メジロ Japanese White-eye [japonicus] | スズメ目メジロ科 | 11.5cm | 266 386A1 | JP | ||
市街地の公園や庭にもよく来ます。春になると、梅、椿、桜の花の蜜を、ブラシ状の舌でからめとって、食べます。
目のまわりの白い輪が印象的です。雌雄同色。 低木の枝先の木股に雄雌でクモの巣の糸を集め、シュロなどを絡み付けてカップ型の巣を作り、3〜5個の青緑卵を産み育てます。 |
![]() 「どいてよ」 2012.11.05 |
||
![]() 「ちょっとちょっと」 2012.11.05 |
||
![]() 「どいてよ!!、聞こえないの」 2012.11.05 |
||
![]() 「ちょっと」 2012.11.05 |
||
![]() 「はやく!!」 2012.11.05 |
||
![]() 恋するメジロ1 2012.02.08 |
||
![]() 恋するメジロ2 2012.02.08 |
||
![]() 恋するメジロ3 2012.02.08 |
||
![]() 巣だったばかりの幼鳥4羽 2011.05.10 |
||
![]() ノイバラの実を食べる 2010.01.21 |
||
![]() 懸垂してでも 2010.01.04 |
||
![]() マユミの赤い実をくわえて 2010.01.04 |
||
![]() 椿の花びらにとまる 2009.11.19 |
||
![]() メジロの使用済みの巣 2015.04.02 |