コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker [nippon] | キツツキ目キツツキ科 | 15cm | 214 282.1A1 | JP | ||
低い山や山麓などに棲み、木の幹中にいる虫を食べます。冬は木の実なども食べます。
ギィーギィーと鳴きます。羽毛は白と黒の縞模様が特徴です。木の幹を上に登ったり、そのまま下に降りたりできます。 山の林で繁殖し、冬はシジュウカラ、エナガ、コガラなどと混群します。雄の頭部には赤い羽がありますが、雌にはありません。 枯れ木に雄雌で入り口3〜4cm、深さ30cmの穴をあけて巣にし、5〜7個の卵を産み育てます。 |
![]() 水浴びしたいな 2019.06.02 |
||
![]() ♂ 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() 2019.06.02 |
||
![]() ♀水浴び 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() 2019.06.01 |
||
![]() コゲラにあいました 2013.05.28 |
||
![]() 幹をコンコン 2013.05.28 |
||
![]() 遠くをながめて 2013.05.28 |
||
![]() 一休み 2013.05.28 |
||
![]() 尾羽が矢羽のような形に 2012.10.30 |
||
![]() 足がここまでひろがるなんて 2012.10.30 |
||
![]() 懸垂 2012.10.30 |
||
![]() 黒地に白い水玉がすてき 2012.01.30 |
||
![]() 尾羽を第三の足のように使って 2011.02.15 |
||
![]() 尾羽はずいぶん傷んでいます 2011.02.15 |
||
![]() 雄の赤いマークをみせながら 2011.02.15 |
||
![]() 細い枝をのぼって 2010.12.01 |
||
![]() 虫をとったよ 2010.04.13 |
||
![]() 翼の模様が美しい 2010.01.08 |