キュウシュウコゲラ Japanese Pygmy Woodpecker [kizuki] | キツツキ目キツツキ科 | 15cm | 214 282A1 | JP | ||
低い山や山麓などに棲み、木の幹中にいる虫をえさとします。冬は木の実なども食べます。
ギィッギィッと鳴きます。羽毛は白と黒の縞模様が特徴です。木の幹を上に登ったり、そのまま下に降りたりできます。 枯れ木に雄雌で入り口3〜4cm、深さ30cmの穴をあけて巣にし、5〜7個の卵を産み育てます。 |
![]() 足爪をたてて 2013.01.30 |
||
![]() 腹部の茶色がやや濃いでしょうか? 2013.01.30 |
||
![]() 一生懸命探します 2013.01.30 |
||
![]() 真剣そのもの 2013.01.30 |
||
![]() 何も見つけられず 2013.01.30 |
||
![]() 頭に赤いマークをつけた雄 2013.01.30 |
||
![]() 冬の虫探しは大変 2013.01.30 |