マキノセンニュウ Lanceolated Warbler | スズメ目センニュウ科 | 12cm | 254 344A1 | JP | 準絶滅危惧:NT | |
夏鳥として北海道北部の草地に渡来し、子育てをします。
虫を食べます。チリリリリーと虫のような美しい声で囀ります。胸元から腹にかけて細かい縦斑があります。雌雄同色。 雄雌が草原のススキの根元などに枯葉、枯草などを集めておわん状の巣を作り、3〜5個の卵を産み育てます。 産座には繊維上の細かい枯草を敷き詰めます。 |
![]() セッカどまり 2012.06.28 |
||
![]() 胸の縦斑が特徴 2012.06.28 |
||
![]() 大きな口で囀ります 2012.06.28 |
||
![]() 小さい体で精一杯 2012.06.28 |
||
![]() 正面顔 2012.06.28 |
||
![]() また会いたい鳥 2012.06.28 |
||
![]() 囀っています 2012.06.27 |
||
![]() とても大きく口を開けて 2012.06.27 |
||
![]() ここからはなれません 2012.06.27 |