2018年10月 エクアドル・アマゾン探鳥記

森の自然誌 TOP               


   ミミナガフクロウ
南米の大河、アマゾン川の上流に位置するナポ川流域はエクアドル・アマゾンと呼ばれ、ヤスニ国立公園周辺には多くの野生動物や野鳥が生息しています。

なかでも是非見たかった鳥は、ツメバケイ、ジャノメドリ、アメリカヒレアシ、ラッパチョウ、アカユミハシオニキバシリ、ミミナガフクロウです。
生態的に興味をひかれたのは、シロエボシアリドリに代表されるアリドリ科の鳥たちです。軍隊アリの隊列の傍で、アリに追われた虫たちを捕食するそうで、なかなか賢い。
またウタミソサザイの美しい歌声も是非聴いてみたかったでした。
そして姿の美しい鳥では、ナナイロフウキンチョウ、トルコイシフウキンチョウ、キガシラマイコドリ、ソライロカザリドリなどです。

サチャロッジは鳥見の宿として世界的に有名で、ヤスニ国立公園のプライベート生態保護区の中にあり、敷地内だけで600種近い鳥が記録されており、鳥見用のキャノピーウォークやカポックタワーなどの設備も充実していて、とても楽しみでした。ここに5連泊しました。

今回は地上50mのキャノピーウォークを初体験、ツメバケイ、ミミナガフクロウ、ヒメオオギワシ、コンゴウインコ、ナナイロフウキンチョウ、トルコイシフウキンチョウを初見体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)

Gilded Barbetには和名がありませんが、オウゴンゴシキドリとして登録しています。
Amazonian Trogonには和名がありませんが、アマゾンキヌバネドリとして登録しています。


■ 10/07(日) 曇り 28℃■ 10/08(月) 晴 33℃■ 10/09(火) 晴 33℃■ 10/10(水) 晴 32℃■ 10/11(木) 晴 29℃
■ 10/12(金) 曇り 33℃■ 10/13(土) 晴 29℃■ 10/14(日) 晴 25℃■ 10/15(月) 晴 24℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 10/07(日) 曇り 28℃

一日目: 成田 → 米国ヒューストン → エクアドル・キト → キト泊

成田から米国ヒューストンまで14時間、ヒューストンからエクアドル・キトまで4時間、キトには深夜に着く便しかありませんでした。

行程と探鳥地の位置

@ 10月07日 成田 → 米国ヒューストン → エクアドル・キト → キト泊
A 10月08日 キト → コカ → 午後サチャロッジ周辺水路で探鳥 → サチャロッジ泊
B 10月09日 サチャロッジ → 午前カポックタワーで探鳥 → 午後水路を手漕ぎカヌーで → サチャロッジ泊
C 10月10日 サチャロッジ → 午前キャノピーウォークで探鳥 → 午後ジャングルを歩く → サチャロッジ泊
D 10月11日 サチャロッジ → ナポ川岸の崖地インコの泥食べ → インコの水飲み場 → 午後手漕ぎカヌーで → サチャロッジ泊
E 10月12日 サチャロッジ → 午前キャノピーウォークで探鳥 → 午後手漕ぎカヌーで → サチャロッジ泊
F 10月13日 サチャロッジ → コカ → キト → 機内泊
G 10月14日 キト → 米国ヒューストン → 機内泊
H 10月15日 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑 (S2) で表紙の鳥はイタハシヤマオオハシ(Plate-billed Mountain-toucan:52.12)、国鳥はアンデスコンドル(Andean Condor:9.1)で、いずれもエクアドル・アンデスに生息しています。
エクアドル国旗は、中央がコンドル、帆船、青空、太陽、黄道などエクアドルのシンボルを、黄色が太陽、豊かな鉱物資源を、紺色が空、海、アマゾン川を、赤が独立運動の殉死者の血を表します。
現地バードガイドはエクアドル・アンデスのときと同じホセさんです。


エクアドル北部のアンデス

エクアドル野鳥図鑑(S2)

エクアドル国旗

バードガイドのホセさん

成田空港へ

台風25号が丁度この日に日本海を縦断するということで、やきもきしましたが、10時半に家を出て、成田エクスプレスで成田空港国際ターミナルに無事13時到着しました。














成田空港のラウンジへ

IASSは成田空港第一ターミナル中央ビルの5Fにあり、出国手続き前に入れますが、飲み物だけです。日本ってサービス悪いですね。今回早く着いたので初めて使ってみました。


IASS入口

飲み物

雑誌


成田空港の出発ロビーへ











突然、侍と姫が・・・

突然、侍と姫の衣装を来た集団が現れました。最近こんなサービスをしているんですね、外国人には大人気でした。外国人観光客が増えたのもうなずけます。










成田空港第一ターミナル

禁止されている肉製品の持込が多いためか、中国人用の警告表示がありました。中国人のマナーの悪さには辟易します。


中国人用の警告表示




成田空港

UA006 16:35発ユナイテッド航空で経由地のヒューストンへ向かいました。飛行時間12時間。
ユナイテッド航空で唯一いいところは、最終地のキトまで預入荷物を運んでくれることです。










成田空港上空

天気も良く地上がよく見えました。






銚子あたり

銚子あたり



機内食の夕食

離陸して1時間後に夕食、チキンかな、凄く安価な夕食、ユナイテッド航空はやはり最悪でした。


夕食の機内食

成田からヒューストンへ

太平洋上

アリューシャン列島近く

バンクーバーを通って

米国上空

ヒューストンへ


米国上空

米国上空で昼食の親子丼がでました。


湿地帯のようだ

雲が浮かんで

昼食の親子丼

牧草地か













ヒューストン上空

ヒューストンはメキシコ湾を望む田舎の街ですので、高層ビルや高速道路はなく、整然とした住宅地が多かったでした。
でも騒音がうるさい飛行場のそばに、なぜ住宅街を作るのでしょうか?


整然とした住宅街が

続きます











ヒューストン空港上空

空港近くに自動車の墓場がありました。


自動車の墓場

自動車の墓場

ハイウェイ


ヒューストン空港

14:35到着、ヒューストン空港はユナイテッド航空の本拠地です。入国審査を終えて、キト行の飛行機が出るE18に移動しましたが、出発まで4時間以上ありました。


無事着陸

広々してます

ユナイテッド機ばかり

ユナイテッド機ばかり

空港内




ヒューストン空港の KLM lounge

ヒューストンのラウンジは全てターミナル D 、前回行ってよかった KLM lounge へ行きました。まずい機内食を食べないで、ここでフルーツや軽食を食べました。ただしここには持ち帰り用のペットの水がありませんでした。あるのは缶ジュースばかり。


KLM lounge入口

Pita Hummus美味しい

果物とパインジュース

軽食

軽食

ジュース各種

読み物


KLM lounge からゲート E へ

キト行のゲート E18へ10分歩いて戻りました。


階下の通路

階下のバー

手作りの土産品


ヒューストンからキトへ

UA1035 18:15発キト行の飛行機に搭乗しました。飛行時間5時間半。


搭乗中

夕食



エクアドルの首都キトのマリスカル・スクレ国際空港に到着

ヒューストンからキトへの便は全て深夜便、18:15発でキトに23:35に到着、空港近くのホテルに着いて寝たのは深夜でした。


国際空港に到着

入国審査を終えて

荷物を受け取る


■ 10/08(月) 晴 33℃


キトの空港近くのホテル

ホテルが空港近くだったので、前回よりはゆっくり寝れたので楽でした。6時半から朝食が食べられて、9時半空港へ出発しました。


空港近くのホテルの部屋

前は道路

空港近くの道路

壁の向こうは空港

空路キトからコカへ

ホテルの車で空港へ、国内線のタメ航空でキト11:00発の EQ211 便でコカに向かいました。コカはアマゾン川の支流ナポ川への入り口の街で40分ほどで着きました。


ゲートの向かう

航空のお店

Tシャツ

何を見てるんでしょう?

素敵な写真

蘭の花々

HONDAのバイク

AVIANCAの機体

AVIANCAの機体

食料品店



コカのサチャロッジ・オフィスへ

11:40コカ到着、サチャロッジの方が人と荷物をサチャロッジの車で近くのサチャロッジ・オフィスへ運んでくれました。コカはジャングルとアマゾンカワイルカがシンボルマークでした。


コカのシンボルマーク

コカ空港

ジュースを売る人

物売りの人が多い

自転車で運ぶ人

お土産売りの人

プロパンのボンベ

プロパンのボンベ

コカのサチャロッジ・オフィスでは

軽食がよういされていたので食べました。荷物は全てサチャロッジのタグが付けられ、ロッジのスタッフが運んでくれました。流石です。


クッキー

サラダ

サラダ

クッキー

モーターカヌー乗り場へ

救命胴衣を付けて、モーターカヌーに乗り込みます。地元の子供たちが好機の目を輝かせて近寄ってきました。


救命胴衣を付けて

ATM

ジュースを売るカラフルなおばさん

地元の子供たち

この子はカメラに異常な興味を示した




いよいよサチャロッジへ1

モーターカヌーでエクアドル・アマゾン最大の支流、ナポ川に沿ってジャングルの奥地へ、約2時間川をさかのぼりました。


屋根付きのモーターカヌー

ここでも川幅は10m

大きな橋が目印

川沿いの風景


大きな橋の下をくぐって

地元の人も船で行き来

次第に水しぶきが

激しくなって

川幅が広いです

自然の川岸


いよいよサチャロッジへ2

川は浅い所や木が埋まっている所や様々な障害があるらしく、水路を真っ直ぐ進むわけではなく、進む道を選んでいました。



川幅は10m超

突然の雨が


















カーフェリーも

巨大なタンクローリーもフェリーに載せて、向こう岸へ渡ります。



巨大なタンクローリー



いろいろな船が




上陸地点に到着

上陸してジャングルの中を歩いて、次のサチャロッジ専用の手漕ぎカヌー乗り場へ行きました。


ここが上陸地点

リスザルの絵のあるトイレ

面白い樹の実


赤い花

赤い花

幹にまとわりつく葉

蟻塚

蟻塚

蟻塚



手漕ぎカヌーに乗って

ロッジ専用の狭い水路をホセさんの手漕ぎカヌーで移動し、三日月湖のピルチコチャ湖に到着、サチャロッジはこの湖に面して建っていました。


ホセさんが漕ぐ

こんな虫日本にもいたような

三日月湖に到着


サチャロッジに到着

ウエルカムドリンクと軽食がありました。流石、サチャロッジですね。


ウエルカムドリンクをいただく

小腹を満たすには充分な軽食

ロッジへ向かいます

熱帯の花々が綺麗

探鳥

16:40から1時間手漕ぎカヌーでロッジ周辺を探鳥しました。

1 キゴシツリスドリ東型

背中から腰が黄色のキゴシツリスドリは、カヌー乗り場にあるヤシの樹に巣を作っていました。東型は嘴の色が黄色です。
◆ キゴシツリスドリ東型   スズメ目ムクドリモドキ科  29/25cm  Yellow-rumped Cacique [cela]  94.1S2  432


背中から腰が黄色

ヤシの樹に巣を作って

目が青い

嘴は白

人馴れしてます

怒ってます



2 ソライロフウキンチョウ東型

ソライロフウキンチョウ東型は小雨覆が白いのが特徴です。雌雄同色。
◆ ソライロフウキンチョウ東型   スズメ目フウキンチョウ科  16cm  Blue-gray Tanager [coelestis]  89.1S2  394


小雨覆が白く

大雨覆が青い

虫をもってます

白い羽目立ちます

虫をなかなか食べません

雛にあげるのかな?

でも急いでません

どうしたのでしょう?

3 クロコンドル

死肉を探して飛んでいました。
◆ クロコンドル   タカ目コンドル科  56/74cm  Black Vulture  9.5S2  25


初列風切が長い

頭部は黒ですが

羽はありません

足が尾羽の先に出てます

獲物を探して

下界を見てます

コンドルのなかでは一番小さい


4 オオハシカッコウ

大きな扁平の嘴に真っ黒の目、羽が特徴的でした。
◆ オオハシカッコウ   カッコウ目オオハシカッコウ科  35cm  Smooth-billed Ani  33.10S2  81


大きな扁平の嘴

真っ黒の目



5 ツメバケイ

サチャロッジのある三日月湖の縁のタロイモや木々が茂る所に棲んでいたので、毎日見れました。ここでの生息蜜度はかなり濃いようでした。一目一科一属で個性的な鳥でした。
巣は少しの枝を集めた簡単なものだそうです。ずっと会いたかった鳥だったので、感慨もひとしおでした。雌雄同色。
◆ ツメバケイ   ツメバケイ目ツメバケイ科  68cm  Hoatzin  34.7S2  79


水面1m位の枝上で

ぼさぼさ頭

顔には羽がなく青い

二羽います

初列風切の大きな羽

がっちりした足

頭は小さい

棘の様な頭の羽

とても変わってます

樹木の葉を常食とし

雛の翼には、翼に二本ずつ爪があり

雛の時期には泳ぎも潜水も巧み

極めて強い体臭があります




6 ゴイサギ

三日月湖の縁の樹の上で静かに休んでいました。
◆ ゴイサギ   ペリカン目サギ科  60cm  Black-crowned Night-Heron  6.6S2  444


白い胸が目立ちました

まだ眠そう

なかなか可愛い

目が赤い

首を伸ばして様子見

カメラ目線



7 クビワヤマセミ

ジャングルの樹から水面を凝視していました。
◆ クビワヤマセミ   ブッポウソウ目カワセミ科  40cm  Ringed Kingfisher  49.14S2  133


飛んだ〜

枝に隠れて

様子見

冠羽をたてて

嘴太いです

尾羽を上げて

鳴いて

さあ出かけよう

8 オニオオハシカッコウ

オオハシカッコウと異なり目は人間のように白地に黒で、体色は濃紺でした。雌雄同色。
◆ オニオオハシカッコウ   カッコウ目オオハシカッコウ科  48cm  Greater Ani  33.9S2  80


目は白地に黒

溝のある大きな嘴

体色は濃紺

虫から種や果実まで食べます

大きな嘴目立ちます

虫でも探して

正面顔

大きな嘴

9 キバラオオタイランチョウ

大きな声で「キスカディー」と鳴いていました。中南米では最もポピュラーなタイランチョウです。雌雄同色。
◆ キバラオオタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  23cm  Great Kiskadee  74.23S2  320


「キスカディー」と鳴いて








10 オリーブタイランチョウ

雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  21.5cm  Tropical Kingbird  74.5S2  329










11 カオグロルリサンジャク

顔が黒く体がルリ色のサンジャクですが、飛び姿がなかなか綺麗でした。
◆ カオグロルリサンジャク   スズメ目カラス科  36cm  Long-billed Woodcreeper  49.14S2  263


顔が黒く体がルリ色

飛んだ〜

ひらひらと

尾羽太いです

ひらひら飛んで


なかなか優雅


サチャロッジの夕食

前菜、主菜、デザートを各2つからチョイスできました。


アスパラのサラダ

鶏肉

プディング


■ 10/09(火) 晴 33℃

5時朝食、5時半カポックタワーに向かって出発、ジャングルを30分歩いて到着しました。地上36mのカポックタワーでの撮影は300mm+Extender1.4Vを使いました。私たちの探鳥にはサチャロッジの鳥の専門家が常に同行してくれて、素晴らしい目で鳥を探してくれました。感謝、感謝!

1 トラフサギ

まだ暗い中、途中の水路にいましたが、虎斑模様が綺麗でした。雌雄同色。
◆ トラフサギ   ペリカン目サギ科  50cm  Rufescent Tiger-Heron  7.6S2  14


虎斑模様が綺麗

長い足

ここは塒のよう

まだ早かったようだ

逃げるでもなく

でもそわそわ

不安気


カポックタワーに登る

6時頃タワーに着いて、ゆっくりと慎重に36mのタワーを登り、6:30から10:30位まで、地上36mにあるタワーの上から樹上の鳥を観察しました。午前中の鳥の写真は全てタワーの上から撮ったものです。


着生植物 プロメリアの花

綿状のものに包まれた種も鳥の餌

蜂の巣

蜂の巣

カポックタワー

カポックタワーは大樹に寄り添うように建てられていました。36mほぼ6階までを歩いて登りました。熱帯ですので、すごく蒸し暑く、汗びっしょりでしたが、緊張感のほうが強かったでした。


6階建て位の高さです

周囲を周回しながら

登ります

トップにステージがあります

大樹の幹に寄り添うステージ

大樹はまだまだ上へ伸びてます

この樹があるので心強い

インコが好きな種

2 ハバシトビ東型♀

始めに目に入ったのは、ハバシトビで、まだ眠そうにしていました。雄は胸から腹が灰色です。
◆ ハバシトビ東型   タカ目タカ科  35cm  Double-toothed Kite [bidentatus]  10.8S2  41


まだ眠そう

動かないで

正面顔、睨まれた

周囲を警戒

相変わらず

動きません



3 キミドリフウキンチョウ

全体が黄緑色で、目の後ろが黒いのでわかりました。雌雄同色。
◆ キミドリフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  13.5cm  Green-and-gold Tanager  86.5S2  403


全体が黄緑色

目の後ろが黒い

忙しそう

鳴いてました

4 トルコイシフウキンチョウ

金属光沢のある美しい羽が日に輝いて綺麗でした。雌雄同色。
◆ トルコイシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  13.5cm  Turquoise Tanager  86.13S2  398


水色と濃紺の羽

こちらを向いて

正面顔

お腹は黄色

綺麗です

光ってます

伸びました

せわし気に

虫でも探して

ちょっとコリコリ

素敵な色合い

こちら目線

4 トルコイシフウキンチョウ

プロメリアの葉へ移動しました。茎のもとには水が溜まっています。でも体の大きいシロボウシフウキンチョウに押され気味。


プロメリアの葉上で

落ち着きません

シロボウシフウキンチョウより小柄

遠慮がちに

威圧されて

飛んだ〜



5 ヒワミツドリ♀

全体が黄緑色で頭部が水色の雌でした。
◆ ヒワミツドリ   スズメ目アトリ科  12.5cm  Blue Dacnis  85.1S2  407


緑色の鳥が

全体が黄緑色

頭部が水色

下を覗いて

ちょっとのんびり

休憩

まったり


ムナフハシナガタイランチョウ

黄色で胸に黒い縦斑がありました。小さな尾が可愛いでした。雌雄同色。
◆ ムナフハシナガタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  9cm  Yellow-browed Tody-Flycatcher  69.2S2  299


胸の黒い縦斑

小さな尾

黒い過眼線

嘴が扁平

二羽並び

ペアでしょうか

飛んだ〜


6 オウゴンゴシキドリ♂

胸が黄金色なのは雄、雌は黄色です。Gilded Barbetには和名がありませんが、オウゴンゴシキドリとして登録しています。
◆ オウゴンゴシキドリ   キツツキ目オオゴシキドリ科  13cm  Gilded Barbet  50.13S2  155


胸が黄金色

とても綺麗



7 アマゾンミドリインコ

アマゾンミドリインコが集団で飛んできて、近くの樹の芽や綿状の実から種を取り出して食べていました。雌雄同色。
◆ アマゾンミドリインコ   インコ目インコ科  20cm  Cobalt-winged Parakeet  31.54S2  187


鼻上が黄色のインコが

飛んできた〜

枝にとまって

嘴の下が赤い

正面顔

一休み

樹の芽を食べて


おいしそう

綿の中から種を取り出して

顔が綿だらけ



体を伸ばして

届かないなあ

近くの実から

種を取り出して

足も使って

可愛い仕草


8 シロボウシフウキンチョウ

数羽のシロボウシフウキンチョウがプロメリアの茎に溜まった水を飲んだり、虫を捕まえたり、活発に動いていました。雌雄同色。
◆ シロボウシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  14.5cm  Opal-crowned Tanager  86.3S2  401


虫を捕まえて

食べました

白い鉢巻をつけて

木の芽をとって

食べてます

ちょっと堅そう

どうかな?

なかなか食べれません

口いっぱいに

頬張って

ここは楽しいね

集まってます

下を見て

なかなか綺麗

頬張ってます


8 プロメリアで遊ぶシロボウシフウキンチョウ

着生植物、プロメリアの葉の間には雨水が溜まっているので、水を飲んだり虫を探したり楽し気でした。


白い帽子が可愛い



















下は何をしているの?

9 エンビモリハチドリ♂

着生植物、プロメリアの花の蜜を吸いに来ました。胸の緑と腹の青が日に輝やいて綺麗でした。雌は胸から腹が白です。
◆ エンビモリハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9.6/6.5cm  Fork-tailed Woodnymph  44.21S2  121


こちらは花の蜜が目的

ホバリングしながら

花に嘴を刺し入れて

吸蜜

嘴がクモの巣だらけ

尾羽全開

今度は上から

ポイントめがけて

嘴かなり長いです

喉の緑の羽が輝いて

胸の青い羽が輝いて

ホバリングしながら

移動

垂直にあげた翼

水平の翼


10 カオグロベニフウキンチョウ

赤と黒の目立つ出で立ちのカオグロベニフウキンチョウが体をひねって木の実をついばんでいました。雌雄同色。
◆ カオグロベニフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  18cm  Masked Crimson Tanager  89.5S2  393


木の実をついばんで

体を斜めにして

一生懸命に

食べてます

白い下嘴が目立ちます

美味しそうに

夢中で食べてます


11 ムラサキミツドリ♂

体の青色と足の黄色が妙に目立ちました。ここには花がないので、休みに来たんですね。雌は緑色です。
◆ ムラサキミツドリ   スズメ目アトリ科  11cm  Purple Honeycreeper  84.17S2  409


体の青色と足の黄色が

妙に目立ちます

嘴は鋭く湾曲して

蜜を吸うには便利そう

後ろを向いて

コリコリ

さっぱりした


13 ハシナガハチドリ♂

嘴の長いハチドリが枝で一休み。
◆ ハシナガハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  9.5cm  Long-billed Starthroat  44.1S2  445


枝で一休み




15 シロエリオオガシラ

いつもシロエリオオガシラを見るときは、木の上の高いところなので、まともに顔を見れません。雌雄同色。
◆ シロエリオオガシラ   キツツキ目オオガシラ科  25cm  White-necked Puffbird  51.1S2  138


顔が見えません

のんびり

目が見えました

じっとして

動きません




17 シロムネオオハシ

ちょっと遠かったですが、盛んに大きな声で鳴いていました。雌雄同色。
◆ シロムネオオハシ   キツツキ目オオハシ科  57cm  White-throated Toucan  52.15S2  161


白い胸の大きい鳥です

鳴きました

別の方向を向いて

鳴きました

正面でも鳴きました

そわそわ

周囲を観察


18 ハナジロエボシゲラ♀

嘴から首の付け根まで白いので雌です。雄は嘴の周囲だけが白です。動きは緩慢で慎重でした。
◆ ハナジロエボシゲラ   キツツキ目キツツキ科  35cm  Crimson-crested Woodpecker  48.2S2  176


背後を気にして

じっと

様子見

とても慎重

動きません

じっと

背中の白いX字が目立つ

赤い帽子が可愛い

19 シロアゴフウキンチョウ♀

雌は腹側が白、背側がオリーブ色で頭部が水色です。雄は腹側が黄色です。顎は両方とも白色です。
◆ シロアゴフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11cm  Golden-bellied Euphonia  85.168S2  440


腹側と口の周囲が白

頭部が水色

地味色の雌

白顎です

退屈そうに

周囲を見回し

無事を確認

緊張感なし

22 ?







23 オリーブタイランチョウ

背側はオリーブ色、腹は黄色でした。雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  21.5cm  Tropical Kingbird  74.5S2  329


頭部は黒く見えます

振り返って

でも灰色でした


24 マエカケカザリドリ♂

黒に赤い前掛けをかけていました。雌には赤い前掛けがありません。
◆ マエカケカザリドリ   スズメ目カザリドリ科  28/25cm  Purple-throated Fruitcrow  77.1S2  332


喉元が小豆色

嘴は白い

飛び姿

飛んだ〜

枝にとまって

下から見てます

前掛けがよく見えます

鳴いてます

背側は真っ黒




25 ハグロドリ♂

雄は白地に黒で目の周囲と嘴が赤ですが、雌は全身に黒の縦斑があります。
◆ ハグロドリ   スズメ目ハグロドリ科  21.5cm  Black-tailed Tityra  75.13S2  347


白地に黒で目の周囲と嘴が赤の雄

樹上でのんびりと

喉元を掻いて

遠くを見る

異常なし

また掻く



26 オオキガシラコンドル

頭の羽の無い皮膚の色が黄色のコンドルで、死肉を求めて飛んでいました。雌雄同色。
◆ オオキガシラコンドル   タカ目コンドル科  81cm  Greater Yellow-headed Vulture  9.34S2  27


頭部の黄色が見えます

黄色の顔が見えました

頭部以外は真っ黒




目も見えました


29 カオグロキゴシフウキンチョウ♀

雌はウグイス色ですが、雄は喉と腰がオレンジ色、腹側が黄色です。
◆ カオグロキゴシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Guira Tanager  86.16S2  -







嘴が太い



30 ソライロカザリドリ♂

雄は鮮やかな空色に喉の紫色が素敵でした。雌は地味色の茶褐色です。
◆ ソライロカザリドリ   スズメ目カザリドリ科  20cm  Spangled Cotinga  76.7S2  334


鮮やかな空色の雄

喉元は綺麗な小豆色

はっきりした色合い

とても綺麗

クリクリの目

お見事



ソライロカザリドリ♂自慢気に

自慢の紫色の喉を大きくして見せてくれました。


背伸びして

紫色の喉を大きくして

びっくりです

何かを必死に見ています

この色使いにびっくり

それでも素敵だから

自然は面白い

とても自慢げに

34 シロアゴフウキンチョウ♂

雄はオリーブ色で嘴の周囲が白色ですが、雌は胸から腹が白色です。
◆ シロアゴフウキンチョウ   スズメ目アトリ科  11cm  Golden-bellied Euphonia  85.16S2  440


オリーブ色の雄

顎の白さが目立ちます

プルプル

後ろを見て

35 オオオニキバシリ

長い嘴が特徴のオオオニキバシリで、随分先の虫も採れそうでした。雌雄同色。
◆ オオオニキバシリ   スズメ目キバシリ科  36cm  Long-billed Woodcreeper  55.24S2  263


長く白い嘴

木肌にとりついて

虫でも探して

登ります

ちょっと長すぎじゃない?

嘴白いです

軽々と登って

嘴が揺れる

何かいるかな?

何もいないぞ



36 コミドリヤマセミ♂

頭部、翼、尾羽が緑色で、雌には緑色の首輪がありますが、雄にはありません。
◆ コミドリヤマセミ   ブッポウソウ目カワセミ科  13cm  American Pygmy Kingfisher  49.64S2  137


小さなヤマセミ

頭部、翼、尾羽が緑色

胸から脇腹は赤茶色

腹は白です

37 ギンムネアリドリ♂

大きな声で鳴きながら、暗い藪の中をすばしっこく、飛び回っていました。雄は銀色ですが、雌は茶色です。こんなに大きな声を出すとは想定外でした。
◆ ギンムネアリドリ   スズメ目アリドリ科  14cm  Silvered Antbird  62.19S2  234


正面顔

鳴いてます

激しく

翼の白点鮮やか

背中

肌色の足

緊張感を漂わせ

飛びそう

警戒して





嘴長いです

また鳴きました



また鳴きました

小さく

大きく

キョロキョロ

正面顔



38 キバラタイランチョウ

◆ キバラタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  17cm  Lesser Kiskadee  74.24S2  319






39 アマゾンアジサシ

長い翼を自由に操っていました。土色に濁る水面上を飛んでいましたが、魚が見えるのだろうか? 雌雄同色。
◆ アマゾンアジサシ   チドリ目カモメ科  23cm  Yellow-billed Tern  27.9S2  69


水面を見ながら

飛んでます

黄色い嘴

長い翼

必死に見てます

ホバリング中

何がみえるのか

じっと凝視

今にも飛び込みそう

ブレーキをかけて

それ!

やっぱり無理かな

水は濁ってます

ただただ

飛び回って

去っていった

ロッジに帰って

午前中の探鳥を終えて、シャワーをして全部着替えて、汗にまみれた服は洗濯して、干しました。汗だくなので、毎日2回服を取替えないといけませんでした。


カヌー乗り場

夕食を食べるレストランとバー

カヌー乗り場

夕食用のレストランとバー

売店

各ロッジへの道

各ロッジへの道

お花

401号、隣はホセさん

401号



昼食を食べにレストランへ

つる植物の葉が見事に幹に重ならないようにぺったり着いていて関心しました。


イチジクの仲間、実が直接幹について

つる植物の葉見事

どの葉も太陽を浴びて

綺麗です

手漕ぎカヌー乗り場

ここからカヌーで出発します

朝食、昼食用の湖畔のレストラン


昼食

ビュッフェスタイルなので飽きることもなく、よかったでした。それに湖に面していて涼風が気持ちがよかったでした。


サラダ

この冷たいレモネード美味しい

海老サラダとデザート

デザート

パン




41 ムラサキバト

午後3時から探鳥、水路を手漕ぎカヌーでゆっくり周遊しました。樹上にはムラサキバトが休んでいました。雌雄同色。
◆ ムラサキバト   ハト目ハト科  30cm  Pale-vented Pigion  28.6S2  71


ほぼ全身が紫色

腰は灰色

食べ物が豊富なせいか

のんびりしてました

42 イグアナ

木の枝の上で体を温めていました。温かくならないと、活動できません。


樹上に寝そべって




42 ツメバケイ

ツメバケイはロッジのある湖のそばにあるジャングルの樹上を棲みかとして何組が生息し、朝夕大きな声で鳴いていました。カヌーでの行き帰りに撮ることができました。巣は水の上に張り出した樹上に僅かな枝で作ったもので、雛は危険が迫ると、水に落ちて泳いで翼にある爪を使って再び樹上にもどります。翼にある爪は幼鳥時代だけで、その後なくなります。雌雄同色。
◆ ツメバケイ   ツメバケイ目ツメバケイ科  68cm  Hoatzin  34.7S2  79


静かに休んで

珍らしいこと

赤い目

特徴的なぼさぼさ頭

44 ニッケイカギハシタイランチョウ

暗い森の中で全身赤褐色のタイランチョウにあいました。雌雄同色。
◆ ニッケイカギハシタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  19.5cm  Cinamon Attila  73.4S2  312


全身赤褐色で

地味色です

特徴のない

鳥でした

夕食

前菜、主菜、デザートを2つからチョイスします。


ゆでタコとサラダ

お隣のデザート

デザート


■ 10/10(水) 晴 32℃

キャノピーウォークの日だというのに夜半から大雨。とりあえず待機、9時雨がやんで長靴を履いて出かけることになりました。突然の知らせに、半袖のTシャツで出かけたら、タワーの上で小さい蜂の襲来を受けて、散々でした。やはり長袖のシャツでないといけません。
50m上空のキャノピーウォークを歩けるんだろうか、案ずるは産むが易し、恐怖心を克服して歩きました。見たい鳥がいるからでしょうね。午前中のタワーからの鳥の写真は地上50mから撮ったものです。
前日に36mのカポックタワーで予行演習していたので、気持ち的にはだいぶ楽でした。

雨の中

朝食後、とりあえず待機ということで、サチャロッジ周辺の写真を撮りに出かけました。サチャロッジは三日月湖のピルチコチャ湖に面しています。


各ロッジ

通路

繁茂する植物

大きな葉

主建物

夕食用レストランとバーがある主建物

水路にも雨が

カヌーに溜まる水を掻き出して

食堂への通路

ヤシの木に巣が

網で囲った水泳用のプール

三日月湖

三日月湖に面した食堂

ヤシの木々

ランの黄色い花

小さいけど綺麗

雨に濡れて

着生植物

実がなって

赤い花

これはコスタリカでも見た

幹に直接なるイチジクの実

朝顔みたいな花

青々して

周囲はジャングル

部屋の天井にある恐怖の巨大な扇風機



森の中でトカゲが

9時長靴を履いてジャングルを歩いて出かけました。トカゲが茎にしっかりつかまってました。帰りにもまだいました。全長15cm。


手足でしっかりつかまって

横の方が楽そう

尾が長すぎ


キャノピーウォーク

キャノピーウォークは地上50mにある鉄製の橋で、まずタワーに上り、タワーから次の中央タワーまでの間の鉄製の橋を歩きます。雨がやんで待機していた小鳥たちが餌を食べにたくさん飛んできました。
中央タワーのステージ周辺には実のなる樹が多いので、鳥の姿もよく見えました。鳥より高い所から見るのは初めての体験、とてもすばらしい経験でした。


地上から50m上の鉄製の橋を見る

キャノピーウォークは人一人しか歩けない

怖そう

歩けるだろうか?

ヤシの樹にあるキゴシツリスドリの巣

50m上空から鉄製の橋を見る

頑丈そうですが

中央タワーまでかなり遠いです

完全に樹上を歩きます




1 オオキガシラコンドル

雨が止んだら早速、死体を求めて飛びだしました。雌雄同色。
◆ オオキガシラコンドル   タカ目コンドル科  81cm  Greater Yellow-headed Vulture  9.34S2  27


頭部の黄色が見える

雨がやんだので

目も見えた


2 ハバシトビ東型♂

胸から腹が白黒なので雄のようでした。羽繕いに忙しく。
◆ ハバシトビ東型   タカ目タカ科  35cm  Double-toothed Kite [bidentatus]  10.8S2  41


胸から腹が白黒の雄

腿は赤茶色

背中を羽繕い

喉は白色

足は黄色

尾羽には横縞が

さあ、お出かけかな?


3 ナナイロフウキンチョウ

七色に輝くとても綺麗なフウキンチョウで、目の周囲の羽が黒いので、目が大きく見えます。雌雄同色。
◆ ナナイロフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  14cm  Paradaise Tanager  86.4S2  399


赤い実を咥えて

カメラ目線

色鮮やか

生き物とは思えません

作り物みたい




腰から下尾筒が赤








4 カオグロヒワミツドリ♂

雄は水色に紺でとても目立ちますが、雌は地味なウグイス色です。雌を見ていても同じ鳥とは見えないでしょうね。
◆ カオグロヒワミツドリ   スズメ目アトリ科  12.5cm  Black-faced Dacnis  85.3S2  405


鮮やかな水色

水色の羽を膨らませ

羽繕い

黒色の太い過眼線

羽繕い終わり

さあ出発



5 マエカケカザリドリ♂

雄にだけある、赤い前掛けがかわいいでした。雌は全身真っ黒です。
◆ マエカケカザリドリ   スズメ目カザリドリ科  28/25cm  Purple-throated Fruitcrow  77.1S2  332


赤い前掛けに

白い嘴

赤い部分をたてて

ちょっと興奮気味?

赤い前掛けかなり大きい

後ろを確認



6 セアカオオツリスドリ東型♀

赤い木の実を食べていました。セアカオオツリスドリはキゴシツリスドリよりずっと大きいでした。東型は嘴が灰色です。
◆ セアカオオツリスドリ東型   スズメ目ムクドリモドキ科  48/38cm  Russet-backed Oropendola [angustifrs]  94.13S2  435


赤い木の実をつまんで

嘴が灰色

尾羽の上だけ半分が茶色

下尾筒が赤茶色

尾羽のほとんどが黄色

飛んでいる姿は目立ちます

枝にのって

ここでまた食事

7 フタオビチュウハシ

腹に二本の黒い帯があり、目の周囲は青でした。雌雄同色。
◆ フタオビチュウハシ   キツツキ目オオハシ科  43cm  Many-banded Aracari  52.8S2  158


大きな嘴で羽繕い

腰の赤い羽が目立ちます

背中は濃緑色

嘴の上部は平で黒

上を見たり

横を見たり

胸の帯が少し見えました


8 オラバッスティティ

腹側が赤褐色のとても綺麗なサルでした。


頭部から背中にかけては針のような毛

一方腹側は赤褐色で綺麗





顔の上には白い毛が


9 ハシジロチュウハシ

嘴が白く胸と腹に赤と黒の帯があり、背は緑色でした。大きい嘴は放熱効果がありそうです。雌雄同色。
◆ ハシジロチュウハシ   キツツキ目オオハシ科  35cm  Ivory-billed Aracari  52.9S2  159


白い嘴

大きい嘴です

赤と黒の帯

嘴のギザギザが怖そう

険しい顔

嘴のわりに体は小さい

背中の羽は緑色

脚の羽も緑色

保護色になってます



背中の羽を逆立てて

上尾筒は赤色

下尾筒は黄色







とてもカラフル

不安そうな顔



10 リスカッコウ東型

背側は赤茶色、腹は白で、東型は目の周囲が赤色、西型は目の周囲が黄色です。尾羽が太く大きく長いです。雌雄同色。
◆ リスカッコウ東型   カッコウ目アメリカカッコウ科  45cm  Squirrel Cuckoo [mesura]  33.7S2  82


尾羽が太く大きく長い

目の周囲と目が赤色

そわそわ

飛んだ〜

やや落ち着いて

体長の半分は尾

尾でバランスをとって

体の半分以上が尾

長いし太い




11 オウゴンゴシキドリ♀

黄色を基調にした複雑な色合いでとても綺麗でした。Gilded Barbetには和名がありませんが、オウゴンゴシキドリとして登録しています。
◆ オウゴンゴシキドリ   キツツキ目オオゴシキドリ科  13cm  Gilded Barbet  50.13S2  155


黒斑を全身に散りばめて

がっちりした嘴

とても綺麗な色合い

羽繕い

翼をコリコリ

盛んにかいてます

背中の羽は黒地にオレンジの縁飾り

羽を膨らませて



さっぱりしましたか?


12 ムラサキキリハシ♂

雄は喉元と下尾筒が白いです。雌は赤茶色です。キリハシは枝の上から周囲の虫などを探しますので、動きは少なめです。
◆ ムラサキキリハシ   キツツキ目キリハシ科  23.5cm  Purplish Jacamar  50.7S2  151


長く鋭い嘴

喉元の白い羽

周囲を観察

何かいないかな?

こっちは?

空腹でないのか

やる気なし

のんびりと

13 マミジロミヤビゲラ♂

目の周囲が黄色く、そのまま黄色い羽が頭部を一周していて、頭央部と腹には赤い羽根があります。翼の裏には白斑が散りばめられていました。
◆ マミジロミヤビゲラ   キツツキ目キツツキ科  19cm  Yellow-tuffed Woodpecker  54.16S2  164


翼の裏には白斑が

目の周囲が黄色

頭央部と腹は赤い

左右を気にして

鳴いてます

右見て

左見て














14 ハグロキヌバネドリ♂

はじめは羽繕いなどしてゆっくりしていたのですが、何かを見つけて急に慌ただしくなりました。雌は上半身が黒です。
◆ ハグロキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  29cm  Green-backed Trogon  47.5S2  125


足を上げて

顔をかいてます

尾羽は白と紺

やれやれ

こんどは翼をコリコリ

コリコリ

一枚一枚しごいて

飛ぶぞ〜

正面から

飛んだ〜



14 ハグロキヌバネドリ♂

近くの枝に飛び移りました。


喉元の髭ぼさぼさ

胸は紺色、腹は赤茶色

キョロキョロ

正面顔

下尾筒は黄色

白いアイリングが目立ちます

尾は長さの違う羽が重なって段々に


14 ハグロキヌバネドリ動く

ここで何かを見つけたらしく、また飛び移りました。


キョロキョロ

キョロキョロ

キョロキョロ

キョロキョロ

落ち着きませんね

視線を集中

何か見つけた?

場所を確認

それ!




14 カマキリを捕まえたハグロキヌバネドリ♂

次に見たときは、大きなカマキリを捕まえていました、が、大きすぎて食べるのに苦労していました。


カマキリの頭を咥えて

まずは弱めて

真ん中をくわえて

翅と腹が見えます

さて、どうやって食べようか?

足が邪魔

腹はどう?

柔らかいけど

嘴に対して大き過ぎ

どうしよう?

手こずって

お腹を咥えて

今度は首を


鎌をはさんで

口に放り込んでみたけど

入りません

頭を噛んだり

目が三角になっちゃった

食べれたかな?

虫に食われた葉







15 ケンハシハチドリ♂

嘴がとても長いハチドリで、尾羽の先が白色でした。雌雄同色。
◆ ケンハシハチドリ   アマツバメ目ハチドリ科  12cm  Straight-billed Hermit  41.11S2  110


長い嘴で

苦労しながら羽繕い

葉っぱに隠れた〜

首を伸ばさないとね









嘴の先から舌が見えてます!

尾羽の先が白い

長い舌をペロペロ

のんびりと

また舌をペロペロ

眠そうな目

元気を出して


16 オオキリハシ♀

雄は喉元が白色、雌は茶色です。キリハシは枝上で虫を探しながら、近づくのを待つ狩のやり方です。
◆ オオキリハシ   キツツキ目キリハシ科  30cm  Great Jacamar  50.9S2  152


枝に静かにのって

じっとして

向きを変えて

何かいないかな?

じっと待つ

じっと待つ



17 蝶

綺麗な蝶でした。






18 ノドグロアリモズモドキ♂

全身真っ黒の雄でした。雌は地味色の茶褐色です。
◆ ノドグロアリモズモドキ   スズメ目アリモズ科  14cm  Dusky-throated Antshrike  60.18S2  212


全身真っ黒の雄

地味色の保護色

でも存在感あり






昼食

13時、ロッジに戻って昼食を食べました。



デザート:チョコケーキと洋梨タルト



19 オウゴンゴシキドリ♂

15:00午後の探鳥は熱帯雨林のジャングルを歩きながら鳥を探しました。今度は喉が黄金色の雄にあえました。
Gilded Barbetには和名がありませんが、オウゴンゴシキドリとして登録しています。
◆ オウゴンゴシキドリ   キツツキ目オオゴシキドリ科  13cm  Gilded Barbet  50.13S2  155


喉が黄金色の雄

下嘴は白色

警戒中

周囲を見回して

下を見て

鳴いてます

鳴いてますね

警戒警報か?

20 ハジロミドリツバメ

腹部と腰が白い綺麗なツバメでした。水面すれすれを飛んで、虫を探していました。雌雄同色。
◆ ハジロミドリツバメ   スズメ目ツバメ科  13.5cm  White-winged Swallow  79.8S2  365


腹部と腰が白い

翼の一部も白い

尾羽は短い

足が見える

水面すれすれを

滑空

翼は黒と濃紺

カメラ目線

21 オオタチヨタカ

いつも寝姿ばかりで、顔を見たことがありませんが、小さな嘴が見えました。空に伸びた枝に擬態していました。雌雄同色。
◆ オオタチヨタカ   ヨタカ目タチヨタカ科  53cm  Great Potoo  37.2S2  98


僅かに嘴が見える

昼間だから顔が見えない

お休み中

お騒がせしました

22 クロビタイアマドリ

全身真っ黒で嘴だけが赤色でした。雌雄同色。
◆ クロビタイアマドリ   キツツキ目オオガシラ科  25cm  Black-fronted Numbird  51.18S2  145


二羽でのんびり

でも見つかっちゃった

知らん顔で


夕食

レストランはかなり暗く、料理の写真がうまく撮れませんでした、美味しかったので残念。



デザート

フルーツ


■ 10/11(木) 晴 29℃

5時朝食、5時半手漕ぎカヌーで出発、ナポ川からモーターカヌーで移動し、7時頃から川沿いの土壁に張り付いて土を食べる、何種類ものインコの大群をモーターカヌーから観察しました。
インコたちは毒性の強い植物の実を食べた後、毒素を中和するために解毒作用のある泥を毎日食べる習慣があります。これをクレイリック(CLAY LICK)と呼びます。
鳥以外は決して来れない急峻な壁は安全だからでしょう、足を使ったり、嘴で削ったりしながら、ゆっくりと食べていました。

部屋には瓶入り飲料が

部屋には毎日一人二本の飲料が用意されていました。ペットボトルを使わずにあえて、瓶入り飲料を用意するなど、環境への配慮を感じました。


瓶入りの水




川からインコを観察

7時頃からモーターカヌーからの撮影で、常に川に流され動いていますから、かなり大変でした。それに生憎の曇天、ISOをあげて撮りましたので、画像がざらついています。
鳥以外は決して来れない急峻な壁は安全だからでしょう、足を使ったり、嘴で削ったりしながら、ゆっくりと食べていました。
唯一の危険は同じ鳥類のタカ類、ハヤブサ類だけでしょう、危険を察知すると、集団でどっと飛び去りました。

近くの樹の上に集結

まず近くの樹の上で仲間が来るのを待ちます。頭部が黄色いキビタイボウシインコと、ほぼ緑色のムジボウシインコでした。
キビタイボウシインコとムジボウシインコの風切羽は紺色、大雨覆は赤色、尾羽の先は黄色です。雌雄同色。
◆ キビタイボウシインコ   インコ目インコ科  37cm  Yellow-crowned Parrot  32.16S2  190
◆ ムジボウシインコ     インコ目インコ科  41cm  Mealy Parrot  32.17S2  191


仲間が来るのを待つ

キビタイボウシインコたち

キビタイとムジ

キビタイボウシインコたち

キビタイボウシインコたち

黄色のおでこが目立ちます


段々と数が増えて

次々と飛んできます

黄色の尾羽



土壁に張り付くインコの大群1

三々五々インコたちが壁に飛んできました。


キビタイボウシインコたち

土を食べてます

土壁に向かって嘴をたてて

でもこちら側も見てます


やや白っぽく見える三羽がムジボウシインコ

キビタイボウシインコの翼きれい

ムジボウシインコの方が大きい

ムジボウシインコの大きな嘴




土壁に張り付くインコの大群2

インコたちの数も次第に多くなりました。














土壁に張り付くインコの大群3

ムジボウシインコの翼の色とキビタイボウシインコの翼の色はとても良く似ていました。


右の二羽がムジボウシインコ

ムジボウシインコ







全てキビタイボウシインコ




土壁に張り付くインコの大群4






右端がムジボウシインコ

ムジボウシインコの方が大きい




土壁に張り付くインコの大群5

ここに来るインコたちは夢中で土を食べていました。


皆夢中です


ほとんどムジボウシインコ




ほとんどムジボウシインコ


ほとんどムジボウシインコ

ほとんどムジボウシインコ

ほとんどムジボウシインコ


土壁に張り付くインコの大群6

上半身が青い羽のアケボノインコもやってきました。とても小さいでした。ほとんどがムジボウシインコです。
◆ アケボノインコ   インコ目インコ科  20cm  Cobalt-winged Parakeet  31.54S2  187



左から飛んできた青いアケボノインコ












左端の小柄なアケボノインコ

アケボノインコはとても小さい



全てムジボウシインコ



土壁に張り付くインコの大群7

そろそろ終盤でしょうか、飛び去る個体が増えました。














ムジボウシインコの翼




4 アカホエサル

二頭いましたが、いずれも顔を見せてくれませんでした。


顔を隠して

寝ているよう

下は子供のよう

残念よく見えません

4 ツメバケイ

体が大きいので、あまり遠くまでは飛べません。樹木の肉厚の葉を常食とする特異な食性の為、素嚢が著しく発達しています。雌雄同色。
◆ ツメバケイ   ツメバケイ目ツメバケイ科  68cm  Hoatzin  34.7S2  79


がっちりした足

尾羽の先が白い

下尾筒は赤茶色

大きな翼ですが

粗い感じ

飛翔能力は低い

翼の裏を見せてくれた

ユニークな容姿

嘴は木の葉を食べるのに適している

食べ物には困らないので

比較的のんびりと

どれにしようか?

この辺りの樹の葉を食べるようです

が、見ていません

強い体臭があるそうです


5 クビワヤマセミ♂

雄には首に白い輪が一つありますが、雌は灰色の輪の下にさらに白い細い輪があります。
◆ クビワヤマセミ   ブッポウソウ目カワセミ科  40cm  Ringed Kingfisher  49.14S2  133


白い首輪の雄







飛び込もうか

どうしよう?

なかなか

決断できません


6 マタオヨタカ♀

川から見える枝にいるマタオヨタカを発見、静かにお休み中でした。こんな姿で枝にとまるヨタカを見たのは初めてでした。普通は枝に横になってとまってますよね。拡大すると鼻の穴が見えました。
◆ マタオヨタカ   ヨタカ目ヨタカ科  26cm  Ladder-tailed Nightjar  39.10S2  96


枝の先にのって

静かにお休み中

尾羽の模様が素敵

拡大すると目を開けてました

どこに捕食者がいるかわかりません

常に緊張して

大変ですね


6 マタオヨタカ♂

今度は近くに雄を発見、これはなかなか見つけにくい、木肌の色合いとそっくりでした。


こちらは典型的なヨタカどまり

小さな嘴

僅かに目を開けて

ピクリとも動きません

うとうと

尾羽には横縞が

胸から腹にも細い横縞が

拡大すると目を僅かに開けてました

意識はなさそう

最後まで動かず



7 コンゴウインコ

上陸してコンゴウインコのペアがヤシの実を食べている所に行きました。雌雄同色。
◆ コンゴウインコ   インコ目インコ科  91cm  Scaret Macaw  30.2S2  200


大きな赤いインコが

ヤシの樹にいました

後ろにはヤシの実がたくさん

赤と青が鮮やか

ヤシの実にとりついて

実を咥えました

とったよ!

上手に咥えて

あれれ、もう一度来た

また実を咥えて

よいしょ

どこで食べるのかな?

飛んだ〜

実を足で持って

食べ始めました

この嘴だと簡単ですね

美味しそうに

食べました

完食!


8 スナイロヒタキタイランチョウ

南米には似たようなタイランチョウが多数います。砂色ですが、黒い過眼線が目立ちました。雌雄同色。
◆ スナイロヒタキタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  13.5cm  Drab Water Tyrant  72.258S2  309


川沿いに棲んで

虫を探して

黒い過眼線が目立つ

カメラ目線

地味色でした




9 ヒメシマオゲラ♂♀

雄は嘴の延長線上に赤い羽がありますが、雌にはありません。
◆ ヒメシマオゲラ   キツツキ目キツツキ科  20.5cm  Spot-breasted Woodpecker  54.6S2  168


飛んできた

竹にとまる雄

よく滑らないですね


嘴の元は黒い

胸には黒い斑が



10 ハグロドリ♂

喉元にやや黒い縦斑があるのですが、雄でしょう。雌には濃い縦斑があります。
◆ ハグロドリ   スズメ目ハグロドリ科  21.5cm  Black-tailed Tityra  75.13S2  347


嘴と目の周りが赤

頭部と尾羽が黒

体と翼は白






11 オリーブタイランチョウ

胸と背中がオリーブ色で頭部が灰色、腹は鮮やかな黄色です。雌雄同色。
◆ オリーブタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  21.5cm  Tropical Kingbird  74.5S2  329
黄色


黄色が鮮やか

飛んだ〜



13 シロノスリ

翼と尾が黒い他は白色でした。雌雄同色。
◆ シロノスリ   タカ目タカ科  49cm  White Hawk  12.1S2  48


猛禽なのに優し気

後ろを確認

正面顔、可愛い



尾羽には横縞が

緊張が走ったが

とどまりました

14 ミミナガフクロウ(カンムリズク)

再度上陸してインコの水場に向かいました。途中で眉毛が長い超かっこいいフクロウに逢いました。ペアで静かにお休み中だったのに、ごめんね。雌雄同色。
◆ ミミナガフクロウ   フクロウ目フクロウ科  42cm  Crested Owl  36.2S2  88


眉毛が大きく長い

これだけ大きいとゴミ入らない?

超かっこいい







羽の中に入れていた足を出して

両足でしっかりと

大きな目で睨まれた

でも可愛いし

大迫力

こんな素敵なフクロウがいて

アマゾンの偉大さ知りました

素晴らしい出会いに感謝




15 水場で水を飲むコンゴウインコ

昨日ここにジャガー親子が水を飲みに来たそうです。残念、一日違いでした。一回だけコンゴウインコのペアが水を飲みに来てくれました。
◆ コンゴウインコ   インコ目インコ科  91cm  Scaret Macaw  30.2S2  200


尾が長いです

もう一羽飛んできて

下嘴は黒いです

二羽で飲水

















ランチ

この日はサチャロッジで作ってくれたランチボックスを川縁のベンチで食べました。


クロクビタマリンの絵




午後の探鳥

午後の探鳥はカヌーから鳥を見つけました。タロイモの実は鳥たちの大切な餌のようでした。


タロイモの実

タロイモの実



16 クロビタイアマドリ

熱帯雨林の昼間は暑いですから、みんな静かにお休み中です。いつも薄暗い森に棲んでいます。雌雄同色。
◆ クロビタイアマドリ   キツツキ目オオガシラ科  25cm  Black-fronted Numbird  51.18S2  145


まったりと

お昼休み中

全身真っ黒で

赤い嘴が可愛い

そろそろ

活動開始かな?



17 







18 ミズベマネシツグミ

黒と黄色の綺麗な鳥で、水辺のタロイモ林の中でひと時もゆっくりすることなく、よく動き回っていました。
尾羽は先が広い長さの違う羽が重なっていました。雌雄同色。
◆ ミズベマネシツグミ   スズメ目マネシツグミ科  20cm  Black-capped Donacobius  81.3S2  375


黄色い目

長い尾

タロイモの茎をしっかりつかんで

上の方が気になる?

背伸びして

こっちも

あっちも

下の方も

何々

忙しそう

鳴いてます

キョロキョロ

せわしないです

尾羽の裏には白い模様が

尾羽は長さの違う羽が重なって

鳴きました

19 アカホエサル♂

かなり大きな茶色のサルが樹上で餌をたべていました。
● Venezuelan Red Howler


尾が長いです

尾でぶる下がって

赤い樹の実を食べて

顔が見えました

20 セアカオオツリスドリ東型

大きな吊り巣を作るので、嘴は長く細いです。東型は嘴が灰色、西型は黄色です。雌雄同色。
◆ セアカオオツリスドリ東型   スズメ目ムクドリモドキ科  48/38cm  Russet-backed Oropendola [angustifrs]  94.13S2  435


森の中では保護色

嘴は暗色

目も黒い

上尾筒は茶色

21 オオハシカッコウ

オオハシカッコウは全身真っ黒で目も黒でした。雌雄同色。
◆ オオハシカッコウ   カッコウ目オオハシカッコウ科  35cm  Smooth-billed Ani  33.10S2  81


全身真っ黒

まったりと



22 キゴシツリスドリ東型

ヤシの樹に集団で吊り巣を構えていました。東型は嘴が黄色ですが、西型は水色です。雌雄同色。
◆ キゴシツリスドリ東型   スズメ目ムクドリモドキ科  29/25cm  Yellow-rumped Cacique [cela]  94.1S2  432


巣にのって

鳴いてます

腰の黄色目立ちます

入り口が複数あります




二羽になりました





22 キゴシツリスドリ東型 ヤシの樹で

ヤシの実は食べないようです。この嘴では難しいですね。













ヤシの葉上で

羽繕い

のんびりと過ごします



23 ハジロミドリツバメ

ロッジの建物に塒があるようで、いつもここにいました。雌雄同色。
◆ ハジロミドリツバメ   スズメ目ツバメ科  13.5cm  White-winged Swallow  79.8S2  365


腹側は真っ白

正面顔

いつもの場所で

のんびりします

正面顔、可愛いい

水面ぎりぎりを飛んで

湖面に映る影

形も様々

面白いです

可愛いいですね



ロッジで自然満喫

欧米人の個人客も多く、ロッジのスタッフが手漕ぎカヌーで周辺探索してくれます。


ゆったりとした時間が流れて




24 ハシボソトビ

細い枝に無理してとまってます。雌雄同色。
◆ ハシボソトビ   タカ目タカ科  38cm  Slender-billed Kite  10.6S2  40


羽傷んでます

ぼろぼろ



夕食

お気に入りのレモネードを飲んで、ゆっくり食事をしました。昼間大量の汗をかくので、補給が必要でした。


レモネード



ピラルクー焼き物

デザート




■ 10/12(金) 曇り 33℃

キャノピーウォークは本来滞在中1回だけなのですが、10/10が大雨で少ししかできなかったのと、メンバーの2人が行かなかったので、もう一度行けることになりましたが、この日割り当てのグループが来たら、先のタワーまで移動という条件でした。キャノピーウォークには登り口が2つあり、中央部のステージが一番鳥を見やすい所でした。
5時朝食、5時半手漕ぎカヌーで出発、午前中はキャノピーウォークから鳥を観察しました。

キャノピーウォーク

始めの頃は水蒸気でもやっており、あまり高さを感じませんでしたし、二度目なので慣れました。


樹上はもやって

ここは中央の鳥見ステージ

先にもう一つのタワーが見えます

しばらくして移動しました





セクロピア

セクロピアはアリ植物と呼ばれています。アリ植物とは、アリが虫の食害から木を保護し、木がアリのための棲家や食糧を提供し、結果木にアリのコロニーが形成される共生関係をいいます。アリはセクロピアの木を草食性の天敵から保護するだけでなく、つる植物など他の植物の侵略からも防御します。これは、種内、種間および地理的条件により変化します。セクロピアへの営巣が見られる主なアリは、アステカ属アリの異なる種です。アリとセクロピアは共進化してきたと考えられています。


セクロピア

つる植物など見えない

アリに守られているようだ


1 シマクマゲラ♀

◆ シマクマゲラ   キツツキ目キツツキ科  35cm  Lineated Woodpeckert  48.12S2  174






2 オニキバシリ

頭部には白斑があり、腹側には茶色の横縞がありました。雌雄同色。
◆ オニキバシリ   スズメ目キバシリ科  53cm  Black-banded Woodcreeper  55.10S2  265


尾羽を幹に押しつけて

頭部には白斑が

腹側には横縞

嘴は長い

少しづつ登って




4 シロムネオオハシ

大きな声でよく鳴いていました。舌はとても小さいです。雌雄同色。
◆ シロムネオオハシ   キツツキ目オオハシ科  57cm  White-throated Toucan  52.15S2  161


こんな所にとまってます

花に囲まれて

鳴いてます

上を向いて

小さい舌が見えて




4 シロムネオオハシ



喉をかいてます

足は水色















5 ハグロキヌバネドリ

◆ ハグロキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  29cm  Green-backed Trogon  47.5S2  125


















6 ヒメオオギワシ発見

サチャロッジのスタッフが樹上にとまるヒメオオギワシを発見してくれました。とても遠く外観を確認できませんでした。
すると、こちらに飛んできてくれました。超ラッキー。今回最大の収穫でした。最後にとまったとき、頭の冠がみえました。やっぱりかっこいいですね。雌雄同色。
◆ ヒメオオギワシ   タカ目タカ科  80cm  Crested Eagle  14.1S2  34


腹に黒い横縞

黄色い足が見えます

顔が黒いので成鳥

足の羽にも黒い横縞

翼の裏にも複雑な模様が

翼全開

堂々として

綺麗

翼の表は黒

初列風切は黒と白

青空を気持ち良さそうに

足をぶらさげて

指を握ってます

これからどこへ

行くのでしょう

なかなか会えない希少種が

飛んできてくれたので

うれしかったでした

美しい翼

見えなくなるまで

必死に

撮り続けました

目にも焼き付けて

大きな翼を

懸命に操って

飛んで行きます

足がでてるから止まるか?

木にとまった

翼の表は黒

翼の裏は白

頭の冠がみえました


7 マミジロミヤビゲラ♂♀

頭頂部に赤い羽があるのが雄、ないのが雌です。
◆ マミジロミヤビゲラ   キツツキ目キツツキ科  19cm  Yellow-tuffed Woodpecker  54.16S2  164


頭部が黒い雌

頭部の黄色の鉢巻

正面顔滑稽

目の周りがクルクルしてます

背は白

腹は赤

翼は黒

頭頂部が赤い雄

腹も赤いです

黄色の鉢巻を見せてくれました



8 オボロテンニョゲラ♂

キツツキなのに黄色ってちょっと珍しいですね、とても綺麗でした。雄には頬に赤い羽がありますが、雌にはありません。
◆ オボロテンニョゲラ   キツツキ目キツツキ科  25cm  Cream-colored Woodpecker  53.10S2  171


下を見たり

後ろを見たり

なかなか可愛い

足は黒い

冠羽をひろげて




後ろが気になる








9 カオグロルリサンジャク

顔から喉にかけて黒く、その他はルリ色で、カケスの仲間です。雌雄同色。
◆ カオグロルリサンジャク   スズメ目カラス科  36cm  Long-billed Woodcreeper  49.14S2  263


顔から喉にかけて黒

その他はルリ色











10 セアカオオツリスドリ東型

◆ セアカオオツリスドリ東型   スズメ目ムクドリモドキ科  48/38cm  Russet-backed Oropendola [angustifrs]  94.13S2  435


飛んでます

尾羽の黄色が目立ちます



11 アマゾンキヌバネドリ♀

雄は頭部が紺色ですが、雌は黒色です。Amazonian Trogonには和名がありませんが、アマゾンキヌバネドリとして登録しています。
◆ アマゾンキヌバネドリ   キヌバネドリ目キヌバネドリ科  23cm  Amazonian Trogon  47.8S2  126


頭部が黒色の雌








11 アマゾンキヌバネドリ♂



頭部が紺色の雄







尾羽の裏は白地に黒の横縞





12 マエカケカザリドリ♀

雌には赤い前掛けがないので、真っ黒でした。


雌には前掛けがないので

真っ黒でした



13 オオキガシラコンドル

◆ オオキガシラコンドル   タカ目コンドル科  81cm  Greater Yellow-headed Vulture  9.34S2  27














14 メンガタフウキンチョウ

金属光沢が綺麗なフウキンチョウです。雌雄同色。
◆ メンガタフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  13cm  Masked Tanager  86.11S2  396


青系の様々な色で

配色されてます

金属光沢

鳴いてます

口の中真っ黒




怒っている様子




15 シロビタイアマドリ

嘴の周囲が白いでした。雌雄同色。
◆ シロビタイアマドリ   キツツキ目オオガシラ科  26cm  White-fronted Nunbird  51.18S2  145


白があると目立ちます








16 ズグロミツドリ♂

雄は頭部が黒く体は水色ですが、雌は全身若竹色です。
◆ ズグロミツドリ   スズメ目アトリ科  14cm  Green Honeycreeper  84.21S2  410






17 ヤシフウキンチョウ

フウキンチョウの中では地味色です。雌雄同色。
◆ ヤシフウキンチョウ   スズメ目フウキンチョウ科  15cm  Palm Tanager  89.2S2  395










18 アシボソコタイランチョウ

小さなタイランチョウが機敏な動きをしていました。これが見れたのはタワーのおかげでした。
◆ アシボソコタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  10.5cm  Slender-footed Tyrannulet  67.22S2  449


花の傍にきて

探している様子

虫でもいないかな?

葉っぱにのって

軽いんですね





何もいなかった



20 ハリオマイコドリ

キャノピーウオークを後にロッジに帰る途中林内に居ました。マイコドリはカメラマン泣かせの鳥ですね、一瞬しか姿を見れず、ジャングルの樹々の中に姿を消してしまいました。針尾なのでよく見たかった、残念!
◆ ハリオマイコドリ   スズメ目マイコドリ科  11.5cm  Wire-tailed Manakin  78.6S2  342


色合いだけ

確認できました



21 ツバメトビ

ツバメの尾羽のような形のトビで、飛び姿がかっこいいです。雌雄同色。
◆ ツバメトビ   タカ目タカ科  61cm  Swallow-tailed Kite  10.1S2  33










昼食

とても充実した鳥見ができたので、美味しくいただけました。


シュークリームとパン

イカの和え物と果実

全体


マリポサリオ(蝶々園)へ

昼食後、蝶々園へ行って熱帯の蝶を楽しみました。モルフォチョウの裏面には目玉模様がありました。モルフォチョウは飛ばないと開帳することはありませんでした。


蝶々園へ

モルフォチョウの裏面

モルフォチョウの裏面

吸蜜する蝶

吸蜜する蝶

吸蜜する蝶

モルフォチョウの蛹

羽化途中のモルフォチョウ




モルフォチョウ少し開いて


モルフォチョウ少し開いて













この子は汗を吸ってます


23 キバラタイランチョウ

◆ キバラタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  17cm  Lesser Kiskadee  74.24S2  319






24 キバラオオタイランチョウ

◆ キバラオオタイランチョウ   スズメ目タイランチョウ科  23cm  Great Kiskadee  74.23S2  320






午後の探鳥

手漕ぎカヌーでロッジの前の三日月湖のピルチコチャ湖から、毎日違う水路へ出かけましたが、鳥にであうことはほとんどありませんでした。ジャングルをゆっくり回るのもなかなか楽しかったでした。























アナコンダ幼体

アナコンダ幼体




日光浴する亀

蜂の巣

蜂の巣

アマゾンの夕日は赤い

アマゾンの夕日


夕食





デザート

デザート

■ 10/13(土) 晴 29℃

6時半朝食、7時サチャロッジを出発し、行きと同じルートでモーターカヌーの船着場まで探鳥しました。
モーターカヌーでエクアドルアマゾン最大のナポ川に沿ってコカの町へ2時間かかって移動しました。コカから国内線でキトへ、空港近くのホテルでシャワーをしてから、18時半夕食、21時半キトの空港へ、ホセさんとお別れして、機上の人となりました。

サチャロッジの部屋

天井に大きな扇風機があり、回るものが嫌いな私には恐怖でした。昼間暑くても決して回しませんでした。


室内に全体図がありました

部屋の中

トイレとシャワー

洗面台

恐怖の天井の大きな扇風機




部屋の外にはハイイロアグーチ

早朝、部屋の外でネズミの仲間のハイイロアグーチが、大きな樹の実を食べていました。ネズミといっても30cm位の大きさでした。
● Blcak Agouti














食堂で朝食を

6時半、サチャロッジ最後の朝食でした。朝食後、7時手漕ぎカヌーで出発しました。

1 ノドグロコウカンチョウ

食堂の近くでよく見かけたのですが、なかなかうまく撮れませんでした、残念。雌雄同色。
◆ ノドグロコウカンチョウ   スズメ目ホオジロ科  16.5cm  Red-capped Cardinal  91.9S2  385


頭部は赤ですが喉が黒

腹側は真っ白

背側は真っ黒






2 ササゴイ南米亜種

食堂のテラスを忍び足で歩いていましたが、獲物はどこにいたんでしょうか?雌雄同色。
◆ ササゴイ南米亜種   ペリカン目サギ科  40cm  Striated Heron


いつものように忍び足

ゆっくり

ゆっくり

餌取じゃないのに

いつもの癖がでてる

おかしいです



3 ハイムネムラサキツバメ

食堂のヤシでふかれた屋根の上で休んでいました。雌雄同色。
◆ ハイムネムラサキツバメ   スズメ目ツバメ科  18cm  Gray-breasted Martin  79.2S2  363


背側は濃紺




胸は灰色

腹は白



4 タニシトビ

遠くの樹上で一休みしていました。嘴が殻からタニシを取り出すために湾曲しています。雌雄同色。
◆ タニシトビ   タカ目タカ科  110cm  Snail Kite  10.5S2  39






7 キソデボウシインコ

頭上を二羽で飛んで行きました。風切羽は紺色ですが、大雨覆は黄色です。雌雄同色。
◆ キソデボウシインコ   インコ目インコ科  33cm  Orange-cheeked Parrot  32.14S2  192






8 ハシグロオオヒタキモドキ

タロイモの葉の先端にとまっていました。嘴が黒いタイランチョウでした。雌雄同色。
◆ ハシグロオオヒタキモドキ   スズメ目タイランチョウ科  18cm  Short-creasted Flycatcher  73.15S2  318


かっこいい

かっこいい

飛んだ〜

さっと回って

枝にとまって

動きが軽やか



9 モリキクイタダキモドキ

頭頂部に黄色の羽があるタイランチョウです。雌雄同色。
◆ モリキクイタダキモドキ   スズメ目タイランチョウ科  12.5cm  Forest Elaenia  68.13S2  291






11 コモンリスザル

手足が茶色、体は薄灰色のなかなか可愛いサルです。尻尾は体長より長いでした。
● Common Squirrel Monkey


長い尻尾

虫でも探している様子

口の周りが黒い

可愛いね

人間の手みたい

器用に使って


歩き出した

とてもスリムでした




12 クロクビタマリン

全身真っ黒で尻尾がとても長かったでした。
● Graells's(Black-mantled) Monkey


下から尻尾が見えてます



目が見えた





ナポ川をコカの街へ

ナポ川をモーターカヌーに乗って、コカの街へ戻りました。川には流木や沈殿した木が多数あるので、水路を慎重に選んで進みました。














イペーの花が












吊り巣発見




鳥発見











ナポ川に沿ってコカの町へ2




中之島

イペーの花

イペーの花

吊り橋が見えてきた

コカはすぐ近く











空港のあるコカへ

10:45サチャロッジ事務所に着いて、1時間ほど休憩し、コカ空港へ向かいました。














国内線に搭乗

タメ航空の国内線でコカ13:20発 EQ212 便でキトに向かいました。


お土産品


COCAのマーク

カエル

タメ航空の機体












空路コカからキトへ

ナポ川の流れを上空から見ました。


















キトに着陸

13:45キト空港に到着し、空港そばのホテルへ行き、シャワーなどしてゆっくりしました。ホセさんが着ていた綺麗なアリドリのTシャツの写真を撮りました。ホセさんはいつも素敵なTシャツを着ていました。











綺麗なアリドリのTシャツ



キト空港近くのホテルで夕食

ビュッフェスタイルだったので、とても美味しくいただけました。前回のエクアドルでは全く食欲不振だったのですが、それが高度障害だったことがようやくわかりました。
21:30空港へ向かいました。


野菜や果物

海老のトマトスープ

デザート

デザート

キトのラウンジ

VIP lounge 今までで一番好きなラウンジですが、夕食をたっぷり食べた後だったので、フルーツを少しだけ食べました。ここはゲートに近くて最高!


巻きずしが美味しい

フルーツ各種

ジュース各種

シャワー室

■ 10/14(日) 晴 25℃

キトからヒューストンへ、ヒューストンから成田へ向け帰国しました。

キトからヒューストンへ

0:35発 UA1036 便でヒューストンへ向かいました。機内が異常に寒いので、「毛布をください」と言ったけど、くれませんでした。ユナイテッド航空のサービスは最低。寒くて一睡もできず。5:55ヒューストン到着。










ヒューストンのKLM lounge へ

ラウンジではヨーグルトと軽食を食べました。


ヨーグルトと軽食

ワッフルや果物

たくさんのバナナ

東京行きはE7

KLM lounge からゲートE へ

徒歩10分位かかるので、少し早めに戻りました。






ヒューストンから成田へ

10:25発 UA007 便で成田に向かいました。飛行時間13時間半。
窓側二人は中国人の若者、はじめは無礼でしたが、日本への入国審査書類の書き方がわからないようだったので、助けてあげたら、とても感じの良い対応になりました。優しさって伝わるものなのですね。






■ 10/15(月) 晴 24℃

ヒューストンから成田へ、ようやく帰国しました。

ヒューストンから成田へ

昼食にフレンチトーストがでましたが、フレンチトーストとは名ばかりの代物、まずかったでした。最後の最後まで食事は最悪でした。


これがフレンチトースト?まずい!




成田から帰宅

14:00成田に到着、成田エクスプレスで帰宅しました。今回はサチャロッジの食事がとても良かったので、夕食のお寿司を特段美味しいとは感じませんでした。







【準備】

概要 エクアドルはスペイン語で赤道を意味し、首都キトのやや上を赤道が横切っています。本土から西に1,000km程離れたところにガラパゴス諸島を領有しています。
エクアドルは赤道直下にあり、本土は標高によって三地域に分かれます。 中央のアンデス山脈が縦断している地域をシエラ (La Sierra)、太平洋岸の亜熱帯低地をコスタ (La Costa)、東部のアマゾン川上流熱帯雨林が広がる地域をオリエンテ (El Oriente) と呼びます。また、太平洋上にガラパゴス諸島を領有しています。
基本的に赤道直下の熱帯ですが、シエラは標高が高く、またコスタも寒流であるペルー海流(フンボルト海流)の影響で、過ごしやすい気候です。
2000年からエクアドルは自国の通貨をスクレからUSドルに切り替えましたので、旅行者にはとても便利でした。
国内で最も多い民族集団は国民の67%を占めるメスティーソで、2番目に多いのは22%を占めるインディヘナです。
日本の国土面積の3/4しかないのに、野鳥の種類は3倍以上のほぼ1600種が生息しています。それは高低差が6000m以上あり、様々な環境が影響しているからなのでしょう。
130種以上のハチドリ、140種にも及ぶフウキンチョウなど、野鳥好きなら一度は見てみたい鳥達ばかり。事実、欧米のバーダーにとって、エクアドルは南米で最も人気が高い探鳥地です。

日本との時差は -14 時間(ニューヨークと同じ)、国コードは EC 、国鳥はコンドル(タカ目コンドル科)です。
パスポートとビザ パスポートは入国時に3か月以上残存期間があること、空白ページが2ページ以上あることです。ビザは不要。
ただしアメリカ合衆国経由なので米国 ESTA が必要です。
通貨 通貨は米国ドルなので便利です。またサチャロッジの支払いにはカードが使えましたので、便利でした。
交通 ツアーなので飛行機と現地ドライバー運転の専用車、カヌーでした。
電圧と
コンセント形状
電圧は220V、50ヘルツ。日本の電圧と異なるため、日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要です。
デジカメやPCなどの充電器で100〜240Vとの表示があれば、そのまま使えます。
エクアドル事情 1.水道
水道水は飲めませんので、ミネラルウォーターを使います。歯磨きでも同様です。

2.サチャロッジについて
スイス人のArnold Ammeter氏(通称「ベニーBenny」)が 1992年にオープンしたロッジで、ヤスニ国立公園を育むナポ川流域のプライベート生態保護区の中にあります。
ベニー氏は昨年亡くなられたそうです。
ロッジは三日月湖のピルチコチャ湖の岸辺に建ち自然に溶け込みながらジャングルを感じられるリゾートロッジです。宿泊客は船着場からカヌーで行き来します。
敷地内だけで600種近い鳥が記録されているそうで、5連泊中どれ程の鳥や動物たちが見れるか、とても楽しみでした。
食事はビュッフェスタイルで、味にうるさい日本人にも定評があります。
冒険家ベニーは、そんなジャングルの真ん中の、孤立したラグーンを含む500ヘクタールの土地を買い取り、周りに住むキチュア族の人々170人とともにロッジを開始しました。現在56名のスタッフが働いていました。
地域のコミュニティにも大いに貢献し、現在では1,800ヘクタールを所有、原住民からも支持される正にサステナブルで素敵なエコ・ロッジです。

サチャロッジの食事はとても美味しかったでした。

必需品 パスポート、航空券、日焼け止め、ガイドブック、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、アメニティ、トレッキングシューズ、水筒、スリッパ、アイマスク、寝間着、目覚時計、ユニバーサル・プラグ


【旅のガイド】

特記事項 1.ユナイテッド航空について
  成田とヒューストン、ヒューストンとキトの往復に利用しましたが、食事はまずすぎでした。
  帰りのキト、ヒューストン間、深夜寒く毛布をくださいと言いましたが、もらえず、一睡もできませんでした。信じられません。

  ユナイテッド航空の評価: 食事【×】 日本語対応【○】 設備備品【×】 信頼性【○】 重量制限【○】  ランク:C  ランク評価値:【優:A、良:B、可:C】

2.トイレ
  南米ではトイレットペーパーを流せませんので、ごみ箱にいれましょう。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。

4.水
  南米では水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルを使いましょう。歯磨きもペットボトルの方が安心です。旅先での病気にはくれぐれもご用心ください。氷も避けたほうがいいでしょう。

5.熱帯雨林
  ほとんど毎日夜雨が降っており、90%の湿気でした。午前中の鳥見でも汗びっしょりで、シャワーと着替えが欠かせませんでした。
  5連泊だったので、毎日洗濯して、外のベランダに干しました。乾きやすい薄手の綿か麻の長袖シャツが一番便利でした。
  また適切な水分補給も欠かせませんでした。

6.入国時の持込制限
  エクアドルでは携帯電話、カメラの持込が一人一台と制限されています。これは税関申告せずに逆輸入する業者対策のためです。
  本人が使用する場合は問題ないようですが、入国時はカメラを見えないところにしまっておくのがトラブルを起こさない最善の対策でしょう。

7.エクアドルで初見初撮りの目科は1目2科で以下の通りです。
 1. ツメバケイ目ツメバケイ科
 2. スズメ目アリドリ科

8.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. ツメバケイ:36
 2. ナナイロフウキンチョウ:47

9.参考にしたサイトと本
 1. 「The Birds OF ECUADOR」
 2. 「100 Birds to See Before You Die」  David Chandler & Dominic Couzens

10.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V  タワー:CANON EOS 5D MarkW + EF300/4L IS USM+Extender1.4V
 2.サブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF50F1.8
 3.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + サイドキック
Priority Pass ラウンジ ヒューストンでは行き帰り共に KLM lounge(D8) を使いました。 Air France よりは良く、ラウンジ内にトイレもあり、とても広く快適でした。
帰りはキト空港の VIP lounge を使いました。いままでで一番いいラウンジでした。こじんまりしていますが、シャワー室もあり、巻き寿司がありました。ゲートに近いのも魅力。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮: 55種
全種  : 86種
アシボソコタイランチョウ アマゾンアジサシ アマゾンキヌバネドリ アマゾンミドリインコ エンビモリハチドリ オウゴンゴシキドリ オオオニキバシリ オオキガシラコンドル オオキリハシ オニオオハシカッコウ 
オニキバシリ カオグロヒワミツドリ カオグロベニフウキンチョウ カオグロルリサンジャク キビタイボウシインコ キミドリフウキンチョウ ギンムネアリドリ ケンハシハチドリ コミドリヤマセミ コンゴウインコ 
シロアゴフウキンチョウ シロノスリ シロビタイアマドリ シロボウシフウキンチョウ シロムネオオハシ スナイロヒタキタイランチョウ セアカオオツリスドリ東型 ソライロカザリドリ ソライロフウキンチョウ東型 ツメバケイ 
トルコイシフウキンチョウ ナナイロフウキンチョウ ニッケイカギハシタイランチョウ ノドグロアリモズモドキ ノドグロコウカンチョウ ハグロキヌバネドリ ハグロドリ ハシジロチュウハシ ハシナガハチドリ ハシボソトビ 
ハバシトビ東型 ハリオマイコドリ ヒメオオギワシ ヒメシマオゲラ ヒワミツドリ フタオビチュウハシ マエカケカザリドリ マタオヨタカ ミミナガフクロウ ムジボウシインコ 
ムナフハシナガタイランチョウ ムラサキキリハシ ムラサキミツドリ メンガタフウキンチョウ リスカッコウ東型 
アケボノインコ オオタチヨタカ オオハシカッコウ オボロテンニョゲラ オリーブタイランチョウ カオグロキゴシフウキンチョウ キゴシツリスドリ東型 キソデボウシインコ キバラオオタイランチョウ キバラタイランチョウ 
クビワヤマセミ クロビタイアマドリ クロコンドル ゴイサギ ササゴイ南米亜種 シマクマゲラ シロエリオオガシラ ズグロミツドリ タニシトビ ツバメトビ 
ツルモドキ トラフサギ ハイムネムラサキツバメ ハシグロオオヒタキモドキ ハジロミドリツバメ ハナジロエボシゲラ マミジロミヤビゲラ ミズベマネシツグミ ムラサキバト モリキクイタダキモドキ 
ヤシフウキンチョウ 
■ 動物

初見初撮: 5種
全種  : 5種
アナコンダ オラッバスティティ クロクビタマリン ハイイロアグーチ コモンリスザル