キタカササギサイチョウ Oriental Pied Hornbill | サイチョウ目サイチョウ科 | 69cm | 18.1A2 | TH | ||
熱帯雨林の森林に留鳥として生息し、木の実やバッタなどを採食します。
巨大な嘴の上には角質突起(カスク)があります。雌はカスクの前から嘴にかけて黒いです。 大木の洞を巣とし、雌が巣篭もると、雄は巣の入り口を泥で塗り固めます。これは大多数のサイチョウ科鳥類に見られる習性で、産卵、育雛に携わる雌の安全を確保する為です。泥の壁には呼吸や給餌の為の小さな隙間があり、雄が餌を運んで雌と雛を養います。 雌は巣籠りして一週間で初めの卵を産み、三日おきに産卵、最大四個産み、1カ月後に孵化します。四個の場合、最後の雛は9日間のずれが生じ、餌を充分与えられず、雌や雛に食べられてしまうことが多いようで、雛は三羽が多いようです。 |
![]() 2羽で採食、左が♂、右が♀ 2015.11.26 |
||
![]() ♀です 2015.11.26 |
||
![]() ♂です 2015.11.26 |
||
![]() ♂が食べてます 2015.11.26 |
||
![]() 嘴を器用に使って 2015.11.26 |
||
![]() 大きいです 2015.11.26 |