイ親子

ホテルの近くの公園のズグロミゾゴイ親子です。


親鳥

人馴れしてます

今年生まれた幼鳥

まだ木漏れ日模様

台北近郊の山へ

新北市石碇区は台北の水がめとしての大きな千島湖があり、同じ新店渓の上流には鳥来があります。なんとなくいる鳥も似ているなと思ったのは正しかったようでした。


台北近郊へ

石碇へ

可愛い花が

石碇は水源保護区のようです

ヤマムスメ

長い尾が特徴で何枚もある尾羽の先は白、嘴と足が赤です。雌雄同色。台湾固有種。台湾の国鳥。
◆ ヤマムスメ   スズメ目カラス科  67cm  Taiwan Blue Magpie  306.1A1  156


長い尾

頭部が黒、体が紺

ペアで仲良く

長い尾羽を立てた!

尾羽のそれぞれの先が白

嘴と足が赤

尾羽の中心の一本が長い

銅像にのって

お茶目ですね

ここがお気に入りらしい

ペアで飲水

可愛いでした

アオチメドリ

突っ張り冠羽が超可愛かったでした。雌雄同色。
◆ アオチメドリ   スズメ目チメドリ科  12cm  White-bellied Erpornis  382.1A1  165


大きく嘴を開けて

突っ張り冠羽

正面顔

出てきてくれた

超可愛いい

冠羽かっこいい

正面顔

よく動きます

カメラ目線

興味津々

下尾筒は黄色

好奇心旺盛

何だろう?

仲間じゃないぞ

鳴きました


ゴイサギ

川辺の岩の上で餌をさがしているようでした。
◆ ゴイサギ   ペリカン目サギ科  57.5cm  Black-crowned Night Heron [nycticorax]  100.4A1  27


川辺の岩の上で

餌をさがして



カワビタキ♀

全身ほぼ灰色ですが、腹側には白の斑点があります。
◆ カワビタキ   スズメ目ヒタキ科  12.5cm  Plumbeouswater Redstart  422.2A1  277


全身ほぼ灰色

腹側には白の斑点

カイカイ

カメラ目線

カワビタキ♂

雄の尾羽は赤茶色で目立ちました。


雄の尾羽は赤茶色

動きは少なく

ちらっと

背後を見るのみ

ルリチョウ

水辺で水浴びするルリチョウを見つけました。ルリ色がとても綺麗でした。雌雄同色。台湾固有種。
◆ ルリチョウ   スズメ目ツグミ科  30cm  Taiwan Whistling Thrush  398.2A1  273


川の中で

佇む

尾羽ひろげた

全身単色

瑠璃色が綺麗

日の光を受けて



バリケン

ノバリケンの家禽化されたものですが、野生化していました。
◆ バリケン   カモ目カモ科  80cm  Muscovy Duck    306


顔に異様なブツブツが

こちらを見て

ここで生き延びている様子

頭部拡大

カンムリワシ台湾亜種

堂々と飛ぶ姿が王者の風格があってとても綺麗でした。
◆ カンムリワシ台湾亜種   タカ目タカ科  74cm  Crested Serpent Eagle [hoya]  126.4A1  41


顔が見えます

翼と尾羽に白線が

翼の模様が綺麗

悠々と旋回

こちらに向かって

一点を見つめて

翼の巾が広い

鳴いた〜

うわ〜、向かってくる

大きな翼

白いラインがくっきり美しい


タイワンオナガ

ペアのタイワンオナガが電線の上で仲良くしていました。
◆ タイワンオナガ   スズメ目カラス科  40cm  Grey Treepie [formosae]  306.3A1  176


ねえねえ

同じ方向を見る

鳴いた

嘴をあわせて

マルハシ

とても難しい鳥でなかなか出会えず、だめかなと諦めかけていたら最後の最後でようやく撮れました。雌雄同色。台湾固有種。
◆ マルハシ   スズメ目チメドリ科  25cm  Black-necked Scimitar Babbler  366.2A1  218


林の中から突然出現

全身茶色で

湾曲した嘴

これが丸嘴

こちらを見て

ああ、飛びそう

飛んだ〜

藪に消えました

ヒメマルハシ

マルハシより小柄でカラフルで、警戒心もそれほどではありませんでした。雌雄同色。台湾固有種。
◆ ヒメマルハシ   スズメ目チメドリ科  20cm  Taiwan Scimitar Babbler  366.4A1


じっと見て

胸の模様鮮やか

なかなか鋭い目線

目をつぶった

クロヒヨドリ

台湾の低地部に普通にいますが、嘴と足が赤くかわいいです。雌雄同色。
◆ クロヒヨドリ   スズメ目ヒヨドリ科  21.5cm  Himalyan Black Bulbul [nigerrimus]  338.3A1  188


何々?

2羽が電線で

緊張した面持ちで

見てます

ハチクマ

翼の巾が広く悠々と空に浮いている感じでした。雌雄同色。
◆ ハチクマ   タカ目タカ科  57/60.5cm  Creasted Honey Buzzard  120.4A1  40


翼の巾が広く

悠々と空に浮いて

羽ばたきません

旋回して

こちらに向かって

大きく

旋回して

飛んで行きました

カンムリオオタカ台湾亜種

ハチクマに比べると小さく翼の巾も狭く翼の羽も薄いように感じました。飛び姿では残念ながら冠がみえませんね。
◆ カンムリオオタカ台湾亜種   タカ目タカ科  46cm  Crested Goshawk [formosae]  132.1A1  44


透き通った翼と尾羽が綺麗

尾羽には三本の縞が

きょろきょろ

気にしてます

体をひねって

向きをかえて

水平飛行

翼も尾羽も全開

獲物を求めて

すべるように

羽ばたいて

ふわっと浮いて

獲物を探しているよう

下界を観察



ヒゴロモ♀

翡翠湖の畔で探鳥、雌のヒゴロモを初めて見ました。地味ですがきれいでした。背側は茶色、胸から腹には茶色の縦斑がありました。
◆ ヒゴロモ   スズメ目コウライウグイス科  26cm  Maroon Oriole [ardens]  298.4A1  167


胸から腹には茶色の縦斑

目は白に黒

尾羽は赤茶色

なかなかユニークな出で立ち

前を見据えて

気にしてます

どこどこ

後ろかな?

探してます

いないぞ〜

まあいいか

見つかったのでしょうか?

ヒゴロモ♂

頭部と翼が黒、他は赤が目立つ綺麗な鳥でした。


目立つ出で立ちで登場

赤と黒です

白い目と嘴が目立ちます

落ち着きなく動いて

こちらを見て

様子見

こちらが気になる

下に飛んで

警戒中

背中と尾羽が赤で

頭と翼が黒

見事な色分け

視線が気になる

警戒心が強く

活発に動きます

明るい所に出て

少し落ち着き

鳴きました



昼食

台湾での最後の食事でした。野菜炒め、海老の唐揚げ、鶏肉炒めなどいろいろあって美味しかったでした。


麺類

豆腐料理

小エビ炒め

麺類

青菜炒め

春菊炒め

お茶

茶油

お茶

野菜たち

野菜たち

野菜たち

野菜たち

中華鍋

メニュ

豆腐の漬物

台北桃園空港へ



カートを運ぶ電動車

16:20 東京行き

電話のこと?


桃園空港のラウンジへ

プラザプレミアムラウンジはすぐそばにあったのですが、搭乗口のA8ゲートまで20分かかるといわれたので、ゆっくりする暇がありませんでした。でもシャワーもありました。モアプレミアムラウンジには3名まで入れることを帰ってから知りました。


ラウンジ入り口

ラウンジの矢印が

空いていました

飲み物コーナー

スイーツコーナー

トッピングの具

薬味

シャワールーム

A8ゲートへ急ぎます

16:20 東京行きのゲートA8に急ぎました。


施設の地図

ラウンジやレルトランの地図

番号地図

ゲート地図、A8は遠い

とりあえずAへ

A1〜A9へ

まだまだ先

電話機

なんでしょう?

A1〜A9へ

国際空港の駐車場

管制塔

農村風景

16:20 中華航空東京行き

田圃風景

乾麺作り

A8ゲート

A8ゲートで待っているとチャイナエアライン CI106 便16:20の飛行機が30分遅れて到着するとのこと、成田エクスプレスは最終便なので、間に合わないと成田に泊まらなければなりません。
最悪空港近くのカプセルホテルがあるのを知っていたので覚悟はできました。


搭乗機


中華航空貨物便


夕食

途中飛行経路を見ていると、30分の遅れを挽回してくれていたので、成田に着いてから荷物を宅急便に預けて、急いで成田エクスプレスの座席を取って無事乗ることができました。


機内食の夕食





【準備】

概要 中華民国は人口2300万、面積は九州とほぼ同じ、宗教は道教、仏教など、親日的。通貨は元(台湾ドル)。水道水は飲めません。フライトは台北まで4時間、公用語は北京語です。
旧正月(2月初め)は避けたほうがいいでしょう。
台湾の日本統治時代は、日清戦争の結果下関条約によって台湾が清朝(当時の中国)から日本に割譲された1895年(明治28年)4月17日から、第二次世界大戦の結果ポツダム宣言によって台湾が日本から中華民国に編入された1945年(昭和20年)10月25日までの時代をいいます。
この時代に日本政府が農業用ダムや鉄道などの有用なインフラを整備したため、日本に対しては好印象をもった方が多いのだと感じました。
日本は1972年中華人民共和国と国交を樹立したため中華民国との国交は断絶しましたが経済的関係は深いですし、親日的でやさしく親切です。
先の東北大震災のとき台湾からの寄付が世界一多かったことからもわかります。
気候 亜熱帯に属した暑い国で、5月から6月が梅雨、7月から9月が台風シーズンですので、この時期は避けた方がいいです。特に台風は強烈です。
南部を除けば比較的雨が多いので、折りたたみ傘を持っていきましょう。

日本との時差は -1時間(香港と同じ)、国コードは TW です。
パスポートとビザ パスポートは入国時に残存有効期間3カ月以上であること、往復航空券(または船の切符)あるいは第三国への航空券を所持していれば、ビザなしで90日以内の観光目的の滞在が可能です。
交通 ツアーなので飛行機と現地ドライバー運転の専用車でした。
電圧とコンセント形状 110Vでコンセント形状はAタイプ(日本と同じ)ですので、ほとんどのものは使えます。
台湾事情 1.ホテル
  ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、シャンプー、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。

2.トイレ
  台湾ではトイレットペーパーを流せませんので、備え付けのごみ箱にいれましょう。最近流せるトイレが部分的に設置されていました。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。

4.水
  台湾では水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルを使いましょう。歯磨きもペットボトルの方が安心です。旅先での病気にはくれぐれもご用心ください。



【旅のガイド】

特記事項 1.チャイナ・エアラインについて
  はじめて成田と台北の往復に利用しましたが、食事は美味しく日本語対応の映画もあり、快適でした。

  チャイナ・エアラインの評価: 食事【◎】  日本語対応【◎】  設備備品【○】  信頼性【○】  重量制限【◎】       評価値:【◎○△×】

2.サニーヒルズ(SunnyHills 微熱山丘)
  バードガイドのチェンさんがお土産にくださったパイナップル・ケーキがおいしかったので調べました。
  台湾産のパイナップルとフランスの上質なバター、そして日本の小麦粉で作ったというパイナップルケーキ。
  松山飛行場の駅から徒歩15分ほどの民生公園という小さな公園に面したお洒落な一軒家のお店でした。
  サニーヒルズ No. 1, Alley 4, Lane 36, Section 5, Minsheng East Road, Songshan District, Taipei City, 台湾 105 25.057827, 121.557189
  日本でもSunnyHillsで買えますが、本場の味とはちょっと違うらしいです。

3.台湾で初見初撮りの目科は1科で以下の通りです。
 1. スズメ目ハナドリ科

4.参考にしたサイトと本
  「BIRDS OF EAST ASIA」

5.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM U+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF50F1.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック

台北桃園空港の
Priority Pass ラウンジ
ターミナル2の4FのPlaza Premium Loungeに行きました。シャワーがあり、広くてよかったのですが、搭乗口まで20分かかるので、あまりゆっくりできませんでした。
スイーツ、食事など充実していました。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:32種
全種  :81種
アリサンヒタキ カザノワシ カヤノボリ カンムリオオタカ台湾亜種 カンムリワシ台湾亜種 キンバネホイビイ クロガシラ コシジロキンパラ コシジロムシクイ コバネヒタキ 
コンヒタキ サンケイ シロクロヒタキ セグロコゲラ タイリクキジ タイワンオオセッカ タイワンシジュウカラ タイワンショウドウツバメ タカサゴウソ タカサゴマシコ 
チャガシラホイビイ ハナドリ バンケン ヒガラ台湾亜種 ホイビイ マミハウチワドリ マルハシ ミカドキジ ミミジロチメドリ ミヤマヒタキ 
ムネアカヒタキ ルリチョウ 
アオサギ アオチメドリ アカモズ アマサギ アリサンチメドリ オウチュウ オオバン カバイロハッカ カルガモ カラムクドリ 
カワビタキ カンムリチメドリ キバラシジュウカラ キジバト台湾亜種 クロツラヘラサギ クロヒヨドリ コサギ ゴイサギ ゴシキドリ シキチョウ 
シマキンパラ シマドリ シロガシラ台湾亜種 ジャワハッカ ズアカエナガ ズグロミゾゴイ セイタカシギ タイワンオナガ タカサゴモズ タマシギ 
ダイサギ チャバラオオルリ チュウサギ ツバメ トビ トラツグミ ニイタカキクイタダキ ハシブトガラス台湾亜種 ハチクマ バリケン 
ヒゴロモ ヒメマルハシ ベニバト ホオジロハクセキレイ ミナミツミ ムラサキサギ ヤブドリ ヤマムスメ リュウキュウヨシゴイ 
■ 動物

初見初撮:3種
全種  :3種
キョン チョウセンイタチ ムササビ