2023年6月 サンコウチョウ子育記

森の自然誌 TOP               


   雛に餌を運ぶ雄
今年の巣は、形といい、時期といい理想的でしたが、ハイキングコースの真下だったので、撮影には問題があり、あまり長居をできませんでした。 でも両親が子育てに熱心だったので、好感がもてれました。

一方巣作りの方は、雄が協力的でなく、雌がとても可愛そうでした。やはり上手く行かず、途中放棄となりました。

せっかく東南アジアから渡りをしてやってきたのですから、どの番も可愛い子供たちを連れて帰ってほしいものです。
(小さな写真はクリックすると拡大表示されます)



■ 6/16(土) 曇り 25℃■ 6/17(日) 曇り 25℃■ 7/02(日) 晴れ 30℃


■ 6/16(土) 曇り 25℃


サンコウチョウを観察した日

@ 6月16日 巣作りの様子
A 6月17日 巣作りの様子
B 7月02日 子育て終盤

サンコウチョウの巣作り

今までサンコウチョウの巣作りを観察したことがなかったので、作り始めたという情報をいただき、すぐに駆けつけました。
地上2,3mの木の細い枝に枯草などを巻いて、カップ状の巣を作りはじめました。翌日の6.16から観察をはじめました。

子育ての経緯

6.15 巣を作りはじめました
6.16 巣作り観察1日目
6.17 巣作り観察2日目
7.02 別の巣の雛を観察





雄雌のペア

アイリングが鮮やかな雌と尾が長い雄のペアでした。






雌が巣作りの主役

雌は巣作りに一生懸命でした。










座ってみたり

巣に座ってみたり、お腹をこすったり、調整しています。










サンコウチョウの口の中の色

サンコウチョウの口の中は緑色なんです!!










持ってきた巣材を張り付けて











午前中で観察終了

朝から比べると少し大きくなっていました。でもまだまだですねえ。






■ 6/17(日) 曇り 25℃

この日は雄が巣作りを手伝いませんでした。
雌はこれから卵を産むための体力をつけなければならないのに、大丈夫でしょうか?

巣作りに励む雌

雌は巣材を集めては巣にやってきて、張り付けたり、座ってみたり忙しそうでした。
巣の前面に3回くらい巣材を張り付けたりすると、あとの3回は後面を同じようにやっていました。










巣の外壁を補強

雌は苔を取ってきて、巣の外壁に張り付けて、目立たないようにしているようでした。ひとりで頑張りましたが、疲れがでてきたみたいでした。






■ 7/02(日) 晴れ 30℃

とても洒落た釣り巣が風に揺れます。このペアの巣はセオリー通りの細いツルに絡ませた理想的な巣です。
これならタイワンリスやヘビも近づけないので、安心して子育てできそうです。雛は4羽いて、あと2,3日で巣立つでしょう。

サンコウチョウの雌

雌は華奢な感じで、餌を運んでくることは稀でした。






サンコウチョウの雄1

雄は育児に積極的でよく餌を運んできました。餌は蛾が多いようでした。一番大きい雛はよく食べます。










サンコウチョウの雄2

また何か運んできましたね。雛たちも盛んに餌をねだります。










久しぶりの雌

雌もたまには餌を運んできました。










雛の食欲も旺盛

雛の食欲も旺盛のようです。






雄の糞

雄がホバリングしながら、雛の糞を運んでいきました。






観察後記

巣立つ日は予想できましたが、ハイキングコースの真下だったこともあり、遠慮しました。