2023年6月 富士山探鳥記

森の自然誌 TOP               


    アカゲラ子育て中
6月4日から8日まで自衛隊北富士演習場へ、高原の鳥に会いに行きました。

台風2号通過の影響か、基地内のダートに深い亀裂があって通行するのにも、かなり注意が必要でした。

今年の鳥の生息状況は全国的に激減していて、ここでも鳥の囀りはわずかに聞こえるだけでした。虫も目にすることが少なく、異常気象と無関係ではなく、危機感を覚えました。

クロツグミは例年どおりでしたが、カッコウ、ホトトギス、コヨシキリ、ホオアカがとても少なかったでした。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 6/04(日) 晴 22℃■ 6/05(月) 曇り 20℃■ 6/06(火) 晴 20℃■ 6/07(水) 晴れ 23℃■ 6/08(木) 曇り 20℃
【旅のガイド】【フィールドノート】

■ 6/04(日) 晴 22℃

一日目: 6月04日 横浜 → 山中湖パノラマ台 → 北富士演習場 → 河口湖泊

例年どおり朝6時に家を出て、途中山中湖パノラマ台で富士山の全景を眺めてから、北富士演習場に向かいました。

工程表

@ 6月04日 横浜 → 山中湖パノラマ台 → 北富士演習場 → 河口湖泊
A 6月05日 河口湖 → 北富士演習場 → 五味八珍 → 河口湖泊
B 6月06日 河口湖 → 西湖 → 北富士演習場 → 沼津魚がし鮨 → 河口湖泊
C 6月07日 河口湖 → 富士山科学研究所 → 生物多様性センター → ガンジス川 → 河口湖泊
D 6月08日 河口湖 → 大洞の泉 → 横浜
総走行距離=335.1Km

山中湖パノラマ台から

246から小山町藤曲で147に入り、山中湖を目指しました。台風一過の青空でとても気持ちがよかったでした。
7時パノラマ台に到着、富士山と山中湖が眼下に一望できますが、昨日の雨から大量の水蒸気が放出されて、雲がもくもくと湧き出し富士山がちょっと恥じらっていましたね。


 

山中湖と富士山

 

 

 

富士山の頭が見えた



北富士演習場

この時期はいつもアヤメが所々に咲いており、山菜取りの人も訪れていますが、ゼンマイは既に終盤でした。


 




林の中に駐車して

台風2号の影響か、基地内のダートに深い亀裂があって通行するのにも、かなり大変でした。あまり自由に走れないので、近くを歩いて虫を探しました。


ヒメアシナガコガネ

 

ツブノミハムシ

 

アカクビナガハムシ




林の中を探索



カメムシ科

 

クロルリハムシ

 

テントウムシ科

 

ジョウカイボン


セアカヒメオトシブミ

セアカヒメオトシブミがパカ〜ンと翅を広げて飛んでくれました、この頃わりと愛想がいい個体が多いですね。


セアカヒメオトシブミ 

 

 

 

クロルリトゲハムシ

以前カタビロトゲハムシをここで見たことはありましたが、クロルリトゲハムシは初見です。


クロルリトゲハムシ

 

 


アリが通りかかる

そこへアリが通りかかり、ちょっかいを出しますが、何事もなく、ほっ。


クロルリトゲハムシとアリ

 

 

 

甲虫たち



ムナグロツヤハムシ

 

アカバナカミナリハムシ

 


アイノカツオゾウムシ

カツオゾウムシ

フジハムシの卵

ヒメシロコブゾウムシ

ハネカクシ科

 

 

コメツキムシ交尾




クズノチビタマムシ

クズノチビタマムシも翅を広げて、きれいな背中を少しだけ見せてくれました。


クズノチビタマムシ

 

 


蛾たち

ウンモンオオシロヒメシャク、スジボソヤマメイガなど、なかなかの美蛾でした。


ウンモンオオシロヒメシャク シャクガ科

セモンカギバヒメハマキ

フタホシシロエダシャク

スジボソヤマメイガ ツトガ科

■ 6/05(月) 曇り 20℃

二日目: 6月06日 河口湖 → 北富士演習場 → 五味八珍 → 河口湖泊

ちょっと疲れがたまっていたので、一日ゆっくり水場に座って、水浴びにくる鳥たちを撮りました。
曇りだったのですが、風が強くとても寒かったので、五味八珍 富士吉田店で食べた担々麺が温まってとても美味しかったでした。

カワラヒワ

一番手としてカワラヒワが様子見にきました。ここでモリアオガエルの卵塊を見たのは初めてです。


カワラヒワ

 

 

 

 

センダイムシクイ

モリアオガエル卵塊


クロツグミ♀登場

クロツグミ♀は子育て中のようで、水浴びを入念にしていました。大型の鳥は水浴びも豪快で、その水しぶきを楽しみました。


クロツグミ♀

 

 

 

 

 

 

 

 

 



ホオジロ

なぜか一羽できて、様子見していました。


 

 

 

 

 




コサメビタキ

コサメビタキも気持ちよさそうに、水浴びをしていました。大きな瞳が可愛いい。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



キビタキ♂

鮮やかな黄色の羽の雄が水浴びにやってきました。キビタキが来るとそばで待機していた小鳥たちが安心してやってきます。


キビタキ♂

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 




次々とやってきた面々

コサメビタキ、センダイムシクイ、ヒガラ、メジロなど。


コサメビタキ

 

ヒガラ

 

センダイムシクイ

 

 


まだまだ続きます



 

 

 

 

キビタキ♀

 

コサメビタキ

 

カワラヒワ

ヒガラ

 


ホオジロ

ホオジロはいつも単身でした。


ホオジロ

 

 

 

 




クロツグミ♀

クロツグミ♀が地上を歩いてやってきました、かなり慣れた様子。残念ながら素敵な衣装の雄は、さえずりを披露してくれただけでした。


 

 

 

 

 




水は野鳥を呼ぶ

ノビタキを草原では見ていましたが、この水場で見たのははじめてでした。


ノビタキ♂

コゲラ

 

 

コサメビタキ

 

 

センダイムシクイ

コガラ

小さな蝶ネクタイのコガラを見るのは久しぶりだったので、嬉しかったでした。


 

 

 

 

 




アカゲラの巣

松林にアカゲラの巣があり、雄雌それぞれが餌を運んでいました。雛はまだまだ小さい様子でした。


 

 

 

 

 

 



宿周辺の虫たち

ムネアカオオアリの女王を多数見ました。まだ翅を落として、結婚飛行直後のようでした。


ムネアカオオアリ女王

 

クロオオアリ女王有翅

 

シャクガ科




■ 6/06(火) 晴 20℃

三日目: 6月06日 河口湖 → 西湖 → 北富士演習場 → 沼津魚がし鮨 → 河口湖泊


西湖周辺

西湖周辺の樹海を歩いてみましたが、生き物の痕跡が薄かったでした。


 

 

 

 

 




樹海を散策

西湖周辺の樹海を歩いてみましたが、虫はことのほか少なかったでした。口を隠したゾウムシ、ヒメクチカクシゾウムシ発見。7.5mm。


ヒメクチカクシゾウムシ

 

 

 

北富士演習場へ

松林のアカゲラの巣の様子を見に行きました。


 

 

 

 

 

 



アカゲラの様子

アカゲラがしきりに上を気にしていました。コムクドリが巣に近づいてくるからです。


 

 

 

 

 

 

 

 

コムクドリが巣を乗っ取ろうと

コムクドリは自らでは木に穴を開けられないので、アカゲラの巣を利用するのですが、まだオーナーが使用中の巣を物色していました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 




アカゲラが戻ってくると

コムクドリは使用中ということで退散しましたが、アカゲラには迷惑な話です。実は別の所にも巣穴はいくつもあるのですが、新しく綺麗な方がいいんでしょうか?


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




いつもの水場へ

いつもの水場にはクロツグミ♀が水浴びに来ていました。ダイナミックな水しぶきがいいですね。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



エナガの雛たち

顔が黒い今年生まれのエナガの雛たちも、水場でしばし遊んでいきました。


 

 

 

 

 

 

 


キビタキ♂

富士山で最も多い鳥ですが、以前と比べると 1/10 くらいでしょうか。


 

 

 

 

混浴状態に

留鳥がゆっくりしていると、それを見て安心した小鳥たちが集まってきます。基本は椅子に座って静かに待つことです。


ヤマガラ

 

 

 

コサメビタキ

 

カワラヒワ

ヒガラ

 

 

 

 

エナガの幼鳥

初々しいですね。


 

 

 

 

 




エナガ親子

親もここまで雛が育てば、やれやれですね。


 

 

 

 

 

 

 

 

エナガの親子

みんなで水遊びを楽しんでいました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


■ 6/07(水) 晴れ 23℃

四日目: 6月07日 河口湖 → 富士山科学研究所 → 生物多様性センター → ガンジス川 → 河口湖泊

最終日は近くにある富士山科学研究所(山梨県立)と生物多様性センター(環境省)を訪れました。森の中にあって虫を探しながら歩くのに最適です。
生物多様性センターの展示物は、子供にも解りやすくて、とても素晴らしいと思います。

富士山科学研究所へ

ここの林を散策し、甲虫に出会いました。


アオグロツヤハムシ

 

 

ツヤマルシラホシカメムシ

ゾウムシ科

 

ヒゲナガルリマルノミハムシ

 

ヒラズネヒゲボソゾウムシ

 



アリの活動がさかん



アブラムシ科

セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシ

アリ科

 

 

クロオオアリ女王有翅



クロホシフタオ

クロホシフタオ チョウ目ツバメガ科


クロホシフタオ ツバメガ科

 

 


クモやハチ



デーニッツハエトリ♀

 

コムライシアブ  ムシヒキアブ科

 

コマルハナバチ♀ ミツバチ科

 


 


 



チャバネコメツキムシ

かなり大きなコメツキムシです。  コウチュウ目コメツキムシ科


 

 

 

 

 




説明

林の中には所々に説明文があって、わかりやすいです。


 

 



虫たち1




 

 

 



 

 

ハエトリクモたち



 

 

 

 

マガネアサヒハエトリ♀

とても苦労したのですが、脚が単色であるものが少ないので、ここにたどり着きました。  クモ目ハエトリグモ科  4mm


 

 

 

 

トサカグンバイ

カメムシ目グンバイムシ科のトサカグンバイはレースのような繊細な作りです。


 

 

 

 

 




キバネマルノミハムシ



 

 

 

 

クロモンキリバエダシャクの幼虫

「北茨城周辺の生き物」というブログを見て正体が解明できました。こんな形を誰が創造したのでしょうか?
途中でアリが捕食しようとしましたが、急に速足になり逃げおおせました。ホッ。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


虫たち

アリの結婚飛行がさかんで、たくさんの女王アリを見ました。今まで知識がなくて知らなかったのですが、勉強すると観察もより面白くなりました。


クロオオアリ女王有翅

 

ハムシ科

 

ニホンキマワリ

 

 


虫たち



アカイロテントウ幼虫

 


 


 



アリたち



ムネアカオオアリ女王

 

 

 

クロオオアリ女王有翅




オオハエトリ♂

人家の周辺から高地まで広く分布していて、雄雌の外観はほぼ同じですが、雄の触肢が黒く大きいのでわかりやすいです。  クモ目ハエトリグモ科 10mm


 

 

 

 

 






ハネカクシ科

 

 

トゲザトウムシ マザトウムシ科 7mm



シャクガ科

 

 

カギバガ科

夕食

夕食は本格インド料理のガンジス川 河口湖店で2種のカレーとナン、タンドリーチキンをいただきました。とても美味しかったでした。






■ 6/08(木) 曇り 20℃

五日目:6月08日 河口湖 → 大洞の泉 → 横浜


早朝散歩



カシワクチブトゾウムシ

 

トゲザトウムシ マザトウムシ科 7mm

シャクガ科

コバネマキバサシガメ

はじめは何かの幼虫かと思っていたのですが、たまたまカメムシ図鑑をみていたら、似たようなものを見つけました。  カメムシ目マキバサシガメ科 7mm


コバネマキバサシガメ

 

 

 

アリたち

ムネアカオオアリ女王とクロオオアリ女王有翅がウロウロしていました。結婚飛行前後の女王アリたちです。


クロオオアリ女王有翅

 

ムネアカオオアリ女王


アサギマダラ

アサギマダラが宿近くのエゴノキの花を吸蜜していました。河口湖まで飛んでくるなんて、さすがですね。早起きは三文の徳といいますが、もっと得した気分でした。


 

 

 

 

早朝散歩の最後は

オオゾウムシを見つけました、歩くのが早くてなかなか追えません。それにしても大きいでした。もっといろいろな方向から撮ればよかったでした。  コウチュウ目オサゾウムシ科  20mm


 

 

 

 

 




大洞の泉

最近はすっかり足が遠のいていましたが、たまに来るのもいいものでした、人が少ないですから。10時から12時頃まで鳥撮りを楽しみましたが、かなり寒かったでした。

オオルリ♂

北富士演習場にはオオルリがいないので、久しぶりでした。


 

 

 

 

 

 

 

 

 




コガラとヒガラ

喉元が鮮やかなオレンジ色のキビタキ♂が水浴びに夢中でした。


 

 

 

 

 

 

 


ゴジュウカラ











キビタキ♀とオオルリ♀

オオルリ♀がやってきたあとに、キビタキ♀が再びやってきました。


オオルリ♀

 

 

 

キビタキ♀

 

 

 

 

 

 

 

家路へ

平地はかなり暑いようでしたが、高原の涼しい空気を吸って英気を養いましたので、この夏をなんとか乗り切りたいです。


【旅のガイド】

自衛隊北富士演習場 北富士演習場立入日を参考にしてください。予定ですので変更になる場合があります。原則日曜日は毎週入れます。立入日は0時から24時まで、立入可能です。
何の施設もありませんので、飲水のための水や食料は持っていきます。
演習場内の道路は無舗装のダートで、所々に深い轍わだちや陥没がありますので、ゆっくり走り、事故のないようにしてください。乾燥した日が続くと土埃が凄いです。
天候の変化が激しく濃霧になると出入口の位置がわからなくなりますが、出入口は最も低い所にありますので下りましょう。

トケン類などは夜明け直後が最も活発に活動します。草原性の小鳥たちは昼間子育てのためによく飛び回ります。
オオジシギのディスプレイ・フライトは天気の良い日の日の出から2時間が最も活発です。風の強い日や雨が降ると全く飛びません。
北富士演習場の野鳥 北富士演習場の野鳥情報です、季節ごとに種類が異なります
富士山 バードウォッチングガイド 富士山の探鳥地を知るにはとてもよいですが、まずは行ってみることをお勧めします。時期や季節で難しいことも多々あると思います。

■ 文一総合出版 1400円
道の駅 富士吉田 ここで入れられる富士山の伏流水は最高です。是非ペットボトルをお持ちください。ただし土日は混雑します。
浜松餃子の五味八珍 富士吉田店 浜松餃子とチャーハンが美味しい中華レストランです。

山梨県富士吉田市下吉田東3-17-18  0555-72-8767 11:00 〜 22:00 年中無休 161 248 543*43
沼津魚がし鮨 富士吉田店 ネタが大きく種類も豊富です。握り以外にも天丼や海鮮丼もあります。オーダーは席の端末で、回転でなくレールを流れる「流れ鮨」なのでコロナ禍でも安心です。

山梨県富士吉田市松山1381-4  0555-25-7333 11:00 〜 22:00 年中無休 161 214 251*22
ガンジス川 河口湖店 インド人が作る本格インド料理のお店で、焼き立てナンとカレーが美味しいですし、テイクアウトもできます。

山梨県南都留郡富士河口湖町船津6897  0555-73-3633 ランチ11:00 〜 15:00 ディナー17:00 〜 22:00 年中無休 
富士北麓果物野菜市場 河口湖から山中湖へ向かう国道138号線沿い、道の駅富士吉田のチョッと手前にある富士北麓市場、安くて品ぞろえが多いです。

〒403-0032 山梨県富士吉田市上吉田東7丁目26番8号 0555-24-4544 9:00〜 水曜休(時々臨時休業することがあります) 
平塚あさつゆ市場 JA湘南の農産物の直売所でスーパーなどに無い野菜もあり、しかも生産者が持ち込みますので新鮮です。

〒259-1215 平塚市寺田縄424-1 0463-59-8304 9:00〜17:00 水曜休 15 367 438


【フィールドノート】  あいうえお順

■ 鳥
初見初撮: 0種
全種  : 28種
アオジ アカゲラ エナガ カワラヒワ キジ キセキレイ キビタキ クロツグミ コガラ コゲラ 
コムクドリ コヨシキリ ゴジュウカラ シジュウカラ センダイムシクイ ノスリ ノビタキ ハシブトガラス ハシボソガラス ヒガラ 
ヒバリ ヒヨドリ ホオアカ ホオジロ ホトトギス メジロ モズ ヤマガラ