2018年8月 モンゴル探鳥記

森の自然誌 TOP               


  優雅な姿のアネハヅル
草原の国モンゴルの中央ゴビと南ゴビで、草原の小鳥と岩山の猛禽類を楽しみました。モンゴルのウランバートルへは直行便がありますし、ウランバートルから中央ゴビ、南ゴビまでは高速道路ができて、かなり快適になったので、重い腰を上げることができました。

ゴビとはモンゴル語で『まばらな短い草が生えている土地』という意味だそうです。サハラ砂漠のような荒涼とした砂漠をイメージしていましたが、小石や砂地の草原で、雨が降ると、ニラの白い花が一面に咲き乱れとても綺麗でした。これを食べて育つ羊はとても美味しかったでした。

モンゴルは日本に飛来する珍鳥の宝庫ですから、今まで見れなかった鳥がそこここにいて、感動の連続でした。
なかでもサケイ、ヒゲワシ、イヌワシ、ルリガラ、アカアシチョウゲンボウ、アネハヅル、モンゴルナキウサギにあえて感激でした。

一番多く見た鳥はオオノスリ、草原の岩場や灌木の上で、獲物を探していました。
8月5日から10日に数十年に一度の記録的な大雨で、各地に被害が出たそうで、渡り鳥の数がとても少なかったのが、残念でした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 8/20(月) 曇り 34℃■ 8/21(火) 晴 23℃■ 8/22(水) 晴 23℃■ 8/23(木) 晴 23℃■ 8/24(金) 曇り 24℃
■ 8/25(土) 雨曇り 23℃■ 8/26(日) 晴 23℃■ 8/27(月) 晴 35℃

【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 8/20(月) 曇り 34℃

一日目: 成田 → ウランバートル → ウランバートル泊

成田からウランバートルまでは5時間半、ウランバートル・チンギスハーン国際空港に降り立ちました。

行程と探鳥地の位置

@ 8月20日 成田 → ウランバートル → ウランバートル泊
A 8月21日 ウランバートル → マンタラゴビ(中央ゴビ) → 中央ゴビ泊
B 8月22日 中央ゴビ → マンタラゴビを周遊 → 中央ゴビ泊
C 8月23日 中央ゴビ → ダランザドガド(南ゴビ) → 南ゴビ泊
D 8月24日 南ゴビ → 鷲の谷 → 南ゴビ泊
E 8月25日 南ゴビ → マンタラゴビ → ウランバートルやや南のヅームド泊
F 8月26日 ヅームド → ヅームドを周遊 → ウランバートル泊
G 8月27日 ウランバートル → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑(A1)と(A3)、モンゴルの国鳥はオジロワシ(White-tailed Eagle:124.2A1)です。
モンゴル国旗は、左がソヨンボ(蓮台)というもので、「炎」繁栄、復活、向上 「太陽と月」神聖 「三角」槍と矢じり、敵をたおす意思 「長方形」前進と正直さ、高潔 「巴」男女、機知、知恵、協力 「左右の長い長方形」国民が協力すれば石の砦よりも強いのだそうで、中央の青が献身、忠誠を、右の赤が勝利、歓喜を表します。


モンゴルの工程表

BIRDS OF EAST ASIA (A1)

BIRDS OF INDIA (A3)

モンゴル国旗

成田エクスプレスで成田へ

成田空港まで2時間弱とかなり時間はかかりますが、確実性という意味では安心できます。


駅に洒落たお店ができていた

成田エクスプレス入線

東京までは半分の長さで

旅の気分が漂いはじめ

8号車が便利

東京までは各駅停車



武蔵小杉あたり

マンション群が立ち並び、急速に変化していました。


マンション林立

マンション林立

マンション林立

マンション林立

スカイツリーあたり

スカイツリーを見るとつい撮ってしまいますね、何か所か抜けるところがありました。





成田エクスプレス車両構成

成田に近づくと

稲も黄色に色づき始め、実りの秋を実感しました。帰りの上空からは稲刈りが終わった田圃が半数ありました。


夏が暑かったので

お米のできはいいようです

黄金色に輝いて

たわわに実って

美味しそう




成田空港にて

MIATでチェックイン、預入荷物の重量は測っていましたが、手荷物に関してはノーチェック、個数は全く問題にしていませんでした。
無事2個の手荷物を持ち込めました。


モンゴル航空でチェックイン

14:40MIAT 502 便

旅行中の注意事項

ラクダに触るのはダメらしい

日本のお土産さん

14:40ウランバートル行き

56−58ゲート

ここに来るはず

5Fのラウンジは出国手続き前しか入れない

ブサンエアー

黄色の機体はバニラエアー

長椅子がある

57がゲート




搭乗機が到着

モンゴル航空の飛行機がウランバートルから到着しました。降りてくる人を見ると、手荷物が2個以上の人もいましたので、1個という制限は問題ないようでした。


モンゴル航空の飛行機到着

荷物を降ろします

整備に入ります

モンゴルからの乗客

搭乗

一日一便で、ウランバートルより到着した飛行機が折り返し、定刻どおりウランバートルへ向かいました。


赤いのは韓国のt'way

こちらはAIR BUSAN

シンボルマークの馬

モンゴル文字はキリル文字

モンゴル航空のロゴ風になびく馬




成田からウランバートルへ

成田発 14:40 MIAT 502 便でウランバートルのチンギスハーン国際空港に現地時間 19:15 (時差ー1時間)に着きました。5時間半のフライトでした。
昼食はチキンとビーフがありましたが、最後部の席だったので、残りのビーフだけでした。アジアの航空会社の機内食はまあまあ食べられました。


昼食まあまあ

おやつのピザ、大き過ぎ



チンギスハーン国際空港にて

夕暮れどきの空港に到着、空気が乾燥していて、気持ちよかったでした。ウランバートルの標高は1300mで、とても涼かったでした。


夕日が綺麗でした

飛行機は少し

がらがらでした

到着

モンゴル人の入国審査

荷物を受け取る

没収品の数々

没収品の数々

モンゴルからの航路

モンゴル航空の機体



チンギスハーン国際空港から郊外のホテルへ

ホテルの前にはかなり大きな川がありましたが、橋は木製、いつ壊れておかしくない感じでした。


荷物を持って車へ

空港駐車場

車はトヨタかホンダ

一号車

三号車

チンギスハーン国際空港

空港の建物

ゲルがみえた

木製の橋を渡って

周りは湿地帯

かなり大きな川

もう一つゲルが

モンゴリカ・ホテルにて

モンゴリカ・ホテルに21時到着、夕食を食べました。モンゴル風焼うどん、野菜スープ、サジのジュースでした。


ロビー

焼うどん、左がサジのジュース

野菜スープ


■ 8/21(火) 晴 23℃

二日目: ウランバートル → マンタラゴビ(中央ゴビ) → 中央ゴビ泊   座席:三号車の前席と二号車の後席

早朝探鳥ではホテル周辺でルリガラを探しました。川筋にある柳の灌木の中に棲んでいて、おちょぼ口と瑠璃色の羽が可愛かったでした。
その後、3台のランクルに2人、2人、3人で分乗して乗り込み、トランシーバーで連絡をとりながら、隊列を組んで走りました。途中で鳥を見つけると、連絡が入るので、わかりやすかったでした。
車の座席は午前と午後で順番に移動しました。どちらの窓側に座るか、何号車に乗るかで鳥撮りのチャンスが異なるからです。
高速道路は一車線で、ウランバートル、中央ゴビ、南ゴビをほぼ直線で南南西に約600km伸びています。途中で鳥を見つけると、高速道路から外れて、ゴビを勝手に走れます。高速道路の料金はなく、村に入るときに入村料という形でお金を払います。高速道路といっても、舗装された一車線の道があるだけで、外れることができました。
この日はマンタラゴビまで260Kmを走りました。

早朝探鳥

モンゴリカ・ホテルの周辺の川沿いには、柳が自生し、そこを棲みかにする、ルリガラを探しました。最後の最後で集団に遭遇、楽しかったでした。ホテル周辺の風景です。
この日の朝は放射冷却で、とても寒かったでした。


遊牧民

馬で家畜を放牧して

犬と帰ってきたようだ

この人のゲルはホテルの隣の門の中

朝のお仕事終わり

ゲル

Mongolicaの門

ホテルの花壇

01 コノドジロムシクイ

残念ながら逆光で色がでませんでした。本来なら頭部は灰色、喉元から腹が白、背側は茶色です。雌雄同色。
◆ コノドジロムシクイ   スズメ目ウグイス科  14cm  Lesser Whitethroat [halimodendri]  364.5A1  127


色はでません

形だけ

動作は敏捷


02 アネハヅル

遠くで採食するアネハヅル、このアネハヅルは幼鳥を一羽連れていました。これが唯一今回の旅で見た幼鳥でした。幼鳥は頭部が白かったでした。
◆ アネハヅル   ツル目ツル科  90cm  Demoiselle Crane  150.1A1  40


右が幼鳥

右が幼鳥

右が幼鳥


03 ミヤマガラス

全身真っ黒なのですが、嘴が白いです。雌雄同色。
◆ ミヤマガラス   スズメ目カラス科  46cm  Rook [pastnator]  310.1A1  96


嘴が白い

尾羽が大きい

全身黒羽

白い嘴目立つ

04 カササギ

羽色が青ですので、日本にいるものと同じでした。雌雄同色。
◆ カササギ   スズメ目カラス科  45cm  Common Magpie [sericea]  306.4A1  92



紺色の羽綺麗

尾羽が長い

虫でも探して

05 ベニハシガラス

嘴と足が赤いカラスでした。コンピュータ・ゲームで使う電子音のような声で鳴きます。雌雄同色。
◆ ベニハシガラス   スズメ目カラス科  40cm  Red-billed Chough  308.2A1  94


嘴と足が赤い

虫でも探して

忙しそう


06 シラコバト

街中ではよく見かけました。早朝、「あと一本、あと一本」と元気に鳴いていました。雌雄同色。
◆ シラコバト   ハト目ハト科  32.5cm  Eurasian Collared Dove  248.2A1  68


なかなか綺麗

寒いので膨らんで

黒い首輪

二羽いました

首を伸ばして

足を出して

草原で採食


07 やっと出会えたルリガラ1

瑠璃色の羽が綺麗で、おちょぼ口のとてもキュートな鳥でした。正面と背中側で印象がとても違いました。雌雄同色。
◆ ルリガラ   スズメ目シジュウカラ科  13cm  Azure Tit [yenisseensis]  316.1A1  101


小さな嘴

背中がすてき

白紺織り交ぜて

背中もたっぷり見せて

翼を広げて

過眼線は紺色

虫を探して

葉の中を見ています

小さな枝につかまって

飛んだ〜

正面は雪のように真っ白

眠そう

首を動かすだけで

じっとして

このときは撮りやすかった

可愛いでした

07 やっと出会えたルリガラ2

小枝が邪魔してすっきり撮れませんでしたが、可愛さは表現できた気がしています。


可愛いです

おちょぼ口

虫でも探して

首を動かし

じっと見つめて

何かいないかな

雪ダルマみたい

いませんね

翼全開

ちょこんと飛んで

大きくジャンプ

小さな枝につかまって

探します

虫を捕まえた

よかったね

葉の中に隠れて

07 シジュウカラ青蔵亜種

和名がわかりませんので、シジュウカラ青蔵亜種としました。腹が黄色以外はシジュウカラ似で、カラ集団にいました。
◆ シジュウカラ青蔵亜種   スズメ目シジュウカラ科  15cm  Northern Great Tit [major]  312.3A1  102


腹が黄色

鳴き声も似ていた

虫を探して

木の込み入った中で

朝ごはん探し

虫を探して



朝食

8時にモンゴリカ・ホテルに戻って、朝食を食べました。


レストラン

スープ

パンと目玉焼きと野菜


モンゴリカ・ホテル

ホテルの廊下と部屋です。もうドライバーさんは来ていました。


ホテルの廊下

ホテルの部屋



ホテル周辺の風景

ホテルはウランバートル市内からやや離れた郊外にあり、木々が多く、早朝探鳥にはとてもいい環境でした。


モンゴリカ・ホテル

木がある珍しい風景

遠い山は岩だらけ

マメ科の花

マメ科の葉

ここでは木は貴重です

木の実がなっていた

近くのゲル

庭にいたスズメ

庭にいたスズメ



モンゴル人スタッフ

この旅を支えてくださったスタッフと車です。右はバエラさんで日本語ばっちり、左はバエラさんの兄で車の修理はお任せ、真ん中はバエラ兄の長男のバトラーさんです。若いバトラーさんを真ん中にして、隊列を組んで走りました。まだ初日なので緊張気味でしたが、次第に和気あいあいで楽しく旅ができました。すごく優しい方々でした。ありがとうございました。


モンゴル人スタッフ

一号車、運転バエラさんと宮島さん

二号車、運転バトラーさん

三号車、運転バエラさんの兄

郊外のホテルを出発

水溜りや悪路にはなれましたが、ホテルの前の川を渡るための橋がなんと木製で、今にも壊れそう、静かに静かに、無事渡れました。ほっ。


はじめは土埃をあげて

大きな水溜りを越え

土道を走る

たちまち土埃が

山並み

木製の橋にさしかかった

横幅制限

橋を壊すと大変です

かなり長いです

人も歩きます

やれやれ無事通過


チンギスハーン国際空港を通って高速道路へ

郊外のホテルから街に出て、高速道路で中央ゴビへ向かいました。途中の住宅の周囲の壁が凄いので驚きましたが、冬の風雨を避けるためだそうです。-30℃の寒風ですから。


住宅は周囲を板で囲って

ゲルの住居もある

塀で囲まれた家々

マンション

ガソリンスタンド

パンクしたトラック

新興住宅地

ウランバートル市

早朝の清掃

マンション群

チンギスハーン国際空港

チンギスハーン国際空港

バス停

騎馬の像

国技館

国技館

信号、なぜ2つあるの?

ガソリンスタンド

ガソリンスタンド

国技館

建設中のマンション

真新しいマンション群

郊外の戸建て住宅

郊外の戸建て住宅

マーケットに寄って

マーケットには日本製の商品がいくつもあって、驚きでした。酒、ウイスキー、醤油とぽん酢、焼肉のたれなど。モンゴルとの距離が急に近くなりました。商品は充実していました。


マーケットの駐車場

飲み物

子供がいた

干し肉など

パン

ジュース

ジャム


酒とウイスキー

飲料

フルーツ

醤油とぽん酢

焼肉のたれ


お菓子


高速道路を南下

街を出ると草原が延々と続きました。道路での消毒はタルバカンにペストが見つかったとかで、防疫のためでした。モンゴル人はタルバカンが大好きで食べるために捕獲するようです。


隣にもう一本道路建設中

車がきた

朝は車が多い

街を出るとき通行料金を払う

消毒をしていた、多分ペスト防疫

放牧中

道に近づいてくる

ゲル

ゲルのお店

ここもゲルのお店

バスから降りてる


高速道路を南へ

不思議なことに、ここだけ樹がありました。水脈があるのでしょうか?


一列に樹が並んで

少し生えてます

山の斜面に


高速道路を南へ

だんだんと同じ風景が続きました。ゲル住まいの人々も車をもっていました。馬の代わりに車で移動するんですね。


ガソリンスタンド

警察署

放牧中の家畜たち

ゲルと車

宿泊施設のようなもの

休日に利用するのか?

小さな村

馬の放牧

ガソリン輸送車の休憩所

大きなトラックが故障して

小さな村

商店?

山並みが幾重にも

家畜たち

放牧中

羊が多い

ここからゴビへ鳥を探しながら

タカの丘まで鳥を探しながら、たまには高速道路から離れて、ゴビを轍を頼りに縦横無尽に走ったりしました。


ゴビを走る

土埃をあげて



08 ベニハシガラス

ベニハシガラスは人家の屋根など、比較的人間の生活の近くにいました。


嘴が赤いです

鳴きながら

飛んでました


08 オオノスリ舞う

オオノスリは単独で岩の上や草原に座っていました。数はとても多かったでした。幼鳥か淡色型か不明ですが、大きいでした。雌雄同色。
◆ オオノスリ   タカ目タカ科  65cm  Upland Buzzard  136.3A1  37


精悍な表情

堂々とした飛び姿

かっこいいです

大きい

08 オオノスリ幼鳥

頭部が白いのが幼鳥です。道路脇にいるのは幼鳥が多いようでした。交通事故死する獲物を求めてか?


じっと見る

後ろも

カメラ目線

鋭い眼光

正面顔

上空を見て

瞬膜を閉じて

何か動くものでも

先には住宅があり

木の枝にしっかり

つかまっていました


08 ソウゲンワシ亜成鳥

ソウゲンワシの嘴はかなり奥まで裂けていて、大きな獲物を食べるのには便利そうでした。雌雄同色。
◆ ソウゲンワシ   タカ目タカ科  80cm  Steppe Eagle  138.2A1  29


翼や腰に白い羽が残って

地上を凝視

幼羽が多い

翼をあげて

大きく羽ばたいて

飛び去りました



08 オオノスリ幼鳥

オオノスリ幼鳥が気持ちよさそうに空に浮いていました。


綺麗な翼

大空に浮いて

尾羽にも白い羽が

地上を凝視

09 ハシグロヒタキ幼鳥

雄は黒い過眼線と上下に白い線が、雌は目の上に白い線があります。
◆ ハシグロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  17cm  Northern Wheatear [oenanthe]  428.2A1  143


岩に乗って

よく見えますか

視線をこちらに向けて

安全かな?

大丈夫

でも気になるな



10 群舞

この鳥はなんでしょうか?






12 アカモズ

アカモズが岩の陰から、獲物をねらって顔をのぞかせていました。
◆ アカモズ   スズメ目モズ科  20cm  Brown Shrike  296.2A1  86


岩陰から顔を出して

胸のうろこ模様が綺麗

こちらを見て

大丈夫そう

顔を動かして

周囲を警戒

一安心


13 オオノスリが舞う風景

何もない草原をオオノスリが舞っていました。これぞモンゴルの原風景そのものです。


草原には白いニラの花が咲いて

所々に岩があって

時間がゆったり流れます


15 ワタリガラス青蔵亜種

喉元の羽がぼそぼそ、足が黒いなどの特徴がありました。鳴き声は「コホッコホッ」。雌雄同色。
◆ ワタリガラス青蔵亜種   スズメ目カラス科  61cm  Northern Raven [tibetanus]  310.5A1  98


何か銜えてます

とぼとぼと

何か気になります

近づいて

鳴いてます

欲しそう

後について

食べてます

鳥の雛?

ようやく

諦めました


16 ソウゲンワシ幼鳥

幼鳥は上半身が茶色です。成鳥は全身黒です。口が大きく裂けるので、正面顔は怖いです。雌雄同色。
◆ ソウゲンワシ   タカ目タカ科  80cm  Steppe Eagle  138.2A1  29


岩の上で

怖そうな顔

口が大きく裂けます

黄色の部分が目の所まで

正面顔

この顔で見つめられたら怖い

周囲を気にして

背後も気になる

腰が白い

ゆっくりと

翼を動かして

浮上

必死に羽ばたいて

羽ばたいて

浮上

草原に飛び去った

17 コガモ

所々に池ができていて、水鳥もいました。
◆ コガモ   カモ目カモ科  37.5cm  Eurasian Teal [crecca]  58.3A1  13


池に浮くコガモたち

のんびりと

緑色の翼鏡が見えた

翼をたてて

18 ワキスジハヤブサが飛んだ

翼の上面が茶色で小さな白斑が多数あり、精悍な感じでした。雌雄同色。
◆ ワキスジハヤブサ   ハヤブサ目ハヤブサ科  34cm  Saker Falcon  118.3A1  83


翼上面には白点多数

腹には太い縦縞が

名前の由来です

翼の上面は茶色

地味ですが綺麗な翼

精悍な感じ

早いです

翼を水平に

自由に操って

気持ちよさげに

飛んで〜


18 ワキスジハヤブサが上空へ

その後ワキスジハヤブサが上空を飛んで行きました。尾羽の先が黒くない、翼の裏の脇羽が濃いなどの特徴がありました。


翼の下面は白黒

腹の縦縞は太く濃いです

鳴きながら

美しい翼

翼の裏面の模様綺麗

尾羽も長い

シックな色合い

翼の上面見えました

大草原にて

夏の今は一番いい季節なのでしょう、生き物たちが生き生きしていました。


ハタネズミを撮る宮島さん

馬も自由気ままに

所々に水溜りが

時の流れが違います

馬が水を飲んで




19 ハタネズミ

オオノスリたちがいる草原には無数の穴があり、そこはハタネズミの巣穴のようでした。静かに待っていると出てきてくれました。 「ハタネズミ君、オオノスリにご用心!!」
穴は複雑につながっていて、危険が迫ると、すぐに避難して、別の出口から出たりできます。


可愛いです

手の指長いです

日光が眩しそう

穴から出て

お食事

次の入り口が他にあるんですね



昼食

12時半、レストランでボーズという肉まんを食べました。
近くの子供がお菓子を買いに来ました。お菓子はガラスケースの中にあって、中の店員さんに言って買うようでした。


小籠包のようなもの

美味しいです

お菓子を物色

お菓子を買う

ゴミは焼却処分




高速道路を走る

高速道路の途中にはお店があったり、休憩場所があったりする以外は何もありません。


食堂街でしょうか

お昼時で

皆さんそれぞれに

休憩してます

大きなトラック

建設中

お店でしょうか

道路より高い所も


車が通った轍がどこまでも

遠い山並みが見えて


















21 クロハゲワシ幼鳥

数羽のクロハゲワシが馬の死体の上で肉をむさぼっていました。車が止まったので、ちょっと先へ避難、また戻ってくる体制でした。成鳥は全身黒ですが、幼鳥の頭部は白です。雌雄同色。
◆ クロハゲワシ   タカ目タカ科  110cm  Cinerecus Vulture  126.2A1  27


馬の死体を食べていた

ちょっと離れて

先に止まっているのは幼鳥

傍に飛んで

とまったのも幼鳥

頭部と首の羽がありません

まだ白い羽が残って

大きな翼で

飛んで行きました

見送る幼鳥



21 クロハゲワシ幼鳥飛び姿

初列風切羽の分離が長く特徴的でした。この草原には大きな猛禽が似合いますね。


白い顔の幼鳥

やはり大きい

初列風切しなやか

嘴の先が青い

翼や腹の羽に白が混ざる

肩が盛り上がってます

嘴の先が青く盛り上がって

ゆっくりと飛んで

後ろ姿

背側にも白羽が混ざる

風切羽はかなり傷んで

風切羽長いです

一生懸命

はばたいて

しなやかな風切羽


22 クロハゲワシ成鳥

全身黒褐色で、飛び姿も優雅でした。


顔も黒い成鳥

精悍な顔

肩の筋肉が盛り上がって

たくましい

10kg位の巨体

維持するためにも

獲物を探して

飛び回ることでしょう

角度が変わると、ボロボロの尾羽

翼の先もボロボロ

厳しい自然環境を物語るようで

生きるのも大変ですね

牛羊の放牧

モンゴルで一番大切な家畜は馬、次に牛、次に羊、次にヤギ、ラクダは最後だそうです。なぜなら知能が低く賢くないからだそうで。肉も味がなく美味しくないらしいです。
ジンギスハーンの時代から蒙古の馬は世界一なんですね。


放牧中の牛

カーボーイは若者

牛と馬


中央ゴビ

観光バスがとまっているのは、トイレ休憩と思われます。ラクダは水のある所に来ると、歩かなくなるのだそうです。習性として水を求めて歩くから。


観光バスがとまって

人工的な土

土管道路

ラクダの群れ

こんなに水があるとどうなるだろう

真っ直ぐの道

所々に岩が露出して

やがて風化して砂に

街に近づく

電柱が見えると街が近いことがわかります。街と街の間は電線が繋がっていません。


携帯電話基地局

人家が見えてきた

公共の建物も

ほとんどが平屋建て

電柱は二段構え

この辺りは電気がきています

ガソリンスタンド

大きな電柱が

おもしろい、繋いでます

全てそうですね

下はコンクリで上は木製

真っ直ぐの道

大きな鉄塔が見えた

これは鋼鉄製

ゲルと家があります

街に着きました

継ぎ継ぎの電柱

お店

家々を囲む板塀

モンゴルの子供

ガソリンスタンド




23 ハシグロヒタキ幼鳥

まだ茶色味の残る幼鳥が、乾燥した草地にいました。
◆ ハシグロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  17cm  Northern Wheatear [oenanthe]  428.2A1  143


大地の色にそっくり

白いアイリング

嘴が太く黒い

こちらを気にして

警戒

逃げるぞ

飛ぶ

飛んだ〜、白い腰が見えた

24 イナバヒタキ♀

全身がほぼ茶色で、尾羽の先が黒でした。
◆ イナバヒタキ   スズメ目ヒタキ科  17cm  Isabeline Wheatear  428.1A1  144


岩の上で

嘴から目までの黒い線

白いアイリング

初列風切の黒い羽

飛んだ〜




この日のホテル

この日のホテルは真っ赤ですごく目立ちました。ここまでウランバートルから約260kmでした。電柱はなぜコンクリと木製を繋ぐのでしょう?経費節減のため?


派手な色のホテル

こんな家も

風砂除け

鋼鉄製の高圧線

継ぎ継ぎの電柱

街の様子



夕食

19時、何種類かのおかずをシエアしながら食べました。食事は質素なものでした。


キムチ風、ワカメ、キクラゲ

スープ



ホテルと部屋

オレンジ色の派手なホテルでした。大きなシャワーのラッパがあるのですが、下はトイレです。これを出すとトイレが濡れてしまいます。なにしろシャワー室が狭すぎ、というより、ないのです。
多分シャワーとかトイレとか知らない人がデザインしたのでしょうね、サンプルを見ればよかったのに。


ホテル外観

シャワーが凄い



■ 8/22(水) 晴 23℃

三日目: 中央ゴビ → マンタラゴビを周遊 → 中央ゴビ泊   座席:二号車の前席と一号車の後席

マンタラゴビの古城を目指しながら、周辺で見られる鳥を探しました。

早朝探鳥

ヒメチョウゲンボウが集団でいるアンテナ付近を探鳥しました。


中央ゴビの街

携帯電話の基地局のアンテナ

モンゴル相撲の像

モンゴルの犬

01 ヒメチョウゲンボウ♂♀

早朝まだ暗いうちの撮影なので画像は鮮明ではありませんが、雄は胸が無地で頭部が灰色なのがわかりました。雌はチョウゲンボウより淡色で優しい顔でした。
◆ ヒメチョウゲンボウ   タカ目タカ科  30cm  Lesser Kestrel  116.2A1  79


ヒメチョウゲンボウが三羽

ここが塒

朝を迎えて羽繕い

左が雄、右が雌

思い思いに

体を動かして

目覚めの準備

まだ眠そうに

膨らんで

羽繕いに

忙しく

準備できたかな

頭部が灰色




朝食

早朝探鳥を終えて、朝食でした。パンとソーセージと目玉焼きとジャムでした。最近ようやく朝7時に朝食を用意してくれるようになったそうです。
中央ゴビは観光地ではないので、観光客用に朝食を作る習慣がなかったそうでした。モンゴル人は朝食を食べませんので。


パンとソーセージと目玉焼き




古城をめざして移動

高速道路へ入るゲート近くには、警察署がありました。架設中の大きな送電線の鉄塔がありました。これからモンゴル全体に作られるのでしょうか?


唐突に観覧車が

高速道路へのゲート

警察署

送電線の鉄塔

架設中の送電線

巨大なタンクローリー休憩中



02 オオノスリ幼鳥

見通しのよい大きな岩の上に、オオノスリ幼鳥が乗っていました。ここは彼のお気に入りの岩のようでした。
◆ オオノスリ   タカ目タカ科  65cm  Upland Buzzard  136.3A1  37


大きな岩の上に

クリクリ目

なかなか可愛い

正面顔

優しい顔で

猛禽とは思えません

足の羽は防寒用?

お尻を上げた

やっぱりね

落とし物が飛んでいく〜

飛ぶのかな?

そうでしょうね、身軽になったので

防寒のためか足の羽長いです




ゴビを移動



どこまでも続く道

バイクも走る

トラック休憩所

小さな街が見えた

ゲルも

この辺りは岩が多い

草原もただ平なわけではありません







家畜の水飲み場

移動小屋

巨大な送電線の鉄塔

岩場を探して

車が故障したので、岩場を探して鳥見をしている間に車の修理だそうです。モンゴル人スタッフは、私たちが鳥見ができれば問題ないことを熟知しているのです。この辺りの岩場にはコキンメフクロウがいるはずです。
ちょうどチベット仏教のお寺があり、村もありましたが、ゲルの住民は家畜と共に移動中らしく人の姿はほとんど見えませんでした。
オボとは聖なる地の意味で、旅人が無事を祈って1つずつ石を積み重ねてタルチョ(布)を巻き付けるそうです。


オボという石積にタルチョがたなびいて

ゲルと畳まれたゲル

チベット仏教の僧侶

チベット仏教の僧侶

チベット仏教のお寺の屋根

寺院の全景

周囲に村があったようです

廃墟

廃墟から寺院を望む

寺院の建物

廃墟の壁

寺院と灯など

建物

廃墟

廃墟

畳んであるゲル

寺院の伽藍

車の修理完了



03 早速コキンメフクロウを発見

電柱にのっているコキンメフクロウをハシグロヒタキが執拗にモビングしていました。
◆ コキンメフクロウ   フクロウ目フクロウ科  23cm  Little Owl  266.5A1  71


ハシグロヒタキが飛んできて

コキンメフクロウめがけて

飛んできて

どんどん降下

ブレーキをかけて

頭部めがけて

突進

やっぱり上昇して

頭上を飛び越して

飛んでいきました

何事もなかったように

飛び去りました

03 コキンメフクロウ

岩場に避難してきました。大きな足でとても可愛いでした。コキンメフクロウはこのような岩場で繁殖し、塒にもしているそうです。雌雄同色。


岩場にちょこんと

眼光鋭く

睨まれた

正面を凝視

ハシグロヒタキがまたきた

無視してました

後姿

じっと見つめて

足の爪が見えた

飛び姿

足は羽で覆われて

足、大きくて立派です

04 アカモズ♂

道端の木にのっていました。
◆ アカモズ   スズメ目モズ科  20cm  Brown Shrike  296.2A1  86


可愛いです

ここから餌探し

何かいないか?

キョロキョロ

古城を目指す

流石に目印もない広大な大地を走っていると不安になるのでしょう、家が見つかると、ドライバーは古城の場所を聞いていました。ここにはカーナビは通用しませんから、人の感がたよりでした。それにしても凄いでした、感心しました。


牛たちが水を飲んで

ゴビにある轍

初めて見た道路標識

一号車、川を渡る

二号車も川を渡る

トラックも来た

結構沈んでます

無事渡り

やれやれ

ここにもネズミの穴が

今年は水が多いのかも

バイクも来た

狭い所を

渡って

放牧中の家畜

移動中の羊たち

06 クロハゲワシ

動物の死体を求めて上空を飛んでいました。
◆ クロハゲワシ   タカ目タカ科  110cm  Cinerecus Vulture  126.2A1  27


大きな嘴

幅の広い翼

全身真っ黒で

死体を探していました

昼食

12時、草原でサンドウィッチの昼食をとりました。

06 アマツバメ

ツバメが飛んで行きました。ヨーロッパアマツバメを期待したけれど、腰が白いのでアマツバメだったようでした。雌雄同色。
◆ アマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  20cm  Pacific Swift [pacificus]  272.2A1  73






古城が見えてきた

1500年代の古城で、急に観光地となり、周囲をフェンスで囲んでしまいました。私たちの目的地は古城ではなく、周辺にある池でした。


古城

古城

古城

古城

周囲をフェンスで囲んで

周囲をフェンスで囲んで

水溜り

国の施設?

07 シベリアハクセキレイ♂

白い顔に黒いエプロンのシベリアハクセキレイ♂がいました。
◆ シベリアハクセキレイ   スズメ目セキレイ科  21cm  White Wagtail [baicalensis]  458.2A1  158


白い顔に黒いエプロン

優しい顔

暖かい日だまりで

二羽で空中戦

07 キセキレイ

キセキレイもいました。
◆ キセキレイ   スズメ目セキレイ  18cm  Grey Wagtail  458.1A1  157


水辺で

中に入って

水面に映るキセキレイ

虫でも探しているんでしょうか

穏やかな時間が流れて

どんどん近づいて



07 ツメナガセキレイ青蔵亜種♀

ツメナガセキレイ青蔵亜種は翼帯の白が目立ちました。ツメナガセキレイは胸を出す独特のポーズで歩きます。
◆ ツメナガセキレイ青蔵亜種   スズメ目セキレイ科  18cm  Eastern Yellow Wagtail [macronyx]  456.2A1  155


翼の白が際立って

顔は茶色味があります

水際で虫でも探して

歩き回って

セキレイ類が多い

飛んだ〜

足の爪長いです

どうして長くなったのでしょう

人に対する警戒心ゼロ

ツメナガセキレイの独特なポーズ

足をあげて歩きます

長いですね、爪

背中の白目立ちます




08 チュウヒ♀1

暗色型の雌で翼は黒く、胴は茶色で、首に白い輪がありました。
◆ チュウヒ   タカ目タカ科  54cm  Eastern Marsh Harrier  128.2A1  33


暗色型の雌

腰は白い

旋回して

地上を凝視

ハタネズミでも探して

背側も綺麗

翼帯の白が目立つ

全く羽ばたかず

旋回して

足が出てます

何か食べたか?

翼を水平に保って

地上を凝視

餌探し

でも簡単ではなさそう

遠くを見て

近くを見て

足をぶらぶらして

飛びながら遊んで

しっかり見てます

足を真っ直ぐ伸ばして




08 チュウヒ♀2

飛びながら足で顔をかいたり、嘴の掃除をしたりしていました。


足で嘴の掃除

はずれた〜

首をかいて

嘴の掃除

嘴が気になる

まだかいてます



05 ヤツガシラ

ヤツガシラの繁殖地はこんなところだったのですね。親しみが湧いてきました。
◆ ヤツガシラ   サイチョウ目ヤツガシラ科  26cm  Eurasian Hoopoe [saturata]  278.4A1  75


フェンスの上で羽繕い

ここなら遠くまで見通せます

注意しながら羽繕い

注意しながら羽繕い

やれやれ

飛び姿

なかなか綺麗


09 アネハヅルの舞 第一章

アネハヅルの繁殖地もこのような大平原でした。行く夏を惜しむかのように、楽し気に優雅に舞っていました。
◆ アネハヅル   ツル目ツル科  90cm  Demoiselle Crane  150.1A1  40


ちょっと気分が高揚して

軽やかにダンス

蹴ると体が宙に舞う

高いですね

気持ち良さそう

優雅です

風切羽が長い

翼も大きい

降りてきて

まだステップしてます

翼を畳んで

すまし顔

長いのは尾羽でなく三列風切羽

水を飲んで

すっきり


09 アネハヅルの舞 第二章

まだまだ続きました。


跳んだ〜

黒と白の翼

翼をすぼめて降りる

今度は飛び跳ねて

華麗なステップさばき

こちらを向いて

雌にアピール

雌も受け入れて

翼をあげた

雄は翼を大きく広げて

勝ち誇ったよう

翼をひろげて

尾羽が見えました

普段は三列風切羽で隠れます



09 アネハヅルの舞 第三章

二羽の動作がシンクロしていて、微笑ましかったでした。


静かに羽繕い

尾羽は短い

尾羽を覆うように風切羽が

だからツルは優雅なんですね

陽だまりの中で

ゆっくり休む二羽

以下動作がシンクロして

背中をかく

遠くを見る

背中をかく



09 アネハヅルの舞 最終章

最後は二羽で飛んで行きました。このペアにも幼鳥はいませんでした。


翼大きいです

二羽で

優雅な飛び姿

足を伸ばして

空気抵抗を小さくして

飛んで行きました

二羽はつかず離れず

青空に舞って

とても綺麗でした

まだまだ旅はこれから

体力をつけて

頑張れ!!

10 タゲリ

タゲリの翼の裏と腹の白が、青空に綺麗でした。いわば夏羽ですから、いつも見る冬羽より色鮮やかでした。
◆ タゲリ   チドリ目チドリ科  31.5cm  Northern Lapwing  156.4A1  43


腹と翼裏の白

鮮烈なイメージ

青空にも映えて

翼の表が金属光沢

仲良く二羽で

翼の表を輝かせ

最接近

青空に輝く羽

綺麗です

美しい飛び姿

綺麗な鳥です


11 マミジロタヒバリ青蔵亜種

色合いが南方系のものより薄いでした。後趾の爪がすごく長いです。何のためでしょう? 雌雄同色。
◆ マミジロタヒバリ青蔵亜種   スズメ目セキレイ科  18cm  Richard's Pipit [dauricus]   460.1A1  159


薄い色合い

後趾の爪がすごく長い

尾羽の裏は白い

握り直して

幼な顔

警戒しながら

鳴きました

周囲をよく見て

プルプル

プルプル

地上を凝視

後ろを見て

前を見て

背伸びして



14 イワスズメ群舞

岩場にイワスズメが多数いましたが、近づくと飛び去りました。
◆ イワスズメ   スズメ目スズメ科  17cm  Rock Sparrow  446.4A1  149


岩から飛び出して

安全な所へ

飛んで行きます

尾羽の先が白く綺麗

こういう岩場に棲んでます




14 トカゲ

尾が体長より長く、前足の脇が赤かったでした。


尾はかなり長い

土色をして

じっとして

前足の脇が赤い

温かくなって、一斉に咲き乱れていました。


シソ科の紫色の花

オドリコソウ似

はじめて見る白い花tate/


岩場

突然こんなゴツゴツした岩場が現れました。


ゴツゴツした岩場

冬凍ってヒビが入ったよう

少しづつ崩壊

これは猛禽の巣

オボとタルチョ




ホテルへ帰る

遊牧の民も牛や羊を連れて帰ります。街の周辺だけ電柱があるのですが、下はコンクリート製でそれに木製の電柱を繋いでありました。17時ホテルに戻りました。


遊牧の民も牛や羊を連れて

小さな街が

街の周辺だけ電柱が

二段構えの電柱

上は木製です

人も車も少ない

民族衣装の男性


夕食

19時半、ホテルの夕食は羊の肉まんと大きな揚げ餃子とゆで羊肉のセットが3つも出てきて、びっくり、多すぎでした。1セットは誰も手をつけなかったので、揚げ餃子だけはお持ち帰りにして、翌日の午前中のおやつ代わりに食べました。


右が羊の肉まんと左が大きな揚げ餃子

サラダとゆで羊肉

スープ


■ 8/23(木) 晴 23℃

四日目: 中央ゴビ → ダランザドガド(南ゴビ) → 南ゴビ泊   座席:一号車の後席と三号車の後席

移動途中で500羽のサケイの群れに遭遇、撮っては逃げられ、撮っては逃げられを繰り返しました。サケイたちは草地でニラを採食していました。
モンゴル人民共和時代には、ソ連に大量のサケイを捕獲して食料として輸出していたそうで、それが激減の大きな要因のようです。ニラを食べているサケイの肉はとても美味しそうです。1990年に民主主義国モンゴル国となってからは行われなくなりました。
11時頃3号車が見えなくなって、連絡もつかず、どうやら故障しているようなので、一号車も具合の悪い所を修理しながら、待ちました。南に来るとラクダの放牧が多くなりました。

ホテルの駐車場で

ロシア製ワゴン車「UAZ」(ウァズ)がとまっていました。モンゴル観光では欠かせない四輪駆動のマイクロバスです。ロシア製にしては可愛いフォルムでした。


ロシア製ワゴン車「UAZ」




早朝探鳥

ヒメチョウゲンボウが集団でいるアンテナ付近を探鳥しました。中央ゴビの中心部には公園があって、いろいろな銅像がありました。






フーテンの寅さんみたいな像

モンゴル相撲の力士像











散水車


電線が切れてる、とても危険

保育園

02 ワタリガラス青蔵亜種

「コホッ、コホッ」と鳴きながら、飛んで行きました。カラスといえば、ワタリガラスが当地では一般的でした。雌雄同色。
◆ ワタリガラス青蔵亜種   スズメ目カラス科  61cm  Northern Raven [tibetanus]  310.5A1  98


「コホッ」

「コホッ」

「コホッ」

鳴きながら飛んで

翼を傾けて

回りながら

飛んで行きました


05 黒いスズメ







朝食

早朝探鳥を終えて、ホテルに戻って7時に朝食をとりました。


パンと目玉焼き




南ゴビへ

8時南ゴビへ向け出発でした。この周辺は道路が痛んでいて修理をしていました。中央ゴビから南ゴビまでは約300kmあります。


ガソリンスタンド

巨大なタンクローリーが

壊れた部分を四角に切断

片側通行にするわけでもなく

注意しながら

作業してました

ちょっと車の様子を調べて


ツーリング・ツアー

ゴビをバイクでツーリングする外国人向けのツアーがあるそうで、お揃いの服で30台位走っていました。後ろにサポートカーがついて。


バイクのツーリング・ツアーご一行

サポートカー



南下

ゴビを南下しました。ニラの白い花が満開でとても綺麗でした。道路脇にある動物の骨は、放牧中の動物の交通事故死によるものでしょう。


ニラの白い花

どこまでも続く草原

牛の骨?

牛の骨?

ロシア製ワゴン車「UAZ」

ロシア製ワゴン車「UAZ」



変わった植物

変わった植物が生えてました。2つの大きな葉があり、中央に花がありました。『奇想天外』という植物があるそうですが、ちょっとにているかな?


二葉しかない


中央に花が






06 サケイの群れ発見

午前10時、突然サケイが草原を100羽単位で低く飛んでいました。待ちに待った瞬間でした。
◆ サケイ   サケイ目サケイ科  40cm  Pallas's SandGrouse  242.4A1  65


サケイ飛ぶ

腹が黒い

ちょっと逃げるだけ


06 サケイの食事風景

車で着地地点に近づいて、ゆっくり撮影していると、サケイたちは落ち着きを取り戻し、食事に専念しはじめました。やはり雄は見張りをしているようで、周囲には100羽単位で採食していました。
こうして見ると胴長ですね。雄は顔と首の周りに赤茶色の羽が、雌は黒い首輪があります。



きょとんと

胴が長い

雄は見張り役

左2羽♀、右2羽♂

雄は緊張して

見張っている様子

ニラの草原で

雌は翼をおろしてリラックス

夢中で採食

雄と雌

二羽の雌

雌の方が複雑な模様

風切羽が長く垂れて

警戒心が強いです

雄と雌

周囲には100羽位います

それぞれに採食



06 サケイ飛ぶ

一羽が警戒すると、群れで飛んでしまいますが、食欲が勝るのか、またすぐ近くに降ります。


でも高くは飛ばず

すぐ近くに降ります



06 サケイの食事風景

でもどうしても食事がしたいらしく、近くに降りて、ニラを食べ始めました。


かたまって

食事をします

黒い首輪をつけた雌

翼を膨らませ

羽の一枚一枚に丸い斑があり

お花畑でお食事

雌の羽の模様は複雑

雄の羽の模様は少な目

身を低くして

若葉を食べます

皆夢中で採食


06 サケイ飛ぶ

サケイは雄雌ともにお腹に黒い羽があり、初列風切の先に細い羽軸があります。


地上1m位を飛んで

腹に黒い羽があります

初列風切の先に細い羽軸が見えます

これぞモンゴルの風景

素晴らしい出会いに感謝




三号車故障

途中で三号車がついてこないことが判明、トランシーバーの呼びかけにも応答なし、25km以上離れると受信できないそうなので、少し戻ると、故障で修理中とのこと、待つことになりました。

ラクダの放牧に遭遇

ラクダたちが白いニラの花が一面に咲く草原を歩いていました。その中に一頭白いラクダがいました。


首に赤いマークをつけて

放牧中

白いのはニラの花

一面のニラの花

こんな風景想像してませんでした

一頭白いラクダがいました

ラクダがニラをほおばって


ラクダの子がお乳を

母ラクダのコブはほぼ小さくなっているのに、子供には授乳していました。


母ラクダの乳を飲む子

母ラクダのコブの一つはしぼんでます

下は一面のニラの白い花

母ラクダ周囲を見る

皆行ってしまうので不安気な母ラクダ

必死に飲んでます



一号車も修理

一号車もすごく重く、動きが悪いので、車輪を車軸に固定し直しました。モンゴルではほとんどが日本からの中古車ですから修理しながら使うのが当たり前なのでしょう。修理工具、牽引ロープ、タイヤなどを装備していましたから。


手慣れた手つきで

修理します



周囲にはラクダが

南の方が本来は乾燥地帯なのでしょう、ラクダの放牧が多く見られました。






















雲行きが怪しくなって

南ゴビに近づくと、大きな積乱雲が湧き出ていて、遠くに雨柱が見えました。


積乱雲から雨柱が

積乱雲から雨柱が

積乱雲から雨柱が


積乱雲から雨柱が

積乱雲から雨柱が

積乱雲から雨柱が


南ゴビのダランザドガドに到着

13:45南ゴビの中心都市ダランザドガドに到着しました。南ゴビは中央ゴビよりずっと、発展しているようでした。80、92はレギュラーの下、95がレギュラー、一番下がハイオクです。


ガソリンスタンド

ガソリンスタンド



昼食

ホテルにチェックインして、14時昼食を食べました。


ホテルの部屋

昼食



街の様子

計画的に作られたのではなく、雑然としていました。






ホテル周辺で鳥見

南ゴビは昼間はかなり暑かったでした。周辺の公園に鳥見に行きましたが、鳥は見当たりませんでした。渡り鳥は雨の多いこのコースを避けたようでした。









ロシア製ワゴン車「UAZ」

この牛に睨まれた


白いのはニラの花

ニラといっても小さいです

ここで鳥を探す

道路の溝を工事してます



8 オオノスリ若鳥

警戒心が強く、草原の向こうに飛び去りました。


地上から

様子見

草原の向こうへ

飛び去りました

夕食

19時半夕食、サケイの大群に会えたので乾杯しました。今思えば本当にラッキーでした。あれを逃していたら、会えなかったかもしれませんから。


羊肉炒めに卵焼き

韓国風箸休め



■ 8/24(金) 曇り 24℃

五日目: 南ゴビ → 鷲の谷 → 南ゴビ泊   座席:三号車の後席と三号車の前席

南ゴビは十数年に一度の大雨で、鷲の谷のモンゴルナキウサギは、谷の下半分を棲みかにしていたものは、流されて昨年の十分の一以下とか。
途中の道にも凄い穴が各所にあり、ようやくたどり着けました。ワシたちは10時頃から上昇気流にのって舞出し、素晴らしい光景を目の当たりにしました。今回のメインイベントである鷲の谷での猛禽撮影は無事終了しました。

朝食をとって

7時半、朝食、ソーセージは今まで食べたことのない味、たぶんラクダの肉でしょう、とのこと。


パンと卵とソーセージ

ホテルの部屋



鷲の谷へ

8時、鷲の谷へ出発でした。途中雨でえぐられた道をなんとか乗り越えて、鷲の谷の駐車場に着きました。とても写真を撮れる状況ではありませんでしたので、悪路の写真はありませんが、当地の人は慣れているのか、プリウスも走っていましたが、一台ぬかるみから脱出できないセダンがありました。ここはモンゴルでも有名な観光地の一つなので、外国人の観光客を多く見かけました。


高速道路

夕食を食べるゲルを横目で見ながら

鷲の谷へ

鷲の谷へ

途中の岩場でアイベックスが

鷲の谷へ行く途中で、アイベックスの家族が100m以上垂直の岩場を移動していました。高所恐怖症の私には信じられない軽やかさで。


下を見つめて

行けるかな?

行けそう

降りた

ここでまた躊躇

深い谷を見つめる

どこがいいかな?

張り付いたはいいけど

動けない

慎重に慎重に

急に軽やかに

一気に駆け上がって

上に出た

ここから裏側へ

これに続けとばかりに

二頭が

移動して行きます

上に出ると余裕

軽やかに

気を付けてね

岩壁の向こう側へ

迷いながらも

向こう側へ消えました


鷲の谷へ

だんだんと山の全容が見えてきました。木は一本もなく、草原で高くなると岩がむき出しで、岩の割れ目が鋭く鋭利でした。冬の凍結でひび割れしていくのでしょう。


遠くの山は岩だらけ

手前の草原も岩だらけ

山には木一本生えていない

草原もすぐに急になります

雨の多い夏は草が繁茂して

山の緑は薄い

草原の草を食む馬たち

真剣です

岩場

先に駐車場があります

川を渡ります


鷲の谷

ここから先は歩いて進みました。低い所は水の道、馬に乗った観光客は馬の背なのでいいのですが、徒歩では重い機材を持って水の道を渡るのが大変でした。


モンゴルの若者もバイクで

低い所は川になり

観光客を乗せる馬たち

赤は禁止事項、緑はしていいこと

綺麗な花が

急峻な谷

急峻な谷


鷲の谷を歩く

私たちは徒歩で川沿いを歩きました。乗馬の集団は韓国からの観光客のようだった。


川が流れて

淵を歩きました

向こうから乗馬集団が来る

観光客でした

乗馬未経験者には少年がついて

ライオンの岩

この女性は余裕で写真撮ってます

でも途中で馬の食事タイム

03 ヒゲワシ

予定どおり10時頃、嘴のところに黒い髭のある、ヒゲワシが上昇気流にのって、はじめに舞始めました。尾羽の形が特徴的でした。
雄より雌の方が一回り大きいです。雌雄同色。
◆ ヒゲワシ   タカ目タカ科  120cm  Bearded Vulture  126.1A1  25


嘴のところに黒い髭

黒い首輪も

下を見てます

尾羽の形が独特

髭は何のためにあるのでしょう?

旋回して

青空を

気持ち良さそうに

飛びながら

地上を凝視



04 ヒゲワシ幼鳥

全体的に黒く、首に白い羽がありました。尾羽の形が特徴的でした。


首に白い羽が

胴にも白い羽が

翼の裏にも白い羽が

特徴的な尾羽の形

しなやかな風切羽

肩の白い羽

岩を背に飛ぶ

上昇気流を受けて飛ぶ

尾羽の先も白い




04 イヌワシ青蔵亜種幼鳥

翼と尾羽に白い羽が見えるので、幼鳥でした。日本のイヌワシの1.5倍あり、世界最大です。因みに日本のイヌワシは世界のイヌワシの中で最小です。雌雄同色。
◆ イヌワシ青蔵亜種   タカ目タカ科  90cm  Golden Eagle [daphanea]  138.4A1  30


翼と尾羽に白い羽が見える

この三点は目立ちます

イヌワシ幼鳥の識別点

分かり易いです

04 ヒマラヤハゲワシ幼鳥

全体が黒くわかりにくいですが、翼の巾がとても広く、首の周りに羽がないので細いでした。雌雄同色。
◆ ヒマラヤハゲワシ   タカ目タカ科  120cm  Himalayan Vulture  36.1A3  26


初列風切羽が長い

頭部が白く小さい

翼の巾が広い

頭部の形に特徴があります

04 ヒマラヤハゲワシ幼鳥とヒゲワシ幼鳥が接近

ヒゲワシの方が翼が大きく広いです。


上がヒマラヤハゲワシ幼鳥

下がヒゲワシ

上がヒゲワシ

下がヒマラヤハゲワシ幼鳥

04 ヒマラヤハゲワシ幼鳥

普通のワシより羽がないので、頭部が小さく見えました。


翼全開

悠々と空を舞う

羽よくみると傷んでます

この模様で個体識別可

上がヒゲワシ

羽傷んでます



04 チャイロツバメ

チャイロツバメが遥か上空を飛んでいました。このあたりの岩場で繁殖します。雌雄同色。
◆ チャイロツバメ   スズメ目ツバメ科  15cm  Eurasian Crag Martin  322.4A1  112


尾羽が窪んで

ツバメの形

方向転換

また飛んできて

全身茶色

尾の切れ込みが小さい

上空を滑空

高速で飛んで

05 ヒゲワシ成鳥

腹部が白いので間違えることはありませんでした。尾羽の形も独特でした。ヒゲワシは上空から動物の骨を岩に落として砕き、その髄を食べるのだそうです。
◆ ヒゲワシ   タカ目タカ科  120cm  Bearded Vulture  126.1A1  25


顔が見えます

黒い首輪も

風切羽と尾羽の裏は白い

足も見えます

目も見えます

足を一本垂らして

しなやかな風切羽

獲物を探して

地上を凝視

目を凝らして

探してます

髭がよく見えます

背側はごま塩色

目が見えました



05 ヒゲワシ幼鳥二羽が絡み合って

ヒゲワシ幼鳥二羽が絡み合って落ちそうになりましたが、なんとか離れられました。


後ろから

近づいて

どんどん

あっ、危ない

二羽が足を絡ませて

落ちていく

上のは姿勢を変えず

下が危ない

下が姿勢を回復

足が絡んでいる

やっと離れた

二羽は別々に

05 ヒマラヤハゲワシ幼鳥にハイタカが接近

ヒマラヤハゲワシとハイタカの大きさの違いに驚きました。
◆ ハイタカ   タカ目タカ科  38cm  Eurasian Sparrowhawk  134.1A1  32


二種の大きさの違い明瞭

ハイタカが周回

そのまま飛び去る


05 ヨーロッパアマツバメ

白い部分がない、翼の形がアマツバメ、ということで、ヨーロッパアマツバメとしました。雌雄同色。
◆ ヨーロッパアマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  19cm  Common Swift  272.1A1  72


上空を飛び交って

高速でした

尾羽の切れ込みあり

翼長いです

05 イヌワシ幼鳥が岩場に

イヌワシ幼鳥が岩場にとまりました。ここで親から餌をもらったようでした。その上空をヒゲワシ幼鳥が旋回していました。


ここで親からもらった餌を食べて

警戒している様子

下を見て

上からヒゲワシが威嚇?

大きいですから脅威でしょう

やれやれ

また戻って来た


05 イヌワシ青蔵亜種

日本のイヌワシの1.5倍あります。日本のイヌワシは世界のイヌワシの中で最小です。それは森の上空を飛ぶため、小さい方が有利だからです。雌雄同色。
イヌワシ青蔵亜種   タカ目タカ科  90cm  Golden Eagle [daphanea]  138.4A1  30


イヌワシ成鳥

足が見えます

翼の巾が広い

風切羽傷んでます

尾羽を閉じて

ゆっくり飛ぶ



05 ニシイワツバメ

お腹が白いのでニシイワツバメでした。雌雄同色。
◆ ニシイワツバメ   スズメ目ツバメ科  14cm  Common House Martin  324.1A1  112


お腹が白い

尾羽の切込みが少ない

上空を高速で

飛んでいました

05 ヒゲワシ幼鳥たちデュオで飛ぶ

兄弟と思われる、二羽のヒゲワシ幼鳥が楽し気に大空を舞っていました。


二羽が超接近

話でもしている?

息が合って

離れたり

くっついたり

楽し気

どんどん接近

顔を見て

追いかけごっこ

追いかけて

選手交代


05 ヒゲワシ幼鳥たちトリオで飛ぶ

二羽のヒゲワシ幼鳥にヒマラヤハゲワシ幼鳥が近づいてきました。


上がヒマラヤハゲワシ幼鳥

下はヒゲワシ幼鳥兄弟

つかず

離れず

05 ヒゲワシの髭

駐車場に戻るとき、ヒゲワシがすぐ上空を舞いました。嘴の中程に黒い髭がありました。よく見ると足を畳んで羽の中に入れていました。


間近で見ると大きい

嘴を拡大

胴体は白

足は羽の中

長く大きな翼

悠々と

飛んでいました


昼食のために駐車場へ

午前中ワシ類を堪能して、昼食のために駐車場に戻りました。


川を渡ります

馬に乗った人たちも

戻ってきました

馬の休憩所

お土産店




昼食

昼食はパンにピザソース、ハム、チーズをサンドしました。トマトベースのピザソースがとても美味しかったでした。ジュースも。


バエラさんがサンドウィッチを作って




昼食のパンをまいたら1

人慣れした可愛いユキスズメがやってきて、これから来る厳しい季節の前に、一生懸命食べていました。雌雄同色。
◆ ユキスズメ   スズメ目スズメ科  -  White-winged Snowfinch  -  150


嘴が黄色

パンをつまんで

美味しそうに食べた

よく噛んで

カメラ目線

もっと食べて

ぷっくり膨れて

可愛いです

まだまだ夢中

ちょっとお休み



昼食のパンをまいたら2

尻尾の長いスナネズミもどこからかやってきて、愛嬌をふりまいていました。


ほっぺを膨らませ

顔でも洗ってるの?

長い髭ですね

もぞもぞ

じっと見つめて

顔をかきかき

立ち上がって

はい、ポーズ

昼食のパンをまいたら3

スナネズミ君、途中で観光客が落としたタバコを咥えていました。ああ、それは毒ですよ!!


これは何だ

おいしいかも

大切そうに

尻尾が長い

気にいって

これは危険!

捨ててください

捨てました、よかった

7 自然の中のユキスズメ

急斜面の岩場の間が塒のようでした。こういう所で巣をつくるのでしょうね。翼を広げると、黒い初列風切と白い次列風切が美しい。雌雄同色。
◆ ユキスズメ   スズメ目スズメ科  -  White-winged Snowfinch  -  150


白い次列風切が少し見えます

可愛いです

ちょっとお休み

こんな岩場が塒

窪みに入ったり

岩場を登ったり

丁度つかまり易い岩

正面顔

とても可愛い

こんな所に何があるんでしょう?

注意深く移動

こんな所で

一休み

あどけな顔で



午後

鷲の谷の最深部まで歩きながら、カベバシリを探しました。川を渡る時など、バトラーさんが重いカメラを持ってくださったり、岩を運んで道を作ってくださったり、大活躍でした。歩く人は日々変わる川の流れに翻弄されました。


両側が鋭い崖の道

動物の頭蓋骨が

馬で進む人

切り立った断崖の岩肌

植物も生えず

崩壊が進む

U字谷

バトラーさん岩を運んで道作り

険しい谷

平地には花が咲いて

水の流れも速い


09 サバクヒタキ♀

こんな岩場にもいました。イナバヒタキに似ていますが、後ろ姿の翼が黒白なので、サバクヒタキ♀としました。
◆ サバクヒタキ   スズメ目ヒタキ科  15cm  Desert Wheatear  428.4A1  145


白い眉斑

嘴から目元まで黒い

横顔がわかりやすいです

細く黒い足

カメラ目線

ここから人間ウォッチング

後ろ姿 綺麗

いいモデルでした

10 キセキレイ♀

こんな険しい岩場にも生息していて、ちょっと驚きでした。
キセキレイ   スズメ目セキレイ  18cm  Grey Wagtail  458.1A1  157


軽やかに

動き回って



10 クロジョウビタキ♂

もう冬羽の準備中で、ごま塩頭でした。
◆ クロジョウビタキ   スズメ目ヒタキ科  15cm  Black Redstart [rufiventris]  418.4A1  139


ごま塩頭で

腹の赤茶色が鮮やか

風に吹かれて

厚そうな羽毛

11 クロジョウビタキ♀

今年生まれの幼鳥でしょうか、岩にのって。


岩に乗って

まだ幼羽が残ってる

ちょっとでも高く

上が見えないよ

何か見える?

下に何か?

黒くて細い足

ちょっと不安そう

11 イワヒバリ

換羽中でちょっと汚かったでした。雌雄同色。
◆ イワヒバリ   スズメ目イワヒバリ科  17cm  Alpine Accentor [erythropygia]  454.1A1  152


羽が揃っていません

周囲を警戒

前が気になる様子

じっとして

動きなし

紫色の花が綺麗



モンゴルナキウサギが岩の上で日向ぼっこ

今年は雨が多かったので、谷の下の方のモンゴルナキウサギは流されてしまったようで、中腹以上に巣のある子だけが生き残ったようでした。例年の数分の一に激減してしまったとか。


いい天気

気持ちがいいな

でもすぐ冬が来るよ


モンゴルナキウサギが草を集めて冬支度1

一方この子は寒い冬に備えて、今から貯食をしているようでした。鳴き声はかなり大きく「チィチィ」と短く鋭く鳴きました。


刈り取った草を銜えて

もごもご

丸い耳がかわいい

もごもご

もっと集めなければ

顔を沈めて

もごもご

どんどん増えて

一生懸命

銜えて

よいしょよいしょ

一杯だよ

モンゴルナキウサギが草を集めて冬支度2

集めた草を運びながら、さらに途中で刈り集めて、岩場の巣へ急ぎます。


この大きなのも持っていこう

根元をかんで

大きな荷物に

よいしょ

ジャンプ

よいしょ

よいしょ

ジャンプ

ここが僕の塒だよ




12 ヒマラヤハゲワシ幼鳥

翼裏面全体が黒いので、幼鳥でした。頭部には羽がありません。雌雄同色。
◆ ヒマラヤハゲワシ   タカ目タカ科  120cm  Himalayan Vulture  36.1A3  26


首の所に段があります

ハゲワシの印



夕食を食べるためにゲル・レストランへ

17時半、低地にあるゲル・レストランで夕食を食べる予定でしたが、ゆっくりしていると、山から水が流れ込んで、ここから脱出できなくなる可能性があるので、お茶だけ飲んで、早々に南ゴビのホテルに戻りました。途中水しぶきを上げながら、ゴビを爆走しました。これもいい経験でした。


山は雨模様

ゲル・レストラン

轍が水没

フロントガラスにかかる泥水

どんどんひどくなる

下が泥でなく石なので安心

2号車の水しぶき

フロントガラスにかかる泥水

ここは雨降ってません

フロントガラスにかかる泥水

ゲルは水浸し


13 モウコアカモズ♂

苦労してゲル・レストランに行ったおかげで、ここでモウコアカモズにあえました。ラッキー!!
◆ モウコアカモズ   スズメ目モズ科  18cm  Isabelline Shrike  296.4A1  87


顔を向けて

黒い過眼線が鮮やか

なかなか可愛い

じっと見つめて

翼に白斑あります

前かがみ

歩いて

そのまま飛びました

14 チョウゲンボウ♀

チョウゲンボウはバッタを捕らえて夕食代わりでしょうか?
◆ チョウゲンボウ   ハヤブサ目ハヤブサ科  30cm  Amur Falcon  116.3A1  80


枝の上にとまって

風にバランスを崩して

おっと

飛ばされた

翼全開

旋回して戻ってきた

何か足で持ってます


高速道路に戻って

水没したゴビを脱出して、高速道路に戻り、ホテルを目指しました。


工事中

街灯がありました

ガソリンスタンド

看板も

ホテルで夕食

19時ホテルに到着、20時から夕食、スープはマトンの味が出ていておいしく、ジャガイモも美味しかったでした。なぜかキムチがつきます。外国人観光客では韓国人が一番多いのだそうです。


スープ

マトンの炒め物

キムチ

スープ

ホテルでお誕生日会をしていた子

ホテルでお誕生日会をしていた子がとても可愛かったでした。レストランのマネージャーさんに「Happy Birthday」の歌を頼まれたので、みんなで歌ってお祝いしてあげました。


ステージで

電飾に興味津々



■ 8/25(土) 雨曇り 23℃

六日目: 南ゴビ → マンタラゴビ → ウランバートルやや南のヅームド泊   座席:二号車の後席と二号車の前席

土曜日なので、高速道路の交通量がとても多く、家畜の交通事故死を2件見ました。天気が悪いので、中央ゴビを通過してウランバートル近くのヅームドまで移動して、翌日の鳥見に備えました。
この日は南ゴビも中央ゴビも広く停電でした。
鷲の谷行きがこの日だったら、行くことすら不可能だったでしょう。たった一日の差で、本当にラッキーでした。
サケイたちは南ゴビの大雨の状況を知っていたかのように、中央ゴビあたりにとどまっていたようでした。命がけの旅なのですね。

早朝の停電

ホテルの窓から街の景色を撮っていたら、街全体の電気が突然消えました。暗闇の中で作ってくださった朝食を食べて出発しました。この日は南ゴビも中央ゴビも広く停電だったようでした。


ホテルのペンキがボロボロ

朝6時の街の風景

ここもホテルです

携帯電話のアンテナ

朝食

WIFI



中央ゴビに向け出発

7時出発、二号車のドライバーは息子のバトラーさんです。南ゴビの低地は至る所で水没していました。それは山に降った雨が低地に集中するからでした。
露出している岩は花崗岩、もともと壊れやすい上に、冬は―30℃にさらされるので、更に崩壊が進み、ゴビになっていったのでしょう。


黒雲が立ち込めて

ゴビも水浸し

雨柱が見えます

かなり降っている模様

岩地もあります

かなり丸みを帯びて

岩は花崗岩

巨大な水溜り

鳥も動物も見えない

上空を覆う雲

これからも雨が降りそう

こんな風景ここでは珍しい




巨大な水溜り

巨大な水溜り

巨大な水溜り



水没するゴビ

低地に流入した雨水が集まって、至る所に巨大なプールができていました。














やっと水没地域を脱出



パトカーもプリウス












路面が悪くなる

路面に穴や傷みがひどくなりました。悪い部分は穴を開けて放置されていました。すぐ埋め戻せばいいのにと思いますが、広すぎる国土では大変なのでしょう。


道に穴が

ここはかなり大きい

路面傷んでます

路肩にトラック駐車

横に穴があります




01 サバクヒタキ♂

ここはサバクヒタキにお似合いの環境ですね。
◆ サバクヒタキ   スズメ目ヒタキ科  15cm  Desert Wheatear  428.4A1  145


喉元が黒い

翼の一部は黒い

上空を見て

上空を見上げて

尾羽の元は白い

顔の周囲も白い

しかし翼は黒くない


02 サケイを発見

水没地帯を抜けて中央ゴビ近くになって、小さなサケイの群れを発見、撮りました。
◆ サケイ   サケイ目サケイ科  40cm  Pallas's SandGrouse  242.4A1  65


懸命に採食

警戒しながら

右の雄は監視

ニラを食べ

二羽の雄

雄、警戒して

緊張してます


02 サケイの飛翔

逃げるが勝ちとばかり、危険だと感じたら、ひたすら飛んで逃げます。


五十羽位の群れ

どうしても後姿に

翼長いです

逃げるが勝ち

一生懸命でした

連らなって

飛んで行きました


中央ゴビを疾走

草原の中の岩場にはマヌルネコというとても変わったネコがいて、ハタネズミを食べます。マヌルネコは遮るものがない平原で生きるため、耳が顔の横にあり、体毛もふさふさです。
マヌルネコの幼獣はソウゲンワシの格好の獲物だとか。一見静かに見える果てしない草原にも様々なドラマが繰り広げられているようです。





巨大トラック疾走

家畜の骨

家畜の骨

家畜の骨


ガス欠

15時頃から、2号車のガソリンメータの針は同じ位置にあるのですが、警告ランプが着きっぱなしでした。1時間後、フラフラして遂に止まり、ガス欠でした。その間ずっとハラハラドキドキ。
どうするのかと思ったら、お父さんの三号車に牽引されて、ガソリンスタンドまでたどり着きました。ガソリンを入れてもメータの針は同じ位置、メータの故障だったのですね。貴重な経験。


三号車に牽引されて

ガソリンを給油

やっとバトラーさんにも鼻歌がでて


3 モンゴルセグロカモメ

大草原に一羽すわっていました。何を食べて生きているのでしょうか?
◆ モンゴルセグロカモメ   チドリ目カモメ科  60cm  Mongolian Gull  206.2A1  184


大草原に座って

どうしたの?

とても不安そう

嘴の下が赤い

ホテル探し

中央ゴビから150km以上走って、誰も行ったことのない街ヅームドに18時に着き、ここでホテルを探しました。
中央ゴビも昨日からの停電で問題があるかもしれないとのことで、ウランバートルにより近いところまで移動しました。
県庁に付随する宿がありましたが、シャワーがないので、はじめは断念、次を探しますがみつかりません。結局始めの宿に泊まることに。


ヅームド

こじんまりした街







夕食

近くのレストランで焼うどんとスープの夕食でした。疲れた体に優しい味で、美味しかったでした。


焼うどん

焼うどん

焼うどん

スープ

ホテルの部屋

ベッドルームとリビングがあり、広すぎですが、床が少し傾いていました。ここは県庁に付随する宿で、公務員が泊まるようで、この部屋はVIP用でした。でもシャワーが壊れていて、水漏れで使用不能でした。まあよくあることですが。


ベッドルーム

リビング



■ 8/26(日) 晴 23℃

七日目: ヅームド → ヅームドを周遊 → ウランバートル泊   座席:一号車の後席と一号車の後席

探鳥最終日、電柱のある草原でアカアシチョウゲンボウを探しました。最後の最後で出会えてよかったでした。

ホテルの部屋

この宿、できた当初は立派だったようですが、既に老朽化していて、メンテナンスが全くできていませんでした。


シャワーが壊れていて、水漏れ

リビング



朝食

公務員の宿舎では食事がでないので、ジュースとサンドイッチを用意してくださいました。


ジュースとサンドイッチ




アカアシチョウゲンボウを求めて

この日の目的のアカアシチョウゲンボウを求めて電柱道路を中心に果てしない草原を探しました。


この広い草原を

走り続けました



01 スズメ幼鳥

植物の種を食べていました。
◆ スズメ   スズメ目スズメ科  14cm  Eurasian Tree Sparrow  446.3A1  148


まだ頬の黒い羽ありません

下嘴が黄色で

初々しいです


01 イワスズメ

集団でお食事中、尾羽の先が白く、飛ぶと目立ちました。雌雄同色。
◆ イワスズメ   スズメ目スズメ科  17cm  Rock Sparrow  446.4A1  149


夢中で種を食べて

顔を見せてくれません

夢中で採食中

全体的に淡い色合い

真剣さわかるでしょうか

あっ、飛んだ〜

尾羽の先が白

尾羽の先が白

02 アネハヅル

今までに6組位のアネハヅルに会いましたが、幼鳥を連れていたのは、わずか1組でした。アネハヅルにとって幼鳥を育てるのは、並大抵のことではないことを思い知らされました。
目の後ろの白い房羽、胸の黒い房羽、それに赤い目、とても優雅でした。これからエベレストを越えてインドに旅立つために、ゆっくり休んで体力をつけてくださいね。雌雄同色。
◆ アネハヅル   ツル目ツル科  90cm  Demoiselle Crane  150.1A1  40


目の後ろの白い房羽素敵

朝の食事を探して

同じ歩調で歩きます

息がぴったり

と思ったら、別々に

胸の黒い房羽をゆらして

顔から伸びる長い黒い房羽

後ろを警戒

左の雌がプルプル

長い風切羽が宙に舞う

白い房羽も優雅に揺れて

水滴のついた草をついばんで

二羽の動作がシンクロ

仲良く啄んで

仲良しカップル

微笑ましい

少しづつ歩いて

遠ざかりました



アネハヅル拡大図

赤い目と白い房、黒い前垂れととても優雅でしたが、長く伸びた三列風切羽が擦り切れていて、旅の過酷さを物語っていました。


赤い目と白い房

黒い前垂れ

ぷるぷる


草原を走る

現代版の牛追いはバイクのようでした。


牛を追い立てて




05 チョウゲンボウ♀

バッタを足に持ってきて、電線にとまってお食事中でした。
◆ チョウゲンボウ   ハヤブサ目ハヤブサ科  30cm  Amur Falcon  116.3A1  80


バッタを足に持って

他方の足で電線を掴み

バッタを食べます

後ろを気にして

バランスを崩して

バッタを持って飛び去る



サジの灌木で

サジの畑にいろいろな小鳥がいました。サジは小さなオレンジ色の実でビタミンCが豊富なので、当地では人気が高いそうで、栽培する畑がありました。
小鳥たちのお目当てはそこに来る虫と、葉陰に隠れられるという利点もあって、ここに集まっていました。当地では樹はとても大切です。


有刺鉄線に囲まれて

サジの木

サジの実


06 アカオモズ♂

名前のとおり尾が赤いでした。雌の脇腹にはうろこ模様があります。
◆ アカオモズ   スズメ目モズ科  16cm  Red-tailed Shrike  118.4A3  88


尾が赤い

過眼線が黒い雄

白斑もあります

一瞬の出会い

07 アカマシコ♂

遠すぎて残念でしたが、赤い色だけでもみていただけたらと思い、出しました。
◆ アカマシコ   スズメ目アトリ科  15cm  Common Rosefinch [erythrinus]  470.4A1  167


真っ赤なアカマシコ

サジの実より赤い

正面顔

横顔が可愛い

やっと撮れました




07 トビ

雌雄同色。
◆ トビ   タカ目タカ科  58/68cm  Black Kite  56.5A2  35






08 謎のムシクイはオオムシクイ

鳴き声が聞こえたときは、オオムシクイの声でしたが、姿が見えませんでした。赤い実はサジです。雌雄同色。
ひと時もじっとしていることがなく、せわしい動きをしていました。
◆ オオムシクイ   スズメ目メボソムシクイ科  13.5cm  Kamchatka Leaf Warbler  -  117


鳴いてます

虫でも探して

飛んで

白い眉斑が明瞭

細い黄色の足

ちょっととまって

上を見て

下を見て

横を向いて

左を向いて



08 オオムシクイ

オオムシクイ、コムシクイ、メボソムシクイの三種は外見では判別が難しいです。
p10>PC がメボソムシクイ、p10<PC がコムシクイ、p10 == PC がオオムシクイです。 ただし p10 は初列風切最外羽、PC は最長初列雨覆羽です。


全身がよく見えた

上を見て

鳴いている

上を覗いて

虫探し

翼をあげて

さあどうしよう

尾が引っかかって

すまし顔

遠くを見る

飛ぶかな

正面顔

真剣な表情

虫をとった

とても素早い

また虫をとった

ゴックン

後ろ姿

翼を広げて


ツバメ青蔵亜種

背側は日本のツバメと同じですが、お腹が赤いツバメで、ここで子育てしていました。雌雄同色。
◆ ツバメ青蔵亜種   スズメ目ツバメ科  18cm  Barn Swallow [tytleri]  322.2A1  111


背側は日本のツバメと同じ

ここで給餌を待つ雛

嘴の元が白い

来ないかな

顔とお腹が赤茶色

尾羽の白斑同じです

飛ぶ練習

まだまだ危なっかしい

大きな口を開けて

親が来ました

外側の尾羽の羽が異常に長いです

行ってしまった

おっとっと




電柱を探して

電柱を探して、ゴビの平原を走り回りました。木がない草原では、鳥たちは電線にとまる以外ないのです。電柱は基本的に街の周辺にあるだけです。


街の周辺に電柱が

あとは広々した草原

ゴミがなさそうですが

ペットボトルが散在

壁で囲まれた家

家畜の乾燥した死体

何もいません

街に近づいて

何かいそう




09 コヒバリ

電線にコヒバリがとまっていました。雌雄同色。
◆ コヒバリ   スズメ目ヒバリ科  14cm  Asian Short-toed Lark [cheleensis]  328.2A1  109


電線にとまっているのは

だれでしょう?

やっと顔が見えた

白い頬まわり

白い眉斑




12 コウテンシ

アカアシチョウゲンボウを探して草原を走っているとき、車のすぐ傍にいました。意外にも警戒心が薄かったので、ゆっくり撮れ、お花畑の中で素敵でした。
初列風切は黒く次列風切は白です。雌雄同色。
◆ コウテンシ   スズメ目ヒバリ科  22cm  Mongolian Lark  326.4A1  108


頭の鉢巻が後ろまであり

黒い首輪がありました

きょろきょろ

頭の鉢巻おもしろい

上空を仰いで

背を低くしてやり過ごす

もう安全かな?

野菊の草原で

お花見

夏の日の思い出



12 コウテンシ2

頭部のハチマキが後ろまでつながっていました。


ぼやっとして

人への警戒心は薄く

上空を気にして

一生懸命見てます

猛禽が飛んでいるのか?

可愛いいですね、この仕草

大丈夫?

小さくなって

まだまだ心配




12 コマミジロタヒバリ

コマミジロタヒバリの雨覆の茶色の部分が四角形です。お花畑の中で。雌雄同色。
◆ コマミジロタヒバリ   スズメ目セキレイ科  17cm  Blyth's Pipit  460.2A1  160


背伸びして

周囲を観察

お花畑で

翼の模様がよく見えます

カメラ目線

緊張感を漂わせ

落ち着きません

目一杯背伸びして

12 ハマヒバリ青蔵亜種♂

残念ながら頭部の角は見えませんでしたが、目の周りと首の黒い部分が鮮烈でした。こんな近くで撮れてうれしかったでした。雌には頭部の角がありません。
◆ ハマヒバリ青蔵亜種   スズメ目ヒバリ科  17cm  Horned Lark [brandti]  330.2A1  106


黒い羽がアクセント

岩の上から様子見

緊張している様子

周囲を見回して

正面顔

覗き込んで

虫を捕まえた

食べました

黒い羽で目が見えません

横顔だと目が見えます

緊張している様子

安全確認

急に走り出して

とまって

飛び出し

飛んで行きました

鳥を探して

街の周辺部を探しました。家々は固まっていて周囲を板塀で囲んであります。冬の寒風の酷さが想像されました。


街のそばへ

コンクリートに囲まれて


板塀に囲まれて

近代的な家も

スポーツセンター


ガソリンスタンド

木製の電柱




近郊のお寺の遺跡へ

遺跡はMANZSHIR MONASTER(マズシル寺)、日曜日だったので、地元の人々がピクニックに大勢来ていました。


お寺の遺跡の入り口

マズシル寺

マズシル寺

入園料をとる人











駐車場も一杯

地元の人々が

ピクニック




花々

いろいろな花が綺麗に咲いていました。










遺跡を出て

人が多すぎるので、鳥見を諦めて、またゴビに戻りました。ここでモンゴルではじめて自然の森を見ました。




プリウス

自然の森









昼食

ヅームドの街に戻って、少し寒かったので、モンゴル風スープうどんを食べました。きし麺のような麺と暖かい羊のスープでとても美味しかったでした。


モンゴルの民族楽器

モンゴル風スープうどん



アカアシチョウゲンボウ探しを再開

ウランバートル近郊は開発ラッシュ、人口が集中してきているので、周辺にベッドタウンを次々と開発しているようでした。


JAPANSTOREだって

若者たち

できたばかりの建物

地震には弱そう

巨大なトラック

素敵な風景

遊牧民の家

ゆったりとした

時間が流れて





囲いがユニーク

銅像が立ってる

先祖代々のもの?









第二の高速道路だろうか?

消毒をしていた

タルチョ(布)を巻き付けられたオボ(石積)


スーパーにて

スーパーで岩塩の下見をしましたが、ありませんでした。



お菓子

ジャム

アイス

ウインナー

飲料水



まだまだ探します

ウランバートル郊外でアカアシチョウゲンボウを探しました。


牛移動中

郊外開発工事中

車も多いです

マンションも多い




分譲一戸建てか?

送電線の工事中

赤い屋根の家々

建物の骨格

ユニットハウス

ユニットハウス

ベッドタウン造成中

電柱道路発見


20 アカアシチョウゲンボウ♀

草原に立つ電柱に乗っている鳥を探し続けましたが、なかなか見つかりませんでした。諦めかけていたとき、14時半バッタのいる草原でやっと見つけました。草原には餌のバッタがたくさんいました。
乱高下するゴビを疾走していたので、カメラの設定が変なところに入ってしまい、せっかく見つけたアカアシチョウゲンボウをはじめ撮れませんでした。急いでサブカメラに切り替えて撮れました。後でわかったことですが、ドライブモードがセルフタイマーモードになっていました。今までサブカメラを景色撮影以外に使ったことはありませんでしたが、初めて持って来ていて良かったと実感した瞬間でした。
◆ アカアシチョウゲンボウ   ハヤブサ目ハヤブサ科  30cm  Amur Falcon  116.4A1  81


雌ですが赤い足

下腹部も赤い羽

顔は優し気

周囲を気にして

正面顔

落ち着いて



アカアシチョウゲンボウ♀電柱を歩く

アカアシチョウゲンボウ♀が電柱を歩き始まました。


歩き始まました

立ち止まって

よく見て

また歩き始めました

ここで行き止まり

正面顔

上を見て

気にしてます

縦の柱の上の虫をみているよう




アカアシチョウゲンボウ♀飛ぶ

アカアシチョウゲンボウ♀が遥か彼方に飛んでいきました。


飛んだ〜

翼をV字に広げて

青空に綺麗でした

赤い足が見えます

これでモンゴルでの鳥見は終了




ホテルへ向かう

ようやく目的達成で、ホテルに向かいました。この日は日曜日、ウランバートル市内へは奇数番号の車しか入れないのだそうで、偶数番号の二号車を隠すようにして移動でした。


並木が斬新に見えます

市内は渋滞中

普通の街と変わらない

オーガニック・マーケット

ホテルの部屋

ウランバートル一の日蒙合弁のフラワーホテル、ホテルの部屋から見える風景を撮りました。


廊下

ベッドルーム

バスルーム

冷蔵庫

デスク

マンション

マンション

マンション

マンション




最後の夕食

最後の夕食はフラワーホテルの中華料理店でした。馴染みの味で美味しかったでした。


水を含むとウエットティッシュに早変わり

モンゴルのビール

肉料理

スープ

ご飯

酢豚風



■ 8/27(月) 晴 35℃

八日目: ウランバートル → 成田

朝食を食べて、涼しく乾燥したモンゴルのチンギスハーン国際空港より、真夏の暑い日本に帰国しました。

朝食

4時半にビュッフェスタイルの朝食を食べました。ここは日蒙合弁のフラワーホテルなので日本語、日本食、全て至れり尽くせりでした。それに日本行きのフライトに合わせて、朝早くから用意してくださいました。


飲み物

フルーツ

スイーツ

デニッシュ

パン

お粥の具

プチトマト

野菜の煮物

チキンのカレー風

目玉焼き

朝食:お粥の果物


空港へ

5時半にホテルを出て、空港に向かいました。モンゴルでは樹をとても大切にしていて、緑色でライトアップしていました。多分自然のままでは育たないので、水やりなどして、緑化に努めているのだと思いました。


モンゴルの月を見ながら

樹を緑色でライトアップ

世界中同じ風景ですね

ラクダのオブジェ

満月でした

近代的なビル

火力発電所

大きな橋

満月が落ちてきた

闇の中の国技館

国技館

チンギスハーン国際空港が見えた

チンギスハーン国際空港

チンギスハーン国際空港

チンギスハーン国際空港

チンギスハーン国際空港

チンギスハーン国際空港

チンギスハーン国際空港



チンギスハーン国際空港

ここでバエラさん一行とお別れして、チェックインしました。空港にはチンギスハーンとその末裔の絵が飾られていました。


チンギスハーン国際空港

内部

チェックイン

チェックイン

クビライハーン

グユクハーン

チンギスハーン


チンギスハーン国際空港のラウンジへ Bussiness Class lounge

Bussiness Class lounge と MIAT Bussiness lounge があり、両方みて見ました。まずは Bussiness Class lounge へ。


Bussiness Class lounge

飲み物

飲み物


チンギスハーン国際空港のラウンジへ MIAT Bussiness lounge

MIAT の方が空港が見えて良さそうだったので、ここで休憩しました。日本へは毎日一便成田を往復しています。


MIAT Bussiness lounge

軽食

飲み物

パイ

韓国のカップ麺

搭乗機

準備が進んでいます

とても小さな空港です

これが日本行き




空港のショップ

素敵なスカーフがありました。ウイスキー、ウオッカ、ワインなどもありました。


大判のスカーフ

素敵なスカーフ

化粧品

酒類

酒類




搭乗

7:45発 MIAT モンゴル航空OM501 便に搭乗して、成田に向かいました。この時間はモスクワ行きのアエロフロートも飛ぶようでした。


東京行き

搭乗

モンゴル航空のシンボル

飛行場のそばの住宅街

ウランバートル上空

8月の大雨の影響でしょうか、上空からも湿地が目立ちました。


火力発電所の煙

湿地が多い

住宅地

広々した家々

草地と家

工場などはあまりない

草原と山並み

ずっとずっと続きます

主翼のモンゴル航空のマーク




航路

ウランバートルから中国、北朝鮮を経て、日本海、新潟から成田へ向かう航路でした。


モンゴル広かったでした

中国領へ

北朝鮮を経て

日本海、新潟から成田へ

機内食

米国の機内食は最低で食べる気がしませんが、アジアの国々のものは、ずっといいです。


民族衣装ではなく

チキンをチョイス



日本上空へ

日本上空は緑が多くてほっとしました。


眼下に飛行機が見えた

やっと雲の切れ目から新潟かな?

日本です、日本海に面して

太平洋へ

水田でしょうか

パッチワークのよう

霞ヶ浦付近

河川が見える

緑の大地

緑を見るとほっとします

霞ヶ浦あたり

順調に飛行

霞ヶ浦




成田上空

実りの秋、黄色い稲穂がきれいでした。


トラック?

実りの水田

きれいです

半分は稲刈りが終わり

成田のホテル群




成田空港に無事着陸

13時半成田空港に無事着陸しました。早かったので、アクセス成田で東京駅へ、電車で帰りました。


無事着陸

これからまだ一仕事

成田空港


東京駅

日本は34℃の酷暑に加えて、猛烈な湿気に疲れが倍増でした。超乾燥したモンゴルを懐かしく思い出しました。
いつものように、お寿司とみそ汁がとても美味しく感じられました。


久しぶりの東京駅





【準備】

概要 モンゴル国は、東と南を中華人民共和国(中国)・内モンゴル自治区と、西を中国・新疆ウイグル自治区と、北をロシア連邦とそれぞれ接する内陸国。首都はウランバートル。
国土は北西部の森林地帯、南東部のゴビ、中部から東部にかけての草原地帯と、大きく3つに分けられます。
国内の最高峰は西部アルタイ山脈のナイラムダル山で海抜4374m、最低地点はフフノール盆地で海抜560m、ウランバートルは標高1300mです。
約4000の河川、大小1200の湖沼があります。
1924年社会主義のモンゴル人民共和国となりました。1990年の民主化後に自由選挙による複数政党制を導入し、1992年の新憲法公布後はともに直接選挙で選出される一院制の国家大会議と大統領が並立する二元主義的議院内閣制(半大統領制)を採用しました。
国土の面積は日本の1.4倍ですが、人口は300万人、公用語はモンゴル語、宗教はチベット仏教やイスラム教などです。人口の90%がウランバートルに住んでいます。
国コードは MN 、東部の時差は−1時間、国鳥はオジロワシです。
パスポートとビザ パスポートは入国時に6か月以上残存期間があること、ビザなしで30日以内の観光目的の滞在が可能で、手続きにより更に60日延長できます。
通貨 トゥグルグ。モンゴル・ガイドのバエラさんにドルで支払えばいいので、ドルを持っていきましょう。カードは使えませんでした。
交通 専用車での移動でした。
電圧とコンセント形状 230V-50Hz:B3/E (マルチタイプがオススメです)電圧は200〜240V。周波数は50Hz。プラグはC、SE、BFタイプ。
モンゴル事情 1.水道
  水道水は飲用できませんので、市販のミネラルウォーターを飲用します。

2.ホテル
  ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、シャンプー、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。

3.移動式住居ゲル
  ゲルは円形の住居で中心の柱(2本)で支えられた骨組みをもち、屋根部分には中心から放射状に梁が渡されます。
  これにヒツジの毛でつくったフェルトをかぶせ、屋根・壁に相当する覆いとします。
  内部は、直径4 - 6mほどの空間があります。分解や組み立ては共に遊牧を行う数家族の男たちが総出で行い、数十分から1時間で終わります。
  モンゴルポスト(国営のモンゴル郵便)はネットとGPSを使って遊牧民の現住所を特定して郵便物を送る「what3words」というシステムを2016年に導入しているため、
  スマホがあればアプリで住所がわかり、周囲数百kmにわたって何もない大草原に設営されたゲルにも郵便が届くそうで、スマホ普及率は100%だそうです。
  中央暖房がないため、長く厳しい冬は石炭を主要な暖房燃料とすることが多く、多くのゲルから排出される煤煙による大気汚染が深刻化しています。
  またゲル内では空気を循環させるため、内部にトイレを作れません。その影響からか、レストランなどにも内トイレがなく、苦労しました。

4.遊牧生活
  モンゴルでは土地の個人所有は禁止ですが、皆さん自宅の周囲を板壁で覆っています。それは真冬零下30℃で強風が吹くので、防風、防砂のためです。
  遊牧民たちは昔からのなんとなく縄張りがあって、他の遊牧民の土地には住めないようです。
  年に2-3回(春・(夏)・冬)、草の豊かな馴染みの場所に移動するだけだそうです。

5.車
  モンゴルではトヨタ車が圧倒的に多かったでした。個人ではプリウスを乗っている人が圧倒的でした。
  公務員の月収は5万円、ガソリンは100円/L なので、ガソリン代はかなりの負担だそうで、燃費の良さで選ばれているそうです。
  ランドクルーザーでもトヨタ車が人気のようでした。ほとんどは日本からの中古車のようでした。

6.馬
  モンゴル人にとって馬は特別な存在のようです。チンギスハーンの時代に世界を制覇できたのは優秀な馬があってのこと。
  馬はとても賢く、売買しても1年位は前の所有者のところに戻ってきてしまうそうで、それは買った人の責任だそうです。
  つまり1年間はしっかり拘束しておかなければならないということです。

7.言葉
  モンゴル語で、モンゴル語で用いるキリル文字は、ロシア語で用いるキリル文字に2つの母音字を追加したものです。
  1.ダー              なんでも返事になる。笑顔ならYES。
  2.バヤルララー(バイアグラ)   ありがとう

8.モンゴルで盛んなスポーツ
  相撲は過去のものになり、朝青龍は人気がありましたが、白鵬は人気がないそうです(日本人になってしまったから)。
  今盛んなのはサッカーだそうです。

9.モンゴル人の食事
  モンゴル人は1日1回の肉の食事を夜とり、ほとんどが羊肉とジャガイモのスープだそうです。
  朝、昼は乳製品を食べるだけのようで、食事の習慣はないそうです。

10.チベット仏教
  モンゴルにはチベット仏教が残っています。共産党時代には弾圧され多くの寺院が破壊されましたが、今回復しつつあります。
  チベット仏教は、インド仏教の流れを直接受け継いでいて、サンスクリットの原典を正確に翻訳し、思想哲学や実践修行の面でも、インド仏教の伝統を忠実に踏襲しています。
  モンゴルの首都ウランバートルにあるガンダン寺は、10の僧院と寺院からなるチベット仏教の総本山。高さ25メートルの観音菩薩像があることでも知られています。
  タルチョ(布)を巻き付けられたオボ(石積)が丘にあります。オボとは聖なる地の意味で、旅人が無事を祈って1つずつ石を積み重ねてタルチョを巻き付けるそうです。

11.ゴビ
  国土の5分の4を占める草原ステップは牧草地として利用されています。
  花崗岩などの岩石が冬の寒さで水分が凍結して亀裂を生じさせて、砂状になった土地で、土はほとんどありません。
  野菜や果物の栽培に適した土地はほとんどないと言っていいでしょう。
必需品 パスポート、航空券、日焼け止め、ガイドブック、傘、防虫剤、防寒具、室内履き、寝間着、石鹸、シャンプー、米ドル


【旅のガイド】

特記事項 1.モンゴル航空について
  成田とウランバートルの往復に利用しましたが、食事は普通でした。ボーイング737でしたが、各座席にテレビがなくフライトシミュレーターは使えませんでした。
  手荷物は1個までとなっていましたが、全くチェックされず、2,3個でも大丈夫でした。モンゴル航空のシンボルマークは風になびく馬の頭部です。
  缶ビールを預入荷物に入れて出国しようとすると、X線検査でひっかかり全て没収されます。

  モンゴル航空の評価: 食事【○】  日本語対応【×】  設備備品【△】  信頼性【○】  重量制限【○】       評価値:【◎○△×】

2.モンゴルで初見初撮りの目科は以下の1目でした。
 1. サケイ目サケイ科

3.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. サケイ   :45
 2. ルリガラ  :52

4.参考にしたサイトと本
 1. 「Birds Of East Asia」
 2. 「BIRDS OF INDIA」
 3. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens
 4. モンゴルの野鳥一覧

5.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF50F1.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック

チンギスハーン国際空港の
Priority Pass ラウンジ
出発ロビー3FのBusiness Class Loungeに行きました。
次に隣の MIAT Business Lounge に行きました。ここはモンゴル航空のラウンジなので、空港がよく見えて空いていて良かったでした。軽食、飲み物、カップ麺、ビールなどがありました。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:36種
全種  :62種
アカアシチョウゲンボウ アカオモズ アカマシコ アネハヅル イヌワシ青蔵亜種 イワスズメ オオノスリ オオムシクイ クロジョウビタキ クロハゲワシ 
コウテンシ コキンメフクロウ コノドジロムシクイ コヒバリ コマミジロタヒバリ サケイ サバクヒタキ シジュウカラ青蔵亜種 シベリアハクセキレイ ソウゲンワシ 
チャイロツバメ ツバメ青蔵亜種 ツメナガセキレイ青蔵亜種 ニシイワツバメ ハマヒバリ青蔵亜種 ヒゲワシ ヒマラヤハゲワシ ヒメチョウゲンボウ ベニハシガラス マミジロタヒバリ青蔵亜種 
モンゴルセグロカモメ ユキスズメ ヨーロッパアマツバメ ルリガラ ワキスジハヤブサ ワタリガラス青蔵亜種 
アオサギ アカモズ アマツバメ イナバヒタキ イワヒバリ カササギ カワラバト キセキレイ コガモ コクマルガラス 
シラコバト スズメ タカブシギ タゲリ タシギ チュウヒ チョウゲンボウ トビ ハイタカ ハクセキレイ 
ハシグロヒタキ ミヤマガラス モウコアカモズ ヤツガシラ ユリカモメ ヨーロッパトウネン 
■ 動物

初見初撮:8種
全種  :8種
アイベックス アカキツネ スナネズミ タルバカン ハタネズミ モンゴルナキウサギ モウコガゼル ワキアカトカゲ