2019年11月ボルネオ奥地探鳥記  暫定版

森の自然誌 TOP               


  巨大な嘴のズグロサイチョウ♂
ボルネオ島は日本の国土の約1.9倍の大きさがあり、インドネシア、マレーシア、ブルネイの3か国の領土であり、世界で最も多くの国の領地がある島で、グリーンランド島、ニューギニア島に次ぐ、面積が世界第3位の島です。

今回はマレーシア連邦のサバ州とサラワク州を訪れました。早くから大陸から分離したことで、独自の進化をした固有種が多く、大好きなサイチョウの種類も多く、変化に富んだ環境でした。
開発が進み、油やしのプランテーションが延々と続いていましたが、大型の鳥、サイチョウやキタタキなどが棲める森がまだ残っているので、このままの環境を是非残して欲しいです。
マレーシアはアジアでは珍しく、英語が普通に通じる国で、とても旅行しやすいでした。

はじめと終わりに世界遺産のキナバル公園で探鳥、途中は島東端のスカウに滞在してボートクルーズを楽しみました。凄い数のサイチョウが頭上を飛んで行き感激でした。とても残念だったのは、巨大なウツボカズラをみられなかったことでした。キナバル山の登山途中でみられたようでした。

今回は世界遺産のキナバル山を見ながら、ボルネオ島の固有種を初見体験しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)


■ 11/04(月) 晴 24℃■ 11/05(月) 晴 34℃■ 11/06(火) 晴 35℃■ 11/07(水) 晴 34℃■ 11/08(木) 晴 34℃
■ 11/09(金) 曇りのち雨 24℃■ 11/10(土) 晴 33℃■ 11/11(日) 晴 24℃

【準備】【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 11/04(月) 晴 24℃

一日目: 成田 → コタキナバル → キナバル公園周辺 → キナバル公園周辺泊


行程と探鳥地の位置

@ 11月04日 成田 → コタキナバル → キナバル公園周辺 → キナバル公園周辺泊
A 11月05日 キナバル公園周辺 → キナバル公園で探鳥 → ゴマントン洞窟 → スカウ・ビリット地区 → スカウ・ビリット地区泊
B 11月06日 スカウ・ビリット地区 → キナバタンガン川でボートクルーズ → スカウ・ビリット地区泊
C 11月07日 スカウ・ビリット地区 → キナバタンガン川でボートクルーズ → スカウ・ビリット地区泊
D 11月08日 スカウ・ビリット地区 → キナバル公園で探鳥 → キナバル公園周辺泊
E 11月09日 キナバル公園周辺 → キナバタンガン川でボートクルーズ → キナバル公園で探鳥 → キナバル公園周辺泊
F 11月10日 キナバル公園周辺 → クロッカーレンジ国立公園ラフレシアセンター近くで探鳥 → コタキナバル →タンジュアルビーチで探鳥 → コタキナバルで休憩
G 11月11日 コタキナバル → 成田


今回の旅の工程図、識別に使った図鑑で表紙の鳥はゴマフクモカリドリ(314.2)ですが、残念ながら見れませんでした。
マレーシア国旗は、左上の月と星はイスラム教のシンボル、黄色はスルタンの権威を、全体の構成はユニオンジャックに由来、7本の赤い横縞は独立時の14州のシンボルを表します。
現地バードガイドは物静かでイケメンのゲーリーさんでした。


ボルネオの工程表

ボルネオ野鳥図鑑(A5) とても良い図鑑

マレーシア国旗

バードガイドのゲーリーさん

成田空港第二ターミナル3F

今回は朝7時15分、成田空港集合だったので、車で行きました。予定どおり6時前に着き、がらんとした空港3Fを歩いてみたら、もうクリスマスの装いでした。






成田空港第二ターミナルから出発

ボルネオのコタキナバルへは、直行便が週2回あるので便利です。ゲート97は一番端でした。


コタキナバル直行便

第二ターミナルゲート97







TOTOのトイレ

このトイレはTOTOが宣伝を兼ねて作ったもので、凄くいいので、いつも利用します。






今年のトピックス

ラグビーワールドカップが9月に行われ、決勝リーグに出れたので結構注目を浴びました。第二ターミナルには Priority Pass で使えるラウンジがありません、残念。




JALのラウンジ


出発ゲート97

マレーシア航空の尾翼のシンボルマークは「凧」だそうです。






搭乗

MA81便 9:30発、3列シートが2つのB737−800でした。










離陸

成田周辺がよく見えました。










飛行経路

フライトシミュレーターがうまく動いてくれず、諦めて海上を見ると島々が見えたので、フィリピン上空だろうと想像しました。


機内食の昼食












飛行経路

やっとフライトシミュレーターで経路を確認できました。


昼食








コタキナバル上空

コタキナバルはリゾート施設が多く、なかなか発展していました。


















コタキナバル空港へ

人家の上を飛んで着陸でした。






コタキナバル空港着陸

5時間半のフライトで15時、コタキナバルに着きました。ムッとした空気につつまれ包まれました。






コタキナバルからキナバルへ1

コタキナバル空港周辺は道路工事が盛んに行われていました。






コタキナバルからキナバルへ2

少し進むと、車窓風景は一変、お墓などが見えました。








キナバル山


キナバル公園近くのホテルへ

国道A1は一車線で前に荷物の重い車がいると、上り坂では急にゆっくりになり、小型車はイライラ、道が曲がっていると追い越せず長蛇の列になることも。路面もかなり悪く、急カーブするので次第に車酔いになり、キナバル公園に着いたときには、ぐったりでした。
ホテルに着いて夕食も食べずに、湯舟で体を温めてそのまま寝ました。ここは標高1500m位なので朝晩は寒いくらいでした。

■ 11/05(月) 晴 34℃

二日目: キナバル公園周辺 → キナバル公園で探鳥 → ゴマントン洞窟 → スカウ・ビリット地区 → スカウ・ビリット地区泊

早朝キナバル公園で探鳥した後、スカウのキナバタンガン川まで、昼食後、サンダカン側を担当する車に乗り換えて、島の東端まで向かいました、長いドライブでした。

キナバル公園へ

早朝キナバル公園で探鳥しました。常緑樹の葉が生い茂っていて、暗いので写真は撮りにくかったでした。


イスラム教寺院

キナバル公園のゲート

キナバル公園のゲート


ベニサンショウクイ♀

紅色の雄でなく、黄色の雌でしたが、かなりの数いました。
◆ ベニサンショウクイ   スズメ目サンショウクイ科  18cm  Yellow-throated Minivet  222.1A5  254










ハイイロオウチュウ

かなり人馴れしている様子でした。雌雄同色。
◆ ハイイロオウチュウ   スズメ目オウチュウ科  29cm  Ashy Drongo  232.2A5  269










スンダガラス

日本のカラスのように人家の近くに棲んでいる様子はありませんでした。雌雄同色。
◆ スンダガラス   スズメ目カラス科  48cm  Slender-billed Crow  234.3A5  285










ネズミ

大きなネズミのような動物が横切りました。






アイイロヒタキ

淡い水色がとても綺麗でした。雌雄同色。
◆ アイイロヒタキ   スズメ目ヒタキ科  14cm  Indigo Flychatcher  296.1A5  394










キエリゴシキドリ

喉をふくらませて、単調な鳴き方で、ずっと鳴いていました。雌雄同色。
◆ キエリゴシキドリ   キツツキ目ゴシキドリ科  20cm  Golden-naped Barbet  202.1A5  206 ボルネオ固有種


















キナバルカンムリワシ

カンムリワシよりは黒味が強いでした。雌雄同色。
◆ キナバルカンムリワシ   タカ目タカ科  55cm  Mountain Serpent Eagle  92.3A5  145 ボルネオ固有種










オリーブコバシタイヨウチョウ♀

枝の中でゴソゴソしていました。雄は嘴の上に黒い羽があります。
◆ オリーブコバシタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  12cm  Plain Sunbird  310.2A5  420






ブタオザル

尾が豚の尾に似ていることから名付けられました。短いので樹の枝を渡るときは不便そうです。






ボルネオクリミミチメドリ

幼鳥なのか、頭部の色が鮮やかではありませんでしたが、なかなか可愛いでした。雌雄同色。
◆ ボルネオクリミミチメドリ   スズメ目メジロ科  14cm  Chestnut-creasted Yuhina  268.6A5  357  ボルネオ固有種














キナバル公園からスカウへ一日移動

晴天に恵まれて、スカウへの移動途中で標高 4,095.2mのキナバル山がよく見えました。
キナバル山登山は、コタキナバル発で、3,300m付近の山小屋に1泊、翌日早朝に登頂してご来光を拝み、その日の内に下山する1泊2日の登山ツアーが一般的です。登山に当たり高度は高いですが技術的に難しい所は無く、2004年現在、入山届提出、入山料の支払いおよびガイドの随行が義務化されています。






キナバル周辺

この辺りはまだ高度が高いので、野菜、果物が豊富でした。白菜の産地らしい。果物屋を拝見!
国道A1は一車線で前に荷物の重い車がいると、上り坂では急にゆっくりになり、小型車はイライラ、曲がっていると追い越せず長蛇の列になることも。路面もかなり悪く、急カーブが多かったでした。
昨日車酔いしたこともあり、リーダーの配慮で、ずっと助手席で行けたので楽でした。


白菜の産地らしい






ドリアン






キナバル山

はじめはボルネオ島の象徴のようなキナバル山をずっと見ながらのドライブでした。














サバ茶のふるさと

ロータリーには名産品のオブジェがありました。


サバ茶のモニュメント


荷物の重い車がゆっくり走る

ここで追い越し

また前方にノロノロ運転の車が

AWASとはマレー語で「注意」



昼食

途中、テルピットの中華レストランで昼食をとりました。






ボルネオ島東端のスカウへ

いろいろな商店がありました。昼食後、サンダカン側を担当する車に乗り換えて、東端のスカウに向かいました。






パームヤシのプランテーション

熱帯雨林を伐採して、パームヤシのプランテーションが延々と続きました。中華系資本のようでした。
ボルネオにはオランウータンが500頭生息していると聞きましたが、彼らの住まいである森がどんどん浸食されていることに心が痛みました。


パームヤシのプランテーション






電線にはツバメが


ゴマントン洞窟の脇でコウモリダカを見る

ゴマントン洞窟には昼間はコウモリが塒とし、夜はアナツバメが塒としていました。夕方、アナツバメが上空を飛び交っていました。
コウモリが洞窟から集団で飛び出すとコウモリダカが突っ込むようなのですが、なぜかこの日はコウモリが飛ばず見れませんでした。


ゴマントン洞窟入口




コウモリダカ

暗闇迫る中、コウモリダカが飛びました。翼の形が独特で、僅かに喉元の白が見えました。雌雄同色。
◆ コウモリダカ   タカ目タカ科  45cm  Bat Hawk  92.4A5  146




喉元の白が見えました






夕食

スカウ・ビリット地区のビリット マインリゾートに3連泊しました。中華系だったので、中華料理が多かったでした。






■ 11/06(火) 晴 35℃

三日目: スカウ・ビリット地区 → キナバタンガン川でボートクルーズ → スカウ・ビリット地区泊

スカウは熱帯雨林の中だったのでとても暑かったですが、キナバタンガン川でのボートクルーズは午前中と午後3時からと夜の3回あり、ボートに乗っていれば鳥が出で来きてくれるので、涼しく快適でした。

早朝クルーズ

まだ薄暗い中、6時クルーズにでかけました。7時頃にならないと明るくなりません。


キナバタンガン川








1 ゴイサギ

雌雄同色。
◆ ゴイサギ   ペリカン目サギ科  61cm  Black-crowned Night Heron  58.4A5  127






7 オオアナツバメ

洞窟などに巣を作るアナツバメで、虫を捕食するために上空を飛び回っていました。雌雄同色。
◆ オオアナツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  13cm  Black-nest Swiftlet  144.3A5  24










8 サイチョウ♀

雌雄の区別ですが、カスクの大きさが多少違いますが、わかりにくいです。雄の虹彩は赤いですが、雌は白でした。
◆ サイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  110cm  Rhinoceros Hornbill 198.3A5  179










虹彩が白の雌




9 ダイサギ

雌雄同色。
◆ ダイサギ   ペリカン目サギ科  95cm  Great Egret  66.3A5  135






14 テングザル

木の葉だけを食べる珍しいサルです。そのため消化器官が長く、お腹が大きく、尻尾はとても長いです。
雄の鼻は天狗のように長く伸びています。また白いパンツをはいたような毛色でした。ボルネオ固有種。


















16 ツバメ

ここはツバメの塒だったようで、夜が明け始めて、目を覚まして羽繕いなどしていました。
◆ ツバメ   スズメ目ツバメ科  20cm  Barn Swallow [gutturalis]  238.1A5  308










21 イリエワニ

僅かに目だけを水面に出していますが、全身はずっと大きいでした。










22 ズグロサイチョウ♂

ズグロサイチョウの雄は嘴の上のカスクが赤で喉元のふくらみが黄色です。雌は黄色で喉元のふくらみが青色です。
◆ ズグロサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Wrinkled Hornbill  198.1A5  185














24 ミカドバト

ペアが枝にのっていました。左が雄、右が雌、雌雄の大きさの違いが解りました。
◆ ミカドバト   ハト目ハト科  46cm  Green Imperial Pigion  152.1A5  68






25 カザリオウチュウ

カザリオウチュウの飾り羽は尾羽とは独立していることがよくわかりました。雌雄同色。
◆ カザリオウチュウ   スズメ目オウチュウ科  Greater Racket-tailed Drongo [rangoonensis]  232.3A5  274










26 アジアヘビウ

長い首を縮めて飛んでいました。雌雄同色。
◆ アジアヘビウ   カツオドリ目ヘビウ科  84cm  Priental Darter  78.8A5  122


















27 ウォーレンスクマタカ

冠羽がかっこいいでした。なぜかボルネオ島の鳥には冠羽のあるものが多かったでした。雌雄同色。
◆ ウォーレンスクマタカ   タカ目タカ科  45cm  Wallace's Hawk-Eagle  84.2A5  149










28 シロハラウミワシ

川の水は濁っているのですが、川の傍の樹の天辺で、川面を見つめていました。雌雄同色。
◆ シロハラウミワシ   タカ目タカ科  70cm  White-bellied Sea Eagle  90.2A5  159






29 ズグロサイチョウ♂

鳴きながら大きな羽音をさせて飛んでいきました。


























ズグロサイチョウがペアで



ペアで












ズグロサイチョウ♀

ズグロサイチョウの雌です。














ズグロサイチョウ幼鳥



幼鳥












30 ムラサキサギ飛ぶ

首を短くして、足を伸ばして飛んでいました。
◆ ムラサキサギ   ペリカン目サギ科  85cm  Purple Heron [manilensis]  64.2A5  134










32 キタカササギサイチョウ

翼の先が白く大空に映えていました。東南アジアでは、最もよく見かけるサイチョウです。
◆ キタカササギサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Oriental Pied Hornbill  196.3A5  181






35 キシタアゲハ

チョウをはじめて下から撮りました。ボートクルーズならではのことでした。






41 ズグロサイチョウ♀

飛んできて樹にとまりました。






41 ズグロサイチョウ♂

一方雄はバサバサと音を立てて飛んで行きました。










41 ハシリカッコウの声を聴く

両岸からハシリカッコウの鳴き合う低い声、「カッコウカッコウ」が聞こえましたが、残念ながら姿を見られませんでした。
川の両岸からは、サルやオランウータンが川を渡れるように、ロープの橋がありました。


ハシリカッコウがいた環境

サルの道

サルの道

サルの道

43 ミズオオトカゲ

体温を上げるために日向ぼっこしていたようでした。






44 コウオクイワシ

ウオクイワシとの違いは難しいですが、腹の白い羽がMに見えることだそうです。雌雄同色。
◆ コウオクイワシ   タカ目タカ科  60cm  Lesser Fish Eagle  90.5A5  160














45 カワリクマタカ暗色型

眼光鋭く、何かを探しているようでした。雌雄同色。
◆ カワリクマタカ   タカ目タカ科  70cm  Changeable Hawk-Eagle  82.2A5  147














46 ムラサキサギ

長い首をヘビのように曲げていました。






47 クロサイチョウ♂

雄は嘴とカスク(嘴の上の突起)は共に白く目の後ろから後頭部にかけて白い羽があり、尾羽の裏にも白いマークがあります。
雌は嘴とカスクが共に黒です。
◆ クロサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Black Hornbill 196.4A5  182


















50 オランウータンの指

オランウータンのお母さんが寝床から起き上がろうと指を上の枝に出したところでした。
オランウータンは7年に一度しか出産せず、7年間一頭の子供を大切に育て、森で生きる術を教えるのだそうで、まるで人間のようですね。そのため子供の生存率は高く93%以上だそうです。






観察タワーまで歩く

早朝クルーズの後、朝食を食べてから、キナバタンガン川を一望できる観察タワーまで急坂を歩きました。
特に鳥にはあえませんでしたが、熱帯雨林を上から観察、樹上の所々に古いオランウータンの寝床を見つけました。彼らは毎日新しい寝床を作ります。
川は周囲の土を溶かしながら流れているので、土色で川幅が少しずつ広がっているようでした。


パームヤシの実

吊り橋を渡る

吊り橋を渡る

吊り橋を渡る

タカの巣

キナバタンガン川

オランウータンの寝床

オランウータンの寝床

ボートで移動




観察タワーからの帰り道

観察タワーからの帰り道、ロッジの森で鳥を探しました。シロクロサイチョウを見ましたが、このときは写真を撮れませんでした。

52 キゴシハナドリモドキ♂

キゴシハナドリモドキが、花を探しているようでした。お腹の赤が目立ちます。
◆ キゴシハナドリモドキ   スズメ目ハナドリ科  9cm  Yellow-rumped Flowerpeckker  304.4A5  411






53 アカメチャイロヒヨ幼鳥

一生懸命果実でも探しているようでした。雌雄同色。
◆ アカメチャイロヒヨ   スズメ目ヒヨドリ科  19cm  Asian Red-eyed Bulbul  244.5A5  297










54 ホオアカコバシタイヨウチョウ♂

花を探しているようでしたが、頬の赤がでませんでした。
◆ ホオアカコバシタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  10cm  Scarlet-breasted Flowerpecker 304.1A5  419














55 アカガオサイホウチョウ♂

木の葉を草でつないで巣を作るので「裁縫する鳥」という意味です。雌は喉が白ですが、雄は赤です。
◆ アカガオサイホウチョウ   スズメ目セッカ科  Ashy Tailorbird  240.3A5  327


















午後のクルーズ

昼食後、15時からはまた別の川をクルーズし探鳥しました。

59 ムラサキサギ

上空をよく飛んでいました。
◆ ムラサキサギ   ペリカン目サギ科  85cm  Purple Heron [manilensis]  64.2A5  134






61 コウハシショウビン

大きな赤い嘴と青い翼が印象的でした。雌雄同色。
◆ コウハシショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  35cm  Stork-billed Kingfisher 192.4A5  189






















63 ルリノドハチクイ

瑠璃色の喉がきれいでした。雌雄同色。
◆ ルリノドハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  28cm  Blue-throated Bee-eater 194.1A5  199










64 ミカドバト

かなり大きなハトです。
◆ ミカドバト   ハト目ハト科  46cm  Green Imperial Pigion  152.1A5  68






65 シロハラウミワシ

川沿いの樹から川面を見つめて餌を探しているようでした。
◆ シロハラウミワシ   タカ目タカ科  70cm  White-bellied Sea Eagle  90.2A5  159














66 カワリクマタカ暗色型

スンダガラスにモビングされて、小さくなっていました。
◆ カワリクマタカ   タカ目タカ科  70cm  Changeable Hawk-Eagle  82.2A5  147










67 スンダガラス

よく鳴きながら飛んでいました。雌雄同色。
◆ スンダガラス   スズメ目カラス科  48cm  Slender-billed Crow  234.3A5  285










68 サトウチョウ

インコの群れが鳴きながら上空を横切りました。腰に赤い羽があります。
◆ サトウチョウ   インコ目インコ科  12cm  Blue-crowned Hanging Parrot  154.6A5  233










70 アジアヘビウ

長い首を持て余していました。雌雄同色。
◆ アジアヘビウ   カツオドリ目ヘビウ科  84cm  Priental Darter  78.8A5  122






72 ズグロサイチョウ♂

ズグロサイチョウ♂には喉元に丸いこぶのようなものがありました。
◆ ズグロサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Wrinkled Hornbill  198.1A5  185










72 ズグロサイチョウ♂羽繕い

図鑑では顔や胸が白いですが、黄色できれいでした。木の上で羽繕い。


♂羽繕い








72 ズグロサイチョウ♀飛び姿



♀飛び姿








72 ズグロサイチョウ♂飛び姿

大きくて迫力があり、羽音も凄いでした。


♂飛び姿








75 サイチョウ♀

外見上の区別は難しいですが、虹彩が赤いのが雄、白いのが雌です。
◆ サイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  110cm  Rhinoceros Hornbill 198.3A5  179














75 サイチョウの♂と♀

虹彩が赤いのが雄、白いのが雌です。嘴の上のカスクも雄の方が大きいです。






75 サイチョウ親子

左にいる幼鳥が右にいる雄親に餌を要求しているのですが、もらえませんでした。


左が幼鳥

雄親に餌を要求

雄親は無視










75 サイチョウ親子

今度は飛んできた雌親に近づいて甘えていました。


幼鳥左に移動

飛んで

移動


下に雌親が来ました








76 スンダエンビコウ

絶滅危惧種のスンダエンビコウにあえるとは思ってもいませんでした。でも夕暮れ迫るなかでの撮影は厳しかったでした。
◆ スンダエンビコウ   コウノトリ目コウノトリ科  85cm  Storm's Stork  56.1A5  117 絶滅危惧種










ナイト・クルーズ

すっかり日も暮れて真っ暗な中、ナイト・クルーズでは動物や鳥の寝姿、また狩りをする姿などを間近に観察できて良かったでした。
とりわけルリカワセミが手の届くところにいて、感激でした。この日は雨もなく最高のナイト・クルーズでした。

77 コサギ

◆ コサギ   ペリカン目サギ科  60cm  Little Egret  66.1A5  137






78 コウハシショウビン

寝顔が可愛いでした。雌雄同色。
◆ コウハシショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  35cm  Stork-billed Kingfisher 192.4A5  189






79 ルリカワセミ

瑠璃色がライトに照らされてとても綺麗でした。雌雄同色。
◆ ルリカワセミ   ブッポウソウ目カワセミ科  15cm  Blue-eared Kingfisher 192.2A5  194










80 マレーウオミミズク

黄色の虹彩が鮮やか、夜川面を見つめて魚を探していたようでした。ライトを当てられて不機嫌そう。雌雄同色。
◆ マレーウオミミズク   フクロウ目フクロウ科  45cm  Buffy Fish Owl  170.2A5  169














81 ルリカワセミ

手の届くところで目は開いていますが、寝ぼけているんでしょうね、全く逃げませんでした。














82 パームシーベット

はじめは丸くなって寝ていたのですが、照明を当てられて迷惑そうに、移動しました。
◆ ジャコウネコ科  Common Palm Civet










83 ヨシゴイ

小さくなって寝ていたのに起こされて、不機嫌そうでした。雌雄同色。
◆ ヨシゴイ   ペリカン目サギ科  38cm  Yellow Bittern [sinensis]  60.2A5  123














84 イリエワニ

イリエワニの目も照明に輝いていました。






■ 11/07(水) 晴 34℃

四日目: スカウ・ビリット地区 → キナバタンガン川でボートクルーズ → スカウ・ビリット地区泊

キナバタンガン川でのボートクルーズは午前中と午後3時からの2回でしたが、ボートの椅子が硬いので、飛行機で使う空気枕を敷いたら快適でした。持っているものを工夫して使うって大切なことでした。

午前のクルーズ

朝食を持って、支流のムナンゴール川に向かい、細い流れではキタタキを見れたことが最大の収穫でした。
ある樹にはたくさんのアオバトがとまっていました。ハトが好む樹があるんでしょうか?

1 コウハシショウビン

◆ コウハシショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  35cm  Stork-billed Kingfisher 192.4A5  189






2 ズグロサイチョウ

◆ ズグロサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Wrinkled Hornbill  198.1A5  185






3 オオアナツバメ

◆ オオアナツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  13cm  Black-nest Swiftlet  144.3A5  24










5 ツバメ

日本などの繁殖地から戻ってきたのでしょうね。
◆ ツバメ   スズメ目ツバメ科  20cm  Barn Swallow [gutturalis]  238.1A5  308










6 コウオクイワシ

雌雄同色。
◆ コウオクイワシ   タカ目タカ科  60cm  Lesser Fish Eagle  90.5A5  160










7 カワリクマタカ?

雌雄同色。
◆ カワリクマタカ   タカ目タカ科  70cm  Changeable Hawk-Eagle  82.2A5  147














8 カンムリワシ

雌雄同色。
◆ カンムリワシ   タカ目タカ科  50cm  Crested Serpent Eagle  92.2A5  144










9 ウォーレンスクマタカ

雌雄同色。
◆ ウォーレンスクマタカ   タカ目タカ科  45cm  Wallace's Hawk-Eagle  84.2A5  149










10 ブッポウソウ

繁殖地から帰ってきたのでしょう、ゆっくりお休みしてください。雌雄同色。
◆ ブッポウソウ   ブッポウソウ目ブッポウソウ科  30cm  Dollarbird [calonyn]  194.5A5  186






11 チビアオバト♀

コアオバトの集団の中に一際小さな個体がいました。雌はほぼ緑一色でした。
◆ チビアオバト   ハト目ハト科  22cm  Little Green Pigeon  148.3A5  68










11 コアオバト♂♀

コアオバト♂は頭部が青、胸がオレンジ色ととても綺麗でした。
◆ コアオバト   ハト目ハト科  29cm  Pink-necked Green Pigeon  148.4A5  64


















13 ジャワハッカ

翼の白い羽がよく見えました。雌雄同色。
◆ ジャワハッカ   スズメ目ムクドリ科  26cm  Javan Myna  274.1A5  366










15 キタカササギサイチョウ

青空に翼の先の白が綺麗でした。
◆ キタカササギサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Oriental Pied Hornbill  196.3A5  181














16 キバラタイヨウチョウ♀

キバラタイヨウチョウの雄は喉元が青色ですが、雌は黄色です。
◆ キバラタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  10cm  Olive-backed Sunbird 308.3A5  423






18 スンダエンビコウ

世界に500羽しかいない絶滅危惧種ですが、幸い会えて、人間を気にすることもなく、ゆっくりしてくれたので、楽しめました。雌雄同色。
◆ スンダエンビコウ   コウノトリ目コウノトリ科  85cm  Storm's Stork  56.1A5  117 絶滅危惧種






















21 キタタキ♂♀

日本では絶滅してしまった大型のキツツキですが、やっと会えて、とても嬉しかったでした。
この枯れ木にペアで巣を作っていたようで、雌が先に飛び去りました。頭部全体が赤いのが雄、後頭部が赤いのが雌です。
◆ キタタキ   キツツキ目キツツキ科  42cm  White-bellied Woodpecker  206.5A5  214








♀が飛び去る



腹と翼の裏が白色でした



21 キタタキ♂

雄は残って何かしていました。腹側は黄色味が強い白色でした。














22 カンムリワシ

鳴きながら飛んでいました。翼の白いラインがとても目立ちました。雌雄同色。
◆ カンムリワシ   タカ目タカ科  50cm  Crested Serpent Eagle  92.2A5  144














23 シロクロサイチョウ♂

雄は翼以外は白ですが、雌は肩も黒いです。とても大きく、冠羽が立派でした。
◆ シロクロサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  85cm  White-crowned Hornbill 196.1A5  178














26 コハゲコウ

木の上でまったりしていました。雌雄同色。
◆ コハゲコウ   コウノトリ目コウノトリ科  115cm  Lesser Adjutant  56.2A5  118










28 カンムリオオタカ

冠羽をつけたオオタカで、なかなかかっこいいでした。雌雄同色。
◆ カンムリオオタカ   タカ目タカ科  46cm  Crested Goshawk  100.1A5  152














29 トビトカゲ

空中を飛んで幹にとまりました。






昼食後、部屋で餌付け

昼食であまった果物を持って帰って、部屋の前のベランダに置いてみました。

30 ヤモリ

このヤモリは珍しく柑橘類が好みのようでした。










午後のクルーズ

空には雲が多かったのですが、終盤で大スコールに見舞われ、熱帯の天気の不安定さを実体験しました。

31 テングザル

この樹の葉が好きなようで、皆で仲良くお食事中でした。










31 テングザル♂

鼻がひときわ大きい雄で、とても貫禄があり、かっこいいでした。多分ボスでしょう。






す・て・き




32 イリエワニ

陸にいたワニを見たのははじめてでした。さすがに大きくこの尾ではねられたら、大変そうと思えるほどの大きさでした。歯も半端じゃないでした。


















34 キタカササギサイチョウ♂

カスクが大きいので雄です。
◆ キタカササギサイチョウ   サイチョウ目サイチョウ科  75cm  Oriental Pied Hornbill  196.3A5  181










突然の大スコール

大スコールでボートの中で傘を差して小さくなっていました。ボートを操縦するおじさんは大変でした。ごくろうさま。宿に近づいてようやく雨があがり虹が出ました。






■ 11/08(木) 晴 34℃

五日目: スカウ・ビリット地区 → キナバタンガン川でボートクルーズ → キナバル公園で探鳥 → キナバル公園周辺泊

早朝クルーズの後、朝食をとってから、途中の中華レストランで昼食を食べて、キナバル公園へ戻りました。

早朝クルーズ

昨夜の雨のせいか、もやっていましたが、そんな中出発しました。






2 ルリノドハチクイ

朝の淡い光のなかで、ルリ色の喉がとても綺麗でした。雌雄同色。
◆ ルリノドハチクイ   ブッポウソウ目ハチクイ科  28cm  Blue-throated Bee-eater 194.1A5  199


















3 クロアカヒロハシ

赤黒の羽に水色の嘴、生きている鳥とは思えませんね。可愛すぎ。雌雄同色。
◆ クロアカヒロハシ   スズメ目ヒロハシ科  23cm  Black-and-red Broadbill [malaccensis]  212.2A5  234














4 ミカドバト

雌雄同色。
◆ ミカドバト   ハト目ハト科  46cm  Green Imperial Pigion  152.1A5  68






5 シロガシラトビ

雌雄同色。
◆ シロガシラトビ   タカ目タカ科  45cm  Brahminy Kite  90.3A5  158










7 オオアナツバメ

雌雄同色。
◆ オオアナツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  13cm  Black-nest Swiftlet  144.3A5  24










8 ハネアシユビアナツバメ

雌雄同色。
◆ ハネアシユビアナツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  ー  Plume-toed Swiftlet  ー  21










9 ボルネオヒメハヤブサ

とても小さいハヤブサですが、猛禽の鋭い目と嘴がありました。
◆ ボルネオヒメハヤブサ   ハヤブサ目ハヤブサ科  15cm  Bornean Falconet 96.2A5  228  ボルネオ固有種


















13 ウォーレンスクマタカ

雌雄同色。
◆ ウォーレンスクマタカ   タカ目タカ科  45cm  Wallace's Hawk-Eagle  84.2A5  149














14 コウハシショウビン







15 カンムリワシ







16 キタカササギサイチョウ







18 ?











19 ウオクイワシ

雌雄同色。
◆ ウオクイワシ   タカ目タカ科  70cm  Grey-headed Fish Eagle  90.4A5  161


















21 ウォーレンスクマタカ

雌雄同色。
◆ ウォーレンスクマタカ   タカ目タカ科  45cm  Wallace's Hawk-Eagle  84.2A5  149










23 コアオバト

◆ コアオバト   ハト目ハト科  29cm  Pink-necked Green Pigeon  148.4A5  64






熱帯雨林の森

巨大な蜂の巣がありました。






スカウの宿

三日間滞在したスカウの宿は、マインリゾートで広い敷地にコテージが散在していましたが、意外にも庭には小鳥があまり来ませんでした。


食堂


船着き場

船着き場から食堂へ

コテージ

私のロッジは階段の上

地図

移動車

三日間滞在したマインリゾート

大河に面して建つ



キナバル公園に戻る











地元のマーケットを見学











道路工事中











検問所

ここでは毎日検問しているので、渋滞していました。










スカウからキナバルへ











スカウからキナバルへ

棚田がありました。お米を作っている所をはじめて見ました。





サバ茶のオブジェ

キナバルのホテル

標高1500m位るので、朝夕は寒かったでした。






夕食

お鍋を囲んでわいわいがやがや、鍋奉行がたくさんいたので、しばし静観、ここはやや寒いので、とても美味しくいただけました。






■ 11/09(金) 曇りのち雨 24℃

六日目: キナバル公園周辺 → キナバル公園で探鳥 → キナバル公園周辺泊

早朝はキナバル公園のゲート付近、バードウェイブでたくさんの種がやって来ました。その後、トレイルを歩きましたが、何も遭遇できませんでした。昼食後、上空が暗くなり、スコールに見舞われ、博物館で時間を潰して、ホテルに帰りました。

1 チャバネガビチョウ

背中の茶色が目立ちます。雌雄同色。
◆ チャバネガビチョウ   スズメ目ガビチョウ科  25cm  Sunda Laughingthrush  270.1A5  354










2 ボルネオチャガシラガビチョウ

雌雄同色。
◆ ボルネオチャガシラガビチョウ   スズメ目ガビチョウ科  25cm  Chestnut-hooded Laughingthrush  270.2A5  356 ボルネオ固有種






3 ボルネオタンビヘキサン

憧れのボルネオタンビヘキサンの美しい姿を撮影できてよかったでした。初日、スッーと通過されたときには落胆しましたから。雌雄同色。
◆ ボルネオタンビヘキサン   スズメ目カラス科  40cm  Bornean Green Magpie  236.2A5  283  ボルネオ固有種


















4 ボルネオルリチョウ♂

ボルネオルリチョウの雄は瑠璃色ですが、雌は茶色です。
◆ ボルネオルリチョウ   スズメ目ツグミ科  25cm  Bornean Whistling Thrush  280.7A5  398 ボルネオ固有種






8 メグロメジロ

もう少し高い所に生息しているのですが、好きな樹の実を求めて降りてきました。雌雄同色。
◆ メグロメジロ   スズメ目メジロ科  14cm  Mountain Blackeye  272.7A5  359 ボルネオ固有種










9 ハジロマユヒタキ♂

ハジロマユヒタキの雄は黒白ですが、雌は灰色です。
◆ ハジロマユヒタキ   スズメ目ヒタキ科  11cm  Liitle Pied Flycatcher  292.8A5  403










11 ハイノドモリチメドリ

ガサガサの中からなかなかでてきませんでした。雌雄同色。
◆ ハイノドモリチメドリ   スズメ目アカガシラチメドリ科  13cm  Grey-throated Babbler  264.1A5  329










14 ミヤマタイヨウチョウ♂

ミヤマタイヨウチョウの雄は、赤くて目立ちますが、雌はウグイス色で地味です。
◆ ミヤマタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  11cm  Temminck's Sunbird 308.5A5  320










15 ミナミムシクイ

ムシクイはこの一種のみだそうで、悩まされずに済みました。雌雄同色。
◆ ミナミムシクイ   スズメ目メボソムシクイ科  11cm  Mountain Leaf Warbler  252.1A5  320










16 チャガシラモリムシクイ

段々霧が立ち込めてきました。逆に鳥が近くでみれるようになりました。
オレンジ色の頭が可愛いです。雌雄同色。雌雄同色。
◆ チャガシラモリムシクイ   スズメ目メボソムシクイ科  10cm  Yellow-breasted Warbler  252.3A5  319










16 チャガシラモリムシクイの雛

親に餌をせがんでました。



親に餌をせがんで







17 ハジロマユヒタキ♂











17 ハジロマユヒタキ♀











キナバル公園のトレイルを歩く

うっそうと植物が生い茂っていますが、土に養分は余りないように見えました、熱帯雲霧林です。


















キナバル博物館

スコールのため探鳥を中止して、キナバル博物館で鳥の巣や食虫植物を見ました。
食虫植物はキナバル山に登る途中の標高が高いところにあるそうで、実物を見れなくて残念でした。










食虫植物







アリ







雑貨屋

ホテルに戻る前に雑貨屋を見ました。










■ 11/10(土) 晴 33℃

七日目: キナバル公園周辺 → クロッカーレンジ国立公園ラフレシアセンター近くで探鳥 → コタキナバル →タンジュアルビーチで探鳥 → コタキナバルで休憩

中標高地の鳥を探しにクロッカーレンジ国立公園ラフレシアセンターで探鳥、今まで見ない鳥に会えました。コタキナバル市街に戻り、タンジュアルビーチで探鳥、モリツバメを近くで観察、コタキナバルのホテルで休憩後、海鮮屋台で美味しい夕食を食べ、空港に向かいました。

ラフレシアセンターへ

9時オープンの予定が管理人が来なくて30分遅れで来ました。周辺で鳥を探しながら待ちました。




火事があった


1 ヤマゴシキドリ

この色ですから、葉の中にいたら、見つけられません。雌雄同色。
◆ ヤマゴシキドリ   キツツキ目ゴシキドリ科  20cm  Mountain Barbet  202.2A5  204  ボルネオ固有種






2 ボルネオクリミミチメドリ

小さくて良く動きます。雌雄同色。
◆ ボルネオクリミミチメドリ   スズメ目メジロ科  14cm  Chestnut-creasted Yuhina  268.6A5  357  ボルネオ固有種






























4 ヒメオナガバト♂

ハトにしては、個性的な色合いでした。雄は首の側面に黄色の羽があります。
◆ ヒメオナガバト   ハト目ハト科  28cm  Little Cuckoo-Dove  146.2A5  60


















5 ヤマゴシキドリ

緑の中のヤマゴシキドリ、探すのに一苦労。完璧な保護色でした。どこに鳥がいるかわかりますか?
◆ ヤマゴシキドリ   キツツキ目ゴシキドリ科  20cm  Mountain Barbet  202.2A5  204  ボルネオ固有種


















5 ヤマゴシキドリ

赤い実を食べました。










7 ノドグロゴシキドリ

木の葉の色に同化して、保護色でした。雌雄同色。
◆ ノドグロゴシキドリ   キツツキ目ゴシキドリ科  15cm  Bornean Barbet  202.3A5  208  ボルネオ固有種






















8 ムギマキ

繁殖のために春、日本までやってきますが、もう帰ってきていました。親近感を感じました。
◆ ムギマキ   スズメ目ヒタキ科  13cm  Mugimaki Flycatcher  292.4A5  400










9 ボルネオノドアカハナドリ♂

ボルネオノドアカハナドリの雄は紺色に赤い喉元ですが、雌はウグイス色で地味です。
◆ ボルネオノドアカハナドリ   スズメ目ハナドリ科  8cm  Black-sided Flowerpecker  302.5A5  417 ボルネオ固有種










10 ハネアシユビアナツバメ

レストランの軒下にたくさんの巣を作っていました。雌雄同色。
◆ ハネアシユビアナツバメ   アマツバメ目アマツバメ科  ー  Plume-toed Swiftlet  ー  21


















11 スンダウグイス

珍しく開けたところに出てきて、ぐぜりました。雌雄同色。
◆ スンダウグイス   スズメ目メボソムシクイ科  13cm  Sunda Bush Warbler  252.5A5  315


















12 ボルネオシラガオナガ

尾の先が白いでした。雌雄同色。
◆ ボルネオシラガオナガ   スズメ目カラス科  40cm  Bornean Treepie  236.4A5  284  ボルネオ固有種






電波塔がある小高い丘へ











14 キナバルカンムリワシ

腹部の白斑がよく見えました。雌雄同色。
◆ キナバルカンムリワシ   タカ目タカ科  55cm  Mountain Serpent Eagle  92.3A5  145 ボルネオ固有種














15 カオグロオオサンショウクイ♂

カオグロオオサンショウクイの雄は顔が黒いですが、雌は灰色です。
◆ カオグロオオサンショウクイ   スズメ目サンショウクイ科  23cm  Sunda Cuckooshrike  224.4A5  258










昼食をとるため移動











昼食

イワツバメの巣があるレストランで昼食でした。私たちのために蝿を払ってくれる人がつきました。






バナナの揚げ物







野菜や果物を売る店











コタキナバル近郊











コタキナバル到着











海が見えた







タンジョンアルビーチに面した公園で探鳥

土曜日だったので、市民が多くいました。














16 マダラナキサンショウクイ♂

マダラナキサンショウクイの雄は黒白がはっきりしていますが、雌は灰色系で地味です。
◆ マダラナキサンショウクイ   スズメ目サンショウクイ科  16cm  Pied Triller  224.7A5  259














17 ヒメコノハドリ♂

ヒメコノハドリの雄の翼は黒白がはっきりしていますが、雌は灰色系で曖昧です。
◆ ヒメコノハドリ   スズメ目コノハドリ科  14cm  Common Iora  220.2A5  251










18 モリツバメ

名前はツバメですが、尾羽は真っ直ぐでした。雌雄同色。
◆ モリツバメ   スズメ目モリツバメ科  18cm  White-breasted Woodswallow  238.7A5  250














19 ミドリカラスモドキ

雌雄同色。
◆ ミドリカラスモドキ   スズメ目ムクドリ科  20cm  Asian Glossy Starling  274.8A5  303






20 ハイガシラコゲラ

◆ ハイガシラコゲラ   キツツキ目キツツキ科  15cm  Grey-capped Pygmy Woodpecker [kaleensis]  210.6A5  212






22 チョウショウバト

雌雄同色。
◆ チョウショウバト   ハト目ハト科  21cm  Zebra Dove  146.4A5  62










23 ナンヨウショウビン

雌雄同色。
◆ ナンヨウショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  24cm  Collared Kingfisher  190.3A5  192










24 チャノドコバシタイヨウチョウ♂

チャノドコバシタイヨウチョウの雄はメタリックに輝きますが、雌は灰色系で地味です。
◆ チャノドコバシタイヨウチョウ   スズメ目タイヨウチョウ科  12cm  Brown-throated Sunbird 310.4A5  421














25 マダラナキサンショウクイ♂







26 ボルネオモズヒタキ

最後の最後でやっと撮れました。雌雄同色。
◆ ボルネオモズヒタキ   スズメ目モズヒタキ科  16cm  Bornean Whistler  226.1A5  261 ボルネオ固有種










27 ミカドバト

雌雄同色。
◆ ミカドバト   ハト目ハト科  46cm  Green Imperial Pigion  152.1A5  68










28 ツバメ







28 ショッピングモールにて

果物を切ったものやいろいろな野菜なども売っていました。


















夕食

コタキナバルの海鮮屋台で美味しい海老や蟹を食べ、大満足でした。






夕食

ステージではショーをやっていましたが、食べるのに忙しくて残念でした。小さな男の子も一生懸命がんばっていました。














コタキナバルのラウンジ

夕食前にホテルでシャワーをしたのに、海鮮屋台は屋外だったので、暑くて汗だくになってしまいました。
ラウンジでシャワーを使えたので気持ちよく帰れました。
ここでこれから日本に行くマレーシア人親子3人に逢いました。娘の希望でディズニーランドに行くそうで、日本語の勉強をしていました。



シャワールーム

トイレ





パスタ

総菜




■ 11/11(日) 晴 24℃

八日目: コタキナバル → 成田

コタキナバルから無事帰国しました。暑い熱帯から肌寒くなった東京は雨模様でした。

コタキナバル空港

深夜便なのでかなりの空席があり、後ろで3席をベットにして横になれましたので、とても楽でした。

成田国際ターミナルへ

コタキナバル0:50発 MH80便 B737−800で成田着7:20で帰国しました。
深夜便なのでとても空いていて、3列シートで横になって寝れたのでとても楽でした。






成田上空

この日は雨で肌寒そうでした。














成田空港第二ターミナル























東京駅八重洲口

アクセス成田で東京駅に出て、電車で最寄り駅に、美味しいお寿司を食べて、ゆっくり休みました。











【準備】

概要 政治体制は立憲君主制で、国家元首たる国王(アゴン)は13州のうち9州にいる君主による互選で選出され(実質的には輪番制)任期は5年。世界でも珍しい、世襲ではなく選挙で選ばれる、任期制の国王です。
マレーシアは、人口の6割をマレー系、3割を華人系、1割をインド系が居住する複合国家です。
マレーシアは東南アジア諸国としてはシンガポールに次いで華僑の割合が高く、中国文化の影響が強いために中華圏扱いされる事があり、中華料理店が多いです。

マレーシアは、半島南部(国土の4割)とボルネオ島北部(同6割)が領土です。マレー半島でタイと、ボルネオ島でインドネシア、ブルネイと接しています。
熱帯気候ですが海に囲まれているため気温は余り高くなく、湿度は1年を通じて高いです。4月から10月の南西モンスーンと11月から3月の北東モンスーンの影響で年間降水量は2,500mmに達します。

1967年まで公用語であった英語は、現在は準公用語として広く使用され、マレーシア語とともに各民族間の共通語の役割を担っています。
イスラム教が国教で、マレー系を中心に広く信仰されています。中国系は仏教、インド系はヒンドゥー教徒が多く、イギリス植民地時代の影響でキリスト教徒もいます。
国コードは MY 、日本との時差は -1 時間です。
パスポートとビザ パスポートは帰国時までに空白が1ページ以上あること。
通貨 リンギットマレーシア(RM)で1RMが約30円。
交通 ツアーなので車とボートでした。
電圧とコンセント形状 220V-50Hz:L (マルチタイプがオススメです)電圧は200〜240V。周波数は50Hz。プラグはC、SE、BFタイプ。

ヒル対策 地上のヒルは長靴と長い靴下とスパッツでカバーし、上から落ちてくるヒルはつばひろ帽子で防ぎます。また首はバンダナなどで保護しましょう。ヒルよけスプレーもあります。

マレーシア事情 1.水道
  水道水は飲めませんので、ミネラルウォーターを買います。歯磨きでも同様です。

2.ホテル
  ホテルには日本のようなアメニティはありませんので、シャンプー、歯ブラシ、フェイスタオルなどは持っていくことをお勧めします。

3.食事
  生ものはかなり危険なので、サラダや氷は口にしなほうがいいです。
  ヨーグルトなどの乳製品がないので、乳酸菌入りのタブレットなどを持参した方がいいです。

4.気候
  熱帯性気候で1月から5月、9月から10月が乾季、その他が雨季です。
  日の出は7時、日の入りは19時です。

5.人種と言葉
  マレーシア語と英語です。
必需品 パスポート、航空券、サングラス、日焼け止め、ガイドブック、傘、防虫剤、風邪薬、クレジットカード、寝間着、石鹸、シャンプー、米ドル、長靴


【旅のガイド】

特記事項 1.マレーシア航空について
  成田とコタキナバルの往復に利用しましたが、食事は日本からの便では、和食を選んだので普通でしたが、帰りはあまり食べませんでした。
  エコノミーの預入荷物は25kg以内でしたので、ギリギリでOKでした。重い荷物には赤いタグが付けられますが、重いという印だそうです。
  尾翼のシンボルマークは「凧」で、マレー語でワウwauといい、「三日月」の意味をもつワウ・ブランというタイプ。まさに大空高く舞い上がる姿を象徴したものです。
  
  マレーシア航空の評価:  食事【△】 日本語対応【△】 設備備品【△】 信頼性【○】 重量制限【○】 ランク:B  ランク評価値:【優:A、良:B、可:C】

2.トイレ
  東南アジアではトイレットペーパーを流せませんので、ごみ箱にいれましょう。

3.犬と猫
  放し飼いなので寄ってくることがありますが、狂犬病の危険がありますので、触らないようにしましょう。
  ボルネオでは犬は自由にどこにでも寝そべっていて、人がよけます。ここは犬にとって天国のような所でした。

4.水
  東南アジアでは水道水は飲めませんので、飲用のペットボトルの水を使いましょう。歯磨きもペットボトルの水の方が安心です。旅先での病気にはくれぐれもご用心ください。

5.ボルネオの道路事情
  舗装はしてあるのですが、所々に穴があったりして、よけるのであまり快適ではありません。特にキナバル山周辺は、交通量が多かったでした。
  前に積載量が多い大きな車が走っていると、上り坂では極端に速度が落ちますが、安全確認できる所では、スピードをあげて追い越しますので、乗り心地は悪いでした。
  車酔いしないためには、柑橘類と固ゆで卵を避けましょう。

6.ボルネオで初見初撮りの目科は3科で以下の通りです。
 1. スズメ目モリツバメ科モリツバメ            250
 2. スズメ目モズヒタキ科ボルネオモズヒタキ        261
 3. スズメ目アカガシラチメドリ科ハイノドモリチメドリ   329

7.「100 Birds to See Before You Die」に掲載されている鳥で見れたもの
 なし

8.参考にしたサイトと本
 1.「The Birds OF Borneo」
 2.「100 Birds to See Before You Die」  David Chandler & Dominic Couzens
 3.見た目だけではないテングザルの特殊な生き方

9.撮影機材
 1.CANON EOS 5D MarkW + EF400/4 DO IS USM+Extender1.4Vと EF100-400 F4.5-5.6L IS U USM+Extender1.4V
 2.サブ機として CANON EOS 5D MarkV + EF50F1.8
 3.GITZO1型三段三脚 + アルカスイスの自由雲台 + サイドキック
Priority Pass ラウンジ コタキナバルの Plaza Premium Lを使いました。第一ターミナル3FのゲートB3近くで分かり易いでした。
とても大きく様々な飲料、軽食、カップ麺がそろっていましたが、ヨーグルトはありませんでした。とても暑かったので、シャワーを利用し、さっぱりしました。(○)


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥

初見初撮: 51種
全種  : 84種
アイイロヒタキ アカガオサイホウチョウ アジアヘビウ ウオクイワシ オオアナツバメ オリーブコバシタイヨウチョウ カオグロオオサンショウクイ カワリクマタカ キエリゴシキドリ キゴシハナドリモドキ 
キタタキ キナバルカンムリワシ クロサイチョウ コアオバト コウオクイワシ コウハシショウビン コウモリダカ コハゲコウ サイチョウ サトウチョウ 
シロクロサイチョウ スンダウグイス スンダエンビコウ スンダガラス ズグロサイチョウ チビアオバト チャガシラモリムシクイ チャバネガビチョウ ノドグロゴシキドリ ハイノドモリチメドリ 
ハジロマユヒタキ ハネアシユビアナツバメ ヒメオナガバト ヒメコノハドリ ボルネオクリミミチメドリ ボルネオシラガオナガ ボルネオタンビヘキサン ボルネオチャガシラガビチョウ ボルネオノドアカハナドリ ボルネオヒメハヤブサ 
ボルネオモズヒタキ ボルネオルリチョウ マダラナキサンショウクイ マレーウオミミズク ミナミムシクイ ミヤマタイヨウチョウ メグロメジロ モリツバメ ヤマゴシキドリ ルリカワセミ 
ルリノドハチクイ 
アカメチャイロヒヨ アズキヒロハシ イソシギ ウォーレンスクマタカ カザリオウチュウ カンムリオオタカ カンムリワシ キタカササギサイチョウ キバラタイヨウチョウ クビワヒロハシ 
クロアカヒロハシ コサギ ゴイサギ シロガシラトビ シロハラウミワシ ジャワハッカ スズメ東南亜州亜種 ダイサギ チャノドコバシタイヨウチョウ チョウショウバト 
ツバメ ナンヨウショウビン ハイイロオウチュウ ハイガシラコゲラ ブッポウソウ ベニサンショウクイ ホオアカコバシタイヨウチョウ ミカドバト ミドリカラスモドキ ミカドバト 
ムギマキ ムラサキサギ ヨシゴイ 
■ 動物

初見初撮: 6種
全種  : 6種
オランウータン テングザル パームシーベット ブタオザル ボルネオコビトリス ミケリス 
■ 爬虫類

初見初撮: 4種
全種  : 4種
イリエワニ トビトカゲ ミズオオトカゲ ヤモリ