アカアシシギ Common Redshank [ussuriensis] | チドリ目シギ科 | 27.5cm | 150 178A1 157E1 | JP/NO | 絶滅危惧U類:VU | |
干潟、入り江、水田などに飛来し、カニやミミズなどを食べます。
足が赤いのでわかりやすいです。 草地で雄が体をこすって窪みを作り、雌が草などを集めて巣とし、4個の卵を産み育てます。 卵から孵った雛は数時間で歩けるようになり、自分で餌を探します。 |
![]() アカアシシギ 2015.06.19 |
||
![]() 夏羽では黒く 2015.06.19 |
||
![]() ちょっと怖いです 2015.06.19 |
||
![]() アカアシシギ第一回冬羽 2013.09.09 |
||
![]() そろりそろり 2013.09.09 |
||
![]() ないかいないか? 2013.09.09 |
||
![]() 目を細めて 2013.09.09 |
||
![]() 水紋ができて 2013.09.09 |
||
![]() 正面顔 2013.09.09 |
||
![]() 静かに歩く 2012.11.11 |
||
![]() 水紋がひろがって 2012.11.11 |
||
![]() 餌をさがして 2012.11.11 |
||
![]() 風に羽が・・・ 2012.11.11 |
||
![]() 凝視 2012.11.11 |
||
![]() どんどん近くに 2012.11.11 |