2020年6月 富士山探鳥記6

森の自然誌 TOP               


   久しぶりのコサメビタキ
6月3日から自衛隊北富士演習場が開場されるので、それに合わせて草原の鳥に会いに行きました。 宿は北富士演習場まで15分位の河口湖近くなので、早朝から出かけるにはとても便利でした。

最近は北富士演習場の6月の開場日が早く、オオジシギは望めないので、北富士演習場周辺にどんな野鳥が生息しているかを調べることにしました。

今回北富士の林間でコサメビタキを初確認しました。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 6/03(水) 晴れ 24℃■ 6/04(木) 曇り 25℃■ 6/05(金) 晴れ 25℃■ 6/06(土) 晴れ 26℃■ 6/07(日) 曇り 25℃
■ 6/08(月) 晴れ 25℃



【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 6/03(水) 晴れ 24℃

一日目: 横浜 → 北富士演習場 → 河口湖泊

早朝横浜を出て、 北富士演習場に入りましたが、コロナ禍のためか、探鳥の人が少なかったでした。
山梨県に入ると「富士山」ナンバーの車しかいないのでびっくり、日本人っておかみのいう事に忠実なんですね。

工程表

@ 6月03日 横浜 → 北富士演習場 → 河口湖泊
A 6月04日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
B 6月05日 河口湖 → 十里木高原 → 北富士演習場 → 河口湖泊
C 6月06日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
D 6月07日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
E 6月08日 河口湖 → 河口湖フィールドセンター周辺 → 横浜

北富士演習場へ

一年ぶりに、いつもの松林近くに行くと、数人の人がカッコウを撮っているようでした。
まだ余り雨が降っていないようで、土埃が凄かったので、森の中の水場で鳥を待ちました。

カッコウ

早朝、電線道路でカッコウがよく鳴きました。まだ縄張りが確定していない様子で、バトルを繰り返していました。






キビタキ♂♀

最も多くやって来たのはキビタキ♂でした。警戒心が薄く、プールに飛び込みました。
キビタキ♀は子育て中のためか、体を清潔にするために、僅かな時間でしたが毎日欠かさずやって来ました。














イカル

毎年イカルをここで見ますが、初日は用心深く水場の様子を見に来るだけでした。体の割には用心深いでした。










ヒガラとメジロ

ヒガラも良く来ました。一方メジロは用心深くなかなか水場には降りてきませんでした。






北富士の蟲たち

カタビロトゲトゲ、初めて見ました。


ドロハマキチョキリ 甲虫目オトシブミ科

バライロツツハムシ 甲虫目ハムシ科

カタビロトゲトゲ 甲虫目ハムシ科

ビロウドコガネ 甲虫目コガネムシ科

ヒメクロハネカクシ 甲虫目ハネカクシ科

クロクサアリ ハチ目アリ科

チャバネフユエダシャク チョウ目シャクガ科

トンボエダシャク チョウ目シャクガ科

■ 6/04(木) 曇り 25℃

二日目: 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

二日目も雨は降らず、まあまあの鳥見日和でしたが、例年より早いため、オオジシギは数羽いただけで、ディスプレイフライトはありませんでした。

カッコウ

早朝、カッコウがよく鳴いていました。














ホオアカ♂♀

ホオアカ♂♀で水場にやってきました。










キビタキ♂♀

抱卵中の雌は、体を清潔に保つための水浴びは欠かせませんので、一日1回は水浴びに来ますが、雄のほうが圧倒的に多いでした。南国育ちは水浴びがお好き?














ホオジロ♂♀

ホオジロは歩いて水場にやってきましたが、動作はとても慎重でした。










イカルの午後の表情

今日もやって来ましたが、タッチアンドゴーで、地面に降りてゆっくりすることはありませんでした。まだまだ安心できない様子。














北富士の蟲たち

鳥が来ないときは、マクロレンズで蟲をさがしました。


コガタノサビコメツキ 甲虫目コメツキ科

ムナビロサビキコリ 甲虫目コメツキ科

クロツヤコメツキ 甲虫目コメツキ科

カツオゾウムシ 甲虫目ゾウムシ科

カラフトオニグモ♀ クモ目コガネグモ科

セモンカメノコハムシ 甲虫目ハムシ科

不明のハムシ


■ 6/05(金) 晴れ 25℃

三日目:河口湖 → 十里木高原 → 北富士演習場 → 河口湖泊

お天気がいいので、下見も兼ねて十里木高原に行きました。
午後は北富士に戻って水場で写真を撮りました。

イカルのペア

3日目にして、やっと顔見知りになれたのか、イカルのペアが水場に降りてきて、恐る恐る水浴びをしました。鳥もこちらをよく見ていますね。














センダイムシクイ

センダイムシクイは警戒心が強く、水浴びをさっと済ませて森に消えてしまいました。










ホオアカ♂

ホオアカは歩いてやってきました。頬が赤くてかわいいでした。










コムクドリ

子育てに忙しくしていました。ここにはヘルパーがいるようで、餌やりはかなり頻繁でした。慣れてきたので飛びものも狙いましたが、難しいでした。














■ 6/06(土) 晴れ 26℃

四日目: 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

この日はいろいろな鳥たちが来てくれて楽しい一日でした。ここでキセキレイを見たのは初めてかも。水面のアメンボを食べていました。

早朝のカッコウのバトル

まだテリトリーが確定していないようで、飛び回りながらバトルを繰り返していました。














カワラヒワ

カワラヒワは植物の種が主食なので、喉が渇くのでしょう、水分補給に来たようでした。ついでに水浴びも。










ホオジロ♂♀

ペアでやって来て、代わる代わるに水浴びしていきました。














キビタキ♂♀

喉元のオレンジ色が鮮やかな雄が来てくれました。


















コサメビタキ

小鳥が集まっているので、何かなと見に来たようでした。北富士で見たのは初めてでした。






ビンズイ

警戒心がとても強く、いつもゆっくりすることはありません。いつも突然どこからか現れてます。










ホオアカ♂

ホオアカも水浴びが好きですね。










イカル

この日のイカルは嘴に虫を咥えていたので、子育て中のようでした。どうりで水浴びしたそうだったんですね、ペアで来ました。










ノビタキ♂

ノビタキがこの水場を訪れたのは、この日だけでした。例年に比べてノビタキの数が少なく寂しかったでした。










キセキレイ

キセキレイがどこからともなく歩いてやって来ました。なんで?と思ったら、水場にいるアメンボを食べていました。










エナガの雛たち

今年生まれのエナガの雛たち、まだあどけなさが残っていて微笑ましかったでした。














コムクドリ

帰り道でコムクドリを観察、まだまだ子育ていそがしそうでした。














北富士の蟲たち4

目についた虫を撮りましたが、チョウなどは少なかったでした。ヨツボシカメムシの卵が4X4ときれいに並んでいました。


チカバネツヤハムシ 甲虫目ハムシ科

カシワクチブトゾウムシ 甲虫目ゾウムシ

ヨツボシカメムシの卵 甲虫目カメムシ科

ムネアカオオアリ ハチ目アリ科

■ 6/07(日) 曇り 25℃

五日目: 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

朝は曇り空で暗かったので、ワラビ採りに励みました。採ってすぐゆでると、とても美味しかったでした。

アカゲラ

いつも遠くでしか見かけないのですが、珍しくアカゲラが様子見に近くに飛んできました。










ビンズイ

この日は慣れたのか、水浴びしていきました。










ホオアカ

全然怖がる様子も見せずに、一番頻繁に水浴びに来ていました。














ホオアカ

すっかり慣れて、リラックスしてその場で羽繕いもしていました。














イカル

もうすっかり慣れたのか、余裕の表情で水浴びでした。














キビタキ











北富士の蟲たち

ジョウカイボン  甲虫目ジョウカイボン科






■ 6/08(月) 晴れ 25℃

六日目: 河口湖 → 河口湖フィールドセンター周辺 → 横浜

最終日は河口湖の南側の森を探索しました。静かでなかなかいい所でした。

北富士の蟲たち



アオタマムシ 甲虫目タマムシ科

ワカバグモ クモ目カニグモ科

シノノメトンビグモ クモ目ワシグモ科

不明のガ

ドロハマキチョキリの揺籃作り

オオイタドリの先端の柔らかい3,4枚の大きな葉を巻くので時間と体力が必要です。
オトシブミですと、最大でも2時間で揺籃を作るので、そのつもりで観察していたら、なんと二日がかりであることが判明、雌は本当に大変です。






















帰路に

4時間観察しましたが、揺籃を作り終えるのに明日までかかりそうなので、諦めて帰宅しました。
北富士には色々な穴場があり、知れば知るほどいいところだなと思いました。なにしろ広さのスケールが違いますからね。
時間があれば高山の虫たちももっと探したかったでした。


【旅のガイド】

自衛隊北富士演習場 北富士演習場立入日を参考にしてください。予定ですので変更になる場合があります。原則日曜日は毎週入れます。立入日は0時から24時まで、立入可能です。
何の施設もありませんので、飲水のための水や食料は持っていきます。
演習場内の道路は無舗装のダートで、所々に深い轍わだちや陥没がありますので、ゆっくり走り、事故のないようにしてください。乾燥した日が続くと土埃が凄いです。
天候の変化が激しく濃霧になると出入口の位置がわからなくなりますが、出入口は最も低い所にありますので下りましょう。

トケン類などは夜明け直後が最も活発に活動します。草原性の小鳥たちは昼間子育てのためによく飛び回ります。
オオジシギのディスプレイ・フライトは天気の良い日の日の出から2時間が最も活発です。風の強い日や雨が降ると全く飛びません。
道の駅 富士吉田 ここで入れられる富士山の伏流水は最高です。是非ペットボトルをお持ちください。ただし土日は混雑します。
浜松餃子の五味八珍 富士吉田店 浜松餃子とチャーハンが美味しい中華レストランです。

山梨県富士吉田市下吉田東3-17-18  0555-72-8767 11:00 〜 22:00 年中無休 161 248 543*43
沼津魚がし鮨 富士吉田店 ネタが大きく種類も豊富です。握り以外にも天丼や海鮮丼もあります。オーダーは席の端末で、回転でなくレールを流れる「流れ鮨」なのでコロナ禍でも安心でした。

山梨県富士吉田市松山1381-4  0555-25-7333 11:00 〜 22:00 年中無休 161 248 543*43


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥
初見初撮: 0種
全種  : 36種
アオゲラ アオジ アカゲラ イカル ウグイス エナガ オオジシギ オオルリ カッコウ カワラヒワ 
キジ キジバト キセキレイ キビタキ クロツグミ コゲラ コサメビタキ コムクドリ コヨシキリ シジュウカラ 
セグロカッコウ センタイムシクイ ツバメ トビ ノビタキ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒガラ ヒバリ ヒヨドリ 
ビンズイ ホオアカ ホオジロ ホトトギス メジロ モズ 
■ 動物
初見初撮: 0種
全種  : 1種
ニホンジカ