2022年6月 富士山探鳥記

森の自然誌 TOP               


    クロツグミの水浴び
6月5日から9日まで自衛隊北富士演習場へ、高原の鳥に会いに行きました。

ところが今年の北富士演習場は、ウクライナ侵攻を反映してか、わざわざ立ち入り日に入り口のすぐ傍で野営して自衛隊を誇示していました。

いまやミサイルとドローン戦なのに、緊張感のないこのような演習が役立つとは思えませんが・・・。

ヘリコプターも一旦エンジンをかけると、ずっとかけっぱなしでその爆音たるや、想像を絶します、一日目は鳥の声も聞こえず、うるさいので別の所に移動しました。

今年は、ノビタキは多かったですが、コヨシキリやホオアカがとても少なかったでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 6/05(日) 晴 22℃■ 6/06(月) 雨 25℃■ 6/07(火) 晴 20℃■ 6/08(水) 曇り 18℃■ 6/09(木) 曇り 20℃
【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 6/05(日) 晴 22℃

一日目: 6月05日 横浜 → 北富士演習場 → 精進湖登山道 → 河口湖泊

例年よりはゆっくり朝7時に家を出て、北富士演習場に向かいました。

工程表

@ 6月05日 横浜 → 北富士演習場 → 精進湖登山道 → 河口湖泊
A 6月06日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
B 6月07日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
C 6月08日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊
D 6月09日 河口湖 → 大洞の泉 → 横浜

北富士演習場

例年よりはゆっくり朝7時に家を出て、北富士演習場に向かいました。いつもと雰囲気が違います。
明らかにウクライナ侵攻の影響でしょう、入り口の松林には陣地が作られ、隊員たちが野営していました。
最近の傾向ですが、一般の人が入れる日にわざと訓練をして、自衛隊が頑張っていることを誇示しているようですが、現在の戦争は
ドローンやAI兵器が主流で、ここでやっている訓練なんておもちゃみたいなものでしょう。
ヘリコプターも地上でプロペラを回転させているので、物凄い爆音でした、これでは小鳥の声も聞こえないので、別の所へ移動しました。

入り口の松林

ヘリコプターも地上でプロペラを回転させているので、物凄い爆音でした、これでは小鳥の声も聞こえないので、別の所へ移動することにしました。










精進湖登山道

富士山の登山道はいろいろありますが、ほとんど利用されていない精進湖からの登山道を歩いてみることにしました。






■ 6/06(月) 雨 25℃

二日目: 6月06日 河口湖 → 五味八珍 → 河口湖泊

梅雨入りで雨の一日、とても寒く、夕食として五味八珍 富士吉田店で食べた担々麺が温まってとても美味しかったでした。

■ 6/07(火) 晴 20℃

三日目: 6月07日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

いいお天気に恵まれて、一日鳥撮りを楽しめました。雪の富士山がとても綺麗でした。昨日は一日中雨だったので、水場に鳥は来ませんでした、ここでは珍しいことですが。
とても寒かったでした。ここを狩場にしているノスリがよく飛び、ホバリングを見せてくれました。

北富士演習場へ

やっと自衛隊の野営訓練が終わりを迎え、これから伸び伸び自然観察ができそうです。






靄がかかって

昨日の雨が蒸発して山々には靄がかかっていました。






ノビタキ親子

ここで生まれたノビタキの巣立ち雛を見つけました。親に餌をねだっていました。ノビタキはたくさんいました。


下がノビタキの雛

お母さんは人の気配に飛び出して


真っすぐ伸びた翼

ノビタキの♂




ノビタキ♀

たまには、休憩もいいですね。






ホオアカ

今年はホオアカがとても少なく、雛を見ることもありませんでしたし、餌を咥えている姿も見かけませんでした。






雲海に浮かんで

周囲の山並みが雲海に浮かんで、いつもの風景とは一味違っていました。






子育て中のノビタキ♂1

ノビタキ♂が雛への餌を咥えてウロウロしていました。巣を見つけられないように、用心しているんでしょう。










子育て中のノビタキ♂2











富士山の頂上

今年は例年に比べて雪が多いです。






子育て中のノビタキ











富士山が美しい

次第に晴れ渡り、富士山が頭を出しました。ここでこんなに美しい富士山を見たのは初めてでした。
広々した草原にカメラマンは僅か2人でした。










カッコウとノビタキのバトル

カッコウが「カッコウ、カッコウ」と鳴きながら飛んできました。カッコウは托卵相手としてノビタキを狙っていたようで、ノビタキ♂の反撃を受けていました。


隠れるカッコウ

この体格差にもめげず、襲い掛かり

ひるむカッコウ

力一杯の抵抗

全く負けてないノビタキにあっぱれ!




暇そうなホオアカ

子育てしているようには見えませんね、どうしたのでしょうか?










オオジシギのディスプレイ・フライト

何回も飛びましたが、1羽ずつなので、迫力不足でした。今年も飛来数は少なく10羽くらいでしたが、ここ3年では多いほうかも。














高原モズ

モズは暑さが苦手なのか、必ずここに避暑にくるモズがいて、毎年会えます。餌が豊富なこともあるかもしれませんが。






ノスリのホバリング

ノスリは大草原の上空を何回もホバリングしましたが、獲物(小動物)を捕らえることができませんでした。
翼の様々な形がとても美くし楽しませてもらいました。






































ワラビ取り

午後は霧雨だったので、ワラビ取りをしました。最盛期は過ぎていましたので、収穫はあまりありませんでした。

コムクドリの子育てを見て

ここにはアカゲラが開けた巣穴があるので、コムクドリはそれを利用して子育てしています。






カッコウ

帰り際、カッコウを見ていたら、「鈴鹿」ナンバーの車に乗った2人の女性が来ました。「カッコウが見たくて来たのですが」と言うので、居る場所を教えてあげました。
三重県から北富士演習場を目指して来たらしいのですが、西から来て演習場の途中の入口から入ってしまい、演習場内を走り回ったそうです(こちらは一般人向けではありません)。
北富士演習場はナビも使えませんし、何の情報も持たずに来るのは、大変危険ですので、是非ブログなどで充分な情報を得てから来るようにしてください。
夕方もカッコウが鳴きながら飛んでいました。










■ 6/08(水) 曇り 18℃

四日目: 6月08日 河口湖 → 北富士演習場 → 河口湖泊

朝から霧雨でとても寒かったでした。
ここを狩場とするノスリは濡れた翼を電柱の上で乾かしていましたが、カラスがちょっかいを出して追い出そうとしていたのが、面白くずっとその様子を見ていました。

霧の北富士演習場

地面に巣を作るクモを知りませんでしたが、霧つぶが可視化してくれました。






地面に巣を作るクモ

地面に巣を作るクモを知りませんでしたが、霧つぶが可視化してくれました。






水滴の美







アヤメ







虫たち1



ヤマイモハムシ

ヤマイモハムシ

アリ

ヒトスジマダラエダシャク




キイロホソガガンボ

虫たち2



ナガカツオゾウムシ








ノスリが翼を干す

ノスリがさかんに翼を振るって、水気を飛ばしていました。






ノビタキ♀











キジ♂

毎年キジの声は聴いていたのですが、姿を見たのは初めてでした。






ホオジロ







カワラヒワ







ノスリとカラスのバトル

カラスたちは、猛禽が居るのが気にくわないのでしょう、ノスリの尻尾を引っ張ったりして、嫌がらせをしていました。






















ノスリ翼を干す

やっとうるさいカラスを追い払って、ゆっくり翼を広げて干していました。














ホオジロ

驚いたことに、ホオジロが「チヨチヨピー」と鳴きました。センダイムシクイが来たかと思い、よく見るとホオジロでした。
声だけでだまされてはいけませんね。










ホトトギス











虫たち

宿に帰ってから、宿の周囲を散策しました。


キイロクビナガハムシ


コフキゾウムシ






アオハムシダマシ



アオハムシダマシ








虫たち4



コフキゾウムシ

ヤマイモハムシ幼虫





ムネアカオオアリ

ヒゲナガハムシ





■ 6/09(木) 曇り 20℃

五日目: 河口湖 → 大洞の泉 → 横浜

演習場への立ち入り日は昨日までなので、宿の近くの水場と大洞の泉に寄って、楽しいひと時を過ごしてから、横浜に帰りました。

近くの水場1

静かにしていると、クロツグミ♂が水浴びにきました。ちょっと暗いのですが、人の気配がないので、大胆にかなり長い間水浴びを楽しんでいました。
とても楽しい一時を過ごせました。














近くの水場2















近くの水場3















近くの水場3











大洞の泉1

最近はすっかり足が遠のいていましたが、たまに来るのもいいものでした。誰もいない泉は最高でした。
8時センダイムシクイ、キビタキ♀がやってきました。










大洞の泉2

喉元が鮮やかなオレンジ色のキビタキ♂が水浴びに夢中でした。














大洞の泉3

ヤマガラは狭い壺に入るのが好みのようでした。










ヒガラ




大洞の泉4












センダイムシクイ



大洞の泉5

ここでゴジュウカラを見たのは初めてです。


ゴジュウカラ








エナガの雛たち

今年生まれのエナガの雛たちだけの集団がやってきました。すっかり自立していました。














大洞の泉6







大洞の泉7



















大洞の泉総括

午後になってカメラマンが来たので、場所を譲り、横浜に帰りました。


【旅のガイド】

自衛隊北富士演習場 北富士演習場立入日を参考にしてください。予定ですので変更になる場合があります。原則日曜日は毎週入れます。立入日は0時から24時まで、立入可能です。
何の施設もありませんので、飲水のための水や食料は持っていきます。
演習場内の道路は無舗装のダートで、所々に深い轍わだちや陥没がありますので、ゆっくり走り、事故のないようにしてください。乾燥した日が続くと土埃が凄いです。
天候の変化が激しく濃霧になると出入口の位置がわからなくなりますが、出入口は最も低い所にありますので下りましょう。

トケン類などは夜明け直後が最も活発に活動します。草原性の小鳥たちは昼間子育てのためによく飛び回ります。
オオジシギのディスプレイ・フライトは天気の良い日の日の出から2時間が最も活発です。風の強い日や雨が降ると全く飛びません。
北富士演習場の野鳥 北富士演習場の野鳥情報です、季節ごとに種類が異なります
富士山 バードウォッチングガイド 富士山の探鳥地を知るにはとてもよいですが、まずは行ってみることをお勧めします。時期や季節で難しいことも多々あると思います。

■ 文一総合出版 1400円
道の駅 富士吉田 ここで入れられる富士山の伏流水は最高です。是非ペットボトルをお持ちください。ただし土日は混雑します。
浜松餃子の五味八珍 富士吉田店 浜松餃子とチャーハンが美味しい中華レストランです。

山梨県富士吉田市下吉田東3-17-18  0555-72-8767 11:00 〜 22:00 年中無休 161 248 543*43
沼津魚がし鮨 富士吉田店 ネタが大きく種類も豊富です。握り以外にも天丼や海鮮丼もあります。オーダーは席の端末で、回転でなくレールを流れる「流れ鮨」なのでコロナ禍でも安心です。

山梨県富士吉田市松山1381-4  0555-25-7333 11:00 〜 22:00 年中無休 161 214 251*22
平塚あさつゆ市場 JA湘南の農産物の直売所でスーパーなどに無い野菜もあり、しかも生産者が持ち込みますので新鮮です。

〒259-1215 平塚市寺田縄424-1 0463-59-8304 9:00〜17:00 水曜休 15 367 438


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥
初見初撮: 0種
全種  : 36種
アオジ アカゲラ ウグイス エナガ オオジシギ カッコウ カワウ カワラヒワ ガビチョウ キジ 
キジバト キセキレイ キビタキ クロツグミ コガラ コゲラ コジュケイ コムクドリ コヨシキリ ゴジュウカラ 
シジュウカラ セグロセキレイ センダイムシクイ ノスリ ノビタキ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒガラ ヒバリ ヒヨドリ 
ホオアカ ホオジロ ホトトギス メジロ モズ ヤマガラ 
■ 動物
初見初撮: 0種
全種  : 2種
ニホンジカ ノウサギ