2019年6月 蓼科高原探鳥記

森の自然誌 TOP               


   巣立ち雛のエナガ団子
6月3日から8日まで例年通り蓼科高原へ、高原の鳥に会いに行きました。その前にオオジシギを見たくて6月1日2日、北富士演習場に寄りました。 北富士演習場は5月中旬の遅い降雪で野焼きができず、オオジシギが営巣しにくかったこともあり、ほとんどいませんでした。 野鳥の生息が人間の営みと密接に関係していることを初めて知りました。きっと別の所を選んだのでしょう。

先月行った蓼科高原の森で見つけたエナガとコサメビタキはどうしているでしょうか? これからは自分の想像力を総動員して自力で探す道を選びます。野生で生きるたくましさと素晴らしさを肌で感じられて、その方がずっと楽しいでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 6/01(土) 晴 22℃■ 6/02(日) 晴 25℃■ 6/03(月) 晴 20℃■ 6/04(火) 曇り 18℃■ 6/05(水) 雨 20℃
■ 6/06(木) 晴れ 25℃■ 6/07(金) 雨 20℃■ 6/08(土) 曇り 28℃

【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 6/01(土) 晴 22℃

一日目: 6月01日 横浜 → 山の泉 → 河口湖泊

朝6時に家を出て、午前中、山の泉で探鳥してから、宿泊先の河口湖へ行きました。

工程表

@ 6月01日 横浜 → 山の泉 → 河口湖泊
A 6月02日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
B 6月03日 河口湖 → 須玉IC → 白州 → 三井の森 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊
C 6月04日 蓼科高原 → 麦草峠 → 八千穂高原 → 駒出池 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊
D 6月05日 蓼科高原 → 横谷狭 → 奥蓼科温泉郷 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊
E 6月06日 蓼科高原 → 長野市 → 菅平 → 長門牧場 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊
F 6月07日 蓼科高原 → 茅野の味噌蔵 → 諏訪大社 → 原村 → 蓼科高原泊
G 6月08日 蓼科高原 → 三井の森 → 相模湖IC → 横浜

山の泉で探鳥

朝6時に家を出て、午前中、山の泉で久しぶりに探鳥しました。人も鳥も少なく最近すっかり人気がないようでした。


キビタキ♀



ヤマガラ

キビタキ♂



センダイムシクイ







コガラ






メジロとキビタキ♀が一緒に水浴び











次に来たのはコゲラ

コゲラの水浴びを始めて見ました。


水浴び








コガラもやってきた







キビタキ♂も











センダイムシクイは豪快に















■ 6/02(日) 晴 25℃

二日目: 6月02日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

北富士演習場でオオジシギとカッコウを狙いましたが、ほとんどいませんでした。
5月中旬に雪が降って下草を焼くことができなかったので、営巣できず、別の場所へ移動したようでした。
いつもの水溜りを見るとオタマジャクシが僅かの水にアップアップしていたので、水を足してあげました。すると鳥たちも集まりました。
凄く面白かったのはシジュウカラ♀で、オタマジャクシの黒い塊が怖いのか、近くまで行きますが、水の中には入らず、ついに水浴びできませんでした。あとの鳥は構わず水に入り水浴びしていました。
ここで初見の鳥は、ガビチョウ、カワラヒワ、センダイムシクイ、イカルでした。またコゲラの水浴びを始めて見ました。

高原モズ

この時期、モズたちは涼しい富士山山麓で子育てしていました。






水場で

ここでガビチョウを見たのは始めてでした。いよいよ富士山にまで中国の外来種が生息域を拡大してきたのには驚きましたし、体が大きく、強そうなので在来種が心配です。


キビタキ♂


アオジ

ガビチョウ


ノビタキ♂



小さな水場の訪問者1

カワラヒワは種食なので、水が飲みたかったのでしょう、美味しそうに飲んでいました。










小さな水場の訪問者2

突然地上を歩いて登場したのは、ビンズイでした。シャッター音に始めは緊張していましたが・・・。


始めは緊張していましたが








小さな水場の訪問者3

センダイムシクイ♀でしょうか、水浴びしたそうにしていました。


水浴びしたそう




小さな水場の訪問者4

クリクリ目のコサメビタキがじっと見つめていました。






小さな水場の訪問者5

キビタキ♂、綺麗な声で鳴いていました。














小さな水場の訪問者6

またまたビンズイがやってきました。もっと水浴びしたかったようでした。














小さな水場の訪問者7

コゲラも水浴びに来ました。


水浴び












イカル

遠くにイカルがいました。






キビタキ♂



















センダイムシクイ







キビタキ♀

小鳥の雌はこの時期抱卵や雛がいるため、巣を清潔に保つために毎日水浴びが欠かせません。










カワラヒワとヤマガラ















蕨とり

北富士演習場は国有地だと思うのですが、富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合の人が最近鳥撮りの人にも山菜をとるわけでもないのに入山料をとります。
納得がいかないので、支払ったぶんだけ蕨をとりしました。
たくさんとれたので、宿で重曹を入れて煮、翌日まで煮汁に漬け込で放置しました。塩昆布和えで食べましたが、とても美味しかったでした。

■ 6/03(月) 晴 20℃

三日目: 6月03日 河口湖 → 須玉IC → 白州 → 三井の森 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

河口湖から信州へ移動、三井の森へ行くと、この時期は鳥の声が聞こえませんでした。今年は少ないようです。

信州へ移動中

新車の走行距離がが1000kmを越えました。このごろのカーナビはいろいろな事を言います。






八ヶ岳、いつ見ても綺麗











原村

原村はゆったりした時が流れていました。






三井の森で

ウスバシロチョウを見ました。






Acoop みどりが丘店

いつものAcoop みどりが丘店で食料を買って、蓼科高原に向かいました。ここから宿まではメルヘン街道で30分です。
Acoop の鯉の甘露煮はこくがあってとても美味しいので、毎回買います。

■ 6/04(火) 曇り 18℃

四日目: 6月04日 蓼科高原 → 麦草峠 → 八千穂高原 → 駒出池 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

前回コサメビタキの巣とエナガの巣を見つけた所に行きましたが、葉が茂りだしてなかなか場所を特定できず苦労しましたが、1時間かかってやっと到着でした。
なんと奇跡的にこの日にエナガの雛たちが巣立ってエナガ団子を作ってくれたので3時間以上楽しめました。
日中は気温が上がり、ハルゼミの合唱声が凄く、エナガたちの声が聞こえません、でも日が陰ると急に静かになりました。自然のダイナミックな変化を肌で知ることとなりました。

記憶は曖昧だった

前回巣を見つけた場所をカーナビに入れておかなかったので、周囲を1時間余り探し回りました。
僅か一週間だったのですが、木の葉が生い茂り周囲の様子が随分変わっていました。

エナガを発見

エナガの巣のすぐ下に今巣立ったばかりの雛たちがいました。まだ足でしっかり枝を握れず、落ちそうになりながらも、頑張っていました。


巣立った雛




















次第にエナガが団子になって

一羽ずつバラバラだった雛たちが集まりだしました。やはり皆でくっついていた、巣の生活が忘れられないのでしょうか、安心できるのでしょう。


雛たちが集まりだし
















親鳥が餌をもってきた

親鳥が餌をもってきましたが、それをもらえる子は一羽だけです。


親鳥が餌をもって








エナガ団子完成です

巣立った雛は全部で9羽だったようですが、8羽はそろいました。


エナガ団子完成
















団子になって安心

みんなでくっついて安心のようです。親は自分の食事に夢中なのか、雛たちを置いてしばらく姿が見えませんでした。
でも雛たちは静かにしていました。これではほとんどの人は見つけられないでしょう。地上わずか30cmの所でした。


みんなでくっついて

安心のよう







枝から落下する子も

途中で落下する子もいましたが、9羽揃った写真が撮れました。


枝から落下する子も












次第にバラバラになりました

時間がたつにつれて、次第にバラバラになりました。巣もすぐに壊れそうですね。
親鳥は少しづつ、森の奥に雛たちを連れて行きました。皆元気に育ってね!


次第にバラバラに












コサメビタキの巣

以前見つけたコサメビタキの巣は木の葉が茂り、いくら探しても見つかりませんでした。
人間の記憶はかなり曖昧であることを知りました。前回の写真のスケッチを持ってくれば良かったでした。

■ 6/05(水) 雨 20℃

五日目: 6月05日 蓼科高原 → 横谷狭 → 奥蓼科 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

宿から10分位にある、横谷峡を散策しました。

横谷峡































■ 6/06(木) 晴れ 25℃

六日目: 6月06日 蓼科高原 → 長野市 → 菅平 → 長門牧場 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

薄曇りを期待して6時蓼科高原を出て、長野市のハヤブサ幼鳥を見に行きました。初めて見た、雄から雌への空中給餌は感動ものでした。
幼鳥4羽は飛ぶことは自由にできますが、餌とりは無理なので、親からの給餌が頼りでした。
前回のハヤブサの子育ては、北海道で生まれたての真っ白な雛でしたが、今回はかなり成長した幼鳥がみられ、いろいろなステージを観察できました。

蓼科高原から長野市へ

5時に起きて、6時に出発しました。最近のカーナビはいろいろな事を教えてくれます。






ハヤブサの親鳥

現地に8時到着、ハヤブサの親鳥は巣のある付近の上空をを飛んでいました。






カラスがハチクマにモビング

カラス十数羽がハチクマにモビングしていました。






ハヤブサの雄から雌へ空中給餌

右の雄が投げた餌を、左の雌が急降下して足で掴み、受け取りました。


右が♂、左が♀

雄から雌へ空中給餌











ハヤブサの幼鳥たち

親鳥♀から餌をもらったのは、枯れ樹の上の幼鳥でした。でもこの樹には下にもう一羽幼鳥がいました。
空腹を抑えきれずに、下の幼鳥がだんだんと上に来ました。上の幼鳥はほとんど骨と足になった餌を置いて、飛び去りました。


























やっと一人になれたハヤブサの幼鳥だけど1

やっと一人になれたハヤブサの幼鳥だけど、餌に肉はほとんど着いていません。それでもしゃぶるように、なめ尽くしました。


































やっと一人で餌を独占できたハヤブサの幼鳥だけど2

まだまだ空腹を満たすには程遠く、食べれるところを懸命に探しましたが、遂に諦めて飛び去りました。






























ハヤブサの幼鳥たちが鳴いて餌を要求



幼鳥たちが鳴いて餌を要求
















ハヤブサ親子舞う

ハヤブサの親鳥は横班ですが、幼鳥は縦斑で色が濃いです。






幼鳥たちが遊ぶ

幼鳥たちは、足を絡めたり、体を反転させたりして、空中給餌の取り方を練習しているようでした。


幼鳥たちが遊ぶ
















菅平高原

蓼科高原への帰り道、昼間はとても暑くなりましたので、高原で涼もうと、菅平高原に寄りました。






長門牧場

着いたのが17時ちょっと前だったので、ソフトクリームしか食べられませんでしたが、牧場とれたての牛乳で作られたソフトクリームは絶品でした。最近の道の駅のいい加減なソフトクリームとは全く違う美味しさに感激でした。
次回はレストランで窯焼きピザを是非食べたいと思いました。


レストランのメニュ




■ 6/07(金) 雨 20℃

七日目: 6月07日 蓼科高原 → 茅野の味噌蔵 → 諏訪大社 → 原村 → 蓼科高原泊

雨だったので、かねてから行きたかった茅野の貧乏神を祀ってある味噌屋の丸井伊藤商店に行き、諏訪大社をお参りしたあと、諏訪南インターにあるハルピンラーメンを食べました。寒かったのでとても美味しかったでした。

ニホンジカ

いつもは十数頭が一緒に行動していましたが、今年は大分少なかったでした。






茅野の味噌蔵







諏訪大社上社本宮

諏訪大社には、諏訪湖の南岸にある上社には本宮と前宮があります。こちらの神紋は「梶の葉」なのですが、下の根は4本です。
また諏訪湖の北岸にある下社には秋宮と春宮があります。こちらの神紋も同じ「梶の葉」なのですが、下の根は5本です。
諏訪大社上社本宮を歩くと、雷電為右衛門の像があり、土俵もありました。


















ハルピンラーメン

かねてから食べてみたいと思っていたハルピンラーメンを食べました。雨で寒かったのも幸いして、寝かせダレの汁とちぢれ細麺が、とても美味しかったでした。
美味しいことがわかったので、次回はハルピンラーメン本店に行こうと思っています。

原村

原村には大きな石碑がありました。いろいろな所の神々がおられました。






■ 6/08(土) 曇り 28℃

八日目: 6月08日 蓼科高原 → 三井の森 → 相模湖IC → 横浜

エナガ団子とハヤブサの空中給餌が見られて満足できた信州の旅でした。

蓼科高原を去る

涼しかった蓼科高原から低地に向かうと暑苦しい空気がまとわりついてきました。


【旅のガイド】

八千穂山荘 八千穂高原のスキー場近くにあり、庭に餌台があるので周辺の野鳥が集まる日本野鳥の会推薦の宿です。
スキー、野鳥観察を楽しめます。インターネットでの予約ができます。

■ 〒384-0703 長野県南佐久郡佐久穂町千代里2093
TEL:0267-88-3533 FAX:0267-88-4168    Email:info@yachiho.jp
麦草ヒュッテ メルヘン街道の最高地点の麦草峠にあり、ランチ、宿泊もできます。
ご主人はコケの専門家で、周辺には320種の苔が生息しているそうです。

■ 〒391-0301 長野県茅野市北山 8241-1
TEL:0266-78-2231(自宅)  TEL:090-7426-0036(現地・衛星電話)    Email:info@mugikusa.com
長門牧場 信州白樺高原にある牧場で、乳牛200頭がいます。その良質な生乳からできるソフトクリームは濃厚で絶品です。
レストランでは窯焼きピザやビーフシチュー、カレーがいただけます。売店では乳製品、チーズ、肉製品がありました。

営業時間:売店 / 9:00〜17:00  レストラン / 10:00〜16:30   定休日:なし
■ 〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3539-2
TEL:0267-55-6969 FAX:0267-55-7327
丸井伊藤商店 創業百年の信州味噌屋さんで、工場を見学できます。貧乏神神社があることで有名です。

営業時間:店舗 / 9:00〜19:00  工場 / 8:30〜17:15   定休日:なし(年中無休)
■ 〒391-0013 長野県茅野市宮川4529
TEL:0266-72-2272   FAX:0266-72-0984     Email:info@misokengaku.jp
ハルピンラーメン ニンニクを中心にいくつもの食材を樽に漬け込んだ「寝かせダレ」の汁がちぢれ細麺に絡んでとても美味しいです。

営業時間:11:00〜24:00  定休日:なし(年中無休)
■ 本店      :長野県諏訪市四賀2336-2         TEL.0266-53-1557
■ 下諏訪町役場前店:長野県諏訪郡下諏訪町西鷹野町1部4750-1  TEL.0266-28-5888
■ 松本並柳店   :長野県松本市並柳2丁目9-23        TEL.0266-75-8260
■ 塩尻広丘駅前店 :長野県塩尻市広丘野村2055-4       TEL.0266-88-6988
■ 富士見諏訪南IC店:長野県諏訪郡富士見町富士見261-4     TEL.0266-28-5888
みんなのてんほう 長野県発祥のラーメンチェーン店です。メニュの種類が多く安いです。
営業時間:11:00〜22:00(ラストオーダー21:45  定休日:なし
■ 下諏訪 湖浜店    :下諏訪町湖浜6157-1    TEL.0266-28-7557
■ 諏訪 城南店     :諏訪市城南1-2365-7    TEL.0266-52-0840
■ 諏訪市 福島店    :諏訪市中洲3642      TEL.0266-58-4120
■ 諏訪インター店   :茅野市ちの丁田2766-3   TEL.0266-82-1040
■ 塚原店       :茅野市塚原2-5-13     TEL.0266-73-5221
■ 茅野スポーツ公園店 :茅野市玉川4623-1     TEL.0266-82-0100
■ 茅野豊平店     :茅野市豊平若宮1935-1   TEL.0266-73-1040
■ 茅野市 米沢店   :茅野市米沢宮田221-1    TEL.0266-73-9151
■ 富士見店      :富士見町富士見2214    TEL.0266-62-7060
■ 富士見桜ヶ丘店   :富士見町落合10773-1    TEL.0266-61-1040
ギャラリー夢宇(Muu) 焼き物や様々な装飾品が展示されているギャラリーです。
どんどん中へ入っていくと迷路のようにまだまだ先があって・・・・、すごい数の作家さんの作品に出会えます。

営業時間 10:00〜17:00       (4月上旬〜11月下旬に営業)
定休日 木曜・金曜(G.W.、8月は無休)
住所:〒409-1502山梨県北杜市大泉町谷戸5865?12
電話:0551-38-0061
風除けの松 蓼科高原の麓に風除けの松があります。八ヶ岳からの冷たい風をさえぎるために植えられた松ですが、風情があって大好きな風景です。近くに風除け公園があります。


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥
初見初撮: 0種
全種  : 37種
アオジ アカゲラ イカル ウグイス エナガ オオルリ カケス カッコウ カルガモ カワラヒワ 
ガビチョウ キジ キジバト キセキレイ キビタキ クロツグミ コガラ コゲラ コサメビタキ シジュウカラ 
セグロセキレイ センダイムシクイ ノビタキ ハシブトガラス ハシボソガラス ハチクマ ハヤブサ ヒガラ ヒヨドリ ビンズイ 
ホオジロ ホトトギス マガモ メジロ モズ ヤブサメ ヤマガラ 
■ 動物
初見初撮: 0種
全種  : 2種
ニホンジカ ノウサギ