コオリガモ Long-tailed Duck | カモ目カモ科 | 60/38cm | 54 68A1/41E1/40N1 | JP/NO/US | ||
冬鳥として北日本に渡来し、波の荒い外洋に面した海にいます。北極圏で繁殖します。
雄の尾は長いです。主に魚を食べます。冬羽では白が目立ち可愛いのですが、夏羽では全体に煤けて黒いです。海ガモ類。 US:はアラスカ州セントポール島で、NO:はノルウェーで、JP:は日本の根室で撮影しました。 |
![]() US:煤けて黒い夏羽♂ 2016.07.11 |
||
![]() 正面顔 2016.07.11 |
||
![]() 尾長いです 2016.07.11 |
||
![]() のんびりと 2016.07.11 |
||
![]() 泳ぎます 2016.07.11 |
||
![]() 近づいて 2016.07.11 |
||
![]() 目の周りが面白い 2016.07.11 |
||
![]() 背伸びして 2016.07.11 |
||
![]() ペアが上陸 2016.07.11 |
||
![]() パタパタ 2016.07.11 |
||
![]() 手前、雌 2016.07.11 |
||
![]() 奥、雄 2016.07.11 |
||
![]() NO:♂夏羽、味が強く驚きでした 2015.06.18 |
||
![]() 冬羽の面影がわずかに嘴の先に 2015.06.18 |
||
![]() 尾羽は長いです 2015.06.18 |
||
![]() どうしたのでしょう、1羽でした 2015.06.18 |
||
![]() 白夜ですから時々は寝ないと 2015.06.18 |
||
![]() JP:長い尾が自慢の雄 2015.02.17 |
||
![]() どうみても犬にしかみえません 2015.02.17 |
||
![]() 目は赤目に黒 2015.02.17 |
||
![]() この格好、潜ります 2015.02.17 |
||
![]() 翼で泳ぐんですね 2015.02.17 |
||
![]() お腹は真っ黒 2015.02.17 |
||
![]() 白と黒のコントラストがきれい 2015.02.17 |
||
![]() 顔の黒い部分が耳に見えて 2015.02.17 |
||
![]() 正面顔、ひょうきん 2015.02.17 |
||
![]() 翼をふって潜ります 2015.02.17 |
||
![]() 寒さは気にならない様子 2015.02.17 |
||
![]() 雌、ほっぺの黒が印 2015.02.17 |
||
![]() 尾羽は長くありません 2015.02.17 |
||
![]() 尾羽の長い雄 2015.02.17 |
||
![]() 雌は地味です 2015.02.17 |
||
![]() でもかわいい 2015.02.17 |
||
![]() 雄、お腹は真っ黒 2015.02.17 |
||
![]() 長い尾羽が揺れます 2015.02.17 |
||
![]() 正面から、かわいいです 2015.02.17 |
||
![]() 長い尾をたらして 2015.02.17 |
||
![]() 後ろから 2015.02.17 |
||
![]() ペアで泳いでいました 2015.02.17 |
||
![]() 眠そう 2015.02.17 |
||
![]() 雌が何か食べてます 2015.02.17 |
||
![]() 何思う? 2015.02.17 |
||
![]() 正面顔、こっけい 2015.02.17 |
||
![]() ♀冬羽、突然立ち泳ぎを始めました 2015.02.17 |
||
![]() 雪だるまみたい 2015.02.17 |
||
![]() 嘴プルプル、水しぶきが飛んで 2015.02.17 |
||
![]() ♀も犬みたい 2015.02.17 |
||
![]() 水面を見て 2015.02.17 |
||
![]() 水をはじきました 2015.02.17 |
||
![]() また立ち泳ぎ 2015.02.17 |
||
![]() またプルプル 2015.02.17 |
||
![]() プワプワ浮いて 2015.02.17 |
||
![]() やや夏羽に 2015.02.17 |
||
![]() プルプル 2015.02.17 |
||
![]() ♀やや夏羽に移行中 2015.02.17 |
||
![]() 独特の顔に長い尾羽、かわいい! 2013.02.26 |
||
![]() 翼と背中に一本黒い筋が 2013.02.26 |
||
![]() 目の周りの黒い縁取り 2013.02.26 |