2018年12月 タンザニア・バードサファリ探鳥記 暫定版

森の自然誌 TOP               


 瞬膜を閉じて食べるヘビクイワシ
二度目のアフリカ、今回は大地溝帯の最後の国で、北部のンゴロンゴロ自然保護区、セレンゲティ国立公園、マニヤラ湖国立公園、アルーシャ国立公園を訪れました。
ンゴロンゴロ自然保護区とセレンゲティ国立公園で関東平野ほどの大きさですから、その規模がわかります。 アフリカの野生動物と野鳥は想像以上の面白しろさで、きれいな鳥たちとの出会いも楽しみでした。
タンザニアの国立公園はサファリカーだけでの立ち入りが許され、人間の行動は厳しく制限されていますので、動物や鳥たちとの距離が近く、彼らの自然の姿を観察でき、とても楽しめました。 アフリカの残された大自然は、このようにアフリカの観光資源として利用すべき、というよい見本になっていると感じました。 工業製品を作るだけが経済活動ではないのです。これからはこのような自然環境が益々求められるものになるでしょう。 とても感心したのは、ゴミが全く落ちていないことでした。ゴミは自然を破壊する元凶ですからね。朝食や昼食はピクニックエリアで食べなければならず、全てのゴミは公園外に持ち帰えらなければなりません。 とてもよく管理されていました。

写真は望遠レンズと標準レンズの二台のカメラで撮り、ほとんどはサファリカーから撮ったものなので、条件が悪くても移動できませんでした。
いままでで最高の鳥果、豊かな自然を証明するように、鳥の数や種類が多く、とても楽しかったでした。この素晴らしい自然を是非残して欲しいです。
今回はバードサファリ初体験でアフリカの野生を満喫、アフリカオオノガン、ヘビクイワシ、ホオジロカンムリヅル、ダチョウなど大型の鳥たちの日常生活を真近で観察できました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 12/05(水) 曇り 15℃■ 12/06(木) 晴 30℃■ 12/07(金) 曇り 24℃■ 12/08(土) 曇り 23℃■ 12/09(日) 晴のち雨 27℃
■ 12/10(月) 晴 28℃■ 12/11(火) 雨のち曇り 27℃■ 12/12(水) 晴 28℃■ 12/13(木) 晴 29℃■ 12/14(金) 晴 25℃
【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 12/05(水) 曇り 15℃

一日目: 成田 → 中東の中継空港カタールのドーハ→ 機内泊

成田から中東の中継空港 ドーハまで移動、しかし中央の4列席は3つが空席だったため、ベッドにしてゆっくり寝れました。カタール航空は太っ腹で、全てがすばらしかったでした。

行程と探鳥地の位置

@ 12月05日 成田 → 中東の中継空港カタールのドーハ→ 機内泊
A 12月06日 カタールのドーハ → タンザニア・キリマンジャロ空港 → アルーシャ国立公園外泊
B 12月07日 アルーシャ国立公園 → アルーシャ → ンゴロンゴロ自然保護区 → ンゴロンゴロ自然保護区泊
C 12月08日 ンゴロンゴロ自然保護区 → ンゴロンゴロクレーター → ンゴロンゴロ自然保護区 → ンゴロンゴロ自然保護区泊
D 12月09日 ンゴロンゴロ自然保護区 → セレンゲティ国立公園 → セレンゲティ国立公園泊
E 12月10日 セレンゲティ国立公園 → セレンゲティ国立公園泊
F 12月11日 セレンゲティ国立公園 → ンゴロンゴロ自然保護区の外輪山 → オルドバイ渓谷 → マニヤラ湖国立公園 → マニヤラ湖泊
G 12月12日 マニヤラ湖 → マニヤラ湖国立公園 → アルーシャ → アルーシャ国立公園 → アルーシャ国立公園泊
H 12月13日 アルーシャ国立公園 → タンザニア・キリマンジャロ空港 → カタールのドーハ → 機内泊
I 12月14日 カタールのドーハ → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑で表紙の鳥はホオアカオナガゴシキドリ(Red-and-yellow Barbet:131.3F2)、国鳥はホオジロカンムリヅル(Grey Crowned Crane:56.1F2)です。
不足分はエチオピア野鳥図鑑 (F1)も使いました。
タンザニア国旗は、緑が国土で農業を、黄が鉱物資源を、黒が国民を、紺がインド洋を表します。


旅の工程図

アフリカ東部野鳥図鑑(F2)

エチオピア野鳥図鑑(F1)

タンザニア国旗

成田へ

成田エクスプレスで成田第二空港へ向かいました。途中でフライト情報を見ると、該当のドーハ行きが22:20から22:00に時刻変更されていました。ええ、早くなるってどういうこと?と思っていましたが、これはカタール航空の戦略なのだそうで、遅刻しないようにという警告だったようで、乗客がそろい次第の出発でした。






成田第二ターミナルの IASS ラウンジ

2時間前に着いたので、4Fのラウンジで飲み物を飲んで休憩しました。タンザニアのバードリストは1000もあり、事前に記憶しておくのはとても大変でした。まして英語では。






搭乗ゲートへ移動中

地上係員が新人なのか、タンザニアのビザが処理できず手こずってこちらがイライラし、JALのマイレージ登録をし忘れたので、帰国後ホームページから事後登録しました。










TOTO のトイレ

途中にある TOTO のトイレがあまりにも素晴らしいので、必ず立ち寄ることにしています。一つの部屋で、全てのものが揃っています。


入り口

手洗い場

トイレ内部

未使用は青

使用中は赤

入り口



搭乗ゲートに着きました

やはり時刻変更で22:20が22:00になっていました。いつもこうなっているようです。乗客が全員揃うと早くても出発するようでした。


バッハの動く肖像画

外国人でも分かり易いメニュ

時刻変更で22:20が22:00に

有料シャワールーム

成田からドーハへ1

カタール航空は初搭乗、B777ですが割とゆったりとした座席配置で、食事や備品も大満足、大好きになりました。
遅い夕食は菜の花と人参のサラダ、さつまいも、カンパチの照り焼き、豆ごはん、ザル蕎麦の和食で美味しかったでした。


遅い夕食




■ 12/06(木) 晴 30℃

二日目: カタールのドーハ → タンザニア・キリマンジャロ空港 → アルーシャ国立公園外泊

ドーハに5:00に着き、4時間後9:10発タンザニアのキリマンジャロ空港行きで15:40に着きました。サファリカーでアルーシャ国立公園に移動しました。

成田からドーハへ2

夕食後、ワインを飲んだので眠くなりましたが、「妻よ薔薇のように」と「火垂の墓」の映画を見ました。中央の4列席は一人だけだったので、ベッドにしてゆっくり休め、最高の出足でした。クリスマス前でもあり、空いている時期かも知れませんが、カタール航空は太っ腹ですね。














成田からドーハへ3

途中で眠り、起きてから鮭粥の朝食を食べ、「火垂の墓」の残りを見ました。とてもとても悲しい内容でしたが、昔蚊帳の中に蛍を入れて綺麗だったことを思い出し、これからアフリカに行くという現実を直視できませんでした。


鮭粥の朝食

「火垂の墓」

「火垂の墓」

カタール半島へ

ドーハ

ドーハ到着



ドーハ空港に到着

ドーハはアラビアのカタール半島にあります。12時間半かかってドーハ空港に到着、ゲートDに着きました。乗り継ぎ時間が4時間ありましたので、ゲートDからテディベアのある所まで10分強歩き、ラウンジを探しました。
ドーハ空港は広いですが一つにまとまっているので、割と分かり易いでした。












テディベアがいた!

想像より安っぽい

ドーハ空港のラウンジ

テディベアの背後にあるエレベータで2Fに上ると、ORIX Lounge と Al Maha Lounge が向かい合ってありました。Al Maha Lounge はとても広く軽食、フルーツ、飲み物いろいろありゆっくりできました。
あまりにも多くの人が働いていて、すぐ片づけられてしまい、落ち着いて食べれませんでした。ここで働いているのは、出稼ぎの外国人労働者だったようでした。カタールの人口180万人のうち、カタール国籍の人は僅か13%の28万人にすぎません。残りは出稼ぎの外国人労働者です。
家族用の部屋があり、子供たちがその部屋で伸び伸びしていました。カタールの子供たちのまつ毛がとても長く可愛かったでした。砂漠の砂が目に入らないように進化したためでしょうか。


ラウンジを示す案内板

とても広い

軽食

まずはヨーグルト

家族用の部屋

天井が鏡張り

見渡せます

飲み物

チーズ、ハム、ヨーグルトなど

イスラム式のハンドシャワー



ドーハ空港のキリマンジャロ空港行きゲートへ

巨大なテディベアは目印としては解かり易く、誰に聞いても教えてもらえるのでとても便利でした。搭乗口であるC22へ戻りました。C22は、C2の下にあったのかな?


テディベア

ハロッズの店







搭乗

飛行機まではバスで運ばれましたが、なかなか降ろしてくれません。何か修理している様子でちょっと不安になりましたが、QR1353に乗り込みました。
カタールは QATAR と書き、世界で唯一 Q で始まる国名なのだそうです。









バスの中でまたされました

修理してます




ドーハからキリマンジャロ空港へ

QR1353 9:10 発は A319 でテレビが付いていなかったので経路がわかりませんでしたが、カタール半島から砂漠のアラビア半島を横断してアデン湾を横切ってキリマンジャロ空港へ飛んだものと思われます。














昼食

メニュには White kiribath with coconut sambal と書かれていましたが、長粒米をココナツミルクで焚いたご飯を、ココナツのカレーのような物で食べました。辛くておいしかったでした。


Whitekiribath with coconut sambal

ご飯とココナツのカレーのような物



アラビア半島は砂漠

木など何もない砂漠の上をかなり飛んで、少しずつ起伏のある地形に変化してきました。























メルー山



キリマンジャロ空港近く

アフリカ大陸は大きい樹こそありませんが、緑広がる草原が見えてほっとできました。行きはキリマンジャロが見えないと言われていましたが、やはり探してしまいました。見えたのは手前のメルー山でした。


メルー山








メルー山


メルー山


メルー山

メルー山



キリマンジャロ空港到着

無事キリマンジャロ空港に着陸しました。一気にむっとした空気が漂い、アフリカを実感しました。










キリマンジャロ空港からアルーシャ国立公園へ

初めての国の車窓風景には興味津々でした。

















ゼブラカラー

アルーシャ国立公園

この日の宿はアルーシャ国立公園のすぐ外にありました。国立公園に入るには料金を払います。


アルーシャ国立公園のゲート



ゾウのオブジェ


ブーゲンビリアの花



001 ヒガシニシキタイヨウチョウ♂

ホテルの庭にはカラフルな鳥がいました。この嘴はタイヨウチョウです。
◆ ヒガシニシキタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Marico Sunbird  12cm  227.1F2  827






002 アフリカハゲコウ

頭部に羽がないので、ハゲコウです。雌雄同色。
◆ アフリカハゲコウ   ペリカン目トキ科  Marabou Stork  152cm  15.1F2  49






■ 12/07(金) 曇り 24℃

三日目: アルーシャ国立公園 → アルーシャ → ンゴロンゴロ自然保護区 → ンゴロンゴロ自然保護区泊

アルーシャ国立公園ではじめてのバードサファリを体験してから、ンゴロンゴロ自然保護区に移動しました。
ンゴロンゴロとはどういう意味だろうと思い、ドライバーに聞いたら、「ンゴロ」は「穴」という意味で、重ねて言うことで強調となって、「大きい穴」という意味だと教えてくれました。
火山の外輪山の中にあるかなり閉ざされた自然環境でしたが、とても広いでした。標高はンゴロンゴロの外輪で2400m、内部で1800mでかなり高いので涼しく、夜は寒いくらいでした。

早朝散歩

ロッジは、前にキリマンジャロ山の日の出が見える好ロケーションだったので、散歩しました。日の出は6時半近くでした。
ロッジのゲートの外は野生生物のエリアですから、出てはいけません。キリンが5,6頭歩いていました。


私のコテージ

戸建てのコテージ

日の出前

雲の中のキリマンジャロ

夜が開けてゆく

アフリカの夜明け綺麗でした

キリマンジャロに茜雲

太陽が出た!

ロッジ周辺

一人用コテージは丸い白壁でヤシの葉を被せた可愛い小屋でした。


ロッジのコテージ

向こうがアルーシャ国立公園

ホテルのゲート


001 ハダダトキが飛ぶ

早朝ロッジの庭で探鳥、キリマンジャロ山の日の出を背に、ハダダトキが「ハダダ、ハダダ・・・」と大声をあげながらいくつもの集団で飛んでいきました。雌雄同色。
◆ ハダダトキ   ペリカン目トキ科  Hadada Lbis  82cm  16.2F2  52






004 ダイサギ

ダイサギも塒から出勤でした。雌雄同色。
◆ ダイサギ   ペリカン目サギ科  Great Egret  92cm  11.6F2  66






006 アフリカクロトキ

翼の縁が黒で色どられていて、とてもきれいでした。雌雄同色。
◆ アフリカクロトキ   ペリカン目トキ科  Sacred lbis  82cm  16.1F2  50






007 アフリカアオバト

まだ眠そう。雌雄同色。
◆ アフリカアオバト   ハト目ハト科  African Green Pigeon  27cm  83.1F2  237






008 ウロコカワラバト

目覚めて羽繕い中、目の周囲が赤くて綺麗なハトでした。雌雄同色。
◆ ウロコカワラバト   ハト目ハト科  Speckled Pigeon  34cm  84.1F2  224






009 ブルーモンキー

太陽の光を浴びてお目覚めでしょうか? 尻尾がとても長いです。






010 ツキノワテリムク

金属光沢の羽を朝日に輝かせて。雌雄同色。
◆ ツキノワテリムク   スズメ目ムクドリ科  Superb Starling  19cm  250.1F2  717


コテージの屋根の天辺で

何か見てます

虫探し

翼全開

ツキノワが見えます




011 ケニアアカスズメ♂♀

雄は喉元が黒いですが、雌は薄茶色でした。
◆ ケニアアカスズメ   スズメ目スズメ科  Kenya Sparrow  14cm  251.1F2  842


喉元が黒い♂

アカシアの棘の上で

振り向いて

まだ眠そう

右が雌

餌探し

虫も飛び出して


012 アフリカジュズカケバト

普通にいました。雌雄同色。
◆ アフリカジュズカケバト   ハト目ハト科  Ring-necked Dove  25cm  86.1F2  231






013 アカバネテリムク♀

コテージの屋根で虫探し。頭部が濃紺なのが雄、灰色なのが雌です。
◆ アカバネテリムク   スズメ目ムクドリ科  Red-winged Starling  31cm  246.1F2  722


頭部が灰色の♀

まったり

まだ眠そう

虫はいないか?

014 カタジロオナガモズ♂

コテージ周辺の屋根や木の枝から、地上の昆虫を狙っていました。雄は黒白ですが、雌は下腹部に茶色の羽があります。
◆ カタジロオナガモズ   スズメ目モズ科  Common Fiscal  23cm  231.1F2  492


背中の白が目立ちます

尾が長い

アカシアの棘にとまって

まったり

015 クロボシコゴシキドリ

この時一度だけあえましたが、小さな可愛いゴシキドリでした。雌雄同色。
◆ クロボシコゴシキドリ   キツツキ目ゴシキドリ科  Spot-flanked Barbet  14cm  128.5F2  379


お目覚め

餌を探して

キョロキョロ

なかなか可愛い

016 カワリタイヨウチョウ♂

ジャカランダの藤色の花の蜜を吸いに来たカワリタイヨウチョウが朝日に輝き綺麗でした。雌はウグイス色で地味です。
◆ カワリタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Variable Sunbird [falkensteini]  11cm  229.1F2  839


朝日に輝やいて

花の蜜が大好物

カーブした嘴

嘴を差し込んで

綺麗です

まだまだ

足りない様子


018 アメシストタイヨウチョウ♂

アメシストタイヨウチョウも日の光が当たれば綺麗なのですが、遠慮がちで残念でした。
◆ アメシストタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Amethyst Sunbird  14cm  225.2F2  813


頭頂の緑が輝いて

喉元がアメシスト色

蜜を吸って

光って

軍隊アリの隊列

軍隊アリの隊列が両側をガードされながら歩いていました。こういうところでは、しゃがんで写真をとってはいけません。アリが這い上がってズボンの間からはいってきて、刺します。かなり狂暴性の高いアリですからお気を付けください。アフリカや南米は特に注意してください。


軍隊アリの隊列

ずっと続いて

道路を横断して

草地へと続く

拡大

天井を開けたサファリカー

食堂

庭の花がきれい

朝食

朝食を食べて、いよいよバードサファリに出発でした。六人乗りのサファリカーに四人、二台のサファリカーに分乗して、車上から鳥や動物を見ました。サファリカーの天井は広く開くので、写真も撮り易かったでした。
ただし一台目には日本人のバードガイドがいますが、二台目にはいないので、自力で探すしかありませんが、ドライバーのエリーさんがいろいろ教えてくれました。勿論英語でですが。鳥の英名を覚えておくと、こういう時に役立ちますし、バードガイドともお話できます。
毎日一台目と二台目の乗客は交代しました。座席に靴を脱いで立つので、サンダルを持って行くと便利でした。


フルーツ各種

朝食

左一号車のマゴゴさん、右二号車のエリーさん

荷物を運んでくれました

019 シロビタイハチクイ

シロビタイハチクイが枝にとまって、モデルをしてくれました。朝の柔らかい日差しの中でとても綺麗でした。雌雄同色。
◆ シロビタイハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  White-fronted Bee-eater  23cm  116.4F2  340


赤い喉が目立ちます

下尾筒は紺色

とてもカラフル


上を向いて





上空を凝視



ペアになって




020 カタジロオナガモズ♂

雄は黒白ですが、雌は下腹部に茶色の羽があります。一番よく見たモズでした。
◆ カタジロオナガモズ   スズメ目モズ科  Common Fiscal  23cm  231.1F2  492


肩の白が目立ちます

杭に乗って

細い枝でも大丈夫

動きは少な目

023 チャエリヤブヒバリ

翼の茶色は濃い目でした。雌雄同色。
◆ チャエリヤブヒバリ   スズメ目ヒバリ科  Rufous-naped Lark [nigrescens]  18cm  140.1F2  532


頬を一周する白い輪

鳴いてます





キョロキョロ

キョロキョロ

周囲を警戒




024 ケープイシチドリ

灌木に潜んでいましたが、時々出てきて、上空を仰いで警戒していました。雌雄同色。
◆ ケープイシチドリ   イシチドリ目イシチドリ科  Spotted Thick-knee  43cm  60.1F2  159


佇んで

上空を気にして

大きな目ですね

もう一度見てます

木陰に隠れて

猛禽が飛んで行くのを

待っている様子


マサイキリンが食事中

マサイキリンは、網目が綺麗なアミメキリンとは異なり、網目がギザギザしていました。アカシアの鋭い棘を避けて、上手に舌で葉をからめて食べていました。葉先の棘は柔らかいでした。
キリンの心臓から脳までの高低差は約2mで、脳まで血流を押し上げる為、動物の中で最も血圧が高く、脚が鬱血しないように、皮膚が硬質化しています。圧ソックスを履いているようなものですね。
キリン科に属するキリンとオカピの後頭部には「ワンダーネット(奇驚網)」と呼ばれる網目状の毛細血管が張り巡らされていて、「ワンダーネット」が急激な血圧の変化を吸収するため、急に頭を上げ下げをしても、立ちくらみしないのだそうです。













小さな湖があり

駐車場がありました




025 マサイキリン

マサイキリンはアミメキリンのように、模様がくっきりしておらず、縁はギザギザです。マサイキリンの皮膚はベルベットのように短い毛で覆われていて、とても綺麗でした。
あまりにも大きいので、部分に分割してみました。アフリカに棲む動物にとって尻尾はとても重要で、虫を払うため常に動かしていました。


マサイキリンの上半身

マサイキリンの模様

たてがみ、皮膚はベルベットみたい

たてがみ

尻尾

脚の部分

全身

かがんで食事中

低い所の葉も食べます

軟らかそうな葉をつまんで

兄弟かな?


角は小さい

横顔

正面顔 鼻の穴全開


025 マサイキリンが痒い時は

傍に大きな樹がなくて痒い時には、相手のたてがみにこすりつけて掻いていました。利用できるものはなんでも利用します。










025 マサイキリンが顔や首をかく木

いつも掻く時に使う、お気に入りの木があるようで、ここで皆が代わる代わる掻いていました。


鼻の上が痒〜い

ゴシゴシ

ゴシゴシ

ゴシゴシ

気持ち良さそう

コリコリ

コリコリ


026 キルクディクディク♂

可愛い顔のシカ、目が異常に大きく、鼻がとても小さいでした。目の下にある穴は眼窩下洞腺です。雄だけに小さな角があります。
敵に見つかって逃げるとき、トランペットのようにけたたましく「ズィク、ズィク」と鳴くことから名づけられたそうです。






027 アフリカスイギュウ

頭部の角が大きく重そうでした。ひたすら草を食べていました。






028 ズグロオナガモズ

背中の羽が灰色です。雌雄同色。
◆ ズグロオナガモズ   スズメ目モズ科  Taita Fiscal  20cm  231.2F2  490


白見が強い

羽繕い

フワフワ団子

やや背中が灰色です

029 イボイノシシの家族

イボイノシシ雌とその子供たちの家族が現れ、何かを食べていました。母親は子供たちを守るために立ちはだかっていました。


家族ずれ

イボイノシシ雌親

ひたすら食べて


030 アヌビスヒヒ

アヌビスヒヒの家族が移動中でした。














031 ウォーターバック♂♀

お尻に白い便座印がついてます。雄には大きな角がありました。














032 グラントシマウマ

同じ年生まれの兄弟でしょうか、じゃれ合っていました。
グラントシマウマの黒と白の模様は暑い所で生息するには、とても理にかなっているようです。
黒い部分は太陽の熱を吸収して上昇気流が生じ、白い部分に対流した風を流すので、体温は低く保たれるのだそうで、いわば天然の扇風機がついているようなものですね。暑い日中でも炎天下で草を食べ続けられるのだそうです。














033 コズアカコシアカツバメ

腹側の黒の縦縞が綺麗でした。外側の尾羽は長く伸びていました。雌雄同色。
◆ コズアカコシアカツバメ   スズメ目ツバメ科  Lesser Striped-Swallow  17cm  146.4F2  584


広げた尾羽には白斑

腰は赤い

尾羽の両脇が長い

大きく口を開いて

腹側の縦縞綺麗

外側の尾羽が長い伸びて

昼間は飛び回って

飛んでる虫は多いでしょう

とても綺麗




033 ムネジロクロツバメ

全身真っ黒なツバメでした。雌雄同色。
◆ ムネジロクロツバメ   スズメ目ツバメ科  Black Saw-wing  15cm  148.1F2  570


全身真っ黒

燕尾

燕尾が綺麗

小型でした

033 カワリツバメ

腹と翼の裏が白いです。腰の灰色は見えませんでした。雌雄同色。
◆ カワリツバメ   スズメ目ツバメ科  Grey-rumped Swallow  15cm  148.6F2  571


腹と翼の裏が白い




034 カワリタイヨウチョウ♂

青色に輝く羽が綺麗でした。雌はウグイス色で目立ちません。
◆ カワリタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Variable Sunbird [falkensteini]  11cm  229.1F2  839


花にやって来た

日に輝いて綺麗

腹は黄色

動き回って

蜜を探します

ここはどう?

まずまず


037 ズグロアオサギ

頭頂部が黒いです。雌雄同色。
◆ ズグロアオサギ   ペリカン目サギ科  Black-headed Hero  92cm  12.4F2  63


こちら側からは白く見えます

おやおや?

でもこちらは黒

頭黒でした

039 ハジロハクセキレイ

黒い首輪と過眼線が特徴です。よく鳴いていました。雌雄同色。
◆ ハジロハクセキレイ   スズメ目セキレイ科  African Pied Wagtail  20cm  149.1F2  955


黒い過眼線

背中も黒

時々立ち止まって

様子見

せわしなく

動き回って

黒い首輪が見えました

堂々と行進

040 セイタカシギ

翼が茶色なので、まだ若鳥です。雌雄同色。
◆セイタカシギ   チドリ目シギ科  Black-winged Stilt  38cm  59.1F2  162










043 ササフセッカ

一番よく見かけたセッカでした。雌雄同色。
◆ ササフセッカ   スズメ目セッカ科  Winding Cisticola  13cm  194.1F2  639


じっと見つめる

移動することもなく

のんびりして


045 シロクロゲリ

白と黒が鮮やかな綺麗な鳥で、地上をすばしこく歩いていました。雌雄同色。
◆ シロクロゲリ   チドリ目チドリ科  Blacksmith Plover  31cm  63.1F2  165










047 ススチャセッカ

特徴がない地味色でした。雌雄同色。
◆ ススチャセッカ   スズメ目セッカ科  Trilling Cisticola  14cm  196.1F2  627


全体に地味色

尾羽の先が白い

喉元が白い

下尾筒が白い

049 マミジロノビタキ♂

まだ繁殖羽が残っていたようで、白い眉斑が明瞭でした。これが無ければ、ノビタキそっくりでした。
◆ マミジロノビタキ   スズメ目ヒタキ科  Whinchat  13cm  173.2F2  784


白い眉斑が明瞭

胸のオレンジ色はやや退色

カメラ目線

正面顔

050 ヨゲンノスリ

ヨゲンノスリがオグロオナガモズのモビングを受けて、たまらず赤い尾を見せながら飛び去りました。雌雄同色。
◆ ヨゲンノスリ   タカ目タカ科  Augur Buzard  60cm  35.1F2  129
◆ オグロオナガモズ   スズメ目モズ科  Long-tailed Fiscal  31cm  231.4F2  489


モズが嘴を開けてモビング

警戒姿勢

まだ足元に

モズを見つめる

やれやれ

赤い尾を見せて

退散

長い翼

052 カタジロオナガモズ

一番よく見たモズでした。
◆ カタジロオナガモズ   スズメ目モズ科  Common Fiscal  23cm  231.1F2  492






053 ?タイヨウチョウ







057 ヨーロッパフラミンゴ幼鳥

嘴が灰色で羽も薄灰色の幼鳥でした。
◆ ヨーロッパフラミンゴ   フラミンゴ目フラミンゴ科  Greater Flamingo  140cm  17.3F2  39


大きな嘴

それにしても変な形

藻をすくうには便利なんです


058 ネッタイハジロ♂

雄は嘴が青く全体が赤茶色ですが、雌は顔周辺が白いです。
◆ ネッタイハジロ   カモ目カモ科  Southern Pochard  51cm  23.1F2  18


嘴が青く全体が赤茶色

目が赤い

眠いけど

目を開けて警戒

058 アカハシコガモ

嘴が赤くて可愛いカモでしたが、お休み中は嘴が見えませんでした。雌雄同色。
◆ アカハシコガモ   カモ目カモ科  Cape Teal  48cm  20.3F2  15


嘴が赤くて可愛い

三羽だけ嘴が見えます

腹全体が小紋柄










060 シママングース

茶色にこげ茶の縞だけが見えました。






061 モモジロクマタカ

腿の白羽が長くふさふさでした。雌雄同色。
◆ モモジロクマタカ   タカ目タカ科  African Hawk-Eagle  66cm  38.1F2  109


左足で何か掴んでます

ももの白羽が長く

上空を警戒

さあ食べよう


後ろ見て



横を向いて


腹に縦縞少ないです

やや幼げ

064 メグロハタオリ♂

喉元が黒色なのが雄、黄色なのが雌です。
◆ メグロハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Spectacled Weaver  14cm  256.1F2  863










065 白い長い尾のアビシニアコロブス

ちょっと哲学者の風貌で。白いふさふさの尾とマントが素敵。














アルーシャ国立公園からンゴロンゴロ自然保護区へ移動

アルーシャ国立公園からンゴロンゴロ自然保護区へ移動するため、一旦サファリカーの天井を閉めましたが、操作は簡単でした。


少し上げてロック解除

畳みます

鍵で固定します


移動中

車窓からの風景です。畑ではトウモロコシを作っていました。要所要所には出店があり、いろいろなものを売っていました。


トウモロコシ畑

野菜にサトウキビ

飲み物屋に本屋

学生もいました

お母さんと子供

荷物運搬中

交通巡査が来た

カラフルな衣装

家具屋

屈強な男三人



沿線沿いの商店

道路の沿線沿いは人々が活発に動いていました。信号を見たのは、たった2回だけでした。


干し草を運ぶ

頭に荷物を載せて

鉄筋を運ぶ人

家具屋さん

携帯電話の基地局

バイクは庶民の乗り物

迎えを待つ人

バラック小屋

スクールバスで帰る子供

鉄筋を運ぶ人

バナナ売り

学校帰りの子供

信号があった!




昼食

昼食はタンザニア第二の都市アルーシャの中華レストランで、アフリカ風中華料理を食べました。






アルーシャの街を通過

道中人々のエネルギーが満ち溢れていて、アフリカの息吹を感じました。


かなりの車の数

女学生

近代的なマンション

モスク?

病院

露店

野菜売り

食品工場

食品工場

露天商



郊外へ

携帯電話の基地局をよく目にしました。先進国以外では固定電話をスキップして携帯電話が広まっているようです。


携帯電話の基地局

鉄塔

乗り合いバス

荒涼として

放牧中

家を囲むフェンス

バスの停留所

昔風の家

マニヤラ湖付近のキャンプ場

アリ塚

電柱は木製

大きなアリ塚

買い物かな

お店をオープン

井戸端会議


アフリカバオバブ

バオバブはマダガスカルだけに自生しているのかと思っていましたが、事前調査では見られるかもしれないとのことだったので、探したらあったので感激でした。
マダガスカルは今危険で行けませんから。ただ標高1200mから1500m位のマニヤラ湖国立公園近くの極めて限られた所でしか見れませんでした。


周囲の樹とは違う

独特の太い幹

立派


ンゴロンゴロ自然保護区に近づくと

アフリカといった土産物店が増えてきました。いかにもアフリカ芸術のような絵は板絵で持ち運びに不便でした。


ホウオウボクの赤い花

アフリカ芸術?

斜めに走る断層

鉄分が多そう

ユーフォルビア

サファリカー

カラフルな衣装

農産物の店

ここも板絵屋さん

土産屋が続く

今はオフシーズン

客はいない

小さな部落




ンゴロンゴロ自然保護区に到着

夕方到着、ゲートの前には多数のアヌビスヒヒがいて、観光客の食べ物を狙っていたようでした。1匹が扉の開いていた一号車に乗り込んできましたが、事なきをえました。


たむろするアヌビスヒヒ

寝転んで

リーダーのよう

ンゴロンゴロ自然保護区のゲート

小学生がやって来た

小学生の課外授業でしょうか、バスでンゴロンゴロ自然保護区にやって来ました。小学校は7年間、中学校は4年間だそうです。
アフリカの中では、教育がかなり行き届いていると感じました。


男女とも同じ色の制服で

楽しそう

可愛いです


野生のゾウ出現

ンゴロンゴロ自然保護区のゲートからホテルに行く途中、野生のゾウたちが水を飲んでいました。その先には水牛の群れが餌を食べていました。






ンゴロンゴロ自然保護区のホテルからの眺め

ホテルのベランダからは、眼下にンゴロンゴロ自然保護区のクレーターと湖が見えました。アフリカの夕日。


アフリカの夕日

アフリカの夕日



ホテルの夕食

ビュッフェスタイルでとても美味しかったでした。ペンネは具材を選んでその場で作ってくれました。デザートもチャーミングで美味しかったでした。流石観光立国です!


ペンネの具材

ペンネを作る

野菜炒め

夕食

デザート

デザート



ショー

舞台ではショーが行われていました。クリスマスの本番に向けて練習中のようでした。










■ 12/08(土) 曇り 23℃

四日目: ンゴロンゴロ自然保護区 → ンゴロンゴロクレーター → ンゴロンゴロ自然保護区 → ンゴロンゴロ自然保護区泊

ンゴロンゴロ自然保護区は火山のクレーターの底にあります。外輪山の上にあるホテルから下のクレーターへ下ってバードサファリ、たくさんの鳥や動物にあえました。

ンゴロンゴロのホテル

ホテルの周辺を早朝探鳥し、たくさんの鳥に出会えました。


テラス

クロサイの置物



70 ヒメハチクイ

よく見かけましたが綺麗なのでつい撮ってしまいます。雌雄同色。
◆ ヒメハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  Little Bee-eate  15cm  114.1F2  337




朝食ゲット


71 ウスハイイロヒタキ

まだ目覚めたばかり、動きが緩慢でした。雌雄同色。
◆ ウスハイイロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Ashy Flycatcher  14cm  206.3F2  755










72 ヨーロッパビンズイ

餌を求めて盛んに草のなかを歩き回っていました。雌雄同色。
◆ ヨーロッパビンズイ   スズメ目セキレイ科  Tree Pipit  15cm  153.4F2  966














73 メンハタオリドリ♂

まだ眠そうですね。雄は顔が黒色で腹は黄色ですが、雌は黄色の地味色系です。
◆ メンハタオリドリ   スズメ目ハタオリドリ科  Lesser Masked Weaver  13cm  255.2F2  873










74 キバシトビ

上空から獲物を探していました。名前のとおり、嘴が黄色です。雌雄同色。
◆ キバシトビ   タカ目タカ科  Yellow-billed Kite [parasticus]  61cm  24.1F2  994


黄色の嘴

トビ型の尾羽


死体を求めて

上空から

下を探します

何でも食べます


75 ホーラスアマツバメ

腰が白い以外はあまり特徴のないアマツバメでした。雌雄同色。
◆ ホーラスアマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  Horus Swift  15cm  107.3F2  312










75 ニシヒメアマツバメ

腰が白く尾の先が平らで、ずんぐりしていました。ホテルに巣がありました。雌雄同色。
◆ ニシヒメアマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  Little Swift  14cm  107.1F2  311














早朝探鳥を終えて、いよいよンゴロンゴロクレーターへ

この日から本格的なバードサファリがはじまりました。サファリカーの天井を開けて、座席から立ち上がっての撮影でした。国立公園内は未舗装の悪路なので、バランスをとるのがとても大変でした。運転手さんは鳥が出ると、エンジンを切って、撮影が終わるまで待ってくれました。


クレーターの湖

公園内の道

サファリカーの天井を開けて

途中に別のロッジもありました

花が咲いてます

中腹



77 キンエリヒワ♀

雄は頭部から喉まで真っ黒ですが、雌はほぼオリーブ色で地味色です。
◆ キンエリヒワ   スズメ目アトリ科  Oriole Finch [elgonensis]  13cm  284.5F2  973


地面で種を

採食

警戒心がうすい


78 ハシブトクロカナリア

嘴がとても太いです。雌雄同色。
◆ ハシブトクロカナリア   スズメ目アトリ科  Thick-billed Seedeater  15cm  282.5F2  985


嘴が太い

腹側には茶色の縦縞

植物の種を採食

のんびりと

79 ヒガシムナフヒワ

植物の種を夢中で食べていました。雌雄同色。
◆ ヒガシムナフヒワ   スズメ目アトリ科  Southern Citril  11cm  209.6F1  975



花の種をつまんで

種を食べようと

嘴でとります









80 ツグミヒタキ♂

雄は胸と腰と尾羽が茶色、背は濃オリーブ色です。雌は薄茶色で地味です。
◆ ツグミヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Cape Robin-Chat  17cm  166.1F2  763


腰と尾羽が茶色

腹は灰色

鳴いてます

白い眉斑が見えます

81 タテフカナリア

よく見かけましたが、可愛いでした。雌雄同色。
◆ タテフカナリア   スズメ目アトリ科  Streaky Seedeater  14cm  284.1F2  986



正面顔







82 アカエリホウオウ♂

まだ未成熟で尾は長いですが、まだ襟が赤くなっていない個体と思われます。
◆ アカエリホウオウ   スズメ目ハタオリドリ科  Red-collared Widowbird  25/13cm  265.3F2  904






83 アカエリホウオウ♂♀

雄は長く黒い尾羽と襟の赤が目立ちますが、まだ完全な生殖羽ではありませんでした。もてもての雄で周囲にたくさんの雌がいました。雌は茶色です。


襟の赤い♂





茶色の♀















正面顔




83 アカエリホウオウ♂

尾羽は長いですが、襟はまだ赤くありません。



この顔、上のとそっくり







85 アフリカマミジロタヒバリ

風に吹かれて所在なさそう。雌雄同色。
◆ アフリカマミジロタヒバリ   スズメ目セキレイ科  African Pipit [lacuum]  17cm  152.1F2  961






途中でサボテン似の植物発見

アフリカ大陸にはサボテンはないそうで、見た目はサボテンに似ていますが、トウダイグサ科の植物で総称をユーフォルビアというそうです。


乾燥に強そう

多肉植物系

カンデレブラの花

たくさん生えてます

86 ミミグロハタオリ

この実に何かいるようで、必死に取り出そうとがんばっていました。遂に虫の幼虫を引っ張り出すことに成功、流石。
◆ ミミグロハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Baglafecht Weaver [reichenowi]  15cm  257.1F2  859




首を曲げて

さらに回転させて

虫の幼虫を引っ張りだした








87 ニシノビタキ♂

もう生殖羽になっていました。
◆ ニシノビタキ   スズメ目ヒタキ科  Common Stonechat  13cm  173.1F2  785










90 ?







91 アフリカヤツガシラ

なかなかいい所には出てきてくれませんでした。残念。雌雄同色。
◆ アフリカヤツガシラ   サイチョウ目ヤツガシラ科  African Hoopoe  28cm  120.1F2  348










92 ケニアアカスズメ♂♀

雄は喉元が黒色ですが、雌は灰色です。
◆ ケニアアカスズメ   スズメ目スズメ科  Kenya Sparrow  14cm  251.1F2  842


飛んだ〜

喉元が灰色の♀


喉元が黒色の♂









93 ツキノワテリムク

良く目立ちます、比較的どこにでもいました。雌雄同色。
◆ ツキノワテリムク   スズメ目ムクドリ科  Superb Starling  19cm  250.1F2  717






95 ハシグロヒタキ♂

雌は全身茶色で地味ですが、雄は白黒で目立ちました。
◆ ハシグロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Northern Wheatear  15cm  174.1F2  791










97 チャガシラサバクヒタキ♂

茶色のベレー帽が可愛かったでした。雌は茶系で地味色です。
◆ チャガシラサバクヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Abyssinian Black Wheatear [vauriei]  14cm  141.4F1  795














98 アフリカコシアカツバメ

ツバメとしては随分大きく綺麗でした。雌雄同色。
◆ アフリカコシアカツバメ   スズメ目ツバメ科  Mosque Swallow  21cm  146.2F2  586










99 ハグロオナガモズ

長い尾羽の端が白いでした。雌雄同色。
◆ ハグロオナガモズ   スズメ目モズ科  Grey-backed Fiscal  25cm  232.1F2  488










100 アフリカゾウ♂

雄のアフリカゾウが一頭でアカシアの葉を食べていました。










101 アリヒタキ

雨が降っていました。全身真っ黒、とても地味な鳥でしたが、飛ぶと翼に白い部分が見えるそうです。雌雄同色。
◆ アリヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Anteater Chat  18cm  172.1F2  789










102 チャガシラサバクヒタキ♂

この穴で雨宿りしていたようでした。
◆ チャガシラサバクヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Abyssinian Black Wheatear [vauriei]  14cm  141.4F1  795






104 ササフツメナガタヒバリ若鳥

黄色の喉が綺麗でした。成鳥になると、雄はオレンジ色になります。
◆ ササフツメナガタヒバリ   スズメ目セキレイ科  Pangani Longclaw  20cm  151.4F2  959














106 クリオオニハタオリ

巣材は地上から調達して、大きな巣を作っていました。
◆ クリオオニハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Rufous-tailed Weaver  22cm  253.4F2  854 タンザニア固有種




大きな巣






巣材はここから調達




108 ミミグロハタオリ♂

雄は目付近が黒、それ以外は黄色です。若鳥は頭部全体が黒です。
◆ ミミグロハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Baglafecht Weaver [reichenowi]  15cm  257.1F2  859


成鳥♂




若鳥








109 ヨゲンノスリ若鳥と成鳥

背中が茶色なのは若鳥です。成鳥は黒色です。雌雄同色。
◆ ヨゲンノスリ   タカ目タカ科  Augur Buzard  60cm  35.1F2  129


若鳥






成鳥


110 チャイロネズミドリ

得意のポーズ、枝にぶる下がって何をしているのでしょう? 雌雄同色。
◆ チャイロネズミドリ   ネズミドリ目ネズミドリ科  Speckled Mousebird  33cm  110.1F2  314






ンゴロンゴロクレーターに到着

イボイノシシ、グラントシマウマ、カバがいました。どんな鳥たちに出会えるでしょうか?


イボイノシシ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

グラントシマウマ

水辺にはカバ



111 オグロヌー、インパラ、ホロホロチョウなど

オグロヌーの群れが一列になってずっと途切れることなく続いていました。


オグロヌー

インパラとホロホロチョウ

インパラとホロホロチョウ

インパラ

オグロヌーの群れ

オグロヌーの群れ

オグロヌーの群れ


112 チャイロヤブモズ

名前のとおり、黒い帽子をかぶって、藪の中をゴソゴソ、虫でも探していました。雌雄同色。
◆ チャイロヤブモズ   スズメ目ヤブモズ科  Black-crowned Tchagra  21cm  237.1F2  468



嘴がモズですね







113 ヘビクイワシ

アカシアの棘の上を塒にしていたようで、お目覚めですが、小雨で羽が濡れて、ちょっと可哀そうでした。雌雄同色。
◆ ヘビクイワシ   タカ目タカ科  Secretary-bird  150cm  24.4F2  78


はじめゴミかと

お目覚め



翼をバタバタ




114 ヒメハチクイ

曇りだったので、とても綺麗でした。雌雄同色。
◆ ヒメハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  Little Bee-eate  15cm  114.1F2  337










115 ライオン♂♀

ライオンの周囲には無数の蝿のような虫が飛び交っていました。肉食動物の毛などには血や肉片が付着していて、それを狙ってのことでしょう。草食動物とは全く異なりました。









無数の虫が飛び交って

116 ホオアカオナガゴシキドリ

黒地に白の斑が鮮やかでした。
◆ ホオアカオナガゴシキドリ   キツツキ目ハバシゴシキドリ科  Red-and-yellow Barbet [versicolor]  23cm  131.3F2  387














117 ホロホロチョウ

このクレーターにはたくさんのホロホロチョウがいました。雌雄同色。
◆ ホロホロチョウ   キジ目ホロホロチョウ科   Helmeted Guineafowl [reichenowi]  61cm  46.1F2  21






クレーターの底を一周

クレーターの底を順路に沿って一周しました。ダチョウ、アフリカゾウ、グラントシマウマなどそれぞれに暮らしていました。
木がほとんどない所では、貴重な木にはハタオリドリの巣がたくさんぶる下がっていました。





たくさんのハタオリドリの巣


林がありました

クレーターの斜面

中央は湿地と

大きな湖

湖かなり広いです

ここまで

外輪山の急斜面



外輪山への一本道


118 インパラ

インパラは、大きな黒い角があり、尻は111で両足と尾が黒いです。





大きな黒い角

111で両足と尾が黒い




119 トムソンガゼル

トムソンガゼルは、大きな黒い角があり、腹に黒い横縞があり、尻は111で両足と尾が黒いです。






120 アフリカオオノガン雄、雌にアピール

飛べる鳥類の中で最も重く、最大で18kgほどになります。従って襲われる心配がないので、餌取も雌探しも思いのままのようでした。
地面の砂に体をこすりつけ砂浴びをして、体についた虫を取り除きます。巣はサバンナの地面に直接作り、炎天下では卵を体で隠し、直射日光から守ります。
暑さを凌ぐため、喉に空気を頻繁に入れ、体温を調整します。アカシアの樹脂、草、種、昆虫、トカゲ、ネズミを食べます。樹脂を食べることで皮下脂肪は3cmに届くほど厚いです。
雌は2個の卵を産み、抱卵や子育てを担当します。成熟するのに5年ほどかかりますが、ヒナの死亡率はとても高く、死んでしまう雛も多いようです。寿命は30年ほどです。
恋の季節が訪れると、雄はユニークな方法で雌にアピールします。首をふくらませ、白い尾羽を立てて目立たせ、その姿はまるで巨大な綿菓子。さらに、ドンドンドンと太鼓のような低い鳴き声を、草原いっぱいに響かせて、姿の見えない雌に自分の存在をアピールします。
◆ アフリカオオノガン   ノガン目ノガン科  Kori Bustard  128cm  57.3F2  130


白い下尾筒を広げて

喉も膨らませて

向こうにはヌーが

こんな格好までして

正面から見たら目立ちますね

これだけ維持するのも大変

体力要ります

強い雄の証

立ち止まって

この格好

強烈です


121 シロクロゲリ

シックな出で立ちで、湿地をウロウロ。雌雄同色。
◆ シロクロゲリ   チドリ目チドリ科  Blacksmith Plover  31cm  63.1F2  165










123 エジプトガンのペア

この二羽すごく盛り上がっている様子でした。雌雄同色。
◆ エジプトガン   カモ目カモ科  Egyptian Goose  74cm  18.1F2  7






124 スズメヒバリ♂

スズメ似だったので、図鑑のスズメ科ばかり見ていて、なかなか同定できませんでした。名前もスズメヒバリとは。
◆ スズメヒバリ   スズメ目ヒバリ科  Fischer's Sparrow-Lark  11cm  144.2F2  528






125 ヨーロッパフラミンゴ

ヨーロッパフラミンゴは、コフラミンゴより大きく、嘴と足がピンク色で綺麗でした。雌雄同色。
◆ ヨーロッパフラミンゴ   フラミンゴ目フラミンゴ科  Greater Flamingo  140cm  17.3F2  39














125 ソリハシセイタカシギ幼鳥

頭部がまだらで背中も茶色味の羽が多いので幼鳥です。雌雄同色。
◆ ソリハシセイタカシギ   チドリ目シギ科  Pied Avocet  43cm  59.2F2  163






126 イボイノシシ♂

大きな牙をもつ雄で、膝を曲げて草を食べていました。顔には大きなイボがたくさんあり、背中にはたてがみがありました。


凄い牙

茶色のたてがみ

膝を曲げて

地面の草を食べ

膝で前進

なかなか合理的

猛獣には気を付けて


129 ヒメチドリ

ヒメチドリが遠くの水辺を足早にチョコチョコ走っていました。雌雄同色。
◆ ヒメチドリ   チドリ目チドリ科  Kittlitz's Plover  15cm  65.1F2  178














130 グラントシマウマ

グラントシマウマの衣装に惚れ惚れでした。なんて美しいのでしょうか。


顔は左右対照

皮膚の色はたてがみまで続く

脚は横縞

腹は中心で一本の縦線に

正面から見ると

左右対照

素敵な衣装でした


131 エリマキシギ

エリマキシギが植物の実を食べていました。
◆ エリマキシギ   チドリ目シギ科  Ruff  30/23cm  67.3F2  195






132 ダチョウ♂

雄の羽色は黒ですが、雌は茶色です。
◆ ダチョウ   ダチョウ目ダチョウ科  Common Ostrich  250cm  1.1F2  1






132 ダチョウ♀

ダチョウは草食のようで、草を食んでいました。体に比べて頭部が極端に小さいでした。


















133 アフリカクロトキ

白と黒のシンプルな色合いでした。雌雄同色。
◆ アフリカクロトキ   ペリカン目トキ科  Sacred lbis  82cm  16.1F2  50






134 ニシツバメチドリ

百羽単位で車の上を飛んで行きました。雌雄同色。
◆ ニシツバメチドリ   チドリ目ツバメチドリ科  Collared Pratincle  26cm  62.1F2  1001










135 アフリカヒメコウテンシ

頭頂部が赤茶色でした。雌雄同色。
◆ アフリカヒメコウテンシ   スズメ目ヒバリ科  Red-capped Lark  15cm  143.1F2  539






136 ニシツメナガセキレイ若鳥

一年目の若鳥でした。
◆ ニシツメナガセキレイ   スズメ目セキレイ科  Western Yellow Wagtail [flava]  19cm  150.1F2  951










139 アオハシコウ

顔の皮膚が青いトキです。雌雄同色。
◆ アオハシコウ   ペリカン目トキ科  Abdim's Stork  81cm  14.2F2  45










140 ホオジロカンムリヅル

洒落たデザインと美しく長い羽に惚れ惚れでした。雌雄同色。
◆ ホオジロカンムリヅル   ツル目ツル科  Grey Crowned-Crane  112cm  56.1F2  995 タンザニアの国鳥


















141 オウカンゲリ

王冠は頭部を一周していました。雌雄同色。
◆ オウカンゲリ   チドリ目チドリ科  Crowned Lapwing  31cm  64.1F2  171










144 バン阿州亜種成鳥と幼鳥

カバの背中の上で虫などをとって食べていたようでした。アフリカならではの風景ですね。雌雄同色。
◆ バン阿州亜種   ツル目クイナ科  Common Moorhen  36cm  55.2F2  152


幼鳥



成鳥









145 アフリカコガモ♂♀

頬の白い部分にある黒い羽が大きい方が雄、小さい方が雌です。
◆ アフリカコガモ   カモ目カモ科  Hotentot Teal  36cm  20.1F2  10




右が雄、左が雌






147 タマシギ

写真でなんとか分かる程度でした。
◆ タマシギ   チドリ目タマシギ科  Greater Painted-snipe  23.5cm  59.5F2  186










148 レンカクゲリ

白、黒、灰色でとてもシンプルでした。雌雄同色。
◆ レンカクゲリ   チドリ目チドリ科  Long-toed Lapwing  31cm  63.3F2  164










149 アカガタホウオウ♂

嘴が鉛色なので雄ですが非繁殖羽のようでした。
◆ アカガタホウオウ   スズメ目ハタオリドリ科  Fan-tailed Widowbird  15cm  266.1F2  899










151 モモイロペリカン

軽々と飛んで池に着水しました。雌雄同色。
◆ モモイロペリカン   ペリカン目ペリカン科  Great White Pelican  160cm  7.1F2  73














153 ラナーハヤブサ

雨が降ってきて、頭の羽を濡らして、岩の上に手持ち無沙汰で、座っていました。雌雄同色。
◆ ラナーハヤブサ   ハヤブサ目ハヤブサ科  Lanner Falcon  46cm  45.1F2  425







腹の羽綺麗



少しでも高い所に乗って




154 シュバシコウ

餌取に忙しそうでした。雌雄同色。
◆ シュバシコウ   ペリカン目トキ科  White Stork  122cm  13.2F2  47










556 クロサイ

ここから番号が+400になってしまった。
二頭のクロサイが最後は突然重なっていました。ここに何頭位いるのだろうか、絶滅が心配されます。














557 マダラハゲワシ

草原に佇んでいました。動物の死肉を処理する掃除屋は、病気の蔓延などを防ぐためにもとても大切な存在なのだそうです。雌雄同色。
◆ マダラハゲワシ   タカ目タカ科  Rueppell's Griffon Vulture  104cm  27.2F2  89






559 ムナグロチュウヒワシ

胸の黒が目立ちました。雌雄同色。
◆ ムナグロチュウヒワシ   タカ目タカ科  Black-chested Snake-Eagle [gallicus]  68cm  28.1F2  92






561 ニシツメナガセキレイ若鳥?

◆ ニシツメナガセキレイ   スズメ目セキレイ科  Western Yellow Wagtail [flava]  19cm  150.1F2  951










昼食

昼食エリアでランチボックスの昼食を食べてから、周辺を探鳥しました。

562 カオグロウロコハタオリ♂

雄は黄色と黒色で目立ちますが、雌はオリーブ色で地味です。
◆ カオグロウロコハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Speke's Weaver  15cm  256.3F2  876














564 アカガタホウオウ♂

雄の嘴は鉛色で翼に赤い羽がありましたが、尾は短く非生殖羽でした。雌は全体が茶色で地味です。
◆ アカガタホウオウ   スズメ目ハタオリドリ科  Fan-tailed Widowbird  15cm  266.1F2  899










566 クリオオニハタオリ

とても大きなハタオリドリでした。雌雄同色。
◆ クリオオニハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Rufous-tailed Weaver  22cm  253.4F2  854 タンザニア固有種




巣材に使うつもり?






567 アカオイワビタキ

余りにも特徴が少ないので、同定に苦労しました。
◆ アカオイワビタキ   スズメ目ヒタキ科  Familiar Chat  15cm  177.3F2  794














570 アフリカレンカク

飛び回っていて落ち着いてくれませんでした。
◆ アフリカレンカク   チドリ目レンカク科  African Jacana  31cm  55.4F2  188










572 サンショクウミワシ

頭部から背中、尾まで白く、とても目立ちました。雌雄同色。
◆ サンショクウミワシ   タカ目タカ科  African Fish Eagle  73cm  25.1F2  125





尾羽を広げて

お掃除




573 ニシブッポウソウ

ちょっと地味目のブッポウソウでした。雌雄同色。
◆ ニシブッポウソウ   ブッポウソウ目ブッポウソウ科  European Roller  31cm  118.4F2  322






576 キンイロジャッカル

背中が金色のジャッカル、餌を求めて歩いていました。










577 アフリカオオノガン♀

採食に忙しくしていました。
◆ アフリカオオノガン   ノガン目ノガン科  Kori Bustard  128cm  57.3F2  130














578 ブチハイエナ

この歩き方、いかにも腰が弱そうです。










579 アフリカジュズカケバト

のんびりしていました。雌雄同色。
◆ アフリカジュズカケバト   ハト目ハト科  Ring-necked Dove  25cm  86.1F2  231






581 マキバドリモドキ♀

雄は鮮やかな黄色で首に黒い輪がありますが、雌は地味色でした。
◆ マキバドリモドキ   スズメ目セキレイ科  Golden Pipit  16cm  150.2F2  956










582 アフリカゾウ♂







584 オグロオナガモズ

大きな濃茶色の尾が特徴です。雌雄同色。
◆ オグロオナガモズ   スズメ目モズ科  Long-tailed Fiscal  31cm  231.4F2  489






586 コシジロハゲワシ

翼を広げていました。雌雄同色。
◆ コシジロハゲワシ   タカ目タカ科  White-backed Vulture  98cm  27.1F2  88










587 カゲロウチョウ♂

雄は朱色で綺麗ですが、雌は茶色の地味色です。
◆ カゲロウチョウ   スズメ目カエデチョウ科  African FireFinch  10cm  275.2F2  920






588 ミミヒダハゲワシ

ペアで木の上に居たようでした。生態系のなかで、なくてはならない存在です。雌雄同色。
◆ ミミヒダハゲワシ   タカ目タカ科  Lappet-faced Vulture  115cm  27.3F2  91














590 チャイロネズミドリ

いつも動き回っています。雌雄同色。
◆ チャイロネズミドリ   ネズミドリ目ネズミドリ科  Speckled Mousebird  33cm  110.1F2  314






591 ウスハイイロヒタキ

尾羽をあげて何かアピールしていました。雌雄同色。
◆ ウスハイイロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Ashy Flycatcher  14cm  206.3F2  755






592 シロエリオオハシガラス

襟の白が目立ちました。嘴が縦に平たく大きいでした。雌雄同色。
◆ シロエリオオハシガラス   スズメ目カラス科  White-necked Raven  56cm  242.5F2  508










■ 12/09(日) 晴のち雨 27℃

五日目: ンゴロンゴロ自然保護区 → セレンゲティ国立公園 → セレンゲティ国立公園泊

ンゴロンゴロ自然保護区から、セレンゲティ国立公園へ移動、高度が下がったぶん気温は少し上がりました。

ンゴロンゴロ自然保護区の夜明け

ホテルのバルコニーからンゴロンゴロ自然保護区のクレーターが見えました。時々眼下に雲海ができて幻想的な夜明けでした。














ンゴロンゴロ自然保護区のホテルから

ホテルからの眺めは素晴らしく、庭にも多くの野鳥がいましたので、早朝探鳥しました。


ホテルのベランダから

ホテルのベランダから

ロビー

サファリカー

サファリカー




601 アメシストタイヨウチョウ♂♀

雌は地味色ですが、雄はアメジスト色に輝く羽を持っています。
◆ アメシストタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Amethyst Sunbird  14cm  225.2F2  813


地味色の雌

輝く羽を持つ雄







602 サンショクヒヨドリ

下尾筒の黄色がチャームポイント、普通にいました。雌雄同色。
◆ サンショクヒヨドリ   スズメ目ヒヨドリ科  Dark-capped Bulbul [tricolor]  18cm  156.1F2  542


黄色の下尾筒

鳴いてます

冠羽を立てて

興奮気味

大口を開けた

じっと見つめる



605 ヒムネタイヨウチョウ♂未成熟

胸の赤い斑が気になりました。
◆ ヒムネタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Scarlet-chested Sunbird  15cm  228.1F2  814


胸の赤い斑が可愛い

飛んだ〜

背中が緑に輝いて

綺麗

607 ヒガシムナフヒワ

植物の種を食べます。雌雄同色。
◆ ヒガシムナフヒワ   スズメ目アトリ科  Southern Citril  11cm  209.6F1  975










608 ウスハイイロヒタキ

ヒタキ類独特の愛らしさをふりまいていました。雌雄同色。
◆ ウスハイイロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Ashy Flycatcher  14cm  206.3F2  755










609 タテフカナリア

地味ですが可愛いでした。雌雄同色。
◆ タテフカナリア   スズメ目アトリ科  Streaky Seedeater  14cm  284.1F2  986






610 ルビーオナガタイヨウチョウ♂

ルビー色に輝いて綺麗でした。
◆ ルビーオナガタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Tacazze Sunbird  22/15cm  221.3F2  997


ルビー色に輝いて


花の蜜を求めて

尾が長いです

花に嘴を差し込んで

吸いました

ちょっと休憩

ほっ

611 ?タイヨウチョウ







612 ハイイロヒタキ

まだ眠そうでした。雌雄同色。
◆ ハイイロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  African Grey Flycatcher  14cm  206.1F2  753


まだ眠そう

様子見



613 マミジロツグミヒタキ

白い眉斑がとても目立ちました。雌雄同色。
◆ マミジロツグミヒタキ   スズメ目ヒタキ科  White-browed Robin-Chat  20cm  166.2F2  767


白い眉斑が目立ちます

体色が鮮やか

目立ちました

後ろを向いて飛んだ〜

614 サンショクヒヨドリ

胸の羽が波打つ模様のdodsoniでした。雌雄同色。
◆ サンショクヒヨドリ   スズメ目ヒヨドリ科  Dark-capped Bulbul [dodsoni]  18cm  156.1F2  542


胸の羽が波打つ模様

太陽の光を受けて



616 アカバネテリムク♂♀

頭部が濃紺なのが雄、灰色なのが雌です。
◆ アカバネテリムク   スズメ目ムクドリ科  Red-winged Starling  31cm  246.1F2  722


左が雄、右が雌




619 ルビーオナガタイヨウチョウ♀

長い嘴を花に差し込んで吸蜜に忙しくしていました。
◆ ルビーオナガタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Tacazze Sunbird  22/15cm  221.3F2  997


湾曲した嘴

この花の蜜がお目当て


嘴を差し込んで

ペロペロ




620 ?タイヨウチョウ♀











621 アフリカヤマメジロ

目の周りの白い輪が一段と大きくて、可愛かったでした。標高の高い所でしか見ませんでした。雌雄同色。
◆ アフリカヤマメジロ   スズメ目メジロ科  Montane White-eye  11cm  220.3F2  701


目立つ白い輪

可愛いです

飛んだ〜

大きいですね

白いアイリング

虫でも探して

一生懸命

朝ごはん見つけ

622 ?タイヨウチョウ♀







623 ルビーオナガタイヨウチョウ♀

ルビー色に輝くのが雄、ウグイス色の地味なのが雌です。
◆ ルビーオナガタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Tacazze Sunbird  22/15cm  221.3F2  997


地味色の雌


尾羽を広げて

尾脂線から油をとって

尾脂線の穴が見えます


翼に塗って






623 ルビーオナガタイヨウチョウ♂



ルビー色に輝く雄




尾羽も長い




624 キンバネオナガタイヨウチョウ♀

雌はウグイス色で翼の一部が黄色です。
◆ キンバネオナガタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ  Golden-winged Sunbird  24/13cm  221.2F2  819






626 キンバネオナガタイヨウチョウ♂

雄の羽は黄金色に輝きます。
◆ キンバネオナガタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ  Golden-winged Sunbird  24/13cm  221.2F2  819














628 アメシストタイヨウチョウ♂

雄の羽はアメシストの輝きです。
◆ アメシストタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Amethyst Sunbird  14cm  225.2F2  813



首がアメシストの輝き



ンゴロンゴロ自然保護区へ

早朝探鳥の後、2400mの外輪山の上から1800mの火口内部へ降りました。それでも高度があるためアフリカとは思えない、秋のように涼しい気候でした。途中にマサイ族の村がありました。


外輪山の上にはロッジが

点在しています



























629 ソウゲンワシ

大空を飛んでいたり、地上で休んでいたりと様々でした。雌雄同色。
◆ ソウゲンワシ   タカ目タカ科  Steppe Eagle  80cm  36.2F2  106














マサイ族の村

もともとマサイ族はクレーター周辺で牧畜をして暮らしていたので、今もその暮らしは守られていますが、マサイ族以外の人の居住は禁じられています。


羊たちを芳墨に

後を追います

荷物はロバに着けて

途中で草を食べながら

一日付いて歩くのでしょうね

ホテルなどで働く人が車を待つ

隊列を組んで

家畜が食事中はお休み

630 ゴマフオナガゴシキドリ

アカシアの棘の中にいました。黄色の頭部に黒のゴマが多数あります。雌雄同色。
◆ ゴマフオナガゴシキドリ   キツツキ目ハバシゴシキドリ科  D'arnaud's Barbet  18cm  131.1F2  388






631 クロエリキジバト

首に黒いスポットがある、地味色のハトでした。雌雄同色。
◆ クロエリキジバト   ハト目ハト科  Dusky Turtle-Dove  30cm  87.2F2  228


首に黒いスポットが

地味色

目は赤い


ンゴロンゴロ自然保護区からセレンゲティ国立公園へ

11時セレンゲティ国立公園の入り口に着きました。トイレ休憩しながら、鳥を探しました。ここで日本人の方にお会いして、びっくりでした。
セレンゲティとは「果てしなく広がる原野」という意味だそうです。


セレンゲティ国立公園のゲート

派手な色のトカゲ







633 クロエリサバクヒタキ

白い眉斑と喉の黒い羽が特徴的でした。腰は白だそうです。雌雄同色。
◆ クロエリサバクヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Capped Wheatear  17cm  173.3F2  792


喉の黒い羽

白い眉斑

背側は茶色


634 カタグロトビ

翼の肩が黒色のカタグロトビが飛んできて、枝にとまりました。雌雄同色。
◆ カタグロトビ   タカ目タカ科  Black-shouldered Kite  35cm  24.2F2  80














635 チャバラテリムク

腹が茶色、それ以外は紺色です。雌雄同色。
◆ チャバラテリムク   スズメ目ムクドリ科  Hildebrandt's Starling  19cm  250.2F2  718










636 キマユコゴシキドリ

黄色の眉のゴシキドリですが、小さいでした。雌雄同色。
◆ キマユコゴシキドリ   キツツキ目オオゴシキドリ科  Red-fronted Barbet [massaica]  17cm  128.3F2  377










637 アフリカコゲラ♂

木の幹をコンコン突いていました。頭部が赤いのが雄、黒いのが雌です。
◆ アフリカコゲラ   キツツキ目キツツキ科  Cardinal Woodpecker  14cm  137.1F2  405














638 ヒメヤブモズ♂

とても小柄のヤブモズですが、この地域では広く分布しています。
◆ ヒメヤブモズ   スズメ目ヤブモズ科  Brubru  13cm  235.5F2  478







やっと全身見えました



639 ルリガシラセイキチョウ♂

とても綺麗な水色でした。頭部が水色なのが雄、茶色なのが雌です。
◆ ルリガシラセイキチョウ   スズメ目カエデチョウ科  Blue-capped Cordon-bleu  13cm  274.3F2  924










640 キタシロズキンヤブモズ

とても大きいヤブモズでした。雌雄同色。
◆ キタシロズキンヤブモズ   スズメ目モズ科  Northern White-crowned Shrike  21cm  240.1F2  483










642 ヘビクイワシ

待望のヘビクイワシにあえました。首の飾り羽がかっこいいです。足の上半分には黒色の羽をつけています。ヘビから身を守るためでしょうか? 雌雄同色。
◆ ヘビクイワシ   タカ目タカ科  Secretary-bird  150cm  24.4F2  78



花魁の頭飾りみたい















642 ヘビクイワシ

ヘビクイワシが草原を走って食べ物を探していましたが、とてもかっこよかったでした。


長いまつ毛がカールして

何かとりました

拡大すると、途中で切れたようだ

切れた部分を探して

残りの尾も食べます

瞬膜を閉じて

口に放り投げて

拡大すると

かっこいいです




643 オウカンゲリ

いつも一羽しか見かけませんでした。雌雄同色。
◆ オウカンゲリ   チドリ目チドリ科  Crowned Lapwing  31cm  64.1F2  171






644 ツルハシガラス

道沿いにいました。嘴が細く鋭いです。雌雄同色。
◆ ツルハシガラス   スズメ目カラス科  Cape Crow  43cm  242.2F2  505


嘴が細く鋭い

色も白っぽい

小柄です






645 ブチハイエナ

名前の通り、体中にブチブチ模様があり、上半身は強そうですが、腰がいかにも弱そう。






646 メジロチョウゲンボウ

名前の通り目が白いです。雌雄同色。
◆ メジロチョウゲンボウ   ハヤブサ目ハヤブサ科  Greater Kestrel  36cm  41.3F2  414










セレンゲティ国立公園で

いよいよセレンゲティ国立公園に到着しました。タンザニア北部に位置し、北の隣国ケニアのマサイマラ国立保護区と隣接しています。
いろいろな動物にあえました。ゾウやチーターがいる所にはサファリカーが集まってくるので、すぐわかりました。










647 アフリカゾウの家族

雄、雌、子象の三頭の家族でした。サファリカーが近づくと、子象を両親の間に入れて、保護していました。子象はまだお乳を飲んでいるようでした。
ゾウの尻尾の先はかなり太いワイヤーのようで、叩かれたら痛そう。これでハエなどを追い払うのですね。


左から雌、雄、子象


草を食べてます


雄と雌の間に入れて





道路脇まで来ました

でもまだ食べてます


雌のお乳








ゾウの尻尾




岩や大木も所々にあって

自然のままの独特の風景でした。木はとても少ないので、ヒョウやチーターの休憩場所になっていました。






トピの群れ







カオジロハゲワシのいるアカシアの木

カオジロハゲワシのいるアカシアの木




648 ハーテビースト

小さな角を持つウシ科の動物です。






648 トピ

ハーテビーストに似ていますが、顔や四肢に黒い部分があります。










649 アフリカソウゲンワシ若鳥

翼の色が明るい茶色なので若鳥のようです。雌雄同色。
◆ アフリカソウゲンワシ   タカ目タカ科  Tawny Eagle  74cm  36.1F2  105






650 カオジロハゲワシ

ペアのようで、巣の上にいました。雌雄同色。
◆ カオジロハゲワシ   タカ目タカ科  White-headed Vulture  84cm  26.3F2  90






ライオンがいた!

道路のすぐそばにライオンの家族がいましたが、時間をもてあましている様子。皆顔をそむけて人間には用がない様子でした。












雄ライオン

たてがみが凄い





652 セネガルショウノガン♂♀

ブッシュに入り込むとすっかり見えません、なかなかの保護色です。
◆ セネガルショウノガン   ノガン目ノガン科  White-bellied Bustard  61cm  58.1F2  132



左が雌、右が雄











653 ウスハイイロチュウヒ♂

上空をウスハイイロチュウヒが飛んでいました。雄は灰色、雌は茶色です。
◆ ウスハイイロチュウヒ   タカ目タカ科  Pallid Harrier  46cm  29.4F2  122










654 ヒメハイイロチュウヒ

◆ ヒメハイイロチュウヒ   タカ目タカ科  Montagu's Harrier  46cm  29.3F2  123






セレンゲティ国立公園

欧米人がクリスマス休暇でやってくるので、これから観光シーズンに入ります。公園の道路には整備用の砂利などが用意されていました。


路肩に整備用の砂利が

用意されて



セレンゲティ国立公園のホテル

午後ホテルに到着、自然の岩を利用した凄く素敵なホテルでしたが、まだ繁忙期前なのでひっそりとしていました。静かで鳥を見るにはいい時期だったのかもしれません。


入り口

二階建て

ブティックの看板

とても大きなホテル

私の部屋

部屋への回廊

食堂への道

テラス

岩絵

岩絵



ホテルで昼食

ホテルで昼食をとって休憩しました。










655 イワハイラックス

ホテルの庭にたくさん遊んでいましたし、巣穴もありました。





巣穴

656 ハイガシラシュウダンハタオリ

午後3時半から探鳥でした。ハタオリドリらしく、巣材を咥えていました。雌雄同色。
◆ ハイガシラシュウダンハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Grey-capped Social Weaver  11cm  254.1F2  855


巣材を咥えて

持って行こう


あれ、落としちゃった

休憩

正面顔







657 ササフセッカ

なかなかシャイで苦労しました。雌雄同色。
◆ ササフセッカ   スズメ目セッカ科  Winding Cisticola  13cm  194.1F2  639






658 ゴマフオナガゴシキドリ

いつもサービス満点のゴマフオナガゴシキドリです。雌雄同色。
◆ ゴマフオナガゴシキドリ   キツツキ目ハバシゴシキドリ科  D'arnaud's Barbet  18cm  131.1F2  388










659 シロガシラウシハタオリ

下尾筒が赤い、とても大きなハタオリドリでした。雌雄同色。
◆ シロガシラウシハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  White-headed Buffalo-Weaver  18cm  254.3F2  851










660 ヒメチョウゲンボウ♂♀

ヨーロッパやアジアで繁殖して越冬のために渡ってきたのでしょう、集団でいました。
◆ ヒメチョウゲンボウ   ハヤブサ目ハヤブサ科  Lesser Kestrel  33cm  41.2F2  411


左が雄、右が雌








661 アフリカクロクイナ

足が赤色、嘴が黄色でとても可愛いでした。雌雄同色。
◆ アフリカクロクイナ   ツル目クイナ科  Black Crake  20cm  54.1F2  146


赤い目

尾羽をピンと立てて

赤い足目立ちます

正面顔

趾大きいです

行こうか、どうしよう?



662 マミジロバンケン

警戒心がなく、ずっと居てくれるので、撮り易かったでした。雌雄同色。
◆ マミジロバンケン   カッコウ目バンケン科  White-browed Coucal  41cm  98.1F2  254


白い房状の羽が綺麗

白い眉斑目立ちます





まったり


尾羽が大きい




665 ササフセッカ

パピルスの茎にのって虫でも探していたのでしょうか? 雌雄同色。
◆ ササフセッカ   スズメ目セッカ科  Winding Cisticola  13cm  194.1F2  639


顔を出して








666 チャエリヤブヒバリ

アカシアの棘に守られて鳴いていました。雌雄同色。
◆ チャエリヤブヒバリ   スズメ目ヒバリ科  Rufous-naped Lark [nigrescens]  18cm  140.1F2  532










667 タカブシギ

冬羽でした。雌雄同色。
◆ タカブシギ   チドリ目シギ科  Wood Sandpiper  20cm  68.2F2  209






670 チーター

人間の視線を気にしながら、塒に帰るようでした。














セレンゲティ国立公園をサファリカーで

午後3時半からバードサファリするも、4時半突然の土砂降りになりホテルに戻りました。














ホテルに戻る

ホテルに戻りましたが、入り口は水没、脇の倉庫の入り口から入りました。4つの系列ホテルのうち、ここを含めて3つに2泊ずつ泊りました。それらは、マニヤラ、ンゴロンゴロ、セレンゲティです。


ホテルの入り口は水没

4つの系列ホテル

ホテル


夕食

食堂でいつものように美味しくいただきました。






■ 12/10(月) 晴 28℃

六日目: セレンゲティ国立公園 → セレンゲティ国立公園泊

セレンゲティ国立公園でのバードサファリ2日目、昨日の大雨の影響で車がスタック、アドベンチャーツアーも経験、鳥だけでなく野生動物の自然の姿をたくさん観察できました。

セレンゲティ国立公園へ

セレンゲティ国立公園で早朝探鳥のため、朝食のランチボックスを持って、6時に出発しました。

674 ボホールリードバック♂

角長20〜41pの中型のレイヨウで、角は雄だけににあります。






675 セグロジャッカル

まだ薄暗い平原を何かを食べながら、歩いていました。黒い背中と大きな耳が特徴的。














677 ムラサキトキワスズメ♂

雄はとても目立つ出で立ちで綺麗ですが、雌は茶色で地味色です。
◆ ムラサキトキワスズメ   スズメ目スズメ科  Purple Grenadier  10cm  274.4F2  925


派手な雄

目と腹が紫色

あっ、飛んだ〜


678 ゴマフオナガゴシキドリ

体中に黒い胡麻を振りまいたよう。雌雄同色。
◆ ゴマフオナガゴシキドリ   キツツキ目ハバシゴシキドリ科  D'arnaud's Barbet  18cm  131.1F2  388


黒い斑が無数に

愛嬌があります

正面顔

胸の黒いバンドが可愛い

嘴の上に虫がのってますよ!

地上におりて

採食


679 ササフセッカ

珍しく見通しの良い所で撮れました。雌雄同色。
◆ ササフセッカ   スズメ目セッカ科  Winding Cisticola  13cm  194.1F2  639


細い枝に乗って


何か探している様子






680 コオナガテリムク

白い目が目印です。雌雄同色。
◆ コオナガテリムク   スズメ目ムクドリ科  Ruppell's Starling  35cm  248.2F2  714










681 シロクロオナガモズ

尾羽が体長の二倍位あり、白黒のモズでした。雌雄同色。
◆ シロクロオナガモズ   スズメ目モズ科  Magpie Shrike  43cm  233.4F2  482


背中と翼に白い羽が



翼の先にも白い模様



二羽になった




翼をあげた〜


683 アゴフセワタビタキ♂

頭部や胸が、雌は茶色ですが、雄は灰色や黒です。メガネヒタキ科の鳥初見。
◆ アゴフセワタビタキ   スズメ目メガネヒタキ科  Chin-spot Batis  10cm  209.1F2  445


目は黄色

喉の白が目立ちます


右見て

左見て

キョロキョロ

喉に黒いバンドが


正面顔




684 ダルマワシ♂

遠くの枝にとまっていましたが、嘴と足の赤色と翼の肩の灰色が見えました。雌は翼の肩の灰色が二本あります。
◆ ダルマワシ   タカ目タカ科  Bateleur  70cm  39.1F2  96


嘴と足が赤い

両肩が灰色

頭部の羽を逆立たせ






冠羽 うわ〜凄い頭




685 アフリカソウゲンワシ

雌雄同色。
◆ アフリカソウゲンワシ   タカ目タカ科  Tawny Eagle  74cm  36.1F2  105






687 ヒメタンビムシクイ

背中が灰色で尾が短かったでした。雌雄同色。
◆ ヒメタンビムシクイ   スズメ目セッカ科  Grey-backed Camaroptera  10cm  199.1F2  670






690 キムネツメナガタヒバリ

成鳥は胸の黄色が鮮やかでした。雌雄同色。
◆ キムネツメナガタヒバリ   スズメ目セキレイ科  Yellow-throated Longclaw  22cm  151.1F2  958


黄色の喉が見えた

黄色の眉斑が見えた

胸に黒い首輪

趾かなり長いです









凄い角度で

おっとっと



691 ?







693 クサシギ

日本でもお馴染みの鳥がいて嬉しかったでした。雌雄同色。
◆ クサシギ   チドリ目シギ科  Green Sandpiper  23cm  68.3F2  206






694 アフリカクロクイナ

水辺には必ずいました。雌雄同色。
◆ アフリカクロクイナ   ツル目クイナ科  Black Crake  20cm  54.1F2  146






695 ツメバゲリ

単独行動が多いようでした。雌雄同色。
◆ ツメバゲリ   チドリ目チドリ科  Spur-winged Lapwing  28cm  63.2F2  166










697 カバ

池にカバが身を沈めていました。昼間はじっと水中にいるようでした。






698 ルリゴシボタンインコ

とても鮮やかな色をしていて、可愛かったでした。名前のとおり腰はルリ色です。雌雄同色。
◆ ルリゴシボタンインコ   インコ目インコ科  Fischer's Lovebird  15cm  90.1F2  434 タンザニア固有種


胴は緑色

頭部は赤茶色

喉はオレンジ色

目は白地に黒

699 ミスジチドリ

過眼線、喉元、胸元を数えると、三本の黒い筋がありますね。雌雄同色。
◆ ミスジチドリ   チドリ目チドリ科  Thee-banded Plover  18cm  65.4F2  179


嘴と目が赤い

水の中に佇んで

嘴の先は黒い

動きがなく

静かに

していることも

あるんですね


700 ハイイロチョウゲンボウ

遠くの枝先にとまっていましたが、黄色のアイリングと足でわかりました。撮っておいて正解でした。雌雄同色。
◆ ハイイロチョウゲンボウ   ハヤブサ目ハヤブサ科  Grey Kestrel  33cm  42.1F2  416



黄色のアイリングと足







701 マミジロバンケン

わりとよく会いましたし、警戒心が極めて薄く、ゆっくり撮らせてくれました。雌雄同色。
◆ マミジロバンケン   カッコウ目バンケン科  White-browed Coucal  41cm  98.1F2  254


翼をあげた〜

翼わりと大きい


翼をだらりと下げて


尾羽も長い



虫を咥えて

食べました



なかなか綺麗




702 ミドリモリヤツガシラ

尾羽がとても長く、赤い嘴も鋭く、独特の色合いでした。モリヤツガシラ科はアフリカ固有科です。雌雄同色。
◆ ミドリモリヤツガシラ   サイチョウ目モリヤツガシラ科  Green Wood Hoopoe  37cm  119.1F2  351


真っ赤な嘴

頭部と背は緑色

翼には白い部分があります

足も赤い


虫でも探して






長い尾羽



翼の白い模様が見えました


703 タンザニアアカノドシャコ

複雑な羽色でとても綺麗で、警戒心も薄くゆっくりしてくれました。足の色が濃灰色でした。雌雄同色。
◆ タンザニアアカノドシャコ   キジ目キジ科  Grey-breasted Francolin  40cm  50.3F2  998 タンザニア固有種























天を仰いで鳴きました



足首に鋭い蹴爪




704 ルリゴシボタンインコ

地上で植物の種を食べているようでした。雌雄同色。
◆ ルリゴシボタンインコ   インコ目インコ科  Fischer's Lovebird  15cm  90.1F2  434 タンザニア固有種


















706 ギンビタキ

なかなかスマートな出で立ちでした。雌雄同色。
◆ ギンビタキ   スズメ目ヒタキ科  Silverbird  18cm  212.3F2  754









巣?

707 キタシロズキンヤブモズ

雌雄同色。
◆ キタシロズキンヤブモズ   スズメ目モズ科  Northern White-crowned Shrike  21cm  240.1F2  483










708 チャエリヤブヒバリ

冠羽を立てて興奮している様子でした。雌雄同色。
◆ チャエリヤブヒバリ   スズメ目ヒバリ科  Rufous-naped Lark [nigrescens]  18cm  140.1F2  532


冠羽を立てて

興奮気味

凄い










709 ?

この動物はなんでしょうか?










710 アフリカアオバト

でっぷりとしたアオバトでしたが、黄緑色の羽が綺麗でした。雌雄同色。
◆ アフリカアオバト   ハト目ハト科  African Green Pigeon  27cm  83.1F2  237










711 アカノドシャコ

アカノドシャコの足には赤味がありました。雌雄同色。
◆ アカノドシャコ   キジ目キジ科  Red-necked Spurfowl  38cm  50.4F2  32



喉と目の周辺が赤い





足が赤い


712 アオハシコウ

嘴の付け根が青いです。雌雄同色。
◆ アオハシコウ   ペリカン目トキ科  Abdim's Stork  81cm  14.2F2  45








翼の下が白い

腰も白い









713 コシジロイソヒヨ♀

雄は頭部が灰色、腹が赤茶色です。雌はやや地味目ですが、なかなか可愛いでした。
◆ コシジロイソヒヨ   スズメ目ヒタキ科  Common Rock Thrush  20cm  171.3F2  782


なかなか綺麗


シックな色合い






716 クロスキハシコウ

数百羽のクロスキハシコウが塒から飛び出し、とても壮観でした。全身黒で嘴の先が空いています。雌雄同色。
◆ クロスキハシコウ   ペリカン目トキ科  Africa Openbill  81cm  14.4F2  43










嘴の間が空いてます




717 カオジロハゲワシ

顔が白いので、まだ若鳥のようでした。
◆ カオジロハゲワシ   タカ目タカ科  White-headed Vulture  84cm  26.3F2  90






718 キタカンムリショウノガン♀

雄は首の前面が黒で目立ちます。バッタを捕食しました。
◆ キタカンムリショウノガン   ノガン目ノガン科  Buff-crested Bustard  54cm  58.2F2  133










バッタを捕獲








720 ササフセッカ

草原の茎に乗って。雌雄同色。
◆ ササフセッカ   スズメ目セッカ科  Winding Cisticola  13cm  194.1F2  639










721 ミナミジサイチョウ♂♀

翼の初列羽は白色、それ以外は黒色です。雄は雌より大きな赤い肉誰があります。
◆ ミナミジサイチョウ   サイチョウ目ジサイチョウ科  Southern Ground-Hornbill  102cm  125.1F2  354










722 ムナグロチュウヒワシ

胸は黒いですが、腹は白く翼の裏も白く横に黒い線が入ります。雌雄同色。
◆ ムナグロチュウヒワシ   タカ目タカ科  Black-chested Snake-Eagle [gallicus]  68cm  28.1F2  92


翼の表は黒い

胸は黒い

腹は白い

翼の裏の黒い筋三本









726 アシナガワシ

枝に乗って周囲を見回して。足の長さはわかりませんでした。雌雄同色。
◆ アシナガワシ   タカ目タカ科  Lesser Spotted Eagle  66cm  37.1F2  101










セレンゲティ国立公園で車がスタック

セレンゲティ国立公園での早朝探鳥を終え、ピクニックエリアでランチボックスの朝食の予定でしたが、昨日からの雨で一号車がスタック、前輪が空回り、脱出までに2時間かかり、朝食は11時頃になり、とてもお腹が空きました。
二人のドライバーが一生懸命に車体をジャッキアップし、石や木を差し込んだりと、いろいろ工夫していたので、参考になりました。
公園のレンジャーに救援を求め、ジープで引いてもらって、ようやく脱出できました。当のマゴゴさんは「アドベンチャーツアーだよ」と言って結構楽しそう。人生これでなくちゃね。


車体をジャッキアップするマゴゴさん

前輪がはまった

前輪の周囲の土を除いて

動かしながら様子を見るエリーさん

あと少し

ジープで後ろに牽引して

泥沼から脱出成功!

正規の道以外は雨が降ると危険

ドロドロです

二人のドライバーさんお疲れ様

悪戦苦闘の痕跡


ピクニックエリア付近で朝食

やっと11時頃、朝食を食べて、一旦ホテルに戻りました。

727 アフリカチャイロツバメ

ホテルで繁殖していました。雌雄同色。
◆ アフリカチャイロツバメ   スズメ目ツバメ科  Rock Martin  12cm  145.1F2  582










730 チャエリキクスズメ

可愛いですね、四羽で楽しそう。喉から腹部までは白色、背中は茶色、顔は白です。雌雄同色。
◆ チャエリキクスズメ   スズメ目スズメ科  Speckle-fronted Weaver  11cm  251.5F2  857


何々

おしくらまんじゅう

頭が邪魔!

コツコツ









731 チャガシラヤブモズ

黒の過眼線と二本の頭中線があり、翼の赤茶色が目立ちました。動作はゆっくりでした。雌雄同色。
◆ チャガシラヤブモズ   スズメ目ヤブモズ科  Brown-crowned Tchagra  19cm  237.2F2  466


黒の過眼線と二本のの頭中線

頭の上は茶色

藪の中で様子見

嘴はモズのよう

尾羽は長い




733 ゴマフオナガゴシキドリ

ごま塩を全身に散りばめて。雌雄同色。
◆ ゴマフオナガゴシキドリ   キツツキ目ハバシゴシキドリ科  D'arnaud's Barbet  18cm  131.1F2  388






734 ハイガシラスズメ

頭部と腹は灰色、背側は茶色です。雌雄同色。
◆ ハイガシラスズメ   スズメ目スズメ科  Northern Grey-headed Sparrow  15cm  252.1F2  843


正面顔

飛んだ〜

枝に乗って

のんびりと

735 ササフセッカ

小さな虫を捕まえて食べました。雌雄同色。
◆ ササフセッカ   スズメ目セッカ科  Winding Cisticola  13cm  194.1F2  639


小さな虫を咥えて

ウロウロ


口を開けて

食べました




737 チーター

身を隠していたつもりが、見つけられてバツが悪そう、参ったなという顔をしてました。時々動く尾が可愛かったでした。


体を低くして

隠れているつもり




すらっと細い体







738 ハイイロゲラ♀

灰色とウグイス色の珍しい色合いのキツツキで、下腹部と上尾筒が赤でした。雄は赤い帽子がありますが、雌にはありません。
◆ ハイイロゲラ   キツツキ目キツツキ科  African Grey Woodpecker [rhodeogaster]  19cm  138.4F2  407


虫を探しながら

太い幹を移動

ここに何かいそう

舌を出して

















739 クリイロスズメ♀

雄は全身栗色ですが、雌は地味色です。
◆ クリイロスズメ   スズメ目スズメ科  Chestnut Sparrow  11cm  251.4F2  847






740 アフリカコシジロアマツバメ

ここで巣作りしていました。雌雄同色。
◆ アフリカコシジロアマツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  White-rumped Swift  15cm  107.2F2  313










ホテルに帰って昼食

11時に朝食を食べたばかりなので、デザートのみ食べ、また探鳥に出かけました。


デザート

アマツバメが飛んでいる


タンザニアのナンバープレート

741 ヤモンヤブチメドリ

羽縁が白く矢のように見えました。雌雄同色。
◆ ヤモンヤブチメドリ   スズメ目チメドリ科  Arrow-marked Babbler  22cm  216.3F2  688










742 ライラックニシブッポウソウ

凄く綺麗、目立つ色合いでした。アフリカの華ですね。雌雄同色。
◆ ライラックニシブッポウソウ   ブッポウソウ目ブッポウソウ科  Lilac-breasted Roller  38cm  118.2F2  320














743 シャープヤブチメドリ

喉元が白いです。雌雄同色。
◆ シャープヤブチメドリ   スズメ目チメドリ科  Black-lored Babbler  22cm  216.5F2  687






744 アフリカスナバシリ

単独行動していました。スナバシリは綺麗なものが多く好きな鳥です。雌雄同色。
◆ アフリカスナバシリ   チドリ目ツバメチドリ科  Temminck's Courser  21cm  61.1F2  212






745 セネガルショウノガン♂

雄の首は灰色ですが、雌の首は茶色です。単独で歩いていました。
◆ セネガルショウノガン   ノガン目ノガン科  White-bellied Bustard  61cm  58.1F2  132














746 オウカンゲリ

赤い嘴と足が印象的でした。雌雄同色。
◆ オウカンゲリ   チドリ目チドリ科  Crowned Lapwing  31cm  64.1F2  171










747 トサカムクドリ♂

繁殖期には雄は頭部が黄色くなり、黒いトサカと肉垂れができます。
◆ トサカムクドリ   スズメ目ムクドリ科  Wattled Starling  20cm  250.5F2  708






目の周囲が黄色くなって




748 アカハシウシハタオリ♀

雄は嘴以外は黒色です。雌は茶色をベースにシックな装いです。
◆ アカハシウシハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Red-billed Buffalo Weaver  22cm  254.4F2  850














749 マミジロバンケン

よく見かけましたし、のんびり屋で逃げません。雌雄同色。
◆ マミジロバンケン   カッコウ目バンケン科  White-browed Coucal  41cm  98.1F2  254










750 ヒョウが寝る木

しとめたインパラを樹上に持ち上げて、ゆっくり食べた後、満足してうたた寝中。珍しい光景にたくさんの人が集まっていました。


しとめたインパラ

お腹一杯

うたた寝

手足を落として

752 ムナグロチュウヒワシ

黒い頭巾ですぐわかります。雌雄同色。
◆ ムナグロチュウヒワシ   タカ目タカ科  Black-chested Snake-Eagle [gallicus]  68cm  28.1F2  92






753 コクイシャコ♂

雌は顔と喉に黒い隈取があります。なぜか雄が多かったでした。
◆ コクイシャコ   キジ目キジ科  Coqui Francolin [hubbardi]  18cm  49.1F2  24






























754 キノドサケイ飛ぶ

キノドサケイの群れが低空を飛んできたので、後を追いました。






755 キノドサケイ♂♀

着地地点に着きました。雄は顔の周囲に黒い隈取があります。雌は全身に濃茶色の小紋があります。
◆ キノドサケイ   サケイ目サケイ科  Yellow-throated Sandgrouse  28cm  82.5F2  221


顔の周囲に黒い隈取がある雄

全身に茶色の紋がある雌























756 オオミミギツネ

大きな耳をそばだてて、ネズミの居場所を探していました。














757 アフリカオオノガン♂

アフリカオオノガンの雄が白い喉を膨らませて、雌にアピールしていました。この広い大地でお目当ての雌を探すのは大変でしょうね。
◆ アフリカオオノガン   ノガン目ノガン科  Kori Bustard  128cm  57.3F2  130



拡大:目の上にダニが















758 クロハラチュウノガン♂♀

雄は喉から腹まで黒いですが、雌は薄茶色です。
◆ クロハラチュウノガン   ノガン目ノガン科  Black-bellied Bustard  64cm  58.3F2  134


喉から腹まで黒い雄

















薄茶色の雌







761 アカハシウシツツキ

牛の背ではなく、マサイキリンの首にくっついていました。このマサイキリン、ウシツツキには人気があって5、6羽乗っていました。まずは嘴が赤色のウシツツキです。雌雄同色。
◆ アカハシウシツツキ   スズメ目ウシツツキ科  Red-billed Oxpecker  20cm  244.4F2  730










762 キバシウシツツキ

同じマサイキリンにキバシウシツツキもくっついていました。虫を捕ってくれるのだから、マサイキリンにとってもありがたい鳥なのでしょう。嘴の基が黄色のウシツツキです。雌雄同色。
◆ キバシウシツツキ   スズメ目ウシツツキ科  Yellow-billed Oxpecker  22cm  244.3F2  729






こういう所に虫がいそう








763 カバ

夕暮れ時、カバが上陸して草を食べていました。空腹だったのかも。






764 ミズベイシチドリ

怖そうな顔、無表情でした。雌雄同色。
◆ ミズベイシチドリ   イシチドリ目イシチドリ科  Water Thick-knee  41cm  60.2F2  158














セレンゲティ国立公園のホテルに戻る

いろいろあって長い一日でしたが、暮れようとしていました。






夕食

いつも美味しく頂きました。ごちそうさま。






■ 12/11(火) 雨のち曇り 27℃

七日目: セレンゲティ国立公園 → ンゴロンゴロ自然保護区の外輪山 → オルドバイ渓谷 → マニヤラ湖国立公園 → マニヤラ湖泊

セレンゲティ国立公園からンゴロンゴロ自然保護区の外輪山をぬけて、人類発祥の地、オルドバイ渓谷を訪れました。その後マニヤラ湖国立公園へ移動しました。

巨石に囲まれたセレンゲティのホテル

室内にも自然のままの巨石があってとても素敵でした。庭は巨石だらけでした。




ほとんどは一階建て

一部二階建て

アルタミラの洞窟壁画のよう



巨石に囲まれた狭い回廊



床の岩


朝食

6時半に朝食をとって、7時半出発でした。僅かの時間を惜しんで2種撮影しました。






766 イエスズメ

ホテルの庭で鳥撮り。恥ずかしがって、顔を見せてくれませんでした。
◆ イエスズメ   スズメ目ヒタキ科  House Sparrow  14cm  251.2F2  841






767 コシアカツバメ

たくさんのコシアカツバメがここで子育てしていたようでした。雌雄同色。
◆ コシアカツバメ   スズメ目ツバメ科  Red-rumped Swallow  18cm  146.1F2  587







今年生まれの幼鳥







オルドバイ渓谷へ

セレンゲティ国立公園ともお別れして、オルドバイ渓谷へ向かいました。小雨が降ってきて、肌寒かったでした。










人類発祥の地、オルドバイ渓谷を訪れる

ここは世界遺産になっているようでした。鳥のバリエーションの豊かさから見ても、人類が生まれる素地があったように思えました。オルドバイはこの地に自生する植物の名前だそうです。







人類の親子の足跡の化石




オルドバイという名の植物







768 ケニアキゴシカナリア

黄色の腰が鮮やかでした。雌雄同色。
◆ ケニアキゴシカナリア   スズメ目アトリ科  Reichennow's Seedeater  11cm  210.2F1  978






768 キマユカナリア♂

腹はほとんど黄色です。雌雄同色。
◆ キマユカナリア   スズメ目アトリ科  Yellow-fronted Canary  11cm  282.2F2  979






769 スレートナキヤブモズ

濃茶色単色の地味な鳥でした。嘴は大きいですが、先が鋭い感じではありませんでした。雌雄同色。
◆ スレートナキヤブモズ   スズメ目ヤブモズ科  Slate-coloured Boubou  20cm  235.1F2  474










770 キクイタダキカナリア♂

雌の腹は白で全体に黄色味が少ないです。雄は鮮やかな黄色でした。
◆ キクイタダキカナリア   スズメ目アトリ科  Yellow-crowned Canary [flavivertex]  11cm  282.4F2  988










771 ハジロハクセキレイ

黒く太い過眼線と首輪が目立ちました。雌雄同色。
◆ ハジロハクセキレイ   スズメ目セキレイ科  African Pied Wagtail  20cm  149.1F2  955






マニヤラ湖へ

ンゴロンゴロ自然保護区の外輪山へ戻り、そこからマニヤラ湖へ向かいました。実は3日目にもマニヤラ湖の脇を通りました。


ンゴロンゴロ自然保護区のゲート

民家

お店

民家

バナナ屋さん

バザール

三輪車が大活躍

凄い足場ですね

衣料品屋と家具屋

雑貨屋

服と雑貨

靴屋

バイクの便利屋さん


なかなかの体格

銀行

この人も待ってます

ここで仕事待ち

観光バス

バイクは人気もの

土産店に寄る

板絵や焼き物、岩をくりぬいた容器、仮面などいろいろありました。


板絵を売る

庭に並べてあります

洗濯物

遊ぶ子供たち

仕事待ちの便利屋

バラック

レモンパワーって何?

井戸端会議

カラフルな衣装

庶民の住宅

独特の板絵

個性的

木彫りの像も

仮面たち

大きな板絵

並べられた板絵

バザールが終わって

三々五々家路へ

買い物を背負って

店じまい

売れ残り

店じまい



マニヤラ湖のホテル

14時マニヤラ湖のホテルに着きました。広々とした庭園には鳥の声も聞こえていました。


ロビーのオブジェ

ホテルの客室

壁飾り

大樹

庭からマニヤラ湖を望む

ホテルの庭

ホテルの庭


昼食

マニヤラ湖のホテルでは伝統的な豆カレーの昼食を食べました。ホテルは街に近く、行き帰りには賑やかなバザールを通りました。


伝統的な豆カレーの昼食

デザート



バザール

衣服、日常品、野菜、果物など様々なものが取引されているようで、賑やかでした。


制服の小学生

バザールの後片付け

まだ売りたい!

サンダル屋さん

靴も無造作に並んで

頭で荷物を運ぶ女性

素敵な衣装の女性

肉屋

果物屋

民芸品屋



アフリカバオバブの樹

不思議なことに、アフリカバオバブの樹はマニヤラ湖国立公園一帯にしかありませんでしたが、とても目立ちました。標高1000mから1500mの間でした。
アフリカバオバブ(学名:Adansonia digitata)は、アオイ目パンヤ科バオバブ属の植物でアフリカ大陸のサバンナ地域に広く分布していて、直径10mを越える巨木になります。
アフリカ大陸のセネガルからスーダンにかけての熱帯乾燥地域、アフリカ大陸東部のエチオピアからモザンビークにかけて広く分布しています。果実、葉は食用とり、樹皮は薬用、繊維、家畜の飼料などに利用されるそうです。










マニヤラ湖国立公園へ

15時半ホテルを下って、マニヤラ湖国立公園へ鳥見に出かけました。


マニヤラ湖国立公園のゲート

頂上にホテルが見えます

うっそうとした森


水牛

水牛が音を立てて草を食べていましたが、大変危険な動物なので近づかないよう注意を受けました。確かに大きいし、気性が荒そうでした。










774 コシジロイヌワシ

飛び姿でしたが、白い腰がみえました。雌雄同色。
◆ コシジロイヌワシ   タカ目タカ科  Verreaux's Eagle  96cm  40.1F2  108












白い腰が見えた






775 サンショクヒヨドリ

下尾筒が黄色で、どこにもいました。雌雄同色。
◆ サンショクヒヨドリ   スズメ目ヒヨドリ科  Dark-capped Bulbul [tricolor]  18cm  156.1F2  542










776 シュモクドリ

後頭部の羽が長く伸びていて嘴と併せて、ハンマーのように見えることから名づけられました。雌雄同色。
◆ シュモクドリ   ペリカン目シュモクドリ科  Hamerkop  56cm  13.1F2  72










777 ギンガオサイチョウ♂♀

嘴の上のカスクが、雄は雌よりも大きいです。
◆ ギンガオサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  Silvery-cheeked Hornbill  74cm  124.2F2  365




左が雄、右が雌





大きなカスクの雄

778 アフリカブッポウソウ

嘴の黄色、下尾筒の青、目立ちました。雌雄同色。
◆ アフリカブッポウソウ   ブッポウソウ目ブッポウソウ科  Broad-billed Roller  28cm  117.3F2  323










780 マミジロバンケン

枝の上でまったり、お休み中でした。雌雄同色。
◆ マミジロバンケン   カッコウ目バンケン科  White-browed Coucal  41cm  98.1F2  254










781 アカオモズ♂

尾が赤いモズ、腹が白いので雄、雌の腹は茶色です。
◆ アカオモズ   スズメ目モズ科  Red-tailed Shrike  18cm  233.1F2  486










782 ?ハト







784 ミドリマダラバト

翼の緑色の羽が印象的でした。雌雄同色。
◆ ミドリマダラバト   ハト目ハト科  Emerald-spotted Wood-Dove  20cm  85.1F2  233










785 ?







786 シロハラムクドリ♀

雄と雌では別種かと思うほど違います。ことらは地味系の雌です。
◆ シロハラムクドリ   スズメ目ムクドリ科  Violet-backed Starling  17cm  249.1F2  721






787 アフリカトキコウ成鳥と幼鳥

アフリカトキコウの成鳥と幼鳥が一緒に嘴を水面に入れて、餌取をしていました。成鳥はほとんどが白でしたが、幼鳥は薄茶色でした。雌雄同色。
◆ アフリカトキコウ   ペリカン目トキ科  Yellow-billed Stork  108cm  13.3F2  42


















788 クロコサギ

翼を広げて水面を覆い、魚をとることで知られています。足は黒く、足先だけが黄色です。雌雄同色。
◆ クロコサギ   ペリカン目サギ科  Black Heron  51cm  11.4F2  68






789 アフリカクロサギ

嘴と足が黄色です。雌雄同色。
◆ アフリカクロサギ   ペリカン目サギ科  Weatern Reef Heron  66cm  11.3F2  70






790 コサギ

足は黒く、足先だけが黄色です。雌雄同色。
◆ コサギ   ペリカン目サギ科  Little Egret  64cm  11.1F2  69






791 サンショクウミワシ

主に魚を食べる、美しいワシです。雌雄同色。
◆ サンショクウミワシ   タカ目タカ科  African Fish Eagle  73cm  25.1F2  125










792 グラントシマウマの縞

指紋のようなとても不思議な模様、同じ模様は二つとないので、個体識別できるそうです。
背中の中心線が尾を貫通して先までいっていました。


全体像

首からたてがみまで同じ色が続きます

脚は横縞



尻尾は独特、背中の中心線が尾を貫通

お尻も横縞


顔の裏側




793 クロハラアジサシ

湿地を飛び回っていました。雌雄同色。
◆ クロハラアジサシ   チドリ目カモメ科  Whiskered Tern  26cm  81.2F2  1000






794 アフリカレンカク♂♀

頭頂部は雄が水色ですが、雌は灰色です。
◆ アフリカレンカク   チドリ目レンカク科  African Jacana  31cm  55.4F2  188


頭頂部が水色の♂







頭頂部が灰色の♀



長い趾










795 エジプトガン飛ぶ

塒に帰るエジプトガンの数十羽の群れが一直線に並んで飛んで行きました。雌雄同色。
◆ エジプトガン   カモ目カモ科  Egyptian Goose  74cm  18.1F2  7














796 カンムリサギ

冠羽は長く伸びていました。雌雄同色。
◆ カンムリサギ   ペリカン目サギ科  Squacco Heron  40cm  10.4F2  60










797 カンムリカワセミ

エビのようなものを捕まえて食べました。雌雄同色。
◆ カンムリカワセミ   ブッポウソウ目カワセミ科  Malachite Kingfisher  12cm  113.1F2  332














797 カンムリカワセミ

群青色の背がとても綺麗でした。近くで観察していたら、大きなペレットを苦しそうに吐き出しました。





ペレットを苦しそうに吐いて













798 アフリカクロクイナ

この湿地にもいました。雌雄同色。
◆ アフリカクロクイナ   ツル目クイナ科  Black Crake  20cm  54.1F2  146










800 ブロンズトキ

暗くなりつつあったので、ブロンズ色がでませんでした、残念。雌雄同色。
◆ ブロンズトキ   ペリカン目トキ科  Glossy Ibis  65cm  16.3F2  53






801 ニシアマサギ

ほんのりした亜麻色がきれいでした。雌雄同色。
◆ ニシアマサギ   ペリカン目サギ科  Cattle Egret [coromandus]  56cm  10.1F2  993






802 タシギ

アフリカで見るタシギ、新鮮でした。雌雄同色。
◆ タシギ   チドリ目シギ科  Common Snipe  27cm  73.1F2  202














803 アフリカセイケイ

白い下尾筒が目をひきます。雌雄同色。
◆ アフリカセイケイ   ツル目クイナ科  African Swamphen  46cm  54.2F2  150










804 アフリカヘラサギ

水辺に佇んでいました。雌雄同色。
◆ アフリカヘラサギ   ペリカン目トキ科  African Spoonbill  91cm  17.1F2  54






806 クラハシコウ

とても複雑な色合いの嘴をしていました。足全体が黒く関節だけが赤い鳥を見たのは初めてかも。
◆ クラハシコウ   ペリカン目トキ科  Saddle-billed Stork  142cm  15.1F2  48














807 ミナミジサイチョウ

夕方、十数羽のミナミジサイチョウが飛び回っていました。雄の嘴の上のカスクは雌よりも大きいです。喉元の肉垂れも雄の方が大きいです。若鳥のものは、オレンジ色でした。
◆ ミナミジサイチョウ   サイチョウ目ジサイチョウ科  Southern Ground-Hornbill  102cm  125.1F2  354










808 シュモクドリ

帰りによった河原にはまだシュモクドリが3,4羽いましたが、一斉に大声で鳴きだしました。なにか事件が起きるかも?とカメラを構えていると・・・。雌雄同色。
◆ シュモクドリ   ペリカン目シュモクドリ科  Hamerkop  56cm  13.1F2  72


一斉に大声で鳴きだし












810 突然ヒョウが現れて

なんと音もなく突然ヒョウが現れました。言葉も出ず、ひたすらシャッターを押しました。その間僅か数十秒、塒に帰るようでした。














アフリカゾウ

公園の出口に向かっているとき、ゾウがサファリカーの5m脇にいました。ちょっと怖かったけれど、ドライバーが「静かに」と言うので、静かにしていると自然に遠ざかってくれました。










夕食

サラダは綺麗な形で出されたのに、写真を撮らずに崩してしまい、見苦しくてごめんなさい。


サラダ


スープ


デザート




■ 12/12(水) 晴 28℃

八日目: マニヤラ湖 → マニヤラ湖国立公園 → アルーシャ → アルーシャ国立公園 → アルーシャ国立公園泊

マニヤラ湖国立公園をバードサファリしてから、アルーシャ国立公園に移動しました。

マニヤラ湖のホテルの日の出







朝食







マニヤラ湖のホテル

朝起きたら、部屋に百匹位のかなり大きな羽付の虫が入っていて、バタバタしていましたが、羽がとれはじめました。
ベッドは蚊帳が張ってあったので、寝ているときは全く気づきませんでしたが、どこから入ったのでしょうか?


百匹位いた羽付の虫

部屋

仏像風

ホテルの庭

ホテルの庭

ホテルの庭

ホテルの庭


811 タテフコショウビン

この日は早朝探鳥はありませんでしたが、ホテルの庭にいたので撮れました。ラッキー。
◆ タテフコショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  Striped Kingfisher  17cm  111.2F2  326










マニヤラ湖国立公園へ

ホテルはマニヤラ湖を望む山頂にありますので、下るとすぐに公園入口があります。




バオバブの樹

公園のトイレ





マニヤラ湖国立公園で鳥見











何やら見慣れないシカが

マサイブッシュバックという名前で、白い縦縞がありません。














813 タンバリンバト♂

腹の白色が目を引きました。雄は胸から腹が白色ですが、雌は灰色です。
◆ タンバリンバト   ハト目ハト科  Tambourine Dove  22cm  85.4F2  235


















814 カンムリコサイチョウ

嘴の上の赤いカスクが大きいのが雄、小さいのが雌です。
◆ カンムリコサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  MCrowned Hornbill [suahelicus]  55cm  122.3F2  359




左が雄、右が雌














815 シュモクドリ

逆光で条件は厳しかったのですが、趾の水掻きが写っていて興味深かったでした。陸の鳥かと思っていましたが、水辺の鳥だったのですね。そういえば、魚もたべるそうです。雌雄同色。
◆ シュモクドリ   ペリカン目シュモクドリ科  Hamerkop  56cm  13.1F2  72





水掻き

水掻き




816 イソシギ

◆ イソシギ   チドリ目シギ科  Common Sandpiper  20cm  68.1F2  205






817 ハイガシラショウビン

前と後ろでは印象が全く違いますね。雌雄同色。
◆ ハイガシラショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  Grey-headed Kingfisher  21cm  111.3F2  324










818 ゴマバラワシ

お腹が満たされているのでしょうか、まったりしていました。
◆ ゴマバラワシ   タカ目タカ科  Martial Eagle  84cm  40.2F2  99






819 マサイブッシュバック♀

顔や首に黒い模様がありました。






820 サバンナモンキー







822 キイロメンガタハタオリ♂

雄は黄色で顔周辺が黒いですが、雌はオリーブ色で地味です。
◆ キイロメンガタハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Vitelline Masked Weaver  13cm  255.3F2  875






824 タテフカナリア

なかなか綺麗です。
◆ タテフカナリア   スズメ目アトリ科  Streaky Seedeater  14cm  284.1F2  986










825 セネガルショウビン

雄と思われるセネガルショウビンが翼を広げて、かなりの時間近づく仲間を威嚇していました。このような現象を見たのは初めてです。
◆ セネガルショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  Woodland Kingfisher  22cm  112.1F2  328






















826 ハイイロコサイチョウ♂♀

雄は嘴の先が黒色ですが、雌は赤色です。
◆ ハイイロコサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  African Grey Hornbill  51cm  122.1F2  361


嘴の先が黒色の雄

嘴の先が赤色の雌







829 ホオアカオナガゴシキドリ♀

赤い頭部が可愛いでした。図鑑の表紙を飾る鳥です。
◆ ホオアカオナガゴシキドリ   キツツキ目ハバシゴシキドリ科  Red-and-yellow Barbet [versicolor]  23cm  131.3F2  387














830 シロハラムクドリ♂

凄い色の鳥が飛んできたので、びっくり! 確かに白腹だけど、強烈な紫色が印象的、名前が体をあらわしていませんねえ。
◆ シロハラムクドリ   スズメ目ムクドリ科  Violet-backed Starling  17cm  249.1F2  721


















832 シロハラムクドリ♀

雄と雌の色の違いにこれまたびっくり!


地味色の雌








831 クロボシアサナキヒタキ

胸から腹にかけて黒い斑があります。雌雄同色。
◆ クロボシアサナキヒタキ   スズメ目ヒタキ科  Spotted Morning Thrush  17cm  177.1F2  1001










835 ハイガシラショウビン

しばらくじっとしていましたが・・・。雌雄同色。
◆ ハイガシラショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  Grey-headed Kingfisher  21cm  111.3F2  324










835 ハイガシラショウビンがバッタをとった

バッタを咥えていますが、嘴の先にバッタの頭があるので、雌または雛に持っていくのでしょう。
◆ ハイガシラショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  Grey-headed Kingfisher  21cm  111.3F2  324

















巣穴

837 ヒメハチクイ

喉元の黄色の羽が綺麗でした。雌雄同色。
◆ ヒメハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  Little Bee-eater  15cm  114.1F2  337






838 綺麗なチョウ







839 シュモクドリ

いつもの河原にいたシュモクドリ、あれれ、なにしてるの? 雌雄同色。
シュモクドリの巣はとても大きくて、雄雌で1カ月位かけて作るのだそうで、見て見たかったでした。
◆ シュモクドリ   ペリカン目シュモクドリ科  Hamerkop  56cm  13.1F2  72










840 ノドグロハタオリ♀

雄は喉が黒色ですが、雌は黄色です。
◆ ノドグロハタオリ   スズメ目ハタオリ科  Black-necked Weaver  14cm  256.2F2  864






841 ミミグロハタオリ♀

雄は耳の部分のみ黒いですが、雌は頭全体が黒いです。
◆ ミミグロハタオリ   スズメ目ハタオリドリ科  Baglafecht Weaver [reichenowi]  15cm  257.1F2  859










842 ブロンズオナガタイヨウチョウ♂

暗い木陰から出てきてくれなかったのが、残念でした。
◆ ブロンズオナガタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  Bronze Sunbird  23/12cm  221.1F2  816














843 マミジロツグミヒタキ

白い眉と赤茶の尾が目立ちました。雌雄同色。
◆ マミジロツグミヒタキ   スズメ目ヒタキ科  White-browed Robin-Chat  20cm  166.2F2  767






844 ?







845 カタジロオナガモズ

◆ カタジロオナガモズ   スズメ目モズ科  Common Fiscal  23cm  231.1F2  492










847 ニシイワツバメ

珍しく枝にとまっていました。雌雄同色。
◆ ニシイワツバメ   スズメ目ツバメ科  Common House Martin  14cm  145.6F2  583






849 ヒゲクサムシクイ

目の周囲の模様が独特でした。雌雄同色。
◆ ヒゲクサムシクイ   スズメ目ハシナガムシクイ科  Moustached Grass Warbler  19cm  190.4F2  588














850 チャイロネズミドリ

とてもユニークな鳥でした。雌雄同色。
◆ チャイロネズミドリ   ネズミドリ目ネズミドリ科  Speckled Mousebird  33cm  110.1F2  314






851 アカオモズ♀

脇腹が薄茶色なので雌のようです。
◆ アカオモズ   スズメ目モズ科  Red-tailed Shrike  18cm  233.1F2  486






852 アフリカクロサンショウクイ♀

雌は特徴のある色柄ですから、わかりました。雄は肩が黄色以外は黒色です。
◆ アフリカクロサンショウクイ   スズメ目サンショウクイ科  Black Cuckooshrike  20cm  154.1F2  481










853 アカメジュズカケバト

アカメジュズカケバトは目と周囲に肌が赤いです。雌雄同色。
◆ アカメジュズカケバト   ハト目ハト科  Red-eyed Dove  32cm  86.2F2  230










854 アルビノのアヌビスヒヒ

アヌビスヒヒの群れにアルビノのアヌビスヒヒがいて、とても目立ちました。










855 シカ

雄雌のペアのようだった。










856 ハダダトキ

鳴き声からは想像できませんでしたが、緑の翼といい、嘴の上の赤といい、なかなか綺麗な鳥でした。雌雄同色。
◆ ハダダトキ   ペリカン目トキ科  Hadada Lbis  82cm  16.2F2  52










858 キリンの尻尾

キリンの尻尾は足の半分位ですが、先の毛が充分長く、これで足回りを払うには万全ですね。






公園の巨木たち











アルーシャ

タンザニア第二の都市アルーシャに帰ってきました。


学生たち

井戸端会議の女性たち

仕事をする少女

女性の服はカラフルで綺麗

自転車は少なかった

八百屋さん

今日の商売は終わり

後片付け

銀行があった!




アルーシャの街



綺麗に並べられたサンダル

バナナ屋さんがこんなにあっても大丈夫?

まだまだ続く

学生たち

サファリカーの一種

たむろする若者

バイクで仕事待ちする若者

出店も閉店

家の周囲を囲う外構

放牧中の牛

午前中の休憩か?

牛が通ります

多分軍隊の施設

大きな鉄塔が立っていた

近代的な家

横断歩道のマーク

近代的な家

牧畜を生業として



アルーシャの街の土産物店

キリマンジャロ・コーヒーとTシャツを買いました。ここはカードが使えました。
タンザニアの動物ビッグ5はライオン、アフリカゾウ、サイ、ヒョウ、アフリカスイギュウだそうで、そのTシャツを買いました。


信頼できる土産物店

木彫りの人物

木彫りの動物たち

木彫りの動物たち

木の皿

会計

赤いブーゲンビリア

白いいブーゲンビリア

コブラのようなヘビがかかっていた




アルーシャの街1



ペプシを売る

停留所のようだ

運送屋さん

電気は国内に運ばれている様子

リュウゼツランの花

洗濯物

洗濯物

洗濯物

サウスカロライナ、アメリカのシャツ?

お花が綺麗

お花が綺麗

建設途中?

携帯電話の基地局

牛を放牧中



アルーシャの街2

皆さん原色を着ていますが、とてもお似合いでしたし、お洒落ですね。
バイクにただ座っている若者が多くいますが、彼らは便利屋さんのようで、何か頼まれると、用事をしてくれるようでした。
時間が日本より緩やかに流れているように感じました。


仕事がない?

なにを待つ?

結構楽しそう

人が街にあふれて

豆を売る人

荷物に腰かけて

暇そうな若者が多い

物色中

服装はカラフル

体にいろいろ巻き付けて

睨まれた

ここは豆屋ストリート

続いてます

バイクの若者たち

仕事の方が少ないのでしょう、みんな暇そう

人通りが多い

プラスチック屋さん

暇そうにしている人と

忙しく働いている人と


アルーシャの街3

交通違反を取り締まるお巡りさんが異常にたくさんいて、我々の一号車も追い越し禁止の所で捕まってしまいました。
手持ちのモバイルで違反切符が印刷されて、罰金を払うようでした。


遊園地

反則切符を切る警察官

牛も通ります

野菜工場のよう

キリマンジャロ・コーヒー

サトウキビを売っている

デートかな?

フルーツ屋

家具屋




アルーシャの街4



干し草?

家具屋

ガソリンスタンド

姉妹ですね

運搬業?

暇で寝てます

親子連れ

運んでくれる人を待つ

こちらも

どこでも店を開けるようだ

野菜を売る人たち

運ぶ人たち

休憩所

荷物を運ぶ人

活気があります


アルーシャの街5



洋服を売る

サンダルを売る

息抜きかな

イスラム風の女性

車も随分あります

お客さんいません

ここは大通り

大きなビルもある

なかなかの都会

いろいろな車両が通ります

可愛い三輪車

サトウキビを売る人

スイカや果物を売る




アルーシャの中華レストランで昼食

行きにも寄ったアフリカ風中華料理の店で昼食を食べました。










アルーシャの街6



原色がお似合い

プロパンガス屋

洗濯物

洋服屋


カラフルなご婦人

おしゃれした男性陣

材木屋

大きな荷物を頭上に掲げて

大きなトラックの列

飲み物屋さん

果物にトウモロコシ

農耕地

トウモロコシ、米、野菜、コーヒー豆を栽培していました。キリマンジャロ・コーヒーとして売られているものでしょう。


トウモロコシ畑

水田もあった

近代的な家

コーヒー栽培

日陰がいいようです

キリマンジャロ・コーヒー




洗濯物

教会


アルーシャ国立公園に戻って

アルーシャ国立公園に戻ってきました。赤いバスに乗った人々はここでキャンプするようでした。


アルーシャ国立公園管理事務所

荷物満載のバスがきた

ここでキャンプのようだ


マサイキリンがいます

マサイキリンがいます

マサイキリンがいます

ここが泊るコテージ

アルーシャのホテルにて



タオルのゾウ

夕食

夕食


■ 12/13(木) 晴 29℃

九日目: アルーシャ国立公園 → タンザニア・キリマンジャロ空港 → カタールのドーハ → 機内泊

探鳥最終日は、はじめの日に訪れたアルーシャ国立公園を周遊して鳥見を終了、キリマンジャロ空港に移動し、ドーハまで飛びました。

アルーシャ国立公園へ戻り



アフリカの夜明け

アフリカの夜明け

花に囲まれたコテージ

こちらは一人用

真紅の花

新車のようにピカピカにしてくれた

今日もいい天気


859 カタジロオナガモズ

一番多く見た鳥かもしれません。
◆ カタジロオナガモズ   スズメ目モズ科  Common Fiscal  23cm  231.1F2  492














863 アフリカマミジロタヒバリ

◆ アフリカマミジロタヒバリ   スズメ目セキレイ科  African Pipit [lacuum]  17cm  152.1F2  961










871 ヒゲクサムシクイ

◆ ヒゲクサムシクイ   スズメ目ハシナガムシクイ科  Moustached Grass Warbler  19cm  190.4F2  588










872 チャイロネズミドリ

◆ チャイロネズミドリ   ネズミドリ目ネズミドリ科  Speckled Mousebird  33cm  110.1F2  314






873 サメイロセッカ

全体的に灰色っぽく見えました。雌雄同色。
◆ サメイロセッカ   スズメ目セッカ科  Ashy Cisticola  13cm  193.5F2  635














874 コシアカツバメ

赤い腰が見えました。雌雄同色。
◆ コシアカツバメ   スズメ目ツバメ科  Red-rumped Swallow  18cm  146.1F2  587










879 タテフカナリア

黄色の羽が目立つ個体でした。雌雄同色。
◆ タテフカナリア   スズメ目アトリ科  Streaky Seedeater  14cm  284.1F2  986














880 アフリカセッカ

セッカの種類が多かったでした。雌雄同色。
◆ アフリカセッカ   スズメ目セッカ科  Rattling Cisticola  14cm  193.1F2  633










881 ゴマバラワシ

イボイノシシの子供を空から襲ったり、かなり狂暴なようです。雌雄同色。
◆ ゴマバラワシ   タカ目タカ科  Martial Eagle  84cm  40.2F2  99


















883 サビバネヤブヒバリ

ヒバリだけに良く鳴いていました。名前のとおり翼の裏が赤茶色でした。雌雄同色。
◆ サビバネヤブヒバリ   スズメ目ヒバリ科  Red-winged Lark  23cm  140.2F2  531







裏が赤茶色



885 サンショクウミワシ

このサンショクウミワシはコフラミンゴ狙いかもしれません。コフラミンゴの最大の天敵です。雌雄同色。
◆ サンショクウミワシ   タカ目タカ科  African Fish Eagle  73cm  25.1F2  125






886 グラントシマウマの背中掻き

どうしても痒いときは、背中を草にこすりつけて掻くのですね。














886 グラントシマウマ水を飲む







886 グラントシマウマの縞のなぞ

体の縞はお腹で黒い縦線として終わっていました。虫が多い草原で生きる動物たちにとって尻尾はとても大切です。一日中振って虫除けに使っていました。


横顔

正面顔

上半身

腹部

背中



腹で縞が終わる

腹で縞が終わる




888 コフラミンゴ幼鳥と成鳥

無数のコフラミンゴがいました。集団でいることで安全を確保しているようでした。
◆ コフラミンゴ   フラミンゴ目フラミンゴ科  Lesser Flamingo  90cm  17.4F2  40










889 スズゴエヤブモズ

ペアで鳴き合う時は綺麗な声でリズミカルに鳴くそうです。
◆ スズゴエヤブモズ   スズメ目ヤブモズ科  Tropical Boubou  21cm  234.1F2  475






891 ヨゲンノスリ

◆ ヨゲンノスリ   タカ目タカ科  Augur Buzard  60cm  35.1F2  129






892 アフリカオタテガモ♂

雄は青色の嘴で茶色の体ですが、雌は灰色の嘴で灰色の体です。尾をたてていましたから、解かり易かったでした。
◆ アフリカオタテガモ   カモ目カモ科  Maccoa Duck  51cm  19.3F2  20



嘴が青色で体は茶色の雄







893 チャイロネズミドリ

ネズミドリ目の鳥はアフリカ大陸のみに生息するとても変わった鳥です。
通常、鳥の体を覆っている羽毛の大部分(正羽)には羽鉤(はねかぎ)と呼ばれる鉤状の小突起があり、これで羽毛同士が引っかかり、まくれあがらないようになっているのですが、ネズミドリ目の羽にはこの羽鉤がないため、羽毛がまるでネズミの毛のようにボサボサと立っています。
4本の趾(あしゆび)が全て前を向く皆前趾足で、後趾と外趾を後ろ向きにできる随意対趾足で、樹上生活に適応しています。樹上で10〜30羽程度の群れを作って生活し、時折、群れのメンバーが塊でいます。これはクラスタリングと呼ばれ、ネズミドリ科特有の行動です。
餌は主に、果実、種子、葉などの植物食ですが、まれに昆虫も食べます。樹上でネズミのように走り回ることから、ネズミドリと呼ばれています。雌雄同色。
◆ チャイロネズミドリ   ネズミドリ目ネズミドリ科  Speckled Mousebird  33cm  110.1F2  314


赤い足を開いて

二本の枝にとまってました

ここから飛んで

込み入った枝の中に

長い茶色の尾が邪魔です

ちょっとすまし顔



894 ヨーロッパチュウヒ

◆ ヨーロッパチュウヒ   タカ目タカ科  Westerm Marsh Harrier  56cm  29.2F2  120










898 ゴマバラワシ幼鳥

白い腹に黒い胡麻模様がなかなか綺麗でした。翼の裏は白が基調なので幼鳥でした。成鳥になると腿の羽にも胡麻が出ます。
◆ ゴマバラワシ   タカ目タカ科  Martial Eagle  84cm  40.2F2  99


こちらに向かって

しっかり見てます

目良さそう

地上を凝視

翼の裏は白が基調の幼鳥




背中側


やはり羽縁が白い

成鳥になるとこげ茶色単色

901 ムラサキモリヤツガシラ若鳥

背側は濃紫色で、長くて太い尾が目立ちました。尾羽裏の先は白なのですが、長さが段々になっていました。嘴が黒いので若鳥です。雌雄同色。
◆ ムラサキモリヤツガシラ   サイチョウ目モリヤツガシラ科  Violet Woodhoopoe  37cm  119.2F2  ー


長くて太い尾

尾羽の長さは段々に

背側は濃紫色

先は白く

最先端は茶色




902 シロビタイハチクイ

◆ シロビタイハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  White-fronted Bee-eater  23cm  116.4F2  340






904 ヒメハチクイ

虫を探しているようでした。雌雄同色。
◆ ヒメハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  Little Bee-eater  15cm  114.1F2  337










904 ヒメハチクイ虫をとる

虫を見つけるとすぐ飛び出し、捕獲して戻ってきます。
◆ ヒメハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  Little Bee-eater  15cm  114.1F2  337














906 キイロウタムシクイ

顔と腹側が黄色で嘴が肉色であることから判断しました。雌雄同色。
◆ キイロウタムシクイ   スズメ目ヨシキリ科  Icterine Warbler  13cm  182.4F2  618










907 アフリカコゲラ♀

◆ アフリカコゲラ   キツツキ目キツツキ科  Cardinal Woodpecker  14cm  137.1F2  405














908 メンハタオリドリ幼鳥

◆ メンハタオリドリ   スズメ目ハタオリドリ科  Lesser Masked Weaver  13cm  255.2F2  873






909 グラントシマウマのお尻

グラントシマウマの衣装はとても素敵でしたし、縞がどうなっているのかも、興味深かったでした。
黒と白の縞には意外な効果もあるようです。アブは縞模様で視覚を混乱させられて、シマウマの体にとまるとき、スピードを落とせず、うまくとまれないのだそうです。










公園をあとに

暑い昼間、マサイキリンは木陰で休憩中、アヌビスヒヒは散歩中でした。


公園駐車場

マサイキリンは木陰で休んで

ヒヒは散歩


ホテルに戻って

昼食を食べて、撮影道具をトランクにしまって、帰国の準備が完了しました。


ホテルのスタッフ

エリーさん、運転お疲れ様



いよいよ帰路に

ホテルのスタッフとお別れの歌とダンスを楽しみました。






ンゴロンゴロのゲート





ペプシを運ぶ人


学生たち

学生たち




キリマンジャロ空港へ

二人のドライバーとお別れして空港へ入り、出国手続きの書類を書いて無事通過しました。


キリマンジャロ空港

駐車場のチケット



チェックイン

飛行機のチケットとパスポートと出国カードがあれば大丈夫でした。






キリマンジャロ空港のラウンジ

1Fの搭乗ゲートから2Fにあがるとすぐにありました。こじんまりしていて誰もいませんでした。バーの酒類はとても充実しているようでしたが、それ以外は軽食、飲物、ヨーグルト位でした。






Precision Air

プレシジョン・エアはタンザニアのダルエスサラームに本拠地を置く航空会社で、タンザニア国内では最大規模の航空会社です。ダルエスサラーム、キリマンジャロ、ムワンザを中心にタンザニア国内の9都市と、国際線はケニア、ウガンダ、コモロといった周辺諸国や南アフリカの5都市に就航しています。


PrecisionAir

EthiopianAir



キリマンジャロ空港からドーハ空港へ

17:10発QR1354便でドーハ空港へ向かいました。窓側三列シートが空いていたので、左側のキリマンジャロ山5895mが見えるところに座り、雲の中のキリマンジャロを見ました。食事のあとは、三列シートで横になってゆっくりできました。カタール航空は最高でした。






雲の上からキリマンジャロが

雪を被ったキリマンジャロ

雲に隠れた

機内食の夕食

ドーハ上空

23時半を過ぎていましたが、ドーハの街はまだ明るく輝いていました。世界一裕福な国ですから。














ドーハ国際空港

23:40ドーハ国際空港に着き、空港で鳥合わせなどしました。


ドーハ国際空港地図

ラウンジはA11へ



■ 12/14(金) 晴 25℃

十日目: カタールのドーハ → 成田

カタールのドーハより日本に帰国しました。

搭乗

ドーハ発01:55 QR806で成田行きに搭乗しました。
朝と昼の機内食を食べて、17:55無事成田に到着しました。東京は急に冷え込んだそうで寒かったでした。予定よりやや早く到着したので、早い成田エクスプレスで帰れました。











【準備】

概要 タンザニアは共和制、大統領制を国家体制とする立憲国家で、現行憲法は1977年4月25日に制定(1984年10月に大幅改正)されました。首都はドドマ 、最大の都市はダルエスサラーム。
北東部にアフリカ最高峰のキリマンジャロ山(5,895m)があり、北部にアフリカ第一のビクトリア湖、西部にアフリカで最も深いタンガニーカ湖があります。
これらはアフリカ大地溝帯が形成したもので、中部には高原が広がっています。東アフリカ大陸部のタンガニーカとインド洋島嶼部のザンジバルから構成されます。
人類発祥の地といわれるオルドバイ渓谷は世界遺産です。
宗教は、タンガニーカではキリスト教が30%、イスラム教が35%、伝統的宗教が35%で、ザンジバルではほぼ100%がイスラム教です。
主食はウガリと呼ばれるトウモロコシの粉を練ったもの、または米です。
国土の面積は日本の2.5倍ですが、人口は4622万人、公用語はスワヒリ語と英語。
国コードは TZ 、時差は3時間(モスクワと同じ)、国鳥はカンムリヅルです。
パスポートとビザ パスポートは入国時に6か月以上残存期間があること、ビザも必要で、日本でも取得できます。
通貨 タンザニア・シリング 。米ドルが使えます。
交通 ツアーなので飛行機と現地ドライバー運転のサファリカーでした。
電圧とコンセント形状 コンセントはユニバーサル・プラグがオススメです。
タンザニア事情 1.水道
水道水は飲めませんので、ミネラルウォーターを買います。歯磨きでも同様です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、歯ブラシ、寝間着、スリッパなどは持っていくことをお勧めします。バスタブはありました。
この時期は閑散期なので、午後11時から翌朝5時までは停電でした。ヘッドライトは必帯です。

3.食事
同系列の欧米人用観光客向けのホテルだったので、日本にいるのと同じで、何でもあり、美味しかったでした。
飴、ガム、お菓子などは日本から持っていくことをお勧めします。

必需品 パスポート、航空券、日焼け止め、鳥図鑑、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、アメニティ、トレッキングシューズ、水筒、サンダル、アイマスク、寝間着、目覚時計、バッテリー充電器、ユニバーサル・プラグ


【旅のガイド】

特記事項 1.カタール航空について
  成田とカタールのドーハ空港、ドーハとタンザニアのキリマンジャロ空港の往復に利用しましたが、食事はとても美味しく、今までで一番でした。
  印刷されたメニュが配られ、成田往復では日本語でも書かれていて、親切ですね、接客態度も最高、こうでなくては。米国の航空会社も見習ってほしいです。
  座席もかなりゆったりした設計で、ぎゅうぎゅう詰めの米国の航空会社とは雲泥の差でした。
  映画も日本語のものが多く、楽しめました。尾翼のシンボルマークはオリックスの横顔です。唯一問題なのはアラビア文字が読めないこと。まあ英語表記もありますから。
  「エアライン・オブ・ザ・イヤー2017」世界1位、2018では2位になりましたが、いずれにしても素晴らしいサービスでした。
  因みに「エアライン・オブ・ザ・イヤー2018」世界1位はシンガポール航空ですが、まだ乗ったことがありませんので、楽しみです。

  カタール航空の評価: 食事【◎】 日本語対応【◎】 設備備品【◎】 信頼性【◎】 重量制限【◎】 ランク:A+  ランク評価値:【優:A、良:B、可:C】

2.トイレ
  アフリカではトイレットペーパーを流せませんので、ごみ箱にいれましょう。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。

4.水
  アフリカでは水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルを使いましょう。歯磨きもペットボトルの方が安心です。氷や生野菜も避けましょう。

5.高度障害について
  タンザニアでは標高1300m〜2400mを体験しましたが、やや息切れしました。まめに水を飲んだり、深呼吸をしましたが、この程度では問題ありませんでした。

6.バードサファリとは
  サファリカーからバードウォッチングすることです。国立公園内には猛獣もいますから、車の外に出ることはできません。
  サファリカーは3列シートで、前の両側のドアが開きます。後ろには座席とは別の荷物スペースもあります。
  また天井全体が開き、そこから外を見るのですが、高いので、座席に立って覗くと丁度よかったでした。未舗装道路なのでしっかりつかまっていないと危険です。
  雨が降ったり、移動時は、天井を閉めます。
  ガソリンタンクは2つあり、空になると切り替えられます。とてもよく設計されていました、タンザニア・トヨタが作っているそうです。

7.タンザニアで初見初撮りの目科は以下の4科です。
 1. チドリ目イシチドリ科
 2. スズメ目ヤブモズ科
 3. スズメ目メガネヒタキ科
 4. スズメ目ハシナガムシクイ科

8.タンザニアでであえた固有種
 1. クリオオニハタオリ      スズメ目ハタオリドリ科
 2. タンザニアアカノドシャコ   キジ目キジ科
 3. ルリゴシボタンインコ     インコ目インコ科

9.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. キンバネオナガタイヨウチョウ:54

10.参考にしたサイトと本
 1. 「Birds of East Africa」
 2. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens
 2.  アフリカの野生動物たち

11.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF50F2.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック
Priority Pass ラウンジ ドーハでは行き帰りに AL MAHA TRANSIT LOUNGE を使いました。かなり広く食べ物、飲み物いろいろありました。
帰りにも寄りましたが深夜だったこともあり、前回の場所は閉められ、A11に行くよう言われましたが、時間がないので断念しました。
帰りはタンザニア・キリマンジャロ国際空港のTanzanite Loungeを使いました。とても小さく飲み物、ヨーグルト、軽食のみでしたが、空いていてゆっくりできました。
私は利用しませんが、バーはとても充実していました。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮:143種
全種  :228種
アオハシコウ アカオイワビタキ アカガタホウオウ アカノドシャコ アカハシウシハタオリ アカハシコガモ アゴフセワタビタキ アシナガワシ アフリカアオバト アフリカオオノガン 
アフリカオタテガモ アフリカクロサギ アフリカクロサンショウクイ アフリカコガモ アフリカコゲラ アフリカコシアカツバメ アフリカコシジロアマツバメ アフリカセッカ アフリカチャイロツバメ アフリカヒメコウテンシ 
アフリカブッポウソウ アフリカマミジロタヒバリ アフリカヤツガシラ アフリカヤマメジロ アメシストタイヨウチョウ アリヒタキ ウスハイイロヒタキ オグロオナガモズ カオグロウロコハタオリ カオジロハゲワシ 
カゲロウチョウ カタグロトビ カタジロオナガモズ カワリツバメ カンムリコサイチョウ キイロウタムシクイ キイロメンガタハタオリ キクイタダキカナリア キノドサケイ キバシウシツツキ 
キバシトビ キマユコゴシキドリ キムネツメナガタヒバリ キンエリヒワ キンバネオナガタイヨウチョウ ギンビタキ クラハシコウ クリオオニハタオリ クロエリサバクヒタキ クロコサギ 
クロスキハシコウ クロハラチュウノガン クロボシアサナキヒタキ クロボシコゴシキドリ ケープイシチドリ ケニアアカスズメ ケニアキゴシカナリア コクイシャコ コシジロイソヒヨ コズアカコシアカツバメ 
ゴマバラワシ ササフセッカ ササフツメナガタヒバリ サビバネヤブヒバリ サメイロセッカ サンショクヒヨドリ シャープヤブチメドリ シュバシコウ シロクロオナガモズ シロクロゲリ 
シロハラムクドリ シロビタイハチクイ ススチャセッカ スズゴエヤブモズ スズメヒバリ スレートナキヤブモズ ズグロアオサギ ズグロオナガモズ セネガルショウノガン タテフカナリア 
タテフコショウビン タンザニアアカノドシャコ タンバリンバト ダルマワシ チャイロヤブモズ チャエリキクスズメ チャエリヤブヒバリ チャガシラサバクヒタキ チャガシラヤブモズ チャバラテリムク 
ツグミヒタキ トサカムクドリ ニシツバメチドリ ニシノビタキ ニシヒメアマツバメ ニシブッポウソウ ネッタイハジロ ノドグロハタオリ ハイイロゲラ ハイイロチョウゲンボウ 
ハイイロヒタキ ハイガシラシュウダンハタオリ ハイガシラショウビン ハイガシラスズメ ハグロオナガモズ ハシブトクロカナリア ハジロハクセキレイ ヒガシムナフヒワ ヒゲクサムシクイ ヒムネタイヨウチョウ 
ヒメタンビムシクイ ヒメチドリ ヒメハイイロチュウヒ ヒメヤブモズ ブロンズオナガタイヨウチョウ ブロンズトキ ホーラスアマツバメ ホオジロカンムリヅル マキバドリモドキ マミジロツグミヒタキ 
マミジロノビタキ マミジロバンケン ミスジチドリ ミズベイシチドリ ミドリマダラバト ミドリモリヤツガシラ ミナミジサイチョウ ミミグロハタオリ ミミヒダハゲワシ ムネジロクロツバメ 
ムラサキトキワスズメ ムラサキモリヤツガシラ メジロチョウゲンボウ メンハタオリドリ モモジロクマタカ ヤモンヤブチメドリ ヨーロッパチュウヒ ヨーロッパビンズイ ラナーハヤブサ ルビーオナガタイヨウチョウ 
ルリガシラセイキチョウ ルリゴシボタンインコ レンカクゲリ 
アカエリホウオウ アカオモズ アカハシウシツツキ アカバネテリムク アカメジュズカケバト アフリカクロクイナ アフリカクロトキ アフリカシラコバト アフリカジュズカケバト アフリカスナバシリ 
アフリカセイケイ アフリカソウゲンワシ アフリカトキコウ アフリカハゲコウ アフリカヘラサギ アフリカレンカク イエスズメ イソシギ ウスハイイロチュウヒ ウロコカワラバト 
エジプトガン エリマキシギ オウカンゲリ カイツブリ カワリタイヨウチョウ カンムリカワセミ カンムリサギ キタカンムリショウノガン キタシロズキンヤブモズ キタヤナギムシクイ 
キマユカナリア ギンガオサイチョウ クサシギ クリイロスズメ クロエリキジバト クロハラアジサシ コオナガテリムク コサギ コシアカツバメ コシジロイヌワシ 
コシジロハゲワシ コフラミンゴ ゴマフオナガゴシキドリ サンショクウミワシ シュモクドリ シロエリオオハシガラス シロガシラウシハタオリ セイキチョウ セイタカシギ セグロコサイチョウ 
セネガルショウビン ソウゲンワシ ソリハシセイタカシギ タカブシギ タシギ タマシギ ダイサギ ダチョウ チャイロネズミドリ チョウゲンボウ 
ツキノワテリムク ツバメ ツメバゲリ ツルハシガラス ニシアマサギ ニシイワツバメ ニシツメナガセキレイ ハイイロコサイチョウ ハシグロヒタキ ハダダトキ 
バン阿州亜種 ヒガシニシキタイヨウチョウ ヒメチョウゲンボウ ヒメハチクイ ヘビクイワシ ホオアカオナガゴシキドリ ホロホロチョウ マダラハゲワシ ムナグロチュウヒワシ ムナジロガラス 
メグロハタオリ モモイロペリカン ヨゲンノスリ ヨーロッパフラミンゴ ライラックニシブッポウソウ 
■ 動物

初見初撮: 25種
全種  : 31種
アフリカゾウ イワハイラックス インパラ ウォーターバック オオミミギツネ オグロヌー カバ キルクディクディク キンイロジャッカル クロサイ 
グラントガゼル グラントシマウマ シママングース チーター トムソンガゼル トピ ハーテビースト ヒョウ ブチハイエナ ブッシュバック 
ブルーモンキー ボホールリードバック マサイキリン マサイブッシュバック ライオン 
アヌビスヒヒ アビシニアコロブス アフリカスイギュウ イボイノシシ サバンナモンキー セグロジャッカル