エゾコゲラ Japanese Pygmy Woodpecker [seebohmi] | キツツキ目キツツキ科 | 15cm | 214 282A1 | JP | ||
低い山や山麓などに棲み、木の幹中にいる虫をえさとします。冬は木の実なども食べます。
ギィッギィッと鳴きます。羽毛は白と黒の縞模様が特徴です。木の幹を上に登ったり、そのまま下に降りたりできます。 枯れ木に雄雌で入り口3〜4cm、深さ30cmの穴をあけて巣にし、5〜7個の卵を産み育てます。 |
![]() 林の中で 2012.07.02 |
||
![]() えさを咥えてます 2012.07.02 |
||
![]() 雛にあげています 2012.07.02 |
||
![]() 雛をうまく隠して 2012.07.02 |
||
![]() また子育て中の親をみつけました 2012.07.02 |
||
![]() たくさんの虫を咥えてます 2012.07.02 |