ヘラサギ Eurasian Spoonbill | ペリカン目トキ科 | 86cm | 116 96A1 | JP | 情報不足:DD | |
水田、湿地、干潟に飛来し、カニや水生生物などを食べます。
嘴は大きく黒で、先がしゃもじのように丸くなっていて横にすじがあります。若鳥の嘴は淡くすじがありません。 湿地で大きな嘴を横にふって採食するので疲労も相当でしょう、休息が多いです。 |
![]() ちょっと嘴をひらいて 2012.01.21 |
||
![]() 左からクロツラヘラサギ、ダイサギ、ヘラサギ 2012.01.21 |
||
![]() 違いは目と嘴の間が白か黒かだけ 2012.01.21 |
||
![]() 嘴の裏は根もとは黄色です 2012.01.21 |
||
![]() へら状の嘴の表面には横に縞模様が 2012.01.21 |
||
![]() 嘴を開いて 2012.01.21 |
||
![]() 嘴が長いので首をかけません 2012.01.21 |
||
![]() 嘴を上にあげて 2012.01.21 |
||
![]() クロツラヘラサギよりやや大きいのでいばってます 2012.01.21 |
||
![]() サギとはいってもトキ科の鳥で 2012.01.21 |