カササギ Common Magpie [sericea] | スズメ目カラス科 | 45cm | 298 306A1 | JP/TW | ||
佐賀平野を中心に北九州地方に棲み、高い木、電柱などによくとまります。台湾には普通にいました。
畑や芝生で昆虫をとったり、木の実や柿も食べます。雌雄同色。 高木の枝に枝を組み合わせて直径1m位の球体の巣を作り、5〜8個の茶色の卵を産み育てます。 |
![]() 台湾:翼の紺がきれいでした 2014.03.22 |
||
![]() なぜか地上を歩いて 2014.03.22 |
||
![]() カップルでやってきました 2014.03.22 |
||
![]() 歩きます 2014.03.22 |
||
![]() なかなかシックな出で立ち 2014.03.22 |
||
![]() 一生懸命歩きます 2014.03.22 |
||
![]() 何かみてます 2014.03.22 |
||
![]() 探し物はなんでしょう? 2014.03.22 |
||
![]() 正面から、何か咥えてます、鳥の羽? 2014.03.22 |
||
![]() 探し物はこれだったのですね、巣の産座の敷物でしょう 2014.03.22 |
||
![]() こちらは作成中の巣 2014.03.22 |
||
![]() 巨大です 2014.03.22 |
||
![]() 日本:繁殖期のようです 2013.01.27 |
||
![]() 白、紺緑、黒 2013.01.27 |
||
![]() 尾羽全開 2013.01.27 |
||
![]() いたずらっぽい目 2013.01.27 |
||
![]() うわっ 2013.01.27 |
||
![]() 翼の先半分は白です 2013.01.27 |
||
![]() 仲良く巣作り 2013.01.27 |
||
![]() 翼の金属光沢が少しみえました 2013.01.27 |
||
![]() 電柱がすきで、困った困った 2013.01.27 |