ミソサザイ Eurasian Wren [fumigatus] | スズメ目ミソサザイ科 | 10.5cm | 234 388A1 | JP | ||
山地の湿った林で繁殖し、冬は低木林や崖地に移動します。
体に似合わない大きな声で鳴きます。瞼は上から下に動きます。雌雄同色。 雄が川の傍の岩や木の根の隙間などに、コケ、葉を集めて球体の巣を作ります。その巣を雌が気に入ると、3〜6個の卵を産み育てます。 |
![]() 木の葉のパラソルの下で 2011.05.31 |
||
![]() 尾羽を上下にふり 2011.05.31 |
||
![]() 尾羽を直角以上に曲げるのですが 2011.05.31 |
||
![]() こんなです 2011.05.31 |
||
![]() なにか怒っているよう 2011.05.31 |
||
![]() ほら、こんなにあげて 2011.05.31 |
||
![]() 翼をばたつかせて 2011.05.31 |
||
![]() 尾羽の裏側には白い斑点が 2011.05.31 |
||
![]() 数羽の雄がでてきました 2011.05.31 |
||
![]() 尾羽の構造が気になりますね 2011.05.31 |
||
![]() 尾羽というより飾り羽みたい 2011.05.31 |
||
![]() 雄が大きな声で鳴きながら数メートルのところに 2011.05.31 |
||
![]() 大きな声で 2011.05.31 |
||
![]() 立ち姿がきれいです 2011.05.31 |
||
![]() 尾羽のこの角度、凄いですね 2011.05.31 |
||
![]() よくみると何か怒っているような 2011.05.31 |
||
![]() 土の割れ目で鳴いていま 2011.05.31 |
||
![]() あっ、雌が餌をもってきました 2011.05.31 |
||
![]() もしや雛でも? 2011.05.31 |
||
![]() いました、いました、雛が 2011.05.31 |
||
![]() 2羽の雛がいました 2011.05.31 |