2019年3月 スペイン北部ピレネー山脈探鳥記 暫定版

森の自然誌 TOP               


 骨をくわえた錆色のヒゲワシ成鳥
早春のスペイン北部ピレネー山脈の麓で、ヨーロッパの鳥との出会いを楽しみました。ハイドに入っての撮影がメインでしたが、前半はわざわざスペインで撮ることもないかなと思いましたが、後半のハゲワシ類のハイドは迫力満点で素晴らしかったでした。地上に降りたヒゲワシは今まで見たこがなく、いろいろなパフォーマンスを見せてくれ大いに楽しめました。

スペイン北部の道路の交差点はほとんどロータリー形式で信号の少なさに感心しました。
またスペイン北部はカタルーニャと接していることもあり、カタルーニャ生まれのチェリスト パブロ・カザルスを思い出しました。 1971年10月24日、カザルス94歳のときにニューヨーク国連本部において「私の生まれ故郷カタルーニャの鳥は、ピース、ピース(英語の平和)と鳴くのです」と語り、『鳥の歌』をチェロ演奏したエピソードは伝説的で、録音が残されています。
そう、たくさんの小鳥たちがピース、ピースと早春のピレネー山脈の麓で鳴いていました。

今回はサマータイムへのシフトとスペインの高速鉄道乗車を初体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 3/25(月) 曇り 15℃■ 3/26(火) 晴 13℃■ 3/27(水) 晴 13℃■ 3/28(木) 晴 13℃■ 3/29(金) 曇り 13℃
■ 3/30(土) 晴 13℃■ 3/31(日) 晴 14℃■ 4/01(月) 晴 12℃■ 4/02(火) 晴 13℃■ 4/03(水) 晴 15℃
■ 4/04(木) 晴 15℃



【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 3/25(月) 曇り 15℃

一日目: 成田 → アラブ首長国連邦・ドバイ → 機内泊

成田からアラブ首長国連邦・ドバイまで12時間の空の旅でした。ずっと夜だったので、映画を見たり寝たりしながら過ごしました。

行程と探鳥地の位置

@ 3月25日 成田 → アラブ首長国連邦・ドバイ → 機内泊
A 3月26日 ドバイ → スペイン・マドリッド → レオン → クレメネス → クレメネス泊
B 3月27日 クレメネス → ハイド1 → クレメネス泊
C 3月28日 クレメネス → ハイド2 → クレメネス泊
D 3月29日 クレメネス → ハイド3 → クレメネス泊
E 3月30日 クレメネス → ハイド4 → クレメネス泊
F 3月31日 クレメネス → ゲリデラサル → バロ泊
G 4月01日 バロ → バウモート保護区 → バロ泊
H 4月02日 バロ → バウモート保護区 → リュイダ → リュイダ泊
I 4月03日 リュイダ → マドリッド → 機内泊
J 4月04日 アラブ首長国連邦・ドバイ → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑(E1)です。
スペイン国旗は、5つの旧王国の紋章を合わせたもので、両脇の柱「ヘラクレスの柱」はジブラルタル海峡とレオナ岬を表し、柱のリボンの文字は「より遠方へ」、上下の赤は外敵を撃退したときに流された血を、中央の黄色は豊かな国土を表しています。


スペインの工程表

ヨーロッパ野鳥図鑑(E1)

スペイン国旗


成田空港第二ターミナルのラウンジ

ちょっと早く着いたので、IASS で休憩しました。






成田空港第二ターミナル

2020東京オリンピックのためのアピールが目立ちました。




上が4F

お祭り気分

絵馬

お面たち



エミレーツ航空でチェックイン

成田空港第二ターミナルのエミレーツ航空でチェックインしました。実習生だったので手荷物検査が厳しく、持ち込みは1つに限定されました。カメラザックが1つあるので、どうしても機内で使うものを入れるバッグが必要なのにです。いままでどこの航空会社も問題なく通れました。仕方なく預入荷物に入れました。教訓 実習生は避けるべし!


22:00発ドバイ行き

EK319便



搭乗

EK319便 22:00発 A380でした。初エミレーツでしたが、持ち込み手荷物でトラブったので、印象はガタ落ちでした。食事もカタール航空よりは落ち、アジアの航空会社並みでした。





夕食のチキンタジン

韓国を縦断して




■ 3/26(火) 晴 13℃

二日目: ドバイ → スペイン・マドリッド → レオン → クレメネス → クレメネス泊

ドバイに5時に着いて、マドリッド行きに搭乗、マドリッド到着後、高速鉄道でレオンまで行き、そこから専用車でクレメネスまで移動しました。

飛行機内でゆっくりと

中央の4列シートが空いていたので、ゆっくり寝れました。「南極料理人」「羊と鋼の森」「Born in China」などの映画を見ました。


ユーラシア大陸を縦断

アラビア半島へ

朝食の中華鶏粥

謎のほほ笑み

パキスタンから

オマーン湾へ

ドバイに向かいます


ドバイ空港に到着

ドバイ空港に5時、ゲート C19 に到着しました。ドバイ空港は大きすぎて全容が見えず、しかも乗り継ぎ時間が2時間半しかなかったので、マドリード行きのA9に移動するのが精一杯でした。
A への移動でもバスに乗ったり、いろいろな方向から行けるようでしたが、空港に全体の地図情報がないため全くわかりませんでした。














C から A にバスで移動

特に何も書いてないので、はぐれないように注意しながら移動しました。ともかく人が多いでした。


A に行くバス

これに乗って移動

A9はこの先



アラブ式のトイレ

公衆電話

とても混んでいた


HUAWEIの広告



A9に着きました

無事A9に着きました。










マドリード行きに搭乗

EK141便 07:25 発 A380 マドリード行きに搭乗しました。朝食と昼食が出ました。


ペルシャ湾を北上

地中海を西に移動

昼食の魚のガーリック焼

マルセイユ沖

エミレーツ航空の機体

フランスからバルセロナへ

機内の様子

バルセロナからマドリードへ

マドリード国際空港に到着

12:40 マドリード国際空港に到着しました。ワンワールドの飛行機なので、多分T4に着いたと思われます。


















マドリード国際空港の外へ

スペインで驚いたことの1つは、喫煙が空港や駅で許されていることでした。まさかヨーロッパでタバコの煙を吸うとは、実に不快でした!



AED

灰皿がある!


車でチャマルティン駅に移動

高速鉄道に乗るため、車でマドリード国際空港からチャマルティン駅に移動しました。






チャマルティン駅到着

14:40 renfe という高速鉄道に乗ってレオンに移動しました。新幹線並みの速度が出ているようでしたが、余り感じませんでしたし、日本の新幹線の方が清掃が行き届いていて高級感がある気がしました。マドリードからレオンまでは車だと一日かかりますが、高速鉄道だと僅か2時間ですから、やはり効率がいいですね。




renfeという高速鉄道

鼻が長くないのはトンネルがないため

車内




レオンからクレメネスへ

レオン到着後、専用車二台に分乗してクレメネスへ移動しました。一号車は Wild Watching のジョージさん、後続はエステルさん運転のベンツだったので、こちらに乗りました。流石ベンツ、乗り心地良かったでした。


























移動中3

だんだん田舎の風景になってきました。牧草地に火がついて自然に燃えているのだそうで、自然に消えるのを待つとか。家が石作りだからでしょうか?




煙が出てます














夕食

クレメネスで3兄弟(兄、姉、弟)がやっているホテルに泊まりました。女性の家庭料理がとても美味しかったでした。ここに日本人が来るのは初めてだそうで、はじめは戸惑われている様子でした。村の人口は100名くらいでしょうか。






■ 3/27(水) 晴 13℃

三日目: クレメネス → ハイド1 → クレメネス泊

クレメネスの宿からすぐ近くにハイドがありました。1ハイド2人で入って午前と午後で別のハイドに移動しました。ただハイドと言ってもかなり幼稚なしつらえでがっかり、如何にも作り物と言った感じで、自然な感じがしませんでした。一日目は午前と午後とも小鳥のハイドでした。

ホテル

ホテルは川沿いにあり、橋のたもとにムナジロカワガラスがいつも居ました。あとでわかったことですが、橋の裏側で営巣していました。


三日月が








午前のハイド

ハイドの前に台を置いて、赤い実をつけたピラカンサスをセットし、前のガラスを綺麗に拭いて準備完了でした。






アオガラ欧州亜種

カラ類はみなかわいいですが、アオガラは中でもとても愛くるしい鳥でした。青色の帽子が可愛いでした。雌雄同色。
◆ アオガラ欧州亜種   スズメ目シジュウカラ科  Blue Tit [ogliastrae]  12cm  343.3E1  197










ハクセキレイ欧州亜種

喉の黒い部分が大きいでした。雌雄同色。
◆ ハクセキレイ欧州亜種   スズメ目セキレイ科  White Wagtail [alba]  21cm  269.3E1  147










ゴジュウカラ欧州亜種

全体的に胸から腹は淡い褐色でした。雌雄同色。
◆ ゴジュウカラ欧州亜種   スズメ目ゴジュウカラ科  Common Nuthatch [caesia]  14.5cm  349.1E1  199






またアオガラ欧州亜種がやってきた

この辺りで一番数が多いようで、何羽も飛んできました。










ズグロムシクイ♂

雄は黒い帽子です。あまりムシクイの感じがしませんでした。赤い実が好きな様子。
◆ ズグロムシクイ   スズメ目メボソムシクイ科  Blackcap  15cm  302.3E1  184














ズグロムシクイ♀

雌は茶色の帽子です。雌もムシクイのすばしこさを感じさせませんでした。






アオガラ欧州亜種

アオガラは虫を探しているようでした。














イエスズメ♂♀

イエスズメの雌は巣材集めに忙しくしていました。
◆ イエスズメ   スズメ目スズメ科  House Sparrow  16cm  373.1E1  220










アオカワラヒワ♂

大きな嘴で食欲旺盛、種をボリボリ食べていました。雄は黄色が目立ちますが、雌は茶系で地味です。
◆ アオカワラヒワ   スズメ目アトリ科  Greenfinch  15cm  381.2E1  227










ズグロムシクイ♂♀

ムシクイなのに虫を食べている姿は一度も見ませんでした。










ウタツグミ欧州亜種

胸から腹にかけての斑が逆ハート型でなかなか可愛いでした。雌雄同色。
◆ ウタツグミ欧州亜種   スズメ目ツグミ科  Song Thrush [clarkei]  22cm  295.1E1  166










ヒゲホオジロ

頬の黒い線がとても目立ちました。これを髭と言っているのでしょうね。ホオジロ類の顔には様々なバリエーションがあります。雌雄同色。
◆ ヒゲホオジロ   スズメ目ホオジロ科  Rock Bunting  16cm  403.2E1  237










アオガラ欧州亜種







ヒゲホオジロ

体が大きいので、他の小鳥を追い払っていました。










午後のハイド

一旦昼食に戻って、3時から別のハイドに入りました。






ホテルの前の川のムナジロカワガラス

暗いところでは黒く見えますが、頭部は茶色、胸は白、背中は灰色でした。雌雄同色。
◆ ムナジロカワガラス   スズメ目カワガラス科  Dipper  20cm  273.1E1  145










夕食

前菜、主菜、デザートと各自、選択肢の中から選びましたが、凄い量でした。デザートのレモネードがとても美味しく毎日いただきました。





デザートのアイスクリーム

デザートのレモネード




■ 3/28(木) 晴 13℃

四日目: クレメネス → ハイド2 → クレメネス泊

午前中はノスリのハイドでした。3本の樹に肉や骨がつけてありましたが、ノスリは現れませんでした。
各ハイドはホテルから5分くらいのところにあり、車で送り迎えしてくれました。

ノスリのハイド






3本の樹

肉や骨がつけてあります




ヨーロッパコマドリ

ヨーロッパコマドリが鳴きながら、尾を立てて、別の雄を威嚇して、縄張り宣言しているようでした。雌雄同色。
◆ ヨーロッパコマドリ   スズメ目ヒタキ科  European Robin  14cm  277.1E1  152










カケス

カケスも肉につられてやって来たようでした。雌雄同色。
◆ カケス   スズメ目カラス科  Eurasian Jay [japonicus]  35cm  363.1E1  209






ヨーロッパシジュウカラ♂

日本のシジュウカラとの違いは白と黄色の羽色位で鳴き声も似ていました。胸の黒帯は雌より雄の方が太いです。
◆ ヨーロッパシジュウカラ   スズメ目シジュウカラ科  Great Tit  15cm  343.1E1  198






ハシブトガラ欧州西部亜種

喉元の黒い毛が北部のものより大きいです。雌雄同色。
◆ ハシブトガラ欧州西部亜種   スズメ目シジュウカラ科  Marsh Tit [dresseri]  13cm  345.2E1  194






エナガ欧州亜種

ここに落ちている鳥の羽がお目当てのようで、巣作りに使うのでしょう、一生懸命咥えて集めていました。いち早く巣作りしていました。雌雄同色。
◆ エナガ欧州亜種   スズメ目エナガ科  Long-tailed Tit [irbii]  15cm  347.1E1  193










カケス











アカゲラ欧州亜種♀

翼のハ型の白い羽が日本のものよりずっと長く鮮明でした。雄は後頭部に赤い羽がありますが、雌の頭部は黒いです。
◆ アカゲラ欧州亜種   キツツキ目キツツキ科  Great Spotted Woodpecker [pinetorum]  23.5cm  245.1E1  127










ヨーロッパコマドリ

ヨーロッパコマドリはかなりの数いるようで、毎日あえました。この辺りは留鳥のようでした。雌雄同色。
◆ ヨーロッパコマドリ   スズメ目ヒタキ科  European Robin  14cm  277.1E1  152














アカゲラ欧州亜種♀











エナガ欧州亜種

まだ足りないようですね、一杯くわえていました。雌雄同色。


一杯くわえて




ヨーロッパコマドリ

とても活発に行動していました。お相手の雌を探しているのでしょう。雌雄同色。
◆ ヨーロッパコマドリ   スズメ目ヒタキ科  European Robin  14cm  277.1E1  152














遠くの岩山に

遠くの岩山にシロエリハゲワシが十数羽とまっていて、11時頃から上空を舞い始めました。










小鳥のハイド

午後はまたもや小鳥のハイド、幼稚なピラカンサスの枝の止まり木がありました。

ズグロムシクイ♂♀

雄は頭部が黒いですが、雌は茶色です。
◆ ズグロムシクイ   スズメ目メボソムシクイ科  Blackcap  15cm  302.3E1  184










アオガラ欧州亜種

雌雄同色。
◆ アオガラ欧州亜種   スズメ目シジュウカラ科  Blue Tit [ogliastrae]  12cm  343.3E1  197














アオガラ欧州亜種が種を食べる

水面に浮かんでいる種を体を伸ばして食べようと懸命でした。










ヒガラ欧州亜種

ヒガラは後頭央に白い線があります。雌雄同色。
◆ ヒガラ欧州亜種   スズメ目シジュウカラ科  Coal Tit [ater]  11.5cm  343.2E1  196






シュバシコウ

塔の先端に木の枝を集めた巣を作って、これから子育てでしょうか? 雌雄同色。
◆ シュバシコウ   ペリカン目トキ科  White Stork  122cm  85.3E1  34


木の枝を集めた巣を作って

これから子育てでしょうか?







アオガラ欧州亜種







ズアオアトリ♀

翼に白い線が二本ありました。
◆ ズアオアトリ   スズメ目アトリ科  Chaffinch  16cm  377.1E1  224






ホテルに帰って







ムナジロカワガラス

河原のムナジロカワガラスを毎日観察しました。白いまぶたが少し見えました。雌雄同色。
◆ ムナジロカワガラス   スズメ目カワガラス科  Dipper  20cm  273.1E1  145






夕食



肉団子

各種ハムの盛り合わせ



■ 3/29(金) 曇り 13℃

五日目: クレメネス → ハイド3 → クレメネス泊

この日も小鳥のハイドでした。7時から13時までと、15時から17時までの2回でしたが、変化もなく完全に退屈でした。

ホテル

ホテルの前を自然な川が流れています。


ホテルの前の川

ホテル



午前中は小鳥のハイド

この日も小鳥のハイドでした。手前のしつらえが逆で鳥が見えない傾斜です、おそまつ極まりなし。使ってないらしく、ガラスもゴミだらけ、綺麗にしてもらい入りました。






2 クロジョウビタキ欧州亜種♀

雌はジョウビタキ似でした。
◆ クロジョウビタキ欧州亜種   スズメ目ヒタキ科  Black Redstart [gibraltariensis]  14cm  281.2E1  155



ジョウビタキ似



4 ニシノビタキ♂♀

雄は全体に黒っぽいですが、雌は茶系でした。
◆ ニシノビタキ   スズメ目ヒタキ科  Stonechat  14cm  293.2E1  158










7 ハシボソガラス欧州亜種

◆ ハシボソガラス   スズメ目カラス科  Carrion Crow [corone]  50cm  367.3E1  216






8 ヨーロッパシジュウカラ♂

日本のシジュウカラとの違いは白と黄色の羽色位で鳴き声も似ていました。胸の黒帯は雌より雄の方が太いです。
◆ ヨーロッパシジュウカラ   スズメ目シジュウカラ科  Great Tit  15cm  343.1E1  198










9 アオガラ欧州亜種

雌雄同色。
◆ アオガラ欧州亜種   スズメ目シジュウカラ科  Blue Tit [ogliastrae]  12cm  343.3E1  197






9 アオガラ欧州亜種







10 エジプトハゲワシ

成鳥は全体的に白く綺麗でした。雌雄同色。
◆ エジプトハゲワシ   タカ目タカ科  Egyptian Vulture  65cm  93.1E1  43














11 ニシコクマルガラス

顔の一部が灰色でした。雌雄同色。
◆ ニシコクマルガラス   スズメ目カラス科  Jackdaw [spermologus]  34cm  365.1E1  214






13 アカトビ

尾羽は三味線のばち型で、そこが赤いでした。雌雄同色。
◆ アカトビ   タカ目タカ科  Red Kite  72cm  103.1E1  41






16 シロエリハゲワシ

襟が白いハゲワシで、ハイドの上空を飛んでいました。雌雄同色。
◆ シロエリハゲワシ   タカ目タカ科  Griffon Vulture  110cm  91.1E1  44






























ハイドの周囲











シュバシコウが空を飛んだ

シュバシコウは尖塔に巣をかけていました。そのシュバシコウが空を飛んだので、ハイドから出て撮りました。
尖塔の多くにはシュバシコウの巣があり、いわばコウノトリの巣のように大切にされているようでした。雌雄同色。
◆ シュバシコウ   ペリカン目トキ科  White Stork  122cm  85.3E1  34



シュバシコウが空を飛んだ















ツバメ

雌雄同色。
◆ ツバメ   スズメ目ツバメ科  Barn Swallow [gutturalis]  21cm  261.1E1  138






昼食



目玉焼きとトマトソースかけご飯

肉団子



午後のハイド

広い草原の端にハイドがありましたが、あまり期待がもてません。






ホテルの前の川のムナジロカワガラス

ハイドから帰って、ホテルの前の川で撮りました。川に顔を突っ込んで盛んに川虫をとっていました。巣には雛がいるようで、運んでいました。
ムナジロカワガラスの白いまぶたがとても可愛かったでした。カワガラス科の瞼はみんな白いのかな? 雌雄同色。
◆ ムナジロカワガラス   スズメ目カワガラス科  Dipper  20cm  273.1E1  145


























夕食

この日から、いろいろなおかずから好きなものをとるという、システムに変わりました。たくさん残したので、考えてくださったようでした。
日本人はそんなに食べないので、この方がずっと合理的です。



スペイン風オムレツ



■ 3/30(土) 晴 13℃

六日目: クレメネス → ハイド4 → クレメネス泊

やっと最後の日にクマゲラのハイドに入れたのですが、ここ数日人の出入りが激しかったので、そばには降りてきてくれませんでした。
ランチはランチボックス(フランスパンにオムレツが挟んである)でした。
午後は近くの山へドライブだったのですが、我々2人はハイドで過ごしましたが、午後は近所の子供がサッカーボールで遊びにきてしまい、成果はありませんでした。

クマゲラのハイド

信じられないことに、ハイドはクマゲラの巣から5mの所にありました。なんでこんなところに作るの? 20m位離せばいいのに。






ウタツグミ欧州亜種

雌雄同色。
◆ ウタツグミ欧州亜種   スズメ目ツグミ科  Song Thrush [clarkei]  22cm  295.1E1  166






クロウタドリ♂♀

雄は全身黒色で嘴とアイリングがオレンジ色ですが、雌は濃茶色です。
◆ クロウタドリ   スズメ目ツグミ科  Common Blackbird  29cm  297.1E1  165










ヒガラ欧州亜種

雌雄同色。
◆ ヒガラ欧州亜種   スズメ目シジュウカラ科  Coal Tit [ater]  11.5cm  343.2E1  196










クロジョウビタキ欧州亜種♂♀

◆ クロジョウビタキ欧州亜種   スズメ目ヒタキ科  Black Redstart [gibraltariensis]  14cm  281.2E1  155










キバシリ欧州西部亜種

後肢の爪が極端に長いのが特徴です。雌雄同色。
◆ キバシリ欧州西部亜種   スズメ目キバシリ科  Eurasian Treecreeper [macrodactyla]  14cm  351.4E1  201














クロウタドリ♂







キバシリ欧州西部亜種

後肢の爪が極端に長いのが特徴です。










アオガラ欧州亜種

◆ アオガラ欧州亜種   スズメ目シジュウカラ科  Blue Tit [ogliastrae]  12cm  343.3E1  197










タンシキバシリ

キバシリとの区別が難しいのですが、嘴が長い、腹の茶色が多い、後肢の爪が長くない、初列風切の先の白い斑が鮮明などからタンシキバシリとしました。
スペインのほぼ全土で見られるようです。雌雄同色。
◆ タンシキバシリ   スズメ目キバシリ科  Short-toed Treecreeper  13.5cm  351.5E1  202










アカゲラ欧州亜種♂

◆ アカゲラ欧州亜種   キツツキ目キツツキ科  Great Spotted Woodpecker [pinetorum]  23.5cm  245.1E1  127










キバシリ欧州西部亜種

後肢の爪が極端に長いのが特徴です。










ウタツグミ欧州亜種

◆ ウタツグミ欧州亜種   スズメ目ツグミ科  Song Thrush [clarkei]  22cm  295.1E1  166










アオガラ欧州亜種











キバシリ欧州西部亜種

後肢の爪が極端に長いのが特徴です。










ウタツグミ欧州亜種











アカゲラ欧州亜種♂















クロジョウビタキ欧州亜種♂♀

◆ クロジョウビタキ欧州亜種   スズメ目ヒタキ科  Black Redstart [gibraltariensis]  14cm  281.2E1  155






ウタツグミ欧州亜種







アオガラ欧州亜種







アオガラ欧州亜種がハイドのガラスに激突

アオガラがハイドのガラスに激突して脳震盪を起こしていたので、レスキューしてここに置きました。30分くらいで意識を取り戻して元気に飛んで行きました。ホッ。










クマゲラ♂♀

クマゲラ   キツツキ目キツツキ科  Black Woodpecker [martius]  46cm  243.1E1  126














ウソ欧州西部亜種♂

朱色に近いとても濃い色合いで、桜の蕾を食べていました。日本と同じですね。
◆ ウソ欧州西部亜種   スズメ目アトリ科  Bullfinch [iberiae voous]  15.5cm  385.1E1  233










ヨーロッパアオゲラ

北部を除くヨーロッパ全体に広く分布しているようでした。雄は下嘴の基が赤ですが、雌は黒です。
◆ ヨーロッパアオゲラ   キツツキ目キツツキ科  Green Woodpecker  36cm  243.2E1  125










夕食

本場の生ハムがとても美味しかったでした。






■ 3/31(日) 晴 14℃

七日目: クレメネス → バロ → バロ泊

この日の午前2時にサマータイムが始まり、1時間時計を進めました。
エステルさん運転のベンツに乗り、クレメネスからゲリデラサルを通り、ピレネー山脈の懐の街バロへ移動しました。

クレメネスからバロへ

サマータイムの8時半ホテルを出発しました。


先を走る一号車












猛禽が飛んでいたので鳥見











ニシノスリ

白が多いので、幼鳥でしょうか。雌雄同色。
◆ ニシノスリ   タカ目タカ科  Common Buzzard  56cm  109.1E1  52






のどかな風景を見ながら















ロータリーのマーク




トイレ休憩

11時ガソリンスタンドでトイレ休憩、売っている商品を見ました。オリーブ油は大きな缶で売ってました。消費量は半端ではなさそう。


各種ガソリン



ホワイトアスパラ


チョコレート各種

オリーブ油

フランスパン

お菓子

二号車のベンツ







先へ進みます

まだまだ寒い早春と言った感じでした。






















パーキングエリアでランチ

14時、パーキングエリアでランチを食べて鳥も探しました。










一号車




ゴシキヒワ

雌雄同色。
◆ ゴシキヒワ   スズメ目アトリ科  European Goldfinch  14cm  381.1E1  229






アオカワラヒワ♂

アオカワラヒワにしては黄色味が強かったでした。
◆ アオカワラヒワ   スズメ目アトリ科  Greenfinch  15cm  381.2E1  227






イエスズメ♂♀

◆ イエスズメ   スズメ目スズメ科  House Sparrow  16cm  373.1E1  220






街にでました

16時大きな街にでました。ここの河原公園で探鳥することになりました。






マクドナルド




モリバト

とても大きく綺麗でした。雌雄同色。
◆ モリバト   ハト目ハト科  Wood Pigeon  43cm  215.3E1  105






マガモ

◆ マガモ   カモ目カモ科  Mallard [platyrhynchos]  59cm  25.1E1  7






バン

雌雄同色。
◆ バン   ツル目クイナ科  Common Moorhen [chloropus]  32.5cm  127.1E1  67






モリバト

地面で採食中。雌雄同色。










イエスズメ







ユリカモメ

雌雄同色。
◆ ユリカモメ   チドリ目カモメ科  Black-headed Gull  40cm  181.1E1  95






ハクセキレイ欧州亜種

◆ ハクセキレイ欧州亜種   スズメ目セキレイ科  White Wagtail [alba]  21cm  269.3E1  147






カササギ欧州西部亜種

雌雄同色。
◆ カササギ欧州西部亜種   スズメ目カラス科  Common Magpie [melanotos Brehm]  51cm  363.5E1  211






バロへ

大した成果もなく、1時間ほど散策してからバロへ向かいました。














バロのホテル

一日かかってバロに着きました。とても小さな街でしたが、避暑地のようで夏はキャンプなどで賑わいそうなところでした。
ホテルは3Fの屋根裏部屋でよく頭をぶつけましたが、食事は抜群に美味しかったでした。

■ 4/01(月) 晴 12℃

八日目: バロ → バウモート保護区 → バロ泊

バウモート保護区でヒゲワシとご対面です。この日は餌をまかないので、ヒゲワシは上空を舞うだけと言われましたが、残っている骨を食べにヒゲワシが三々五々降りてきてくれたので、写真撮影には最適でした。
ハイドは3つありましたが、残り物には福かなと、上空がほとんど見えないハイドに入りました。この日は10時から午後4時までランチを持ってハイドに入り、でれませんでした。
一方、イヌワシのハイドに入った人たちは、夕方外にでたとき、上空を飛んでいただけだったそうでした。

バウモート保護区

Buseuプロジェクトがハゲワシを保護するために管理しているエリアで、ピレネー山脈でおよそ100のヒゲワシの繁殖ペアが生息しているそうです。
ハゲワシとはクロハゲワシ、シロエリハゲワシ、ヒマラヤハゲワシ、ヒゲワシの4種で、彼らは動物の死体を肉から骨まで、余すところなく、食べ尽くしてくれます。それによって腐肉による病原菌の蔓延を防いでくれるなど、自然界には欠かせない存在なのですが、近年激減しており、保護活動が行われています。




バウモート保護区

バウモート保護区





ハイド

ハイドは山頂に向かって左、中央、右と3つありました。ハイドの前面は外から見えないマジックガラスでした。
この日は餌をまかないので、空が見える左側のハイドがいいといわれました。私は残りの中央のハイドに入りましたが、結果的に一番いい場所だったようでした。
ハイドのトイレとは、ただのバケツでとても使えるものではありませんでした。


左側の景色

中央の窪地に餌をまくようです

右側の景色

空が見えるハイド:左側

中央のハイドの場所

右側のハイド

トイレ用のバケツ


キツネが通過

10時、まずはキツネが通りました。人の気配を感じてか、こちらを凝視していましたが、見えていたのでしょうか?










ヤドリギツグミが遊んで

11時前、ヤドリギツグミが広場で遊んでくれました。雌雄同色。
◆ ヤドリギツグミ   スズメ目ツグミ科  Mistle Thrush [bonapartei]  29cm  295.3E1  167














ヒゲワシ6

11時、親子のヒゲワシが上空を旋回しました。成鳥は腹側が錆色、幼鳥は全体に黒色です。雌雄同色。
◆ ヒゲワシ   タカ目タカ科  Lammergeier  125cm  89.1E1  42






ヒゲワシ7

ヒゲワシ成鳥が低く飛びました。成鳥の翼は上面が銀色、裏が黒色で、貫禄があります。


ヒゲワシ成鳥

尾羽の形が独特

髭が見えます

首から腹が見事な錆色

地上を凝視

大きな翼

翼上面は銀色でとても綺麗


ヒゲワシ8

予想に反して、なんとヒゲワシたちが地上に降り立ち始めました。



髭がよく見えます

目の周りも黒い

地上に降りた

目の周囲が赤く盛り上がって




ヒゲワシ9

そのうちヒゲワシ若鳥や成鳥が中央の窪地に降り立ちました。ヒゲワシの食べ物の80〜90%は動物の骨だそうです。
ほかに亀を50〜150m上空から落として割り、食べたりもするそうです。


ヒゲワシの食べ物の80〜90%は動物の骨








2Cのタグを付けた成鳥




ヒゲワシ10

ヒゲワシ若鳥は落ちている骨を咥えて、無理矢理呑み込んでいました。強力な胃酸で溶かしてしまうそうです。ヒゲワシ若鳥のひげは成鳥より少ないようでした。


ヒゲワシ若鳥


骨を拾って

咥えた

呑み込んで

あと少し

呑んでしまった

首が膨らんで





ヒゲワシ幼鳥同士のバトル

ヒゲワシ幼鳥同士が空中でバトル、足で相手を蹴ったりしていました。そのためか尾羽はボロボロでした。
このような光景はモンゴルでも見ましたので、成長過程の習性なのかもしれません。


幼鳥同士のバトル




成長過程の習性なのかも




ヒゲワシ12

幼鳥たちのバトルは延々と続くのでした。


幼鳥たちのバトルは延々と




















ヒゲワシ13

ヒゲワシ成鳥の喉元は綺麗な錆色をしています。これは砂浴びしたり、ミネラルの多い水を飲んだりしたときに羽に酸化第二鉄を含む鉄分がつくため、野生の鳥の頭部や腹面は赤褐色味を帯びるのだそうです。


成鳥の喉元は綺麗な錆色

羽に酸化第二鉄を含む鉄分がついて



ヒゲワシ幼鳥が骨と格闘



幼鳥が骨と格闘


大きな骨を咥えて


足で持って

抱えてます

太い足で

しっかり握って

嘴で銜えて

幼鳥の後ろ姿



ヒゲワシ成鳥骨を飲みこむ

ヒゲワシ成鳥が骨を飲みこむと喉のあたりがこんもりと盛り上がりました。


顎から出ている髭

骨を放り込む




口の中に入れて

骨を飲みこんだ

喉のあたりが盛り上がって

飛び去った




ヒゲワシ若鳥と成鳥がバトル

残り少ない骨をめぐって、バトル勃発、やはり若鳥は成鳥にはかないません。


残り少ない骨をめぐって

バトル勃発








若鳥は成鳥にはかないません



ヒゲワシ成鳥のパフォーマンス

ヒゲワシ成鳥は大きな骨を咥えて飛び出しました。どこかの岩に落として割るのでしょうか?


成鳥のパフォーマンス
















ヒゲワシ若鳥のパフォーマンス

ヒゲワシ若鳥はなるべく小さい骨を探していました。すぐ呑み込めるように。


若鳥のパフォーマンス

骨を見つけて

脊椎のようです

咥えて

口に放り込んで

詰まって

喉を広げて

これも大きいですね

入るかな?

目を白黒させて







ヒゲワシ18

地上の骨を拾って次々とどこかへ運んでいきました。もしや岩場に落として割って食べているのでしょうか?


地上の骨を拾ってどこかへ

岩場で落としているのでしょうか?







ヒゲワシ19

ピレネー山脈のヒゲワシは、動物の生存が最も厳しい2月の餌が豊富な時期に卵を1個産み、大切に育てます。
ハゲワシの中で最も個体数が少ないのが、ヒゲワシなのだそうです。


ピレネー山脈のヒゲワシ
















帰路につく

山を降りてホテルに戻りました。


急な下り坂


ロータリーの標識


バロのホテル

1Fにはバーがあります。地元住民の夜の憩いの場なのでしょう。


赤い建物が宿泊したホテル


1Fのバー

1Fのバー

1Fのバー

タバコの自動販売機


2Fへの階段

ホテル周辺

夏の避暑地のようで、キャンピングカーがたくさん駐車していました。


大きなホテル

大きなホテル


キャンピングカー

夕食

美味しい夕食をたっぷり食べました。
その後、バスタブにお湯をたっぷり入れて、体を温めました。連日のシャッターチャンス狙いで右腕がかなり疲れていたので、とても助かりました。
バスタブの栓がなかったので、日本で買ったゴム栓(直径7p、厚さ5oのゴム板でかなり重い:ロイヤルホームセンター)が、水圧で固定されてばっちりだったのでちょっと嬉しかったでした。
これからは湯船でゆっくりできそう。外国のバスタブではほとんどの場合栓がありませんのでこれを持ち歩くことにします。


サラダ

メロンと生ハム


巻貝

スープ


ステーキ

デザートのマンゴーアイス

ヒゲワシの写真

ドライバーのジョージ(Wild Watching)とエステラさんがヒゲワシの写真が見たいとのことだったので、2人の email を書いてもらい、後日メールに添付してお送りしました。
やはりダイナミックに飛んで降り立つところが気に入ったようでした。
エステラさんは日本にもとても興味をお持ちのようだったので、日本の四季を写真で綴った英語のブログを作りました。

■ 4/02(火) 晴 13℃

九日目: バロ → バウモート保護区 → リュイダ → リュイダ泊

この日はイヌワシのハイドに入りました。前日イヌワシが現れなかったので、中止にしたようでしたが、行きたいという要望を聞いていただき実現しました。
この日はヒゲワシのために骨付き肉の餌を撒くので、ハゲワシなどが多数集まるでしょう。

朝食

朝食とは思えないほど、豪華でたくさん出ました。美味しいクロワッサンを昼食用にいただきました。
昼食は硬いフランスパンにオムレツが入ったもので、どこでも同じでした。それだったら、ランチ用の入れ物さえ用意していただけたら、好きなものを詰めて持って行きたかったでした。


イチゴとメロン

チーズ

タルト

生ハム

トースト

クロワッサン、超美味

腸詰め各種

これで切ります

ホテルの主の犬

ホテルのどこでも寝転んでいました。この子は妹、お姉さんはもう14歳で足腰が弱っているようでしたが、顔といい毛の色といい、瓜二つで、おとなしくて可愛かったでした。


おとなしくて可愛い妹




待ち合わせ

山に登る入り口で、餌をまいてくれるBuseuプロジェクトの Jordi さんと10時の待ち合わせでした。
道路に黄色のリボン・マークがあり、「なんですか?」と聞くと、カタルーニャ独立運動のシンボルマークのようでした。





道路に黄色のリボン・マーク

道路に黄色のリボン・マーク




かなり上にも家が




Buseuプロジェクトの拠点

山の頂上付近に寝泊まりできる建物があり、ここから少し上がった所にヒゲワシのハイドがありました。





飲み水


ソーラー発電装置



ハゲワシのタカ柱

Buseuプロジェクトの車が着くとハゲワシたちが上空を舞い始めました。今日は餌がある日だと知っているようでした。全部で300羽以上だったでしょうか。






ハゲワシたちが降りてきた

Jordi さんがここに来ると、ハゲワシたちが車の周辺に降りてきました。2,300羽いるでしょうか?水色のバケツに骨付き肉が入っていました。














イヌワシのハイドへ

ハゲワシへの餌まきが終わってから、Jordi さんがイヌワシのハイドへ連れていってくれました。車で少し移動、その後細い道を10分位歩いて広い斜面のあるところに着きました。
イヌワシのハイドは反対側の山の斜面が見える開けた所に2つあり、手前のハイドに入り、三脚にカメラをセットしました。遠く彼方に雪をかぶるピレネー山脈が時折みえました。


毛虫が連なって移動中

奥のハイド

鹿肉がつけてあります

右の松がとまり木

イヌワシの狩り場の雰囲気

遠く彼方に雪をかぶるピレネー山脈



イヌワシ♂が飛んできた!

11時からハイドで待ちました。13時昼食を食べました。少しすると突然下から松の木にイヌワシ♂がとまり暫く様子をみていました。 13:23:06
雄は目が黄色ですが、雌は茶色だそうです。
◆ イヌワシ地中海亜種   タカ目タカ科  Golden Eagle [daphanea]  93cm  95.1E1  55














イヌワシが止まり木に移動

餌の鹿肉がついた止まり木に移動。13:24:13














イヌワシが警戒中

餌のある所に移動してすぐ食べるのかと思いましたが、かなりの時間警戒して周囲を見回していました。










イヌワシが食事を開始











ハプニング

イヌワシの爪が肉を固定していた針金に引っかかって、宙吊りで逆さまになりましたが、すぐ外れて落下、きょとんとしてとぼとぼ地上を歩き、再度飛び乗りました。
猛禽らしからぬ様子がユーモラスでした。














イヌワシが食事を再開

その後はかなりの勢いで肉を食いちぎって食べていました。


















イヌワシ真剣に食べる



















イヌワシ満腹か

イヌワシのそのうが大きく膨らんできました。そろそろ終わりかな?






















イヌワシ飛び去り

そのうを膨らませて谷底方向に飛び去りました。13:40:07






イヌワシが去ったあと

3時頃 Jordi さんがやって来て鹿肉の食べ具合を見て、とても満足そうでした。雄は目が黄色で雌は茶色ということで、写真で雄だったことを確認しました。本当にありがとうございました。
スペインのイヌワシA.c.homeyeriは、イギリスからロシア西部に分布する基亜種A.c.chrysaetosが淡色であるのに対し、暗色でくすんでいて、比較的小さいそうです。
日本亜種 A.c.japonicaは、世界の5亜種のうち最も小さい亜種ですが、♂はhemeyeriの方が若干小さいようです。日本亜種は、足がきしゃなことが特徴のようです。

バウモート保護区からリュイダへ

夕方、高速鉄道の駅があるリュイダまで移動しました。途中にはカタルーニャ独立運動のシンボルの黄色の横断幕やリボンが至る所にありました。
アスタラーダはカタルーニャ州がスペインからの独立を表明するために使われる旗です。


アスタラーダが見えた












石灰岩の独特な地形

トルコのカッパドキアのような風景でした。














リュイダの街へ



















夕食

リュイダのホテルで最後の夕食でした。


エステルさんが食べていた巻貝




デザートのプリン




ホテルの設備

これは何に使うのでしょう?






■ 4/03(水) 晴 15℃

十日目: リュイダ → マドリッド → 機内泊

リュイダから高速鉄道でマドリッドに移動して、マドリッド国際空港からドバイへ向けて飛びました。

朝食

ドライバーのジョージとエステラさんが朝食をとっていたので、ここで最後のお別れをしました。私たちは高速鉄道で、彼らは私たちを運んでくれた車でマドリードへ戻りました。






ホテルからリュイダ駅まで移動

重い荷物をガラガラ運びながらリュイダ駅まで200mを移動しました。街は清掃されてとてもきれいでした。


道路を清掃する車

街はとても綺麗







リュイダ駅

この辺りはいろいろな色の岩石がとれるようで、岩絵の具で地面に絵を描くお祭りがあるとか。


石で描かれた模様

なかなか素敵



















高速鉄道に乗車

リュイダ 8:59 発の高速鉄道に乗りました。




木製のテーブルがあります










マドリッド・チャマルティン駅に到着

11:10 マドリード・チャマルティン駅に着きました。駅ではタバコを吸う人がいました。ここで空港へ連れて行ってくれる人と合流しました。


駅でタバコを吸う人








マドリッド・チャマルティン駅からマドリッド空港へ

三台のタクシーに分乗してマドリッド空港へ向かいました。


















マドリッド空港へ

マドリッド空港はとても大きく、T1に着いてからT4に着くまで5分位かかりました。黄色の屋根がマドリッド空港です。



マドリッド空港

マドリッド空港


マドリッド空港 T4 到着

マドリード国際空港はとても大きいですが、ワンワールドはT4(Terminal4)で、しかもシェンゲン圏外(ユーロ圏外)はT4S(Terminal4 Satellite) なので、サテライトまでトラムに乗り移動しました。S21 がドバイ行きのゲートでしたが、かなり解かり易かったでした。天井はとても高く竹で編んだような斬新なデザインでした。






マドリード国際空港のT4S のラウンジ

Neptuno Lounge は2階にあり、近くて解かり易かったでした。


ラウンジの場所

そのまま進む



Neptuno Lounge

とても広くいろいろなものがありました。ここで昼食を食べました。他1名を同伴できるようでした。


リーフパイ

パン各種

小鉢料理

とってみました

各種ヨーグルト

カットフルーツ

サンドイッチ

子供の遊び場

アルコール類

広々した室内


部屋から空港が見えます

管制塔

イベリア航空の機体



マドリッドからドバイへ

EK142便 15:20 スペインをあとにドバイへ飛びました。これも空席が多く横になって寝れました。






■ 4/04(木) 晴 15℃

十一日目: アラブ首長国連邦・ドバイ → 成田

長かった旅も終わってしまいました。

ドバイ空港にて

00:45 ドバイ到着、日本の小学生がいました。ブラジルでサッカーの試合をしてきたとか。時代はかわったようです。






ドバイから成田へ

EK318 02:40 ドバイを出て 17:35 成田に到着しました。朝食と昼食がでました。昼食の蕎麦が美味しかったでした。
しかし成田エクスプレスが1時間も遅れてやきもきしましたが、行きでなく帰りだったのでよかったでした。






総括

前半のハイドは写真の初心者用で、しかもあまりにも近すぎて不自然で、今までで一番つまりませんでした。同じ敷地に他社のハイドがあり、そちらはとてもよく出来ていました。
Wild Watching は鳥専門ではないので、鳥に関しては余り詳しいとは言い難かったでした。
後半のハイドはヒゲワシの地上でのいろいろな場面が見られて素晴らしかったでした。前半を短くして、後半を長くすべきでした。
ハイドの分配などに不平等なことが多々ありましたが、鳥の神様は最後に微笑んでくれました、感謝感謝です。
片田舎の宿でしたが、設備も食事もとても良かったでした。女性ドライバーのエステラさんの笑顔が忘れられません。


【準備】

概要 スペインは、南ヨーロッパのイベリア半島に位置し、同半島の大部分を占める立憲君主制国家。西にポルトガル、南にイギリス領ジブラルタル、北東にフランス、アンドラ(ヨーロッパ西部のピレネー山脈中にある立憲君主制国家)と国境を接し、飛地のセウタ、メリリャではモロッコと陸上国境を接します。
本土以外に、西地中海のバレアレス諸島や、大西洋のカナリア諸島、北アフリカのセウタとメリリャ、アルボラン海のアルボラン島を領有しています。首都はマドリード。
第二の都市バルセロナは、マドリードの 1/2 の人口を有し、カタルーニャ州に属し、独立志向が強いようでした。
国土の面積は日本の1.34倍ですが、人口は4600万人、公用語はスペイン語。
駅構内やホテルの外ではタバコを吸っている人が多く、びっくりでした。
国コードは ES 、時差は−8時間です。−8時間の時差が体に最も負担になり、時差ボケが一週間以上続きました。
パスポートとビザ パスポートは入国時に6か月以上残存期間があることです。
通貨 ユーロで1ユーロが約125円でした。
交通 高速鉄道と専用車での移動でした。
電圧とコンセント形状 220V-50Hz:B3/E (マルチタイプがオススメです)電圧は200〜240V。周波数は50Hz。プラグはC、SE、BFタイプ。
スペイン事情 1.水道
水道水は飲用できますが、市販のミネラルウォーターを飲用するほうが安心です。

2.ホテル
ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、シャンプー、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。

3.気候
全国的には地中海性気候に属する地域が多い。北部(バスク州からガリシア州にかけて)は西岸海洋性気候で、雨が多い。
クレメネスは標高が約1000mあり、明け方の最低温度は0℃で、ハイドには窓ガラスが入っていないので、相当寒いと言われてましたので、
防寒対策のための手袋や毛糸の帽子などを持って行きましたので、荷物が多くなりました。でもハイドは窓ガラスはありましたが、寒かったでした。

4.人種と言葉
ラテン系を中核とするスペイン人が多数を占めますが、統一以前の地方意識が根強く、特にカタルーニャ、バスクなどの住人はスペイン人としてのアイデンティティを否定し、独立指向が強いです。公用語はスペイン語。

必需品 パスポート、航空券、携帯カイロ、防寒具、図鑑、傘、風邪薬、クレジットカード、寝間着、米ドル


【旅のガイド】

特記事項 1.エミレーツ航空について
  成田とドバイおよびドバイとマドリッドの往復に利用しましたが、食事は普通、日本語の映画は多くありました。
  行きは空席が多く、横になって寝れました。帰りはマドリッドからドバイまでは空席が多く、横になって寝れましたが、ドバイから成田まではほぼ満席でした。
  日本を旅行するヨーロッパ人がとても多いように思われましたが、残念ながら英語があまり通じませんでした。
  行きは実習生だったので手荷物検査が厳しく、持ち込みは1つに限定されました。預入荷物は25kg以内でしたが、27kgでもOKでした。

  エミレーツ航空の評価: 食事【○】 日本語対応【◎】 設備備品【○】 信頼性【○】 重量制限【△】 ランク:A  ランク評価値:【優:A、良:B、可:C】

2.スペインで初見初撮りの目科はありませんでした。

3.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 1. ムナジロカワガラス:81

4.参考にしたサイトと本
 1. 「COLLINS BIRD GUIDE」
 2. 「100 Birds to See Before You Die」David Chandler & Dominic Couzens
 3. ハゲタカ保全財団

5.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4V とサブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF50F2.8
 2.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + ウインバレーのサイドキック
Priority Pass ラウンジ マドリード国際空港では T4Sの出発ロビー2FのNeptuno Loungeに行きました。とても広くサンドイッチ、ヨーグルト、カットフルーツ、飲物、小鉢料理等がありました。他1名を同伴できるようでした。
ドバイ空港ではターミナル3の ALhan Lounge at B に行こうと思いましたが、全体像が見えないのと時間がないのとで断念しましたが、空港地図がないのが致命的でした。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮: 24種
全種  : 47種
アオガラ欧州亜種 アカゲラ欧州亜種 アカトビ イヌワシ地中海亜種 ウソ欧州西部亜種 ウタツグミ欧州亜種 エジプトハゲワシ エナガ欧州亜種 カササギ欧州西部亜種 キバシリ欧州西部亜種 
クロジョウビタキ欧州亜種 ゴジュウカラ欧州亜種 ズグロムシクイ タンシキバシリ ニシノスリ ニシコクマルガラス ハシブトガラ欧州西部亜種 ハシボソガラス欧州亜種 ヒガラ欧州亜種 ヒゲホオジロ 
ムナジロカワガラス モリバト ヨーロッパアオゲラ ヨーロッパコマドリ 
アオカワラヒワ イエスズメ カケス クマゲラ クロウタドリ ゴシキヒワ シメ シュバシコウ シロエリハゲワシ ズアオアトリ 
チョウゲンボウ ツバメ ニシノビタキ ハイタカ ハクセキレイ欧州亜種 バン ヒゲワシ マガモ ヤツガシラ欧州亜種 ヤドリギツグミ 
ユリカモメ ヨーロッパカヤクグリ ヨーロッパシジュウカラ 
■ 動物

初見初撮: 1種
全種  : 1種
キツネ