2021年5月 蓼科高原探鳥記

森の自然誌 TOP               


  八ヶ岳山麓で育つジョウビタキ雛
5月31日から6月05日まで例年通り蓼科高原へ、高原の鳥に会いに行きました。いつも寒いくらいなのですが、 今年はそれほどでもなく、逆に平地は暑かったようでした。
例年なら高原の早朝歩くと鳥の声がたくさん聞こえるのですが、時期が遅かったこともあり、今年はとても少なかったでした。 夏鳥が特に少ないでした、たぶん子育て中だったのでしょう。姿を見るにはやはり5月中旬がベストシーズンのようです。
ただ自然の森で鳥や虫を探すのは、日頃のストレスから解放されて珠玉のひと時でした。

またこの近辺には大きな牧場があるので、今回はアイスクリームが美味しい長門牧場を訪れ、昼食に美味しいチーズピザを食べました。 コロナ渦でもあり外出自粛が叫ばれる中、しばし嫌な事を忘れての自然観察はストレス発散には最高でした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 5/31(月) 晴 24℃■ 6/01(水) 晴 20℃■ 6/02(水) 晴 22℃■ 6/03(木) 晴れ 22℃■ 6/04(金) 雨 20℃
■ 6/05(土) 晴れ 24℃



【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 5/31(月) 晴 24℃

一日目: 5月21日 横浜 → 藤沢IC → 須玉IC → 甲斐大泉 → 三井の森 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

快晴のこの日朝5時に家を出て、車で蓼科高原に向かいました。途中甲斐大泉には7時半に着き、いつもの泉でゆっくり過ごしました。

工程表

@ 5月31日(月) 横浜 → 藤沢IC → 須玉IC → 甲斐大泉 → 三井の森 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊        224.9km
A 6月01日(火) 蓼科高原 → 麦草峠 → 八千穂高原 → 白駒池 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊           75.7km
B 6月02日(水) 蓼科高原 → 御泉水自然園 → 長門牧場 → 蓼科神社 → 大門街道 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊  58.8km
C 6月03日(木) 蓼科高原 → 霧ヶ峰 → 八島が原湿原 → 大門街道 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊         73.5km
D 6月04日(金) 蓼科高原 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊                            0km
E 6月05日(土) 蓼科高原 → 河口湖生物多様性センター → 横浜                       231.0km

圏央道から中央高速へ

朝5時に家を出て、圏央道から中央高速に入りました。






須玉ICから北杜市を北上

南アルプスや八ヶ岳が見え、水も空気も美味しくなってきました。






甲斐大泉へ

午前中は甲斐大泉の泉周辺で探鳥しました。この周辺は八ヶ岳の雪解け水が泉となって湧き出していて、水の豊かなところで、キビタキ、カッコウの声が良く聞こえていました。






ジョウビタキの雛

驚いたことにここで、関東では冬鳥のジョウビタキの雛を見つけました。
独特の尾を振る仕草で、まだ北帰行していないジョウビタ雌と思って撮っていましたが、画像を見ると雛だったので驚きました。
冬鳥なのに渡りをやめて、ちょっと涼しい高原で子育てするジョウビタキがいたのでした。






ジョウビタキの雛

まだ人の怖さを知らないのか、すぐそばで愛嬌をふりまいていましたが、自立して自分で餌を探していました。
この子たちは、渡りをやめて、冬は暖かい平野に降り、春になると高原で子育てするようになるのでしょうね。










イトトンボとヒメウラナミジャノメ

豊かな水のおかげで、イトトンボがたくさんいました。




ヒメウラナミジャノメ

可憐に咲くタツナミソウ

モズ♀

モズは高い所から地上の虫を探していました。










コフキトンボ♂♀

春一番に飛ぶというコフキトンボをはじめて見ました。










クロヒゲベニボタル♂♀

立派なヒゲをもつベニボタルです。  甲虫目ベニボタル科  13mm






ウラギンヒョウモン

ヒョウモン柄が鮮やかなチョウですが、裏には銀白色の斑があります。  チョウ目タテハチョウ科










イトトンボ

未同定のイトトンボです。メタリックグリーンがとても綺麗でした。










ムクドリ親子

電線の上でムクドリの雛が親に餌をねだっていました。






コサメビタキ

嘴の根元が黄色なのでコサメビタキでしょう。






ウスバシロチョウ

この時期、ひらひらと優雅に舞うウスバシロチョウを多数見れましたが、なかなか止まってくれず、カメラマン泣かせのチョウでもありましたが、半透明の翅が素敵です。  チョウ目アゲハチョウ科










さらに北上して

小海線の線路を横切って、八ヶ岳エコーラインを北上、広大な原村を通過。



小泉郵便局

三分一湧水

小海線の線路

いつもの池に寄って

2019年の台風19号で木道や池周辺も土砂崩れにあって、例年のような鳥たちの声も聞こえず、寂しい限りでした。
諦めて帰りかけたとき、カルガモ親子に遭遇できました。

カルガモ親子

産まれて間もない9羽のカルガモ雛が池で泳いでいました。高原の池なのであまり人と接していない様子、かなりこちらを警戒していました。














Acoop みどりが丘店

いつものAcoop みどりが丘店で食料を買って、宿のある蓼科高原に向かいました。ここから宿まではメルヘン街道で30分です。

■ 6/01(水) 晴 20℃

二日目: 6月01日(火) 蓼科高原 → 麦草峠 → 八千穂高原 → 白駒池 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

この日が一番天気がよさそうだったので、メルヘン街道を麦草峠、八千穂高原、白駒池まで行きました。
途中の森で自然観察、すでに木の葉が茂っていましたので、小鳥の姿を見つけるのはむずかしかったですが、コマドリのさえずりだけはよく聞こえました。

メルヘン街道を登って

中央アルプス、北アルプスも見えました。例年メルヘン街道の最高点2127mの麦草峠には残雪があるのですが、今年は春が暖かかったので、全くありませんでした。
その代わりに木々の芽生えが早かったようでした。



小さな白い花



イタドリハムシ

イタドリハムシは斑紋の形や色に変異が多いです。甲虫目ハムシ科 9mm






八千穂高原から矢岳の滝

矢岳の滝も2019年の台風の影響で崖が崩れ落ち、新たに整備されましたので、ミソサザイすら定着していませんでした。鳥たちも自然環境の変化には敏感です。






白駒池へ

メルヘン街道の途中に駐車して、ヤマネの森を通り1時間の道のりを歩いて白駒池へ行きました。ここは観光地なのか人が多かったでした。






苔たち

八ヶ岳山麓は日本有数の苔の産地だそうで、特に白駒池周辺には様々な苔がありました。苔は全くの素人なので名前はわかりませんが、見たことがない綺麗な苔が多数ありました。






蓼科高原に戻って

宿周辺を探鳥しながら、ワラビを採りました。茹でてあく抜きして、塩昆布と混ぜるととても美味しくいただけました。
突然タヌキのような動物が現れて土管を伝って逃げていきました。初見のニホンアナグマだったようでした。



ニホンアナグマ



■ 6/02(水) 晴 22℃

三日目: 6月02日(水) 蓼科高原 → 御泉水自然園 → 長門牧場 → 蓼科神社 → 大門街道 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

宿周辺の早朝探鳥では、滞在中一番多くの鳥に遭遇できました。その後、御泉水自然園、長門牧場、蓼科神社をめぐりました。

宿周辺を早朝探鳥

この日は滞在中一番多くの鳥に遭遇できました。

カッコウ♂

声は毎日聞いていたのですが、滞在中この日だけ写真が撮れました。途中ノビタキがモビングにきました。





左端ノビタキがモビング





アカゲラ♀

アカゲラは毎日の周回コースで朝ごはんを食べに来たようでした。










キビタキ♂

いつものソングポストで美声を披露してくれました。キビタキは比較的大らかな性格なので、近づいても逃げません。














ジョウビタキ♂

なんとジョウビタキ雄が縄張り宣言をしていました。蓼科高原でも子育てしているのを初確認しました。






御泉水自然園

広い園内を歩きました。鳥の声はしますが、残念ながら姿は見えませんでした、多分子育て中なのだと思いました。






長門牧場

アイスクリームが美味しい長門牧場に行き、まずはアイスを食べ、牧場を散策。昼食にマルゲリータピザと生ハムサラダを食べました。
牧場には毛を刈り取られちょっと寒そうなアルパカがいました。


アイスクリーム売り場




ズミの白い花

アルパカ

アルパカ

アルパカと羊


長門牧場入り口



蓼科神社

蓼科山七合目登山口には大きな駐車場と蓼科神社がありました。蓼科高原はこの時期ズミの白い花が至る所で咲いていました。






■ 6/03(木) 晴れ 22℃

四日目: 6月03日(木) 蓼科高原 → 霧ヶ峰 → 八島が原湿原 → 大門街道 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

宿周辺で早朝探鳥、その後霧ヶ峰に行きました。

カケス

久しぶりにカケスにあえて嬉しかったでしたが、樹に阻まれて残念。






ジョウビタキ♂

この日もお気に入りのソングポストで大きな声で縄張り宣言していました。冬鳥と夏鳥が仲良く高原で子育てしているってちょっと不思議な感じでした。






霧ヶ峰

この日は霧ヶ峰を目指しました。八島湿原を一周しましたが、カエルの合唱だけが響き渡っていました。

ホオアカ♂

霧ヶ峰近くの草原でホオアカ雄が上を向いて縄張り宣言、その一生懸命さに感動しました。














ノビタキ♂

やっと1羽いました。






帰路に

車山高原、大門街道を通って帰りました。

■ 6/04(金) 雨 20℃

五日目: 6月04日(金) 蓼科高原 → 蓼科高原 → 蓼科高原泊

全国的に雨の予報だったので、宿の周辺を散策したり、ワラビとりをして過ごしました。

■ 6/05(土) 晴れ 24℃

六日目: 6月05日 蓼科高原 → 河口湖生物多様性センター → 横浜


早朝探鳥

早朝5時前、雲が多くとても暗かったでした。

キセキレイ親子

まだ薄暗い中での撮影だったので、この程度でしたが、親は一生懸命雛に餌を運んでいました。










ハクセキレイ

一方ハクセキレイの親は、口一杯に餌を咥えてウロウロ、まだ巣立っていない雛への餌集めのようでした。






ジョウビタキ♂

この日もお気に入りのソングポストに登場しました。










メジロ

メジロもせわしなく動き回っていました。






カケス

いつものコースで姿を現してくれましたが、抜けたところに止まってくれたのに、顔を見せず相変わらずシャイですね。










一路河口湖へ

早朝探鳥を終えて、7時に宿を出て一路河口湖を目指しました。ここでは蟲を探しました。
翌日の日曜日に例年通り富士山ロードレースが行われるとあって、自転車が異様に多かったでした。

環境省自然環境局 生物多様性センター

前回は休館日で入れなかったので、見学しました。とても解りやすく素敵な展示で感心しました。是非お子様連れで行かれることをお奨めします。


入り口のコノハズク

クマも登場

アルプスのライチョウ

冬のライチョウ

リュウキュウコノハズク

東西のモグラ

北海道の水辺

北海道の水辺

北海道の水辺


南西諸島の自然

南西諸島の自然


子育て中のサシバ

テントウムシ


植物たち







ムネアカオオアリ

胸と腹の第一腹節のみが赤い大きな蟻でした。  ハチ目アリ科 12mm






クモたち







アオハムシダマアシ

メタリックグリーンの美しい虫で花粉などを食べます。  甲虫目ゴミムシダマシ科  11mm






蟲たち

クロツヤハダコメツキ     甲虫目コメツキムシ科
ヨツモンクロツツハムシ    甲虫目ハムシ科


クロツヤハダコメツキ

ヨツモンクロツツハムシ



クロスズメバチ

黒地に白い横縞のスズメバチ、はじめは横たわっていたので死んでいるのかと思ったのですが、眠っていたようでした。  ハチ目ハチ科 15mm










とても綺麗な蛾で特徴ある色合いなので、わかるかなと思いましたが同定できませんでした。






ケシルリオトシブミ

瑠璃色の小さなオトシブミで、クマシデの葉の縁をテープ状に切って俵型に巻き、完成した揺籃を葉から切り離します。  甲虫目オトシブミ科  3mm










テントウムシの幼虫

テントウムシの幼虫のようです。調べてみるとムーアシロボシテントウ幼虫に近い色合いでしたが、同定には至りませんでした。






ワカバグモ

樹木や草の枝葉に潜み、夕方になると前脚を拡げて獲物をまつのだそうです。  クモ目カニグモ科






未同定の蟲たち











ブライアシリアゲムシ

シリアゲムシも翅の模様で同定します。  シリアゲムシ目シリアゲムシ科  18mm






コムライシアブ♀

他のムシヒキアブに比べ、翅をV字型に開いている状態で静止していることが多く、葉の上に水平にとまります。  ハエ目ムシヒキアブ科  15mm






帰路

沼津魚がし鮨 富士吉田店でちょっと早めの夕食を食べて帰りました。


【旅のガイド】

八千穂山荘 八千穂高原のスキー場近くにあり、庭に餌台があるので周辺の野鳥が集まる日本野鳥の会推薦の宿です。
スキー、野鳥観察を楽しめます。インターネットでの予約ができます。

住所:〒384-0703 長野県南佐久郡佐久穂町千代里2093
TEL:0267-88-3533 FAX:0267-88-4168    Email:info@yachiho.jp
麦草ヒュッテ メルヘン街道の最高地点の麦草峠にあり、ランチ、宿泊もできます。
ご主人はコケの専門家で、周辺には320種の苔が生息しているそうです。八ヶ岳全体では450種だそうです。

住所:〒391-0301 長野県茅野市北山 8241-1
TEL:0266-78-2231(自宅)  TEL:090-7426-0036(現地・衛星電話)    Email:info@mugikusa.com
長門牧場 信州白樺高原にある牧場で、乳牛200頭がいます。その良質な生乳からできるソフトクリームは濃厚で絶品です。
レストランでは窯焼きピザやビーフシチュー、カレーがいただけます。売店では乳製品、チーズ、肉製品がありました。

営業時間:売店 / 9:00〜17:00  レストラン / 10:00〜16:30   定休日:なし
住所:〒386-0601 長野県小県郡長和町大門3539-2
TEL:0267-55-6969 FAX:0267-55-7327
丸井伊藤商店 創業百年の信州味噌屋さんで、工場を見学できます。貧乏神神社があることで有名です。

営業時間:店舗 / 9:00〜19:00  工場 / 8:30〜17:15   定休日:なし(年中無休)
住所:〒391-0013 長野県茅野市宮川4529
TEL:0266-72-2272   FAX:0266-72-0984     Email:info@misokengaku.jp
ハルピンラーメン ニンニクを中心にいくつもの食材を樽に漬け込んだ「寝かせダレ」の汁がちぢれ細麺に絡んでとても美味しいです。

営業時間:11:00〜24:00  定休日:なし(年中無休)
■ 本店      :長野県諏訪市四賀2336-2         TEL.0266-53-1557
■ 下諏訪町役場前店:長野県諏訪郡下諏訪町西鷹野町1部4750-1  TEL.0266-28-5888
■ 松本並柳店   :長野県松本市並柳2丁目9-23        TEL.0266-75-8260
■ 塩尻広丘駅前店 :長野県塩尻市広丘野村2055-4       TEL.0266-88-6988
■ 富士見諏訪南IC店:長野県諏訪郡富士見町富士見261-4     TEL.0266-28-5888
浜松餃子の五味八珍 富士吉田店 浜松餃子とチャーハンが美味しい中華レストランです。

山梨県富士吉田市下吉田東3-17-18  0555-72-8767 11:00 〜 22:00 年中無休 161 248 543*43
沼津魚がし鮨 富士吉田店 ネタが大きく種類も豊富です。握り以外にも天丼や海鮮丼もあります。オーダーは席の端末で、回転でなくレールを流れる「流れ鮨」なのでコロナ禍でも安心でした。

山梨県富士吉田市松山1381-4  0555-25-7333 11:00 〜 22:00 年中無休 161 248 543*43
環境省自然環境局
生物多様性センター
「『生物多様性』って何だろう?」という疑問に応えて、生物多様性のことをもっと知ってもらえるように展示室や図書資料閲覧室等を公開しています。

とても凝った造りで美しい絵とともにわかりやすい展示ですので、是非お子様連れで見に行ってください。入り口でコノハズクが出迎えてくれます。

住所:〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田剣丸尾5597-1 Tel:0555-72-6031 | Fax:0555-72-6035
開館時間:午前9時〜午後5時  休館日:冬期(12月〜4月)の土・日・祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)  入館料:無料
ギャラリー夢宇(Muu) 焼き物や様々な装飾品が展示されているギャラリーです。
どんどん中へ入っていくと迷路のようにまだまだ先があって・・・・、すごい数の作家さんの作品に出会えます。

営業時間 10:00〜17:00       (4月上旬〜11月下旬に営業)
定休日 木曜・金曜(G.W.、8月は無休)
住所:〒409-1502山梨県北杜市大泉町谷戸5865?12
電話:0551-38-0061
風除けの松 蓼科高原の麓に風除けの松があります。八ヶ岳からの冷たい風をさえぎるために植えられた松ですが、風情があって大好きな風景です。近くに風除け公園があります。
住所:長野県茅野市湖東9590


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥
初見初撮: 0種
全種  : 31種
アカゲラ アカハラ イワツバメ ウグイス エナガ カケス カッコウ カルガモ カワラヒワ キジバト 
キセキレイ キビタキ コゲラ コサメビタキ コマドリ シジュウカラ スズメ ツバメ トビ ノビタキ 
ハクセキレイ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒガラ ヒヨドリ ホオアカ ホトトギス ムクドリ メジロ モズ 
ヤマガラ 
■ 動物

初見初撮: 1種
全種  : 2種
ニホンアナグマ 
ニホンジカ