イイジマムシクイ Ijima's Warbler | スズメ目メボソムシクイ科 | 11.5cm | 256 362A1 | JP | 絶滅危惧U類:VU | |
夏鳥として伊豆諸島に渡来し、広葉樹林に棲む。
澄んだきれいな声で囀ります。白い過眼線だけでセンダイムシクイのような頭央線がありません。雌雄同色。 低木の明るい林で太い木の又に雌が枝や樹皮や枯草を絡み付けて球体の巣を作り、3〜4個の卵を産み育てます。 |
![]() シチトウメジロと一緒に現れました 2012.05.08 |
||
![]() 眉線も鮮やか 2012.05.08 |
||
![]() 僅か11.5cmですが、存在感は抜群です 2012.05.08 |
||
![]() 嘴ですが、上下で色がちがいます 2012.05.08 |
||
![]() 正面顔 2012.05.08 |
||
![]() かわいいですね 2012.05.08 |
||
![]() ちょっと声をだして 2012.05.08 |
||
![]() 見つめています 2012.05.08 |
||
![]() 珍しく見通しのよい枝にでてきてくれました。安全確認のため見渡して 2012.05.10 |
||
![]() 囀りはじめました。ピーチュビチュビ 2012.05.10 |
||
![]() 体はメジロサイズで小さいのですが、声は大きく響き渡ります 2012.05.10 |
||
![]() だんだん口を大きく開いて 2012.05.10 |
||
![]() 残念ですね、きれいな声をお届けできなくて 2012.05.10 |
||
![]() 澄んだ鈴の音のように・・・ 2012.05.10 |
||
![]() もの悲しげにおわります 2012.05.10 |
||
![]() 囀り終わるとあたりを気にします 2012.05.10 |
||
![]() 枝先で 2012.05.10 |
||
![]() ピーチュビ 2012.05.10 |
||
![]() チュビチュビチュビチュビチュビ 2012.05.10 |
||
![]() 美声にうっとり 2012.05.10 |
||
![]() 誰にも負けない声で 2012.05.10 |
||
![]() おわりです 2012.05.10 |
||
![]() 別の枝に 2012.05.10 |
||
![]() こちらは水場で 2012.05.10 |
||
![]() 尾羽をあげて 2012.05.10 |
||
![]() 留鳥のシチトウメジロにはかなわず、そそくさと出て行きます 2012.05.10 |