2018年5月 初夏の北海道探鳥記7 暫定版

森の自然誌 TOP               


    飲水するヤマゲラ♂
2012年以来6年ぶりに大洗、苫小牧ルートで北海道の東側を周遊してきました。
春の渡りは今まで石垣島と舳倉島しか行っていませんでしたが、北海道の天売島もなかなか面白いと思い初体験しましたが、予想外の結果に終わりました。

でも各所でいろいろな出会いがあってとても楽しい旅でした。

今回は以下の日本一を体験しました。
1.日本一北の有料道路出口(士別剣淵)を出ました。
2.日本一寒い朱鞠内湖(幌加内町)に行きました。
3.日本一長い直線道路(国道12号:美唄市光珠内から砂川市の新空知大橋までの29.2km)を通りました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 5/07(水) 曇り 20℃■ 5/08(火) 晴 23℃■ 5/09(水) 晴 23℃■ 5/10(木) 曇り 16℃■ 5/11(金) 曇り 24℃
■ 5/12(土) 晴 23℃■ 5/13(日) 雨 23℃■ 5/14(月) 晴 23℃■ 5/15(火) 晴 23℃■ 5/16(水) 晴 23℃
■ 5/17(木) 雨のち曇り 23℃■ 5/18(金) 雨 16℃■ 5/19(土) 雨 10℃■ 5/20(日) 晴 23℃
【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 5/07(水) 曇り 20℃

一日目: 自宅 → 首都高速 → 常磐道 → 涸沼 → 大洗港フェリー乗船 → 船中泊

首都高と常磐道を乗り継いで、茨城県の涸沼で散策してから、大洗港で夕方便のフェリーに乗船しました。

行程表

@ 5月07日 自宅 → 首都高速 → 常磐道 → 涸沼 → 大洗港フェリー乗船 → 船中泊
A 5月08日 海鳥観察 → 苫小牧港 → 北大苫小牧研究林 → 真駒内泊
B 5月09日 真駒内 → 浦臼 → 朱鞠内湖 → 羽幌 → 羽幌泊
C 5月10日 羽幌 → 羽幌フェリー → 天売島 → 前浜漁港 → 神社コース → トラフコース → 海の宇宙館 → オロロン荘泊
D 5月11日 お寺コース → フットパス → メイン道路 → オロロン荘泊
E 5月12日 赤岩展望台 → 海鳥観察舎 → ウミウの繁殖地 → 観音崎 → 墓地 → オロロン荘泊
F 5月13日 浜辺コース → 天売島 → 羽幌フェリー → 羽幌 → 旭川 → 旭川泊
G 5月14日 旭川 → 比布川 → 神楽岡公園 → 旭川泊
H 5月15日 旭川 → 旭岳源水公園 → キトウシ森林公園 → キトウシ泊
I 5月16日 キトウシ森林公園 → 比布川 → 水郷滝川公園 → 滝川泊
J 5月17日 滝川 → 利根別自然公園 → 真駒内 → 真駒内泊
K 5月18日 真駒内公園 → 小樽 → 真駒内 → 真駒内泊
L 5月19日 真駒内 → 千歳 → 苫小牧 → 苫小牧港フェリー乗船 → 船中泊
M 5月20日 大洗港 → 常磐道 → 首都高速 → 自宅

首都高速を走る

雨の予報でしたが、なんとか曇りですみました。


首都高速

曇りです


スカイツリーが見えた

ビルの陰に

大きくなって

常磐道方向へ

スカイツリーよく見えます

首都高速から常磐道へ

スカイツリーを見るとつい撮ってしまいます。


常磐道方向へ

目の前に迫って

全身入りません





アサヒビールの建物





常磐道の友部サービスエリアで休憩

このごろのサービスエリアは楕円形で外側に各店舗があり、中央部にテーブルとイスがあるので、使いやすいです。


友部サービスエリア

広々と

使いやすそう


涸沼

天気がよくなかったので、ここで少し探鳥してから、大洗港に向かいました。


細くて黒い竹












ツバメ







コブハクチョウ

一羽のコブハクチョウが涸沼に浮いていました。






涸沼で夕食を

涸沼で有名なうなぎを食べましたが、値上がりしていてがっかりでした。


うなぎや

食べ散らかしですみません



フェリーに乗船するため大洗港へ

19時45分発の苫小牧行きフェリーに乗船するため18時に大洗港に着きました。割引などがある場合は、自動チェックイン機を使えません。


カジキマグロのオブジェ

大洗フェリーターミナル

商船三井フェリー受付窓口

自動チェックイン機

これに乗ります




フェリーに乗船

乗船手続きをしてから、運転者以外の同乗者は徒歩で乗船します。この日はとても混んでいました。


船内

休憩室

お風呂

船内の地図

売店

売店



■ 5/08(火) 晴 23℃

二日目: 海鳥観察 → 苫小牧港 → 北大苫小牧研究林 → 真駒内泊

朝から海を飛ぶハイイロヒレアシシギの群れを観察、13時半に苫小牧港に到着、北大苫小牧研究林で鳥見してから、真駒内へ向かいました。

さんふらわあ号の船内

無料のコインロッカーや有料冷蔵ロッカーがあります。


冷蔵ロッカー

コインロッカー

船内地図

1Fから7Fまであります

船内の廊下


6Fの地図


船内の廊下

上から下を見る

子供の遊び場

飲み物自販機

ロビー

ロビー



航路にて







苫小牧港到着

13時半に苫小牧港に到着しました。下船の場合は運転者と同乗者が車に乗ってそのまま船からおります。


1Fの車デッキ

バイクの列



下船

カーナビのGPSがなかなか反応せず、まだ大洗港のままで、どう走っていいのか、わからず少し待ちました。










北大苫小牧研究林で鳥見

研究林内はいつも清流が流れていてとても気持ちがいいのですが、桜も咲いていて最高でした。






キタキバシリ

早速キバシリ発見。










コガラ

コガラが人を警戒することなくすぐ傍に来て、池の水を飲みました。


まん丸に膨らんで

枝につかまって飲水

やれやれ

ほっ

一息ついて

満足気



北海道はまだ桜がきれいだった

北海道はまだ桜がきれいだった。そういえば5月中旬に北海道に来たのは初めてでした。


桜並木

本州のより小ぶりですが



■ 5/09(水) 晴 23℃

三日目: 真駒内 → 浦臼 → 朱鞠内湖 → 羽幌 → 羽幌泊

真駒内から浦臼神社へ、朱鞠内湖を経て羽幌へ向かいました。
浦臼神社ではエゾエンゴサクが満開でその花園にエゾリスが遊ぶ、そんな写真を撮りたかったからでした。

真駒内から浦臼へ




フクロウマークが



北海道医療大学

学生の登校風景

新緑が綺麗

農作業が始まって

浦臼町

北海道樺戸郡浦臼町は旭川の北部に位置し、歴史を感じる町でした。








教会

教会

浦臼郵便局

錦館という喫茶店

ちょっと素敵


浦臼町

道路を清掃する車が走っていました。北海道ならではの風景。






浦臼神社のお庭

エゾエンゴサクの美しい花園にエゾリスが遊ぶ光景を想像していたのですが、やや遅かったようで、エゾリスは遊んでくれませんでした。でもとても素敵な所でした。














浦臼神社















朱鞠内湖をめざす

このまま羽幌に行くより、朱鞠内湖を経由したかったので、滝川から道央道で一路朱鞠内湖をめざしました。このとき日本一北の有料道路出口(士別剣淵)を出ました。







日本一北の有料道路出口











朱鞠内湖付近

さすが北海道一寒いと有名な所なので、周囲の景色も一変、まだ雪がたくさん残っていました。








幌加内町―41.2℃を記録

朱鞠内へ

朱鞠内湖が見えてきた




朱鞠内湖

北海道一大きな人造湖で、昭和53年に -41.2℃を記録したことを誇っているようでした。










ヤマゲラ♂

朱鞠内湖に面した枯れ木の上部から「キィキィキィキィキィ」と鋭い声が聞こえたので見ると、ヤマゲラがいました。是非会いたい鳥だったので、嬉しい出会いでした。
◆ ヤマゲラ   キツツキ目キツツキ科  30cm  Grey-headed Woodpecker [jessoensis]  210/288.2A1


腰の黄色が綺麗

ここに虫がいそうだ

残念、いませんね

上を観察

こんな姿勢で

どんどん登って

また穴があった

突いてます

アカハラ







幌加内町

日本一寒い所として有名です。


幌加内郵便局

フキノトウ




風力発電機

無秩序に

林立して

羽幌に着きました

天売島へのフェリーが出る羽幌に着きました。明日一番のフェリーで天売島に渡ります。










夕食

夫婦で違うメニュが出るコースをお願いしました。お互いに欲しいものを少し食べるのが好きなので、とても良かったでした。






■ 5/10(木) 曇り 16℃

四日目: 羽幌 → 羽幌フェリー → 天売島 → 前浜漁港 → 神社コース → トラフコース → 海の宇宙館 → オロロン荘泊

8時半の羽幌フェリーで焼尻島を経由して1時間半で天売島に着きました。早速前浜漁港にケイマフリとウトウに会いに行きました。

朝食

羽幌では朝食はバイキングで、甘エビはいくらでもありましたし、新鮮なので美味しかったでした。


和食を

山盛りの甘エビ

剥製のトド


羽幌港へ

おろろん号に乗船、焼尻島と天売島への荷物も積み込みました。










羽幌港を出港

まず焼尻島へ、次に天売島に向かいます。














焼尻島に着きました

乗客の半数以上の方々が降りました。














灯台から海鳥を撮る

天売島に着いてオロロン荘のおかみさんの迎えで、宿に着いて一休みしてから、ちょっと近所を歩いてみました。
カメラを持った人がいたので探鳥ポイントを聞き、前浜漁港に行きました。この日以降海が荒れて海鳥の姿がなくなったので、ラッキーな出会いでした。

前浜漁港にウトウ夏羽が浮いていた

ウトウは島の人に大切にされているせいか、人を全く恐れません。基本的には外洋でたくさんの魚を食べて、日没後島に帰ってきます。
夏羽では嘴が橙色で上嘴の基部に白い突起があり、嘴の付け根と目の上から白い飾り羽が伸びています。雌雄同色。
◆ ウトウ   チドリ目ウミスズメ科   38cm  Rhinoceros Auklet  64/242.1A1


















ケイマフリに会う

一方ケイマフリは島の岩場近くで一日を過ごし、外洋にはでません。足と口の中が赤いです。雌雄同色。
◆ ケイマフリ   チドリ目ウミスズメ科   37cm  Spectacled Guillemot  60/236.3A1














ケイマフリの赤い足























ケイマフリの赤い足







































ウミウ

防波堤にはウミウもいました。雌雄同色。
◆ ウミウ   カツオドリ目ウ科  73cm  Pelagic Cormorant  28/114.4A1






アリスイ

驚いたことに、電線にアリスイがいました。






夕食

はじめて生ホッケの煮物とタコの耳を食べました。地元ならではの食材でとても美味しかったでした。






■ 5/11(金) 曇り 24℃

五日目: 5月11日 お寺コース → フットパス → メイン道路 → オロロン荘泊

早朝のケイマフリ号乗船は、風が強く波があったため欠航となり、叶いませんでした。
天売島にいる鳥はノゴマのみ、珍鳥などといったものは全く見られずがっかりでした。

お寺コース

海龍寺の桜も満開でした。


















お寺コース

お寺の坂を登りました。










チョウセンメジロ♂♀

お寺の桜の花に来るメジロを待ちました。なぜなら島のメジロの70%がチョウセンメジロだからです。桜の花びらに邪魔されて、なかなか写せませんでした。
◆ チョウセンメジロ   スズメ目メジロ科  11cm  Chestnut-flanked White-eye  266/386.1A1


腹が白い♀

これも

これも

赤茶のマークの♂

桜の蜜を求めて




カワラヒワ











ノゴマ♂

どこにでも居て、だんだん飽きてしまいました。雄は目立つところで、赤い喉を膨らませて、「キョロキリキョロキリ」と、雌にアピールしていました。










赤い喉綺麗

口の中は真っ黒



アリスイがけたたましく鳴く

「キィキィキィキィキィ」鋭い鳴き声で電線を見ると、声の主はアリスイでした。冬鳥としてのアリスイは静かなイメージでしたが、繁殖期の今は活発に行動していました。


















フットパスを歩く

天売島は平坦な道が少なく、重い機材を持って鳥見をするのは大変でした。思ったほど鳥の数も多くはなかったでした。














島のメイン道路に降りてくる

ここには小学校があり、小学校前に島唯一の信号がありました。消防署、商店が二軒と天売高校がありました。
天売高校は生徒13人、島外から漁業や島の担い手を集めるため、寄宿生を募集しているのだそうです。


















天売高校




昼食

島のレストランでヤリイカの生パスタとプルコギ定食を食べました。とれたてのヤリイカの生パスタは絶品でした。


プルコギ定食

ヤリイカの生パスタ

ホッケの一夜干し

理髪店

午後の探鳥

お寺から上がって別の道を探鳥しましたが、広すぎる、木が高すぎるで成果なくおわりました。重いカメラを担いでの坂道はきつく、足腰に疲れが溜まってきました。こんなにつまらない鳥撮りは初めてでした。


















ノゴマ♂

またまたノゴマにしか会えませんでした。










夕食

毎日でるお刺身は新鮮でとても美味しかったでした。


お刺身

おでんと焼き物



■ 5/12(土) 晴 23℃

六日目: 赤岩展望台 → 海鳥観察舎 → ウミウの繁殖地 → 観音崎 → 墓地 → オロロン荘泊

晴天に恵まれたので、島を一周することにして、おにぎりを持って、オロロン荘のご主人に赤岩まで車で送っていただき、出かけました。
せめてエゾセンニュウには会いたいと思いましたが、鳴き声すら全く聞こえませんでした。
夜のウトウ帰巣ウオッチングにも参加しましたが、天売島での鳥撮りは成果なく終わりました。

早朝探鳥

シノリガモ、ツバメ、ノゴマ

ツバメ







ハクセキレイが巣材集め







ノゴマ











イソヒヨドリ







赤岩展望台

断崖絶壁にあるので、足がすくみました。でも絶景ですぐ近くにケイマフリが飛んできたのですが、カメラを構えることができませんでした。次第に海霧が湧いてきました。






海霧が湧いてきた



どんどん近づいて



足元まで

霧に包まれて

ウトウの巣穴

草地に無数の穴があり、これがウトウの巣穴で奥行き1m位で今は雌が抱卵中です。


















セグロセキレイ







セグロカモメ夏羽







ウミウのコロニー











島の風景















アマツバメ

天売島の上空をビュンビュンと凄いスピードで飛び交っていました。雌雄同色。
◆ アマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  20cm  Pacific Swift [pacificus]  204/272.2A1


かなり太目

背中の白が眩しい

尾羽は2つに分かれて

胴の模様が見えます

気持ち良さそう




ウミウの繁殖地から観音崎へ

一日重いカメラを担いでの島一周はとても大変でした。










スズメの土浴び

宿に帰って休んでいると、スズメが穴の中で何かしていました。よく見ると、土浴びでした。


















スズメ

天売島にはスズメがたくさんいました。やはり都会のスズメは減っているんですね。






部屋から外を眺めていると



オロロン号が羽幌へ帰っていきました

猫がきた



夕食

ウトウのナイトウオッチングに出かけるので、早めの夕食です。新鮮なお刺身、ホッケの一夜干し、天ぷらでした。






ウトウのナイトウオッチング

繁殖期の今、ウトウは地上に1m位の穴をほり、雌はそこで一卵を抱卵しています。一方雄は昼間は外洋で魚をとる、寝る、移動するを繰り返しています。
日没後、雄は集団で雌や生まれた雛のために餌を持ち帰ります。40万羽が一斉に帰ってくるので、羽音だけでも壮観です。
天売島は世界最大のウトウの繁殖地です。雌雄同色。
◆ ウトウ   チドリ目ウミスズメ科   38cm  Rhinoceros Auklet  64/242.1A1














■ 5/13(日) 雨 23℃

七日目: 浜辺コース → 天売島 → 羽幌フェリー → 羽幌 → 旭川 → 旭川泊

早朝のケイマフリ号乗船は波があったため欠航となり、再挑戦も叶いませんでした。
今日も一日中雨との予報、予想に反してほとんどいない天売島での渡りの夏鳥の鳥見を諦めて、北海道に戻ることにしました。

羽幌港へ

雨の中、羽幌港へ向かいました。


















羽幌から旭川へ

旭川にハヤブサの巣があってそろそろ雛が孵る頃だと教えていただいたので、旭川で三泊してこの辺りを周遊することにしました。
昼食は旭川までの途中の道の駅「おびら鰊番屋」で親子丼とかつ丼を食べました。


鰊番屋絵図

親子丼

かつ丼


羽幌から旭川へ







■ 5/14(月) 晴 23℃

八日目: 旭川 → 比布川 → 神楽岡公園 → 旭川泊

ハヤブサの子育てをじっくり観察しました。

旭川駅前に泊ってハヤブサの巣へ



















ハヤブサの巣では1

昨日生まれたばかりの雛に、母親が小さくちぎった肉片を渡していました。猛禽とはいえ優しい顔つきに、思わず微笑んでしまいました。






ハヤブサの巣では2

雛は真っ白な綿の塊のようなものが見えるだけですが、母親が肉をちぎって与えているようでした。


















ハヤブサの巣では3



















ハヤブサの巣では4











ハヤブサの巣では4











ハヤブサの巣に近づくミヤマカケス

ミヤマカケスは全く気にしていないのですが、ハヤブサは邪魔そうに凝視していました。食べられるのでは、と心配しましたが、その恐れはなかったようでした。














旭川駅前

シャッターが降りたお店もありましたが、まあまあの人通りでしょうか?






旭川で夕食

スープカレーが食べたくなったのでお店を探してみました。カレーが出来るまでに読んだ絵本がとても面白かったでした。
「こうていペンギンはなぜ生きのこったのか」という絵本で楽観的で肯定的なこうていペンギンとなんでも否定するひていペンギンがいました。こうていペンギンは雌にもてて、どんどん家族を増やしましたが、ひていペンギンは仲間もできずで、絶滅しましたというお話でした。明暗は表裏一体、楽観的に生きようということで、納得!






■ 5/15(火) 晴 23℃

九日目: 旭川 → 旭岳源水公園 → キトウシ森林公園 → キトウシ泊

旭岳のある北海道上川郡東川町は地下水に恵まれ、町内の全家庭が地下水を飲料水として利用しています。
旭岳源水公園に行き、カワガラスの巣立ち雛を撮りましたが、親が午前中でどこかに連れていってしまい、一回だけの撮影でしたが、美しい水の風景が素晴らしかったでした。

旭岳源水公園

車一杯にペットボトルを積んで、全部源水を入れて帰ります。月に一回札幌からくるとか。






旭岳源水公園の上流























コガラが巣材集め



















カワガラスの雛1

前日巣立ったカワガラスの雛に会いにいきました。凄く綺麗な旭岳の雪解け水で育つ一人っ子の雛は日本一の幸せ者ですね。


お母さん

岩の上で

尾羽を立てて

あれれ

















カワガラスの雛2



苔むした石の上で

お母さんを待ちます

どこからくるかな?


















カワガラスの雛3























カワガラスの雛4



























カワガラスの雛5































カワガラスのお母さん

お母さんもお食事タイム、繭に入った川虫を見つけて、中から取り出して食べました。瞼が白いので目を閉じると面白いです。


川虫を見つけて

よいしょ

振り上げて

何かが飛んだ〜

これです、美味しそう

白い瞼が面白い



旭岳を撮る

まだ雪深い旭岳でした。






旭岳

昼食を食べに旭岳の麓のロープウェイ乗り場まで車で向かいました。大自然の中で食べる旭岳源水のカップ麺は最高に美味しかったでした。


大雪山旭岳ナキウサギのデザイン




























旭岳源水公園

戻ると次々に水を入れに来る人が絶えませんでした。










東川町でふくろうの店発見!

庭にたくさんのフクロウがいてとても楽しくなりました。彫刻家西山忠雄さんの工房兼ご自宅です。


入り口のオブジェが呼んでくれた
















夕食

キトウシ高原ホテルの夕食です。ホテルのラジウム温泉はとても良かったでした。






■ 5/16(水) 晴 23℃

十日目: キトウシ森林公園 → 比布川 → 水郷滝川公園 → 滝川泊

もう一度旭川のハヤブサの子育てを観察しに行きました。

キトウシ森林公園で早朝探鳥

キトウシ森林公園を早朝探鳥しました。

ヤブサメ

ヤブサメが目の前の枝に飛んできてくれたのですが、こちらが身動きできずに残念でした。






エゾコゲラ







センダイムシクイ











キトウシ森林公園からハヤブサの巣へ



















ハヤブサ♀が巣から飛んで

雌が巣から、雄がいつも見守る樹に飛び移りました。


警戒

遠くを見る目

何か見つけたか?

大きく翼を広げて

左の方に

飛んで行きました

いつもの木に


ハヤブサ♂♀が同じ木に

ハヤブサの両親が同じ木にとまりました。上が雄、下が雌です。










ハヤブサ♀ゆっくりと

崖の木でちょっと休憩しながら、周囲を観察していました。


タンポポの前で

正面顔


翼が痒い

コリコリ

あれっ



ハヤブサ♀が突然飛んだ〜

何か見つけたのでしょうか、突然飛び出しました。


翼をあげて

かっこいいです

真っ直ぐに上げて

飛び出しの瞬間

それっ

前を見据えて

一直線に


珍しくハヤブサ♀が狩りをして大きな獲物をもってきた

飛び出しから僅か5分位で戻り、首のない大きな獲物を持ってきました。獲物は緑色の翼鏡が見えるのでコガモのようでした。


緑色の翼鏡が見える

重そうに

ここに置いて一休み

獲物を大事そうに

どこに運ぶのでしょうか?

首のないカモを持って



ハヤブサ♀が獲物を雛に給餌

まずは雛に新鮮な肉を給餌しました。


小さくちぎって

真っ白な雛の嘴が見えました

頭が2つ見えます


ハヤブサ♀休憩



お疲れ様

頼もしいお母さん

嘴のお掃除

厳しい表情

周りを見回し

飛んだ〜






周囲の岩棚を点検

問題なし




ハヤブサ♀暫く休憩

傍らにタンポポが咲く崖の岩にのって、暫く休みました。


下を気にして

いい顔してます

黄色のタンポポが綺麗に咲いて

下を気にして


羽繕い

嘴に羽が着いてますよ

お腹も痒い

右足はどう?

足元が痒い



ハヤブサ♀再び雛に給餌

さすが猛禽の雛です、食欲も旺盛で、少しするとまた食べ始めました。


雛の目が見える

もっともっと


かなり大きな肉塊を

大きな口を開けて

食べました


隣の子も食べようとしますが

うまく食べられず




ハヤブサ♀雛に給餌











ハヤブサ♀周囲をパトロール

食事の後は周囲をパトロールしていました。


巣から飛び出して

いつもの枝で

カメラ目線

上空を旋回

上空を旋回

崖にやって来た

お気に入りの岩の上で










ハヤブサ♀残りの肉を貯蔵庫にしまう

残りの肉塊をいつもの所ではない、別の貯蔵庫に入れて、休憩場所に来ました。一部始終を観察できました。


獲物を咥えて

飛び出しました

何処へ?

重いのでしょうか?

咥え直して

ここにしまうようです

よいしょ

草の陰に置いて

戻って来ました

カメラ目線

厳しい顔で

嘴を掃除して

血糊がついてます

お疲れ様



水郷滝川公園へ

午後は水郷滝川公園へ移動して、中之島で野鳥を撮っている方とお話しながら、素晴らしい写真を見せて頂きました。














夕食は松尾ジンギスカン本店で

これを食べるためにわざわざ滝川に宿をとりました。本場のジンギスカンは美味しかったでした。


松尾ジンギスカン本店

サラダ

ラムロース

ジンギスカン

満開のツツジ




■ 5/17(木) 雨のち曇り 23℃

十一日目: 滝川 → 利根別自然公園 → 真駒内 → 真駒内泊

日本一長い直線道路(国道12号:美唄市光珠内から砂川市の新空知大橋までの29.2km)を通りました。

滝川から利根別自然公園へ

滝川から国道12号の直線道路を通って、利根別自然公園にきました。






利根別自然公園















讃岐うどんの丸亀製麺所で昼食を



カレーうどん

かき揚げうどん



真駒内へ


■ 5/18(金) 雨 16℃

十二日目: 真駒内公園 → 小樽 → 真駒内 → 真駒内泊

一日中雨ということで、知人に会いに小樽に行き、小樽を周遊しました。

小樽へ

一日中雨ということで、知人に会いに小樽に行きました。










小樽港







小樽の市街地







小樽は坂の街

写真ではわかりにくいですが、凄い急坂でした。知人宅から手宮公園へ。




有名な船見坂

斜度15%


ここはもっと急です







手宮公園

小樽港を見下ろす山の上の手宮公園は、まんぁいの桜やツツジで綺麗でした。










にしん御殿 旧青山別邸

立派なにしん御殿を見学して、鰊定食を食べました。






■ 5/19(土) 雨 10℃

十三日目: 真駒内 → 千歳 → 苫小牧 → 苫小牧港フェリー乗船 → 船中泊

終日雨だったので、嶋田忠フォトギャラリーに寄ると、奥にハイドがあったので、ゆっくり鳥撮りさせていただきました。
深夜、苫小牧港から大洗港に向けて出港しました。

嶋田忠フォトギャラリー

フォトギャラリーで可愛いシマエナガの写真などを見た後、奥のハイドで鳥撮りをさせて頂きました。

エゾアカゲラ♂



すぐ近くで

羽がとても綺麗















ヤマゲラ♂

頭の赤い雄が遊びにきてくれて、楽しいひと時を過ごしました。
◆ ヤマゲラ   キツツキ目キツツキ科  30cm  Grey-headed Woodpecker [jessoensis]  210/288.2A1


下嘴が黄色

過眼線と喉元が黒い

眠そう

こちらを注目

何してるの?

正面顔

じっとして

あれれ、急に細くなった

頭でっかちに

桜の木を登り

どこに行こうかな?

背中の黄色の羽綺麗

すっきり顔で

無視の気配なし

ここは?

後ろも気になる

穴がずいぶんあるぞ

何かいるかな?



ヤマゲラ♂が水を飲んだ!

ヤマゲラが水を飲むのは大変珍しいことだそうで、嶋田忠さんが目撃したのもこの時が二度目だったそうです。
何回も美味しそうに飲んでくれてラッキーでした。


水辺にやってきて

美味しそうに飲水

さらに上を向いて

美味しそう

尾羽黄色です

首を伸ばして

水を吸い上げて

長いです

ゴクゴク

喉を流れます

更に上を向いて

周囲も警戒

いい顔してます

まだまだ飲み足りない

よいしょ

美味しいね

喉を冷たい水が流れて

やれやれ

ゴクゴク

水滴が飛んだ〜

ゴックン

ゴックン

美味しいね

飛んだ〜

ヤマゲラ♂の虫探し



虫がいそうだ

コンコン

そう簡単には

見つからない

腰の黄色が綺麗




ニュウナイスズメ♂♀


ラブラブのキジバト











闘うシメ


エゾリス



























苫小牧フェリーターミナル

苫小牧フェリーターミナルから深夜便で大洗へ向けて帰りました。21時乗船して、ゆっくり入浴して、1時半出港時は既に夢のなかでした。










■ 5/20(日) 晴 23℃

十四日目: しれとこ船内 → 大洗港 → 常磐道 → 首都高速 → 自宅

最終日はゆっくりしました。大洗港に19時半に到着、常磐道、首都高経由で自宅に帰りました。

しれとこ船内

茨城県の大洗港に19時半に到着、近くのレストランで夕食を食べて、常磐道、首都高経由で自宅に帰りました。






















































大洗港到着

茨城県の大洗港に19時半に到着、近くのレストランで夕食を食べて、常磐道、首都高経由で自宅に帰りました。


【旅のガイド】

商船三井フェリー 茨城県の大洗と北海道の苫小牧を結ぶカーフェリーで快適な船旅ができます。夫婦60歳以上ですとプラチナ割引でだいぶお安いです。
あらかじめ車の全長、高さ、正確な番号などを控えておいてください。

■ 商船三井フェリー 大洗フェリーターミナル TEL 029-267-4133 苫小牧フェリーターミナル TEL 0144-34-3121
ガソリンスタンド モダ 格安ガソリンスタンドで北海道全般にあります。支店リストはHPから確認できます。
コンビニエンスストア セイコーマート 北海道のコンビニベスト1です。
北海道大学苫小牧研究林 北海道の身近な鳥たちが多くいて、こじんまりしていますので、ゆっくり過ごすには最適です。

■ 〒053-0035 北海道苫小牧市字高丘 電話:0144-33-2171
野幌森林公園 札幌市内にありながら広大な森があり、とても一日では歩ききれません。大沢口、瑞穂口、登満別口、トド山口 、記念塔口のいずれかを選んで入ります。
大沢口が一番ポピュラーで、自然ふれあい交流館がありますので、ここで情報をもらえます。

■ 〒004-0006 札幌厚別区厚別町小野幌53-2  電話:011-898-0456
利根別自然公園 大正池を中心とした広大な公園ですが、現在大正池は工事中で、その先のキャンプ場あたりが探鳥にいいかもしれません。
管理棟がありますので、ここで情報をもらえます。

■ 〒068-0835 北海道岩見沢市緑が丘73?2  電話:0126-32-2488  休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)
浦臼神社 5月は境内地一面にエゾエンゴサクとカタクリが絨毯のように広がり、野鳥やリスなどの野生動物が愛嬌をふりまき、 カメラマンの隠れたスポットとして人気があります。

■ 〒061-0600 北海道 北海道樺戸郡浦臼町キナウスナイ186
旭岳源水公園 すばらしい天然のミネラルウォーターは、旭岳ふもとの東川の全家庭に引かれ、日々の生活に使われています。
北海道でも唯一上水道のない街、東川の豊かな暮らしに思いを馳せながら、源水公園で大雪山からの恵みそのままをいただいてみませんか?

■ 北海道上川郡東川町ノカナン  ※冬季間、大雪旭岳源水は雪により閉鎖
ふくろうの店 自然素材から生まれた可愛い妖精たちが、店内所狭しと展示されています。忠別湖の流木などで、店の周りのガーデンもユーモア溢れる主役たちで一杯です。
これらを制作しているのは彫刻家の西山忠雄さんで、ここは自宅兼展示場です。

■ 北海道上川郡東川町東9号南2番地  電話:0166-82-2001  ギャラリー:10:00~17:00  定休日:不定休
写真ギャラリー拓真館 日本の風景写真の第一人者の前田真三さんの常設写真展示場で、美瑛町拓進、旧千代田小学校跡地の広大な自然の中に美瑛の風景を中心とした作品を、展示しています。

■ 〒071-0474 北海道上川郡美瑛町字拓進  電話:0166-92-3355  9:00〜17:00(5月〜10月)10:00〜16:00(11月〜) ※冬期営業は要問合せ  入館無料
海の宇宙館 寺沢孝毅さんのケイマフリ号に乗るための拠点で、島の鳥情報も発信しています。
夜のウトウ帰巣ナイトツアーもここからバスがでます。ウトウに害の少ないライティングをしてくれますので、その光でのみ撮影します。
カメラの内蔵ストロボも使用禁止です。宿で申し込むと、時間になるとバスが宿へ迎えに来てくれます。

■ 〒078-3955 北海道苫前郡 羽幌町大字天売字弁天40  電話:090-4876-9001
嶋田忠ネイチャーフォトギャラリー 嶋田忠さんの作品を見る、写真集を買うこともできますし、軽食を食べながらゆっくり野鳥観察もできます。
奥にハイドがあり、ここで一日鳥をゆっくり撮影もできます。特に雨の日はお奨めです。

■ 〒066-0068 北海道千歳市蘭越90−26  電話:0123-29-3410  月曜日、火曜日休業 10:00〜17:00
オロロン荘 天売島の民宿で町の中心部に近く、鳥見をするにも比較的便利な場所にあります。庭にも小鳥がたくさんやって来てくれます。
なにより女将さんのお料理はとても美味しくよかったでした。

■ 〒078-3954 北海道苫前郡羽幌町天売前浜64−7  電話:01648-3-5529
アパホテル&リゾート〈札幌〉 札幌の真駒内公園近くにあり、とても大きく駐車場も広々で、安いです。車の時は渋滞も少なく便利に利用しています。
アパのHPから直接予約すると、いろいろなプランがあってお得です。

■ 〒005-0804 北海道札幌市南区川沿4条2丁目  電話:011-571-3111
旭川トーヨーホテル 旭川の中心街にあり、ツインルームでも二人で5000円台ととてもお安いときがあり、部屋も広く、1Fにはコンビニがあります。
ただし駐車場代が800円です。旭川は北海道の中心ですから、どこに行くにも便利でした。土曜日は割高です。

■ 北海道旭川市7条通7丁目32−12  電話:0166-22-7575
特記事項 1.参考にしたサイトと本
寺沢孝毅 海の宇宙館 ホームページ
天売島の自然観察ハンドブック  寺沢 孝毅著
北海道 野鳥観察地ガイド    大橋 弘一著

2.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM U+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF24-105F4L
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:3種
全種  :52種
アマツバメ チョウセンメジロ ヤマゲラ 
アオジ アカハラ アホウドリ アリスイ イカル イソヒヨドリ イワツバメ ウグイス ウトウ ウミウ 
ウミネコ エゾアカゲラ エゾオオアカゲラ エゾコゲラ オオジシギ オオセグロカモメ オオルリ カワラヒワ キアシシギ キジバト 
キビタキ ケイマフリ コシアカツバメ コブハクチョウ コムクドリ ゴジュウカラ シジュウカラ シノリガモ スズメ セグロセキレイ 
センダイムシクイ ツグミ ツバメ ニュウナイスズメ ノゴマ ハイイロヒレアシシギ ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ハヤブサ 
ヒガラ ヒメウ ヒヨドリ ホオアカ マガモ マヒワ マミチャジナイ ヤブサメ ヤマガラ 
■ 動物

全種  :2種
エゾリス キタキツネ