ハチクマ Oriental Honey Buzzard | タカ目タカ科 | 57/60.5cm | 172 120A1 | JP | 準絶滅危惧:NT | |
低山で繁殖し、冬季南下して、インドや東南アジアに渡り越冬します。雄は顔が灰青色で虹彩が暗褐色、雌の虹彩は黄色です。
ハチを主食としますが、昆虫類、小鳥やカエル等の小型脊椎動物も食べます。羽色は変化に富み、様々です。 松や杉、コナラなどの大木に枝や樹皮で巣を作り、2個の卵を産み育てます。若葉を殺菌効果やカモフラージュのために敷きます。 |
![]() ハチクマ背側 2014.10.04 |
||
![]() 羽裏の模様が鮮やか 2014.10.04 |
||
![]() 大きく羽ばたいて 2014.10.04 |
||
![]() 翼指は6枚 2014.10.04 |
||
![]() こちらを見ながら渡ります 2014.10.04 |
||
![]() 翼表 2014.10.04 |
||
![]() ハチクマ暗色型 2014.07.28 |
||
![]() ハチクマ暗色型 2014.07.30 |
||
![]() 嘴開けてます 2014.07.30 |
||
![]() ハチクマの顔ですね 2014.07.30 |
||
![]() 翼を上下に動かして 2014.07.30 |
||
![]() 翼指は6枚 2014.07.30 |
||
![]() 翼大きいです 2014.07.30 |
||
![]() 悠然と飛んでいました 2014.07.30 |