2022年7月 サンコウチョウ子育記

森の自然誌 TOP               


   巣立ち雛に餌を運ぶ雄
今年の巣は一風変わった場所でした。 下に川が流れ、対岸の大木にアケビの蔓が2本ぶる下がっているのですが、その1つの蔓に巻き付けるように作られていました。

本来なら巣作りから写したかったのですが、気づいた時には既に完成していて、産卵も終わっていました。

やや暗いのが欠点でしたが、日陰で比較的近くで撮れたことと、カラスやタイワンリスの脅威が少なかったことが幸いして巣立ちを迎えられてとても嬉しかったでした。

(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 7/03(日) 曇り 30℃■ 7/06(水) 曇り 28℃■ 7/07(木) 曇り 30℃■ 7/09(土) 曇り 30℃

■ 7/03(日) 曇り 30℃


観察した日程

@ 7月03日 羽化後数日経過
A 7月06日 子育て中
B 7月07日 子育て終盤
C 7月09日 雛の巣立ち

サンコウチョウの巣

地上2,3mの細い枝の又やツルなど、天敵が近づきにくい所にカップ状の巣をつくります。
巣の基礎部分は杉の皮などを剥ぎとって編みます。コケをクモの糸で巣の周囲につけて保護色にするなど、かなり手の込んだ巣を作ります。
巣の周囲には花型の白い地衣類を散りばめ、とても素敵でした。雄はアイリングが鮮やかですが、尾羽が短く若のようで、子育てにはとても熱心でした。
一方雌のアイリングは薄く、尾羽が雄よりも短いです。


尾羽が短い雄

雌が暖めている



子育ての経緯

6.08 巣が完成しました
6.15 抱卵を開始しました
7.01 雛が羽化しました
7.09 雛が巣立ちました


雌ははじめは巣の上に座っていましたが、次第に離れることもありました。雄が糞出しをしているので、雛の羽化を確認できました。


周囲を警戒

雄がやってきて

雛の糞出し

しっかり咥えて

雛の世話をする雌

雌も餌を運んだり、雛の上に座って雛を保護していました。


何かブツブツのものを咥えて

雛の嘴が見えます

雌が優しく給仕

周囲を観察

巣にとまって

あれ、口を開けて



雛の世話をする雄

雛もかなり大きくなった様子で、雄は餌の受け渡し、糞出しに忙し気でした。写真には撮りませんでしたが、雛が首まで姿を現しました。


巣の様子を見る雄

餌を持ってます

なんでしょう?

あげて、満足げ

■ 7/06(水) 曇り 28℃

3日後、どんな変化があったでしょうか?

雛の姿を確認

巣から雛が大きく口を開いた首までの姿が見えました。


雌と雛

雄がくわえてきたのは蝶?


餌を渡したようでした

一番成長した雛

一番成長した雛は、常時首をあげて餌をせがんでいましたので、いつも食べることができていたようでした。


雛が勢いよく首を出して

嘴を目一杯広げて

雌がアブのようなものを咥えて






2羽目の雛も見えた

雛2羽が同時に見えました。


雌が糞を咥えて


2羽の雛が見えた

雄が餌を咥えて

右の雛に与えた




餌の取替え

親は餌をはじめに与えた雛の口から出して、別の雛にあげました。いろいろな鳥の子育てを見ていても、こういうことはよくあることです。
雛の食欲や餌の大きさなど、色々不釣り合いな場合もあるのでしょう。


ところが出して


別の雛に


糞出し

雄は糞を咥えて巣から飛び出し、川に沿って下流に飛んでいき、水に捨てました。こうすれば雛がいることがわかりませんから安全です。
この雄は育児にとても熱心で、糞出しもよくしていました。


糞を咥えて

飛び出しました



雌の餌やり

雌の取ってくる餌は比較的小さく、食べやすいようでした。










雄の餌やり

雄の餌は、アブやハチなどもあるようでした。蛾や蝶は翅を取り除いてあげると、スムーズに食べられます。


餌はアブ?

餌は蛾の胴体?







■ 7/07(木) 曇り 30℃

雛の食欲が旺盛で、雄、雌ともにアブや蝶、蛾などを次々に運んできました。たくさん食べるので、糞だしも毎回でした。

食事風景:餌を食べると1

餌を食べると、続いて糞だしで、忙しいです。





糞を咥えて





食事風景:餌を食べると2











忙しいですね











雛は全部で3羽

巣の中に3羽の雛が確認できました。


左の雛が一番成長が早い








雄が大活躍

この日は雄がよく餌を運んでいました。










■ 7/09(土) 曇り 30℃

この日は雛の様子がいつもと違いました。親が巣立ちを促したのかもしれません。
一番しっかりした雛が巣の渕にとまって、翼をばたつかせていて、いよいよ巣立つかもしれないと思わせる行動をとっていました。

2羽の雛が巣の渕にとまって

8時半に到着、すでに雛が巣から出て、渕にとまっていました。時々落ちそうになるので心配しました。



翼を広げて





羽ばたいて落ちそう


雄が必死の餌運び

9時、雄が盛んに餌を運んできます。雛が親の止まり木に移動しました。










雛が親の止まり木に移動

親が来たので戻ります



1羽の雛が巣立った

9時3分、親の止まり木に移動した雛は、突然飛んで林のなかに消えました。雌がしばらくついて行ったようでした。突然のことで呆然と見送るのみでした。
その後は、雄が巣の雛に餌をせわしなく運んでいました。なんとサンコウチョウの口の中は緑色なのです!



サンコウチョウの口の中は緑色

雛の口の中は黄色でした






残る雛も必死

残る雛も巣の上で飛び出す準備でしょうか、必死に羽ばたいていました。初めて使う翼の感覚はどんなものなのでしょうか?


翼を羽ばたかせて


両翼を広げて






餌やり1

親も巣立つ前にしっかり栄養をということで、餌やりに一生懸命でした。






うわ〜危ない




餌やり2











3羽全ての雛が巣立ち

9時50分、3羽全ての雛が巣立ちました。雛たちは巣の近くの枝に乗っていました。はじめはつかまるのが精一杯でしたが、次第に余裕が見られまるようになりました。
尾もないし、頭部の羽もなく、産毛がかわいいでした。親を呼ぶように、鳴いていました。




小さい声で親を呼んで


一番近くの枝にいた雛

翼を広げたり、鳴いてみたりして。枝につかまることには慣れたようでした。














巣立った雛1

日に照らされて産毛が輝いていました。






巣立った雛2,3

3羽それぞれが、別の場所にいるので、親はそれぞれの面倒をみていました。


この雛は落ちそう

この雛は枝に挟まれて

でも雄がやって来て


巣立った雛3のお世話

雄親はこの子に付きっきりで餌をあげていました。














巣立った雛3のお世話

今度は雌親がきました。










巣立った雛3のお世話











巣立った雛3のお世話











巣立った雛3のお世話











巣立った雛3のお世話











最終稿

サンコウチョウの親は献身的に雛たちの面倒を見ていて、感心させられました。
特に雄は口元のヒゲに蛾の鱗粉をたくさん付けて奮闘しました。12時までの記録ですが、この後、塒へと導かれたのでしょう。
比較的早い時間に全ての雛が巣立てたので、余裕がありました。この後も様々な危険があると思いますが、なんとか無事に乗り切って、南の国に到着できることを祈っています。